3Dモデルに徐々にひびを入れる表現ができないかと考え、シェーダーで挑戦してみました。 テクスチャの準備が不要なものを目指しました。 その試行錯誤の過程を残しておきます。 どうやってひびを描くか シェーダーでひび模様を描きたいので、それっぽい図になる計算式を探します。 ボロノイパターンというものが使えそうです。 ひび模様を始め、きりんの模様だとか葉脈など、近い模様が自然界に複数存在するのだそうです。面白いですね。 シェーダーでのボロノイパターンの描き方はこちらが参考になります。 境界線の描き方 上記のコードで色分けしたパターンを描くことはできますが、今回は境界線を引いてひびに見立てたいです。 境界線の引き方はこちらが参考になりました。 これを3Dで行って立体的なボロノイパターンを描きます。 大まかに以下の流れとなります。 座標空間を任意の単位でセル分割する。 各セルに1つずつランダムな点を設