RoboSimian, a four-limbed disaster response robot under development at JPL, is ready to compete in the 2015 DARPA Robotics Challenge on June 5-6, 2015. You go buddy! Track the latest information about the challenge on Twitter with the hashtag #DARPADRC. More info on RoboSimian and the DARPA challenge is at: http://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=4603
フリーアナウンサー長谷川豊の人工透析患者に対する暴言が問題になった。彼は「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!」「無理だと泣くならそのまま殺せ!」とブログに書き、厳しい批判にさらされた。 病気やけが、障害などのリスクは万人が直面する問題である。いくら健康に気を使っていても、突然病気にかかる可能性はなくならず、今日と同じ明日を迎えられるかは、常に不透明だ。そのような身体の不順やリスクに対して、原理的な自己責任論を適用してはならない。自分で治療費を負担できない人間は生きる価値がないという結論を導くことになり、最終的に公助や共助の対象となる人間は「不要な存在」と見なされかねない。生命に優劣をつける発想は、おぞましい優生思想を生み出す。 今回の暴言を目の当たりにして想起したのは、石原慎太郎の過去の発言である。彼はかつて「女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です」と述べ
Simon Wiesenthal Center Urges Producer and Sony Music to Apologize over the use of Nazi-themed Costumes by Japanese Girls Group, “Keyakizaka46” Simon Wiesenthal Center Urges Producer and Sony Music to Apologize over the use of Nazi-themed Costumes by Japanese Girls Group, “Keyakizaka46” October 31, 2016 The Simon Wiesenthal Center expressed its disgust over the use of Nazi-themed uniforms donned b
アジア太平洋地域の平和維持に貢献した個人や団体に贈られる沖縄平和賞の授賞式が10月31日に行われました。
エースコック (コンビニ限定)近畿大学水産研究所×つるとんたん監修「スーパーカップ1.5倍 近大マグロ使用 魚だしカレーうどん」商品記者発表会並びに先行試食発表会のご報告 近畿大学水産研究所×つるとんたん×スーパーカップの強力タッグ 質にも量にもこだわった究極の一杯が完成! 【発売日・発売地区】2016 年 11 月 7日(月)全国(コンビニ限定) 平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 エースコック株式会社(大阪府吹田市)では、「(コンビニ限定)近畿大学水産研究所×つるとんたん監修 スーパーカップ1.5倍 近大マグロ使用 魚だしカレーうどん」を2016年11月7日に新発売させていただきます。発売開始に先立ち、1日につるとんたん北新地本通り琴しょう楼(大阪府大阪市)にて近畿大学水産研究所(大阪府東大阪市)、カトープレジャーグループ(大阪府大阪市)と合同で商品記者発表会、並びに先
タレントの中川翔子が、「11月3日はビデオの日」記念日制定イベントに出席した。この記念日は、DVD発売20周年とブルーレイ発売10周年を迎えたことで「ビデオの日」の実行委員会が制定したもの。ビデオソフトレンタル業界初の全国統一キャンペーンとして、この日は新作を含むDVD、ブルーレイ、VHSのレンタル料金が全品100円となる(一部店舗を除く)。アクションやアニメ作品のマニアとして知られている中川は、「太っ腹の極み過ぎる!」と大喜び。30代になってお酒をたしなむようになったといい、「最近はパンツ一丁で梅酒をロックで飲みながら(作品を)見ています」と明かした。 出席者:中川翔子 2016年11月1日;(東京・飯田橋) 6分01秒 【時事通信社】
「早起きは三文の徳」――日本では古くから、早起きという習慣が大切にされてきた。それは、広く「早起きは身体に良い」という見解が浸透していることからもうかがえるだろう。ところが昨今の研究で、なんと「早起きはむしろ寿命が縮まる」という驚くべき結果が得られたのだ! ■「早起き=健康に良い」は間違いだった! 英オックスフォード大学の睡眠・概日リズム神経科学研究所の名誉研究員、ポール・ケリー博士は「一般的な9時~17時という就業時間が、人間の体内時計とまったくかみ合っていません。朝6時前の起床、はさまざまな病気を誘発します」と断言する。 博士の研究によると、朝6時前に起きる人は、心筋梗塞や脳卒中など循環器疾患の発症リスクが最大で約4割、糖尿病やうつ病といったその他の病気に関しても2~3割高くなることが判明した。さらに、その多くが重篤化しやすいという結果も得られたという。 同研究所は、世界各国での睡眠パ
Synthetic experimental substrates are indispensable tools which can allow researchers to model biological processes non-invasively in three-dimensional space. In this study, we investigated the capacities of an electroconductive material whose properties converge upon those of the brain. An electrically conductive material composed of carbohydrates, proteins, fats, ions, water, and trace amounts o
幻肢痛、低減に成功=「念じて動かす」義手で-阪大など けがなどで手足を失った後も、失った部位の痛みを感じる「幻肢痛」を、脳活動を読み取る特殊な義手のトレーニングによって低減させることに、大阪大などの研究チームが成功した。論文は27日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。 幻肢痛は手足を切断したり、神経が損傷して感覚を失ったりした人の約8割が悩まされるという。手足を失ったことに脳が適応できないのが原因と考えられている。 大阪大の柳沢琢史講師らは、脳活動をセンサーで読み取り、手の動作を念じることで動かせる義手を開発。幻肢痛患者10人を対象に、手を動かすことをイメージして義手を動かせるよう訓練した。 当初は、失った手に対応する脳領域の活動を検知した時に義手を動かすようにしていたが、予想に反して痛みが増えた。このため、残った方の手に対応する領域が活動した時に義手が動くよう設
ヤマハは10月31日、男性ネイティブスピーカーの自然な発音で英語の歌声を作り出せるソフトウェア「VOCALOID4 Library CYBER SONGMAN」を発売した。 ボーカロイドアプリ「VOCALOID4」用のライブラリーで、同社製品としては初となる男声の英語ライブラリーのみを収録。昨年2月に女声の英語ライブラリー「VOCALOID4 Library CYBER DIVA」を発売しているが、英語圏をはじめとした海外ユーザーにもバーチャルシンガーの楽しみを広げるべく開発したという。 ライブラリー開発においては、米国出身のネイティブスピーカーを起用し、あらゆる音楽ジャンルで明瞭でキレのある歌声と自然な英語発音を追求。VOCALOID4に採用された声を震わせる「グロウル」との相性がよく、ロックやソウル、ブルースなどにおいても高い表現が可能。イギリス英語に近い発音記号を用いて歌声合成を行な
VOCALOID4 CYBER SONGMAN Official Demostration Song Rinse, Repeat Lyrics, Composition: Crusher-P Music: The Living Tombstone VSQ: Fruutella Buy now at VOCALOID SHOP(EN) https://www.vocaloid.com/en/products/show/v5vb_cyber_songman_2_en Buy now at VOCALOID SHOP(JP) https://www.vocaloid.com/products/show/v5vb_cyber_songman_2 YAMAHA「VOCALOID」Official site http://www.vocaloid.com/en/ YAMAHA「VOCALOI
full of mystery and an otherworldy beauty. Produced by Daniel Lanois. "Late October" – 0 "A Stream with Bright Fish" – 3:54 "The Silver Ball" – 3:26 "Against the Sky" – 4:46 "Lost in the Humming Air" – 4:49 "Dark-Eyed Sister" – 4:36 "Their Memories" – 2:54 "The Pearl" – 3:07 "Foreshadowed" – 3:54 "An Echo of Night" – 2:22 "Still Return" – 4:11
アルフレッド・ヒッチコック監督の胸像の除幕式に出席した米女優ティッピ・ヘドレンさん。米カリフォルニア州ロサンゼルスのユニバーサルスタジオで(1999年6月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/SCOTT NELSON 【11月1日 AFP】米女優ティッピ・ヘドレン(Tippi Hedren)さんが、このたび発売の自伝「Tippi: A Memoir」の中で、1960年代に英映画監督アルフレッド・ヒッチコック(Alfred Hitchcock)氏から、性的暴行および脅迫を受けたことを記していると、英米の複数紙が報じた。 ヘドレンさんはこれまでにも、ヒッチコック監督からのセクシュアルハラスメントについて言及しているが、自身が受けた扱いについて自らつづったのは今回が初めてだという。 ヒッチコック監督の1963年の名作『鳥(The Birds)』に主演して一躍有名になったヘドレンさんだが、長期の専
ネアンデルタール人(学名:Homo neanderthalensis〈※後述〉、英: Neanderthal(s)、独: Neandertaler)は、約4万年前までユーラシアに住んでいた旧人類の絶滅種または亜種である[1] [2] [3] [4]。彼らは、大規模な気候変動[5] [6] [7]、病気[8] [9]、またはこれらの要因の組み合わせによって絶滅した可能性が高い。彼らは完全にヨーロッパの初期の現生人類に取って代わられた。 名前は、1856年に初めて発見されたネアンデルタール1(英語版)の発見地、ドイツのネアンデル谷(ドイツ語で、谷はタール)にちなむ。 ネアンデルタール人がいつ登場したかは明らかではない[10]。ネアンデルタール人がその祖先であるホモ・ハイデルベルゲンシスから分岐した時期が明らかになっていない。諸研究では、31万5000年前から80万年以上前までの様々な時期が示さ
爵位って、なんというか、王様の下に公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵っていう等級が最初から決まってたような気がするけど、ながーい歴史で出来上がってきたもので、それぞれの由来も色々バラバラだったりする。なお、日本の明治時代に華族制度が作られたときは、ほぼ一気に公侯伯子男の爵位が制定された。これは古代中国の制度を模し、かつ西洋の爵位にできるだけ1:1対応させるのに都合が良かったのだけど、実は完全には対応していない。日本語で「公爵」とされる階級はPrinceとDukeという2つの階級をまとめてしまっている。よくラノベファンタジー作品などで公爵は王位を継がない王族が就く爵位とされるけど、これはPrince。Dukeの方は王族以外の貴族の最上位みたいな感じだろうか。まあ、PrinceやDukeが君主の国もあって、こういうのは公国と表記されるんだけど。ほらもうややこしい。 日本の「公爵」は五摂家とか徳川宗家
リーシュイ(麗水)〔地区〕 リーシュイ Lishui 中国華東地方,チョーチヤン (浙江) 省南部,オウ (甌) 江の上・中流域を占める地区。行政中心地のあるリーシュイ市ほか7県と1自治県から成る。シエンシヤリン (仙霞嶺) 山脈,トンコンシャン (洞宮山) 山脈などの山地が占め,川は深い谷を刻む。省内屈指の林業地で,ロンチュワン (竜泉) 県,ソイチャン (遂昌) 県,ユンホー (雲和) 県を中心にスギ類,マツ類,モウソウチクなどを切出し,オウ江で流送する。地下資源ではソイチャン県に鉄鉱がある。東部のチンティエン (青田) 県はチンティエン石の産地で,石彫や篆刻で有名。ロンチュワン県は竜泉窯の所在地で,磁器を産出する。谷ではイネ,アブラナ,茶を栽培している。人口 234万 9139 (1990) 。
英国の砂浜で発見された恐竜の化石に、脳組織が良好な状態で残されていた。(PHOTOGRAPH BY JAMIE HISCOCKS) 脳組織はデリケートで、まっ先に腐敗してしまうため、化石になることはめったにない。だが、2004年に英国サセックスの浜辺で発見された1億3300万年前の恐竜の化石に、驚くべきことに脳の組織が含まれていたことが、米国ユタ州で開催された脊椎動物古生物学会の年次総会で発表された。 この化石は、白亜紀前期に生息していた代表的な草食恐竜イグアノドンの仲間のもので、大部分は、頭蓋骨の内側に入り込んだ「エンドキャスト(頭蓋内鋳型)」と呼ばれる堆積物だった。古代の動物の脳については、普通はこうしたエンドキャストからの間接的な情報に頼らざるをえない。しかし、今回はエンドキャストの上面に脳組織が石化したような微細構造が見られた。(参考記事:「恐竜に濃淡のカムフラージュ模様、初めて見
中南米などを中心に感染が広がっているジカ熱は、多くの場合、症状は軽いとされていますが、アメリカの研究グループは、ウイルスに感染すると、精子が減少するおそれがあることをマウスの実験で明らかにし、人の場合でも長期的に影響を調べる必要があるとしています。 アメリカのワシントン大学などの研究グループは、オスのマウスにジカ熱のウイルスを感染させて、生殖機能に影響が出るかどうか調べた結果をイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表しました。 それによりますと、ウイルスに感染させたマウスでは、感染から2週間以降、男性ホルモンや精子の大幅な減少が認められたということです。また、こうがんも小さくなって、メスが妊娠する確率は通常の4分の1の20%程度に下がり、研究グループは、ウイルス感染によって精子を作るのに関わる細胞が壊されたためだと見ています。 ジカ熱は、妊娠中の女性が感染すると、頭部が先天的に小さい小頭症の
ブラジルでは2015年、1日平均9人が警察によって「殺害」された――。同国の警察活動をめぐり、地元のNGOがそんな調査結果を明らかにした。同国では警察と犯罪組織の銃撃戦が珍しくなく、容疑者が射殺されたり市民が巻き込まれたりするケースも多い。調査によると、警察によって死亡した人の数が増加傾向にあるとして、「早急に見直しが必要だ」と警鐘を鳴らしている。 NGO「ブラジル治安フォーラム」によると、昨年1年間に警察による発砲などで死亡した人数は3345人。14年の3146人よりも6・3%増加した。09~13年は2千人台で推移しており、増加傾向が目立っている。 首都ブラジリアがある連邦区と26州のうち、最も多かったのは最大都市サンパウロがあるサンパウロ州で848人。今年の五輪開催を控えていたリオデジャネイロは645人で2番目に多かった。 同NGOは昨年発生した全ての殺人事件についても調査。同国では銃
RESASは、産業構造や人口動態、人の流れなどに関するデータを集約し、地図上に可視化したシステム。地方自治体がデータを活用し、地方創生のための戦略立案ができることを目的に2015年4月に公開された。 今回公開されたRESAS-APIは、RESASに搭載されているデータを自由に取得・利用することのできるAPI。これにより、RESASに搭載されているデータの加工や、別データとの組み合わせ、最新データの自動での取り込みが可能になる。 公開されるデータは以下のとおり。 11月1日提供データ 産業マップ 稼ぐ力分析 特許分布図 輸出入花火図 海外への企業進出動向 農林水産業マップ 農業花火図 農産物販売金額 農地分析 農業者分析 林業総収入 海面漁獲物等販売金額 観光マップ 外国人訪問分析 商業マップ 商業花火図 商業の地域間比較 人口マップ 人口構成 人口増減 人口の自然増減 人口の社会増減 将来
日銀は、1日に公表した経済と物価の最新の見通し、「展望レポート」で、目標とする2%の物価上昇率の達成時期の見通しを後ろにずらし、「再来年度・平成30年度ごろになる可能性が高い」と改めました。日銀みずから、黒田総裁の現在の任期中には物価目標の達成は困難だという見通しを示した形です。 それによりますと、まず消費者物価の上昇率は、今年度(平成28年度)が前回7月時点の見通しより0.2ポイント引き下げてマイナス0.1%としました。実際に物価上昇率がマイナスになれば、4年ぶりとなります。 さらに来年度(平成29年度)は1.5%、再来年度(平成30年度)は1.7%と、いずれも前回より0.2ポイント引き下げました。 これに伴って、目標とする2%の物価上昇率の達成時期の見通しも後ろにずらし、これまでの「来年度中」という表現を「平成30年度ごろになる可能性が高い」と改めました。 これは、日銀みずから、黒田総
こういう場合の「普通」ってどういう意味なんだろう? pic.twitter.com/x8Jo38QY3z — neanderthal yabuki (@nean) November 1, 2016 Pinterestで出喰わしたウィンドウの「普通」ボタン。 意味もさることながら、これ、眺めているとなんとなくこみあげてくるおかしみがある。なにがどうおもしろいのか説明に窮するのだけれど。 常識的に考えれば、おそらくはパスワードの安全性が「まぁそこそこ大丈夫」というような意味での「普通」なんだろうけれど、そいつを「OK」ボタンにしますかね? 脆弱なパスワードが入力された場合は、「危険」をボタンにしちゃうんだろうか? それなら、「OK」ボタンにしちゃダメだよなぁ。うーん。 他サイト、サービスにもあるんだろうか、「普通」ボタン? というわけで、Wikipediaが Pinterestアカウント(Pi
お線香を渡してお菓子をもらおう!堺山之口商店街(堺市堺区)で30日、ハロウィンイベントが初めて開催され、仮装したちびっ子たちが「トリック・オア・トリート」と言いながら街を歩いた。毎年東京や大阪の都心で、若者が仮装してお祭り騒ぎをする光景が定着する中、地場産業の線香製造を取り入れた上質な試みは、多くの参加者で賑わった。 商店街では29日から屋台などが出てハロウィンムードを醸成。30日は堺線香工業協同組合が、プール学院短期大学、堺工科高校定時制と協力して製造したイベント用の線香を、商店街にある奥野晴明堂で子供たちにプレゼント。子供はそれを持って行き、商店街の各店舗でお菓子と交換してもらうという趣向で開催した。 仮装して訪れた子供を商店主らが評価、学生らの評価と合わせて夕方に利晶の杜(りしょうのもり、同区)でコンテストを開催。子供たちも、訪れた商店のディスプレイを評価して逆コンテストをするなど、
起動音がしなくなったMacに感傷的になっているみなさまのために、スタートアップサウンドに関するいくつかのストーリーをまとめてみた。 Macintosh起動音作者の落胆 Macintoshの起動音は最初、アンディ・ハーツフェルドが開発していたが、限界を感じてApple IIチームから移籍してきたプログラマー、チャーリー・ケルナーのアイデアを借りることにした。ケルナーはApple II用デジタルシンセサイザーであるalphaSyntauriの開発者でもあった。以前紹介したMC-8がデジタルシーケンサーだけだったのに対し、alphaSyntauriはApple IIに内蔵した拡張音源ボードによって8チャンネルのステレオオーディオを出力できる低価格なデジタルシンセサイザーで、Apple II上のプログラムから音作りやシーケンスプログラミングも可能だった。このサウンドシステムは、映画「TRON」でも
イタリアはいかにして社会を精神病院から解放したのか 『精神病院はいらない!――イタリア・バザーリア改革を達成させた愛弟子3人の証言』編著者、大熊一夫氏インタビュー 国際 #バザーリア#精神病院 精神病院について何も知らない日本の市民は、精神疾患を治して社会に戻してくれるところだと単純に思っているふしがあります。しかし、病棟を観察すれば、治療失敗例・没治療例・救済放棄例のルツボ。精神科のベッド数はなんと30万床以上で、単位人口当たり世界ダントツです。入院期間も世界に例を見ない長期収容です(世界の平均在院日数は20日程度。日本は、1年以上の長期入院を続けている人が、20万人以上)。それは、医療の問題ではなく、入院の必要がないのに病院に留め置かれている「社会的入院」と言われる人が、厚生労働省が認めるだけで18万人(2011年度)もいるという日本社会特有の問題でもあります。 ところが、もう35年以
神奈川県平塚市の食肉販売会社の冷凍食品から病原性大腸菌、O157が検出され、この製品を食べた17人が腹痛などの症状を訴え、このうち子ども2人が重症で入院しているということです。 神奈川県によりますと、先月、この製品を食べた1歳から79歳の男女17人が腹痛や下痢などの症状を訴え、このうち5歳の男の子と8歳の女の子の2人が重症で入院しているということです。 保健所が調べたところ、全員から病原性大腸菌、O 157が検出され、販売前の製品からもO 157が検出されたということです。 この製品は、肉の石川が静岡県にある会社に委託して製造したもので、賞味期限が来年2月26日のものは大手スーパー、イトーヨーカドーの神奈川県と千葉県にある26の店舗に2010個が納入され販売されたということです。 神奈川県によりますと、イトーヨーカドーではこの製品とともに賞味期限が異なるものについても自主回収を進めていると
45年前の昭和46年に、東京・渋谷で、警察官を殺害した疑いなどで過激派「中核派」のメンバーの男が指名手配されている事件について、警察庁は、男の逮捕につながる情報を提供した人に公費から懸賞金を支払う制度の対象にすることを決めました。 この事件について、警察庁は、公費から懸賞金を支払う制度の対象にすることを決め、1日から来年10月末までの1年間に大坂容疑者の逮捕などにつながる情報を提供した人に対し、最高で300万円が支払われることになりました。 捜査を担当している警視庁によりますと、4年前とことし1月に東京都内の中核派のアジトを捜索したところ、大坂容疑者が病院で診察を受けることを計画した資料が見つかるなど、組織的な支援を受けて逃亡していることがわかったため、情報提供を求めることにしたということです。 情報は警視庁公安1課で受け付けていて、電話番号は03-3581-4321です。
31日早朝、新潟県などの上空で光る物体が目撃された。専門家は「火球」と呼ばれる特に明るい流れ星ではないかと話している。 31日午前5時40分頃、新潟市中央区のテレビ新潟の情報カメラがとらえた映像には、緑色に輝く物体が北東の空を15秒ほど移動し、その後、消える様子が映っている。 国立天文台・縣秀彦准教授「今回撮影されたものは流れ星の中でも特に明るいもの『火球』と言いますけど」 国立天文台は「火球」か、人工衛星の破片などが燃えたものの可能性があるとし、ここまで明るいものは珍しいと話している。
31日朝早く、新潟市の上空で緑色の光を放つ物体が観測されました。国立天文台には東日本各地で同じような観測がされたと報告が入っているということで、天文台は「火球(かきゅう)」という大きな流れ星か、ロケットの破片などが落下したのではないかとしています。 東京・三鷹市にある国立天文台によりますと、この物体は新潟市だけでなく、神奈川県や千葉県、それに秋田県や岩手県の東日本各地で同じような時間帯に観測されましたが、各地で落下物は確認されていないということです。 国立天文台は、小さな彗星や小惑星のかけらが大気圏に突入して輝く「火球」という大きな流れ星か、ロケットの破片などが落下した可能性が考えられるとしています。 国立天文台の縣秀彦准教授は「今回の現象は広範囲で観測されていて、火球だとしたら極めて明るいケースになる。上空で光りながら分裂していたという観測報告もあり、非常に珍しい現象だ」と話しています。
ジャガイモの皮や芽に含まれる有毒成分による食中毒の9割が学校で起きていることが国立医薬品食品衛生研究所の調査でわかった。学校の菜園で十分な大きさまで育てずに食べたのが主な原因という。専門家は「正しい栽培法の周知が必要」と指摘する。 ジャガイモの芽には、ソラニンなどの有毒成分があり、腹痛や吐き気をもたらす。生育不足や栽培中に日光が当たると皮も有毒になる。このため芽を間引いてイモの数を抑えて成長を促す「芽かき」や、日光に当たらないよう茎の周りに土を盛る「土寄せ」が必要になる。 研究所の登田(とだ)美桜(みおう)主任研究官(食品衛生学)らが、国や自治体の公表資料を基に、1989年から2015年のジャガイモ食中毒を分析。98年以降、02年と08年を除く毎年発生し、計30件で718人が食中毒になっていた。ほとんどが小学校で、幼稚園や中学校なども一部あった。重症例はなかった。 9割にあたる27件が学校
今年4月、通信教育で有名な(株)Z会から、取材の依頼が来た。中高生向けの情報誌で、「『科学的』ってどういうこと?」というタイトルで特集を組みたいと考えている。食品や健康情報の問題点、情報の受け手側が持っておくべき知識、心がまえなどについて話を聞きたい……。 Z会といえば、教材が難しいことで有名。「東大・京大を目指すならZ会。」と言われている。そのZ会が、受験とはまったく関係ない健康情報について聞きたい? 驚いた。取材を受けた時にもいろいろ驚いた。できあがった情報誌を送ってもらって、仰天した。 たとえば血液型やゲーム脳、超能力などについて、どう考えるか。疑似科学のなにが問題なのか。人が、あやしい科学情報を信じてしまう心理は、どのようなものなのか。とても面白くて考えさせる、真っ向勝負の「読み物」になっていた。 大人相手の情報誌でも、こんなにしっかりした内容のものはたぶんない。なにせ、中高生に「
ガリガリ君リッチ衝撃三部作(コーンポタージュ・シチュー・ナポリタン) 完結から数年。 よみがえる伝説、待望のガリガリ君リッチ新シリーズ誕生! 今度の舞台は何故か? パンだ! 『ガリガリ君リッチ メロンパン味 新発売』 当りが出ると 「癒しのもちもちガリメロンパンぬいぐるみ ~もっちぃもっちぃコラボ~」 もれなくプレゼント 2016年11月15日(火)より全国発売 赤城乳業株式会社(本社:埼玉県深谷市、社長:井上創太)は、「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を2016年11月15日(火)から期間限定で全国発売いたします。 ガリガリ君リッチシリーズには、アイス界に衝撃を与えた商品たちが存在しました。それは、2012年発売「コーンポタージュ味」、2013年発売「シチュー味」、2014年発売「ナポリタン味」です。 この度、これら衝撃三部作の完結から数年、ガリガリ君リッチの新シリーズを発売することとな
赤城乳業は“ガリガリ君リッチ衝撃三部作”に続く新作となる「ガリガリ君リッチ メロンパン味」を発表しました。前代未聞であろうメロンパンをかき氷で表現したアイスキャンディーで、価格は140円。11月15日の発売です。 ガリガリ君リッチ衝撃三部作とは、2012年に発売した“コーンポタージュ味”に続く、2013年の“シチュー味”、2014年の“ナポリタン味”と衝撃のテイストをうたったガリガリ君シリーズで、その中でも特に話題になったのは「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」。味があまりにも不評で売れなかったため、同じ轍を踏まないとして「おいしいガリガリ君」をコンセプトにつくったというのが今回の新作です。 10月27日に開催された商品発表会では営業本部 マーケティング部 萩原史雄部長が、ナポリタン味のもたらした悲劇について明かしてくれました。 ガリガリ君ナポリタン味は約3億円の損失 「まず最初に、ガリガリ
あ、そういえば、今ふと思い出したことを書く。 だから日記だろう。 ちょっと前に、サルナシって名前のものを聞いた。 実物は見ていないから、サルナシってどんなかなあという思いにふける。 イメージとしては、ガイゴウという種類の小型の猿が頭にのせて走っている心臓みたいなピンクの果物。 ガイゴウはいまでは幻の猿だが、江戸中期頃には、よく夜中に人家に忍び込み、人間の耳たぶを喰うと恐れられた。 ガイゴウを殺すには、頭の上にのせたサルナシに朱を塗った鎌を投げて割らなければならず、退治するのが困難だと言われたが、蟹元佐吉郎という武士が、代々家に伝わる妖刀を携えて、ガイゴウ退治に全国を行脚して、ことごとく絶滅したとされている。 妖刀の名は「猿神隠し」だという。 そんなだと思うなあ、サルナシって。 月白貉
MIT engineers have transformed spinach plants into sensors that can detect explosives and wirelessly relay that information to a handheld device similar to a smartphone. (Learn more: http://news.mit.edu/2016/nanobionic-spinach-plants-detect-explosives-1031) Watch more videos from MIT: http://www.youtube.com/user/MITNewsOffice?sub_confirmation=1 The Massachusetts Institute of Technology is an ind
Daughter's cover of Daft Punk's 'Get Lucky', recorded live & exclusively for Huw Stephens on the BBC Radio One Live Lounge on Saturday, 27th April 2013. Daughter's debut album 'If You Leave' is available now via 4AD/Glassnote: http://smarturl.it/daughteritunes Also available are: 'The Wild Youth' EP: http://smarturl.it/daughteritunes 'His Young Heart' EP: http://ohdaughter.bandcamp.com http
FaceBook からこういうお知らせが定期的にやってくる。 前回のログインからいろいろあったって書かれているのだから、普通の人なら前回のログインからいろいろあったんだろうなって思う。『いろいろなことがありました』っていう文字列を読んだのに、いきなり俺の部屋のヤカンがヘコんだだとッ!!とか絶叫して上半身裸になって外に飛びだし通行人殴り続ける奴いたら狂人だと思う。いろいろなことがあったって書いてあるんだから、Facebook で様々な事象が起きたのかと考えるのが正常な人間である。だから私は当り前のように『お知らせを見る』ボタンを押す。そうすると、いつもこういうゴミみたいなアイコンがズラーッて出てくる。 この愚鈍そうな奴が誰かは知らないが、俺はこいつが茶を飲んでいようがクリアファイル食ってようが腸捻転になって七転八倒してようがクソどうでもいい。この愚鈍はなにが目的で執拗に一列に並んだ姿を俺に見
激薄軽量PCとして発作的に買えるお値段(4~6万円)なこともあり、直販サイトでも量販店でも入手困難なYOGA BOOKですが、編集部に到着して開封の儀はすでにお届けしましたので、今回は10日間の使用レポートと、買っておくべき周辺機器をお送りします。 で、結局YOGA BOOKのタッチキーボードは使えるのか? みなさんイチバン気になるのはやはりキーボードですよね。クラムシェル型でタッチキーボードというと、2010年の東芝「libretto W100」を思い出すオタクな我々なので、かなり使い勝手が不安だったのですが、このキーボードは使えます。 もちろんホームポジションに指を置いてタッチタイプするのは困難です。指を置いたとたんにキーを押してしまうからアタリマエですが。なので指を浮かした状態でキーを見ながら入力することになります。 キーを押すと「ビッ」と振動して、ちょっと遅れて音が「ピッ」と鳴りま
山口智美 @yamtom 新聞各社・通信社へ呼びかけ文「言論を暴力に結びつけない社会を」を送付 wam-peace.org/20161030/ アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(略称wam)に、「朝日赤報隊」を名乗る者からwamの爆破を予告する葉書が届きました」ひどい事態です。 2016-10-30 11:51:41
「立憲政治のシンボル」が揺れている (※写真は国会議事堂)この記事の写真をすべて見る 立憲政治のシンボルが解体の危機にある──。国会議事堂近くにある憲政記念館(東京都千代田区)を取り壊し、新しい国立公文書館と一体化して建設する計画案に対し、「議会政治の父」尾崎行雄(咢堂・がくどう)の孫にあたる著名な通訳者、原不二子さんが「解体反対」の声を上げている。 「民主政治の象徴が踏みにじられる思いです。かつて陸軍省や参謀本部が置かれていた土地に記念館を建てたのも不戦の誓いが込められているからです。いまやそれが怪しくなり、武器輸出三原則も撤廃されています。尾崎の孫として、もう黙っていられません」 憲政の歴史や国会の資料を展示する憲政記念館は1970年、日本の議会政治が80周年を迎えたのを機に設立された。日本に憲政を根付かせるために尽力した尾崎行雄を記念して60年にできた尾崎記念会館を増築して建てられた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く