二日目の午後は、CCAからタクシーでSan FranciscoのCaltrainの駅まで行く。 時間があったので、駅のそばでクレープで昼食。 Caltrainに乗って、やく一時間でPalo Alto駅に到着。駅に到着すると、今回の HCD-Net ツアー の参加者が予想以上多くい...
TIMELINE IDEOの代表的なプロダクトデザインを、時系列に展示。パソコンのマウス、医療器具、 キッチン用品など、さまざまな分野の作品、プロトタイプがご覧いただけます。 CONCEPTS 世界中のIDEOデザイナーが「より良い未来へ、小さな一歩」をテーマに考えた、ユニークなアイデアを集めました。 WORKSHOP 4日間開催する「DESIGN TOUCH Workshop」の経過を紹介するコーナー。 ワークショップ会場で考え出されたアイデアを展開していきます。 Aquaduct(アクアダクト) 発展途上国で、水の運搬機能と浄水機能の両方をもたらす乗り物のコンセプトモデル。 搭乗者がペダルを漕ぐと、水場で給水された背部のタンクから水を吸い出し、内部で浄水フィルターを通過。浄化された水は前部の透明タンクに溜まります。 ※まだ製品化されていないプロトタイプ(試作品)です。 IDEO(アイデ
DESIGN TOUCH Exhibition 夢を叶えるデザイン展 10月23日(金)ー11月3日(火・祝) 11:00-21:00 東京ミッドタウン ガレリアB1F アトリウム IDEOが手がけたシゴトが タイムラインで俯瞰できるようになっている。 プロトタイプと製品の比較や、時間の流れに沿ったその時代性と多様性の広がりを実感できる展示だ。 appleの初代マウスのモックアップもあります。 よくラピットプロトの事例に出てくる、ブレスト時にペンと洗濯バサミで作ったモックアップと、その製品、それぞれの実物も見れます。GYRUS(ジャイラス)という、咽頭扁桃腺、咽頭ポリープ、腫瘍のための治療器具ですね。 最新作は子供と大人の交流を生み出すインタラクションデザインということで、iPhoneアプリケーション ”BALOONIALS"。早速、無料版をダウンロード。 右サイドには現在進行中の実際のワ
swissmiss is an online garden (aka design blog) run by Tina Roth Eisenberg, a Swiss designer gone NYC. Meet Nelson, Coupland, and Alice — the faces of tomorrow’s book. Watch IDEO’s vision for the future of the book. What new experiences might be created by linking diverse discussions, what additional value could be created by connected readers to one another, and what innovative ways we might use
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く