lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

Palantirのブックマーク (11,831)

  • 疑問なんだけど底辺の人ってなんで底辺抜け出そうとしないんだろう?

    自分の親族がガチの底辺ばかりなんだがこの人らなんで底辺に甘んじてるんだろうなって会うたびに思う 顔を合わせるたびに社会不満を並べて、病気の話で同情を誘って、必ず人の悪口に持って行く 母親も祖母も友人もバス停で声をかけてくる知らない婆さんもみんなそう そして仕事は介護士、派遣SES、専業主婦、整体師、警備員など ザ・底辺だなとわかる職業ばかり こう言う人らに底辺脱するために転職投資を勧めると「いや」、から初めて時間がない、怪しい、お金がない、学歴が、環境が、年齢が、病気がと言い訳を並べる こう言う人らって底辺生活抜けたくないんだろうか? 介護の仕事掛け持ちするより毎月5万円だけでも適当に株買っときゃいいだろ・・・四六時中眺めてるスマホで転職先探せばいいだろ・・・ 俺に仕事のアドバイスとか大谷翔平の今後の人生にアドバイスする暇があるなら税理士資格でもとりゃいいじゃん そんなに底辺って居心地が

    疑問なんだけど底辺の人ってなんで底辺抜け出そうとしないんだろう?
    Palantir
    Palantir 2025/05/11
    他人は気にしない。ダンゴムシコピペ思い出そう。
  • 漫画の呪術廻戦は最後まで楽しく読んだけど、「主人公の虎杖が領域展開に..

    漫画の呪術廻戦は最後まで楽しく読んだけど、「主人公の虎杖が領域展開に至る物語」として途中が整理されていたら、もっと納得感が強かったかもしれない 物語の中で「領域展開」は「大量の呪力と高い技術を必要とする呪術戦の頂点」、要は超必殺技みたいな扱いで、どのようにそれを習得できるのかは割とふわっとしている その習得要件を明確にして、たとえば「黒閃の経験」「極の番の習得」「術式の根源を知る」「自分の根源を知る」みたいなマイルストーンにし、それをクリアしていく その中で宿儺の術式を知る必要が出てきて、宿儺の過去編が描ける 最後に残っていた条件が、脹相の死の前後で満たされる そして虎杖の領域展開は、宿儺の術式から発生しているにも関わらず別の力、物理的な切断や空間の切断ではなく、心の因果を断ち切る力 相手と対話し理解することで相手の因果を断ち切る、慈愛の領域 そうすると脹相と宿儺周りの因縁が繋がる気がする

    漫画の呪術廻戦は最後まで楽しく読んだけど、「主人公の虎杖が領域展開に..
    Palantir
    Palantir 2025/05/11
    呪いは理不尽で非論理的なものだから、そういうプロトコルがあるとちょっと萎えるかも…。
  • 努力が足りないし才能が無いなら

    「自分よりも優秀な奴等を引きずり落とす」のも手段の一つだ 悪評、扇動、妨害、精神攻撃、イジメ、嫌がらせ、なんだってする お前が努力してないからだろ、お前に才能がないからだろとしたり顔で言う恵まれた奴等や上の奴等を自分より下に突き落としたり、再起不能にする これが俺の努力で、俺の才能なの、普通にしても開花しなかったから根腐れしてカビが生えたけどな でも腐ったものは他も腐らせるし、カビは伝播してどんどん被害を出すだろ?俺はそうなったの

    努力が足りないし才能が無いなら
    Palantir
    Palantir 2025/05/11
    完全な相対主義以外はそういう結論になってることがおかしくて、他人とかどうでもよくね?になる人も
  • はてなのLINEスタンプでありそうな言葉

    ・これはひどい ・ふむ ・正しい増田の使い方 ・通報しました ・たし🦀 ・すいすいすいようび〜 ・漏らした ・あとで読む ・再投稿は甘え ・アルトワークスにしなよ! ・ミニ四駆好き? ・ボスマンコ ・△△△<教えてあげないよ! ジャン♪ ・🐊「オッ…オレに聞かんでくれえッ‼︎‼︎❗️」 ・クンニ✋(👁👅👁)🤚せい

    はてなのLINEスタンプでありそうな言葉
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    正しい増田の使い方って結構使ってるんだけど、いつくらいから使われてるんだろ
  • 誰に対しても誠実で居る必要無い

    誰でも働ける治安の悪い職場メインで働いてきたけどさ、今思えば明らかに舐めて来てる奴にマジメに対応する必要無かったな。 それが上司や先輩だったらパワハラでーすって言えば良いし。どーせ辞めるんだからガツンと行こうぜ

    誰に対しても誠実で居る必要無い
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    にんげんさんには敬意をもってお話するけど、にんげんみまんさんには諦観をもってお話します。
  • 大学の知り合いが彼女と同棲始めたらしくて、 元々その彼女と私が仲良かっ..

    大学の知り合いが彼女と同棲始めたらしくて、 元々その彼女と私が仲良かったからへーいいじゃんって感心してたんだけど 作った料理とか買った物とかをいちいち私にLINEで報告してくるようになって それまで一切私にLINEとかしてなかったのになんで???って思って それで、同時期にその彼女からはちょくちょく彼氏の愚痴を聞くようになって やること全部遅くてイライラするとか、お願いしたこと何も覚えてくれないとか あー、なんかうまくいってないのかな?それで私にベタベタしてきてんのかな?と思って 面倒くさいからその子の彼氏のLINE全部無視するようにした だってどうでもいいし 私はその女の子と仲が良かっただけで、その子の彼氏とは殆ど喋ったことなかったから そしたら、昨日大学でいきなりそいつに声かけられて なんで返信してくれないの?(笑)みたいな そんなん直接言う奴いるか?って内心思いながら、あー見てなかっ

    大学の知り合いが彼女と同棲始めたらしくて、 元々その彼女と私が仲良かっ..
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    大学生が増田?みょんなこともあるもんだ
  • ガンダムジークアクスの戦闘シーンを見ていて感じたこと

    ガンダムジークアクスって、 昔のガンダムの映像をそのまんま再現してるシーンと、 普通に今のガンダムと混在してるじゃないですか? 言ってみれば最新のガンダムと昔のガンダムが混在してる、と言えますよね? 言い換えると最新と旧型で比較してるようなもん。 それで感じたことなんですけ、戦闘シーンが圧倒的に旧型のほうがわかりやすい。 ガンダムと敵が戦っているときに、敵とガンダムがいったいどういう配置でどんなふうにポジションを入れ替えながら戦っているのか? というのがかなり明確にイメージすることができる。 対して最新の方は、キャラクターたちが「こっ、これはすごい動きだ!」 とかテレビ画面を見ながら解説してるんだけど、 実際の所、全然どっちがどんなふうにどうやって戦っているのかが全然わからない。 「おおすごい!こんなことができるなんてなんでだ!?」 とかキャラが説明セリフを言えばいうほどどんどん白けてくる

    ガンダムジークアクスの戦闘シーンを見ていて感じたこと
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    各論はイマイチ賛同できんなーと思って聞いてたけど結論は首肯するしかなかった
  • 自民、夫婦別姓法案の提出見送りへ 野党案に反対する党議拘束も検討 | 毎日新聞

    選択的夫婦別姓制度を巡り、自民党は今国会への独自法案提出を見送る方針を固めた。複数の党幹部が9日明らかにした。立憲民主党は導入に向けた法案を既に提出したが、国民民主党、日維新の会も個別に法案を提出する方針で、野党間の足並みもそろっていない。自民は立憲案などに反対する党議拘束を検討しており、今国会ではいずれの法案も成立しない公算が大きくなった。 自民の森山裕幹事長や小野寺五典政調会長、松山政司参院幹事長ら複数の幹部が8日、国会内で対応を協議した。関係者によると、自民としての法案提出を見送った上で、野党提出法案が審議入りした場合にどう備えるかなどについて意見を交わした。 協議では、党内から造反が相次ぎ野党案が可決される事態を防ぐため、選択的夫婦別姓制度に対する党の「基姿勢」を総務会で決定し、立憲案などの採決では反対する党議拘束をかける案が浮上。今国会で野党の法案も成立しないことを見越し、夏

    自民、夫婦別姓法案の提出見送りへ 野党案に反対する党議拘束も検討 | 毎日新聞
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    支持母体がこういうの嫌いピーポーなの?
  • 持久走って「どれだけ上手くサボるか」がかっこつけの競技じゃなかったっけ

    「持久走は競争だ」「競争ありきなのが問題」「競争だから無理してしまう」ってブクマカが大合唱しているが、持久走で上位を争ってたのほんの一握りじゃなかったっけ どちらかというと友達と一緒に走って「抜け駆けするなよ圧」をかけあったり ラストスパートだけ短距離走かのように走ったり いかに余裕を見せたまま完走するかに全力を注いだり 教師が待ってる付近だけ走ったり 当に長距離コースになると上りや下りも入るから「下りは楽だわーw」といって下りだけ走ったり … 全力で走るやつはカッコ悪いぐらいの価値観が蔓延した競技だった気がするんだが

    持久走って「どれだけ上手くサボるか」がかっこつけの競技じゃなかったっけ
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    これがホンモノの冷笑主義ってやつ…?
  • 「ゆめみ」のエンジニアの引き抜きチャンスだけどさ

    別に、要らんよな。 なんというか、ゆめみの(かつての)福利厚生が従業員の立場では良すぎて、その感覚に慣れてしまっていると、採用したら現在の他のメンバーと軋轢が生じそう。 特に今回の件を経てすぐに転職を決意した人となると、ますますこの点が気になってしまうよな。

    「ゆめみ」のエンジニアの引き抜きチャンスだけどさ
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    ヘッドカウント足りてない時にそんなこと言ってられなくない?
  • ジークアクスでやたらと「正史では」云々言われているのを見てつくづく思..

    ジークアクスでやたらと「正史では」云々言われているのを見てつくづく思うんだけど 宇宙世紀のガンダムオタクの特殊性ってそれが人の手によって作られたフィクション作品だという観念が薄く あたかも現実の歴史であるかのように語る事だな しかも昔のアニメだからか元々の設定があまり細かくなく 後から出た映像作品や外伝漫画が異様に沢山あって相互に矛盾していても全部「正史」で括られてる アニメ編と時間軸が被る漫画は基的に「別物」として捉えられてるからまあいいんだけど 下手に時間の隙間を縫うようなものは内容を問わず「正史」にされて論拠として語られるから違和感ある 来ならば公式側が発表前に統一した設定を詰めておく所だと思うんだけどどうもそうではなさそうなんだよなあ 同じ昔のアニメでもヤマトはフルリメイクされてよくも悪くも「別物」として捉えられてるんだけど ガンダムは時間軸の隙間を縫うような商売ばかりして

    ジークアクスでやたらと「正史では」云々言われているのを見てつくづく思..
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    でもそんなめんどうくさいオタクも(眺めてるだけなら)好きじゃろ?
  • ジークアクス、人が死にまくる

    いくら百年戦争のifとは言え、ファースト側のキャラが死にまくる割にジークアクス側のキャラは誰も死んで無いのでモヤッとする。 ファーストキャラがジークアクスの引き立て役になってるのにイラッとする。まあそりゃ正史で死んだキャラですけれども! ニャアンも初出撃でこりゃ死ぬなと思ったんだけど・・・ニュータイプっすか。そんな都合いい話あるか?こんなのまるでアニメじゃん。

    ジークアクス、人が死にまくる
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    アニメじゃい!
  • 芋だけど

    別に計算して芋やってるわけじゃないんだわ。 モテたいとか、そういうのも全然ない。 そもそも異性に興味が薄い。 おしゃれな服とか、流行りのメイクとか、 そういうのでキャッキャしてるの見ると、 すごいなーって他人事みたいに思う。 別に誰かに媚びたいわけでもないし、 目立ちたいとか承認欲求とか、そういうのも特にない。 ただ静かに、穏やかに暮らしたいだけ。 芋でいるのが一番楽。 誰にも期待されないし、失望もされない。 これが私の通常運転。 だから、もし「あの子、芋だけど実は…」みたいなの期待してる人いたら、ごめん。 何も出てこないよ。 ただの芋だよ。

    芋だけど
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    ワイはとうもろこし!
  • 「真実はいつもひとつ」のコナンのスタンスの人いるよね 一つの事象に対し..

    「真実はいつもひとつ」のコナンのスタンスの人いるよね 一つの事象に対して様々な視点や可能性が重なり合っているものとして認識できず謎の断定が脳みその中で起きちゃってその後も謎のプライドで引っ込みがつかなくなっちゃう人

    「真実はいつもひとつ」のコナンのスタンスの人いるよね 一つの事象に対し..
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    難しいという事象は、複雑である(単純要素が絡まっている)か非線形(予測不可能で対応ができない)であるかの、どちらかかその複合である。
  • 社会に必要な仕事だけど低賃金で待遇が悪いんです!!   っていってる奴ら..

    社会に必要な仕事だけど低賃金で待遇が悪いんです!! っていってる奴らは ものすごく頭が悪いと思う だって来なら交渉可能な条件でわざわざ低待遇をやってるてことだろ? もはやそれって生存戦略として下の下 単なる低賃金労働者よりも下だと思う

    社会に必要な仕事だけど低賃金で待遇が悪いんです!!   っていってる奴ら..
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    労使の個々人だと交渉が成立しづらいから労働者は団結し、法律はそれを保証する訳で、ましてや入社時にそこまでできる人は多くないのでは?
  • 副業したいけど働きたくない

    副業お金もらったり知らない経験を積んだりしたいと思うが、いざやることを考えると働きたくない気持ちが勝る。 ただでさえ可処分時間が少ないというのにこれ以上減らすとQOLに重大な影響があるだろう。 むしろ逆に業も辞めたい。 働かなくていい仕事があればいいのに。

    副業したいけど働きたくない
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    5000腸炎欲しい定期
  • 世界三大「こいつがオススメしてたら買わない」

    ・田端信太郎 ・けんすう ・ロケットニュース ・バズフィード あと一つは?

    世界三大「こいつがオススメしてたら買わない」
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    Xの広告
  • 女ってどうして真正面から突っ込んでくるの?

    女が速足でこっち向かって歩いてきて その後ろからチャリが女を追い抜こうとしてくるからこっちは避けられないんだよ どうにか必死に女とチャリをスレスレで避けたら女が 「なんでこいつ避けないの?」みたいなツラしてこっち睨んできた 女ってどうしてこう理不尽なんだろう

    女ってどうして真正面から突っ込んでくるの?
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    後ろに目がついていないからでは?そう言う場合は止まるといいかと。
  • アニメーターは役者。演技の勉強をしないと出来ない仕事

    数年前のNHKの朝ドラ「なつぞら」で、広瀬すず演じる主人公のアニメーターは学生時代に演劇活動をしていて、その経験を活かしてアニメ作画を制作していた。 ドラマで繰り返し伝えられたことは「アニメーターは役者である」というメッセージである。 これはドラマのモデルとなった当時のアニメーターたちにとっては常識であったんだろう。 しかし今のアニメはどうだ。 アニメで「役者」といえば「声優」しか思い浮かべない人ばかり。 違う。 アニメキャラに演技をさせるのはアニメーター仕事なのだ。一挙手一投足をアニメーターがコントロールする。 どんな演技がいいか、時に自分自ら演技をして確かめて描く。 アニメーターこそが舞台上に立つ俳優であり「役者」なのだ。 それが今はアニメーターは絵が上手く描ければいい。止め絵の作画さえ原作通りならいい。そんな視聴者ばかり。 それなら紙芝居でも見てればいいし、紙芝居を作るだけでいい。

    アニメーターは役者。演技の勉強をしないと出来ない仕事
    Palantir
    Palantir 2025/05/10
    つぎゃったーのはディレクションレベルの話では?演者にも演出家がいて、アニメーターにも監督がいるじゃん。まぁ監督の一個二個下のレイヤかもしれないけど。でもアニメーターは役者ってのは初めて聞いた。納得感
  • 第一話に必要な要素がめちゃんこ詰まってて、完成度が高すぎてて怖い「ケガで夢を諦めた天才球児が公立校から甲子園を目指す話」

    『サンキューピッチ』『ハイパーインフレーション』/住吉九 @sumiyosikyu お読みいただきありがとうございます! 『サンキューピッチ』という作品の第1話になります! 5月2日にコミックス第2巻が発売しましたので、ご興味持っていただけた方は、ぜひ応援よろしくお願いします! pic.x.com/MQTyMvHjOL 2025-05-08 16:13:11

    第一話に必要な要素がめちゃんこ詰まってて、完成度が高すぎてて怖い「ケガで夢を諦めた天才球児が公立校から甲子園を目指す話」
    Palantir
    Palantir 2025/05/09
    どんな漫画だろう?サンキューピッチってそんなストーリーだったっけ!?もっとこう、なぁ?
Лучший частный хостинг