香川県仲多度郡まんのう町公文839
11:00~14:00
定休日 水曜、木曜、日曜
食べログページ
2024年10月
かけうどん
with牛すじおでん
この日、5杯目となるうどん。
私の知人の若者が言った言葉で、
「うどんは、半分は水分ですよ」
というのがあり、彼はこの夏、
一日10杯を越えるうどんを連日
食べ歩き、まだ食えるんですが、
炎天下に店に並ぶ体力がなくなった。
と言って戦線を離脱したバカモノが
いるのだが、ワタクシはそうでは
ないのである。でもまだイケる(^^;;
カワイイ小さなおうちって感じの
うどん屋さんにやってまいりました。
カラリと入れば先客2名さまである。
店内はテーブル席3卓、座敷2卓。
20名ちょいのキャパの小さなお店だ。
御常連な大先輩風情のおとーさん達で
お店のおかーさんと楽しそうに談笑
されていたのだが内容は忘れた(^^;;
確か、風呂へ入る前に飲むのか、
風呂上がりに飲むのか、どっちが
健康に良いのか?みたいな話だった
ような気がしたが、俺のこと心配して
くれているのかとビビったような(^^;;
とはいえ、朝から5杯もうどんを
食べている方が余程ヤバいんだろうなぁ
など考えながらも、ちゅるるるるん♪
細めなおうどんで、幅、厚みのバラツキが
妙に妖艶で、むんむんな弾力が微笑ましい。
ところどころ、うどん同士が仲良く
くっ付いたりなんかしちゃっているのも
ご愛敬で、モロなソレ風味のダシとの
バランスが絶妙にキマッテ弩タマラナイ。
もしも俺の腹具合が許すならば、ここに
天ぷらコーナーにあったゲソ天とおでん
コーナーにあった玉子をゲットして
チビチビと熱燗をヤラカシ、トキオリ
思い出したようにうどんをススリタイ。
そんな昼下がりの気だるい気分にさせる
恐るべきおうどんである。弩美味いっ。
今回のシバリである牛すじも先っちょに
コンニャクで具の抜け止め作戦がなされ
そこのあたりが実に微笑ましい。
半分ちょい食べたところで、折角用意して
くれた生姜とおろし金を使ってゴリゴリ。。
これがまた弩タマラナイ至福の時だった。
嬉し美味し楽しで弩満足だ。
まんのう市、山神さん。
ご馳走様でした。
-------------------------------
おまけ
山神さんを出て、6軒目に向かうも
臨時休業なのかな??
前来た時も臨時休業だったので
余程、縁がないのか、もしか?なのか。。
ならば、腹ごなしにお散歩でも!とココ。
観音寺市高屋町、高屋神社の本宮さん。
天空の鳥居として名高く、観音寺市内を
遠く望む大絶景ポイントへとゴーだ。
高屋神社の下宮からのコースである。
しかし、これが弩ヤバかったのだ。
金比羅山、飯野山と各3回づつ登ってきたが
ココは比較にならぬ程ハンパなかった。
斜度がまあまあで、平坦な部分がないっ!
本気でぐおおおお~~!と声が出た。
しかし、ココこそ香川に何度も来ている
他所ものとして「ああ、登りましたよ」
などと軽く言えるおじさんとなれば、
ちょびっとだけエバレる。というものだ。
汗ダクダクびしょびしょになって登り、
眼下に広がる絶景を見た瞬間は超気持ちイイ。
達成感と美しき景色というのは相乗効果を
もたらし、良き思い出となるのである。
そして下山した後、三豊町のいやだに温泉の
露天風呂でトップリと癒された後、
1時間爆睡してしまったのは内緒の話だ。。
山神うどん (うどん / 羽間駅、善通寺駅、榎井駅)