先日行われた東京オートサロンで話題沸騰! サンケイスポーツと夕刊フジで大きく取り上げられるなど、今や話題沸騰のファッションモデル・新 唯(あらた・ゆい)さん。そんな彼女は大のクルマ好きで、ATは運転していると退屈で眠くなるという筋金入りのMT派。以前「どうしてクルマが好きになったの?」と尋ねたところ、街で見かけた1台のポルシェ 911に興味を持ったからだとか。そこで今回は最新のポルシェ 911に乗ってもらおう、ということになりました。
彼女がポルシェを意識し始めたのは幼少の頃。お父様が運転するクルマの助手席に座って出かけた時に端を発します。街で見かけた丸みを帯びた1台のクルマ。気になってお父様に尋ねたところ、ポルシェという答えだったのだとか。以来、彼女にとってポルシェは特別な存在に。「いつかは白の911でドライブしたいです」という唯さんの目はまるで恋をした乙女のよう。いまも十分乙女であることに間違いはございません。
ポルシェは現在、フラット6を搭載した伝統の911のほか、SUVのマカンやカイエン、スポーツ ツーリスモのパナメーラ、BEVのタイカン、ケイマンに代表されるミッドシップスポーツの718シリーズがラインアップされています。媒体的にも記事需要的にも日本で最も売れているSUVのマカンに乗ってもらいたいところなのですが、我々は唯さんがAT車を運転中に居眠りして事故を起こされては大変です。事故防止の観点からMTが用意されている、718ケイマンのホットモデルGTS 4.0をご用意しようと思いました。実はポルシェの現行ラインアップでMTを用意するのは718の一部モデルのみなのです(最近911にMTモデルのGTSが加わりました)。
ですが「ATでも911がいいです。ポルシェの見た目も好きですが、伝統のフラット6に乗ってみたいんです。大丈夫です! 絶対飽きて眠たくなりません」というではありませんか。まさか20代前半の女性からフラット6という言葉が聞けるとは思わなかった我々は、ただただ唖然。その心意気や良し! 運転中、ATはツマラナイとか言って絶対に寝ないでね、と念を押して911を手配したのです。
カブリオレとも違うオープンモデル
タルガトップの911
今回ご用意したのは911 タルガ 4。唯さんの夢である白い911ではなく、目にも鮮やかなパイソングリーン(45万2000円)の1台です。でもなぜタルガ? それは唯さんがオープンカー好きであることと、名前の由来である天井ルーフのみが開閉するタルガトップは、ポルシェが初めて世に送り出した方式だから。
タルガトップが誕生したのは1960年代、初代911が誕生してまもなくのことです。ポルシェは当初から911のオープンモデルを市場導入すべく計画していましたが、当時北米ではオープンカーの横転時の乗員の危険性について議論が巻き起こっていたことから、単なる屋根をなくしたモデルの販売は見送られることに。そこでロールバーを装備し、屋根のみを取り外す機構を開発し1967年から発売開始しました。タルガの由来は、発売前年にイタリアシチリア島で行われた国際的なスポーツカーレースとしては最も歴史が古い公道自動車レースであったタルガ・フローリオが由来とされています。911のタルガトップは、ある意味「最もポルシェ濃度の高いポルシェ」「通好みの1台」といえそうです。
911を目の前に、タルガトップ云々よりも、ただただテンションが上がる唯さん。クルマはイケメンが好みで、釣り目のヘッドライトこそ至高と公言している彼女ですが、丸目のポルシェは例外中の例外。この日はほかにも試乗取材するクルマがあったのですが、早くポルシェのシートに座りたくて仕方ない様子。でもいまだお預けです。しきりに「今日のポルシェは、派手な緑というので、私も負けないようにピンクのセーターなんですよ」「ちょっとレースクイーンっぽく、ブーツにしてみました」と、謎のアピールをする唯さん。何を着てもお似合いですから、ちょっとお待ちください。
この連載の記事
-
第524回
自動車
シビックオーナー必見! テールゲートスポイラーを付けてこそシビックは完成する -
第523回
自動車
【急げ!】今、スポーツカーを買うなら日産「GT-R」を買ったほうがいい理由 -
第522回
自動車
ポルシェのヒット作「マカン」がEVに! 乗ったら完成度が高すぎて感動 -
第521回
自動車
セレナが一番売れてる? スポーツカー大好きタレントが日産のミニバンを全部乗ってみた -
第520回
自動車
一番売れているクラウン「クラウン スポーツRS」に乗って実感した「いつかはクラウン」の意味 -
第519回
自動車
アメ車は日本では売れない!? 超快適な王様SUV、キャデラック「エスカレード」を体験せよ! -
第518回
自動車
どれがイイ!? スポーツカー大好きタレントが日産の電気自動車を全部乗ってみた -
第517回
自動車
電動SUVにNISMOは必要か? 「ARIYA NISMO」に乗ったらアリよりのアリになった話 -
第516回
自動車
高級ミニバン「Vクラス」と「ヴェルファイア」を乗り比べ! どっちが買いかを検証する -
第515回
自動車
究極の選択! 普段使いができる「NISMO」のスカイラインとオーラ、どっちを選ぶ? -
第514回
自動車
Hondaの燃料電池SUV「CR-V e:FCEV」がイイと思う5つの魅力 - この連載の一覧へ