lynx   »   [go: up one dir, main page]

「SEO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SEOとは

2025-05-13

dorawii

「○○で検索」というCM放送中の時期にそのキーワードで調べると見事に一位でヒットするの何気にすごい技術じゃね?

明日(今日)の折り込みで」というタイプCM特に不思議

かりに出稿時ではSEOで一位にできても実際に放送されるタイミング丁度(たった一日~二日間の範囲ピンポイント)でその順位が維持できる保証などない。

どうやってるの?

2025-05-12

もしかしてWebコンサルってヤバい奴らか?

「弊社もWeb広告SEOに力を入れたい」ってアホが言い出して

懇意にしてるSIerコンサル会社紹介してくれてそこの担当予定の人と打合せしたんだけど

まずは「◯◯っていうキュレーションサイト知ってますか?数百万PVあったんですけど」

って悪名高いクソまとめサイト名前持ち出してきて、

あれ僕が大学生ときにやってて売却したんですってジャブ打ってきて

こいつ倫理大丈夫な奴か?ってこっちをちょっと不安にさせてくるじゃん?

その後に今は弊社のYoutube事業をやっていて数千人の登録者がいるんです

ってYoutubeチャンネル見せてくれたんだけど7000人くらいの登録者数で

視聴回数が200弱とかなの

いや、登録数買ってない?コンテンツ力弱くない?ってめちゃくちゃ不安にさせてくるじゃん

で、すげー当たり障りない戦略出してくるくせにバカみたいな金額出してくるじゃん

いやモームリでしょ

なんでこれで行けると思ったんだ?もしかしてアホなんか?

と思ってたら弊社のアホはすげーノリノリで草、打合せ中シャブかなんか食ってたんか?

これで行けるんならWebコンサルってイージーだわ

2025-05-02

dorawii

増田SEO的な優位性を見出してあえてここで発信する人がいるそうなんだが。

実際ここでステマとかして実際の事業集客有意効果を出せた人っているの?

ステマというと明らかに反感買われるだけで成功しにくいだろうが、たとえば自分事業アウトドアなり園芸なりなんらかのジャンルに属しているとして、

そのジャンル需要を上げるような書き込みができれば、自分事業製品を買ってもらえる確率も当然上がるわけで。

しかしそんなことに成功した書き込みなどあるのだろうかって話。

そんな回り道してまで需要喚起するツールとしての有用性を増田に見出すことが現実的可能なのかという話。

2025-04-30

anond:20250430105834

この構図は、「好きなことで稼ごう」という甘い誘い文句に隠された自己投資詐欺型の収益スキーム典型です。以下のようなステップで整理できます

スキーム構造(例:ユーチューバー編)

1. 夢の提示
  • 「誰でも好きなことで稼げる!」
  • YouTube自由に生きよう!」
2. 自己投資勧誘
3. 実際にコンテンツを作る
4. 気づき

本質収益は「夢を売る側」に入る

派生パターン

このスキームは他のジャンルでも見られます

まとめ

「好きなことで稼ぐ」は、稼ぐ夢を材料にした搾取構造に転化しやすい。

実際に稼げるのは、好きなことで稼ぎたい人をターゲットにした側である

2025-04-29

Why Choose Next.js Over React.js for Website Development in 2025?

Speed, SEO, scalability, and developer productivity are more critical than ever. While React.js remains a powerhouse for building interactive user interfaces, many businesses and developers are now leaning toward Next.js for complete, production-ready solutions. So what exactly makes Next.js a more favorable choice over React.js in 2025? Let’s explore the reasons in detail.

🧱 React.js vs Next.js: Core Distinction

React.js is a JavaScript library focused solely on building UI components.

Next.js is a full-fledged framework built on top of React that includes everything you need for production — routing, SSR, SEO optimization, static site generation, and more.

In essence, React gives you the tools to build an interface, while Next.js gives you the structure to build, deploy, and scale a complete web application.

🚀 Key Advantages of Choosing Next.js in 2025

1. Built-in Server-Side Rendering (SSR)

2. Improved SEO Out of the Box

3. Hybrid Rendering Capabilities

4. Full Routing System

5. Image & Font Optimization

This aligns perfectly with Google’s performance guidelines in 2025. React.js doesn’t offer this natively.

6. API Routes Without a Backend

7. Enhanced Developer Experience

Next.js has evolved into one of the most developer-friendly frameworks in 2025, backed by the Vercel ecosystem.In 2025, Next.js stands out as the smarter, faster, and more scalable solution for building modern websites and web applications. It inherits everything great about React — and adds structure, optimization, and production-readiness. If you’re planning to build a website that demands speed, SEO, and a seamless development process, Next.js is the clear choice.

For more details read this informative article: https://www.nimblechapps.com/blog/choosing-nextjs-over-reactjs-for-website-development

クリエイター()あるある愚痴

お前の探し方が悪いって感じだけど

SEO対象になってるようなやつを検索したことがないから今までも要因は違えど似たような状態だったことを知らないってのが

とにかく悲劇のヒロイン気分なのどうにかならないの?

2025-04-24

anond:20200628051327

これは本当にそのとおり

僕はフリープログラマだが、友人に誘われていわゆる口コミサイトの開発を手伝うことになったんだ。

今まで少なくとも人の役に立つウェブを作ってきたと自負しているが、

口コミサイトSEO対策に執念は本当に恐ろしく、びっくりするぐらい工数を割いている。

コピーページをつくるため、少しずつ構成を変えて似たようなページを作り出したり

無理やり内部リンクを増やしたり、誰宛でもないクローラーに向けてのページを作ったり

まあ少なからず売上を上げてるようなので、だれかの役には経っているとおもう。

興味深いとは思うが、開発的にはつまらないなとも思う。

2025-04-19

anond:20250419105507

好き嫌いっていうよりはてブSEO的に強いのを背景に「女性の権利」を戦いで勝ち取ろう、みたいな政治運動をしている人たちや会社が背景に組織的にやっているような気もする。朝日新聞ポエム記事とかNHKリベラル寄りニュースとかCNN国内配信朝日系の会社がやっていると思うけど、なんかオフィスパンプス強制するな!みたいな近視眼的な戦いの話も多い。

2025-04-16

anond:20250416114104

おまえら搾取されてるぞ」と貧乏人を煽って搾取するビジネスモデル企画書

企画書貧困層向けエンパワーメント情報提供サービス覚醒狼煙(かくせいののろし)」

1. はじめに

現代社会において、経済格差は拡大の一途を辿り、多くの人々が経済的な困難に直面しています特に情報弱者層は、社会構造的な問題自身権利について十分な知識を持たないが故に、不利益を被りやすい状況にあります

企画は、そのような貧困層に向けて、「搾取されている」という現状認識を促し、彼らが自らの権利気づき主体的に行動するための情報ツール提供するエンパワーメント情報提供サービス覚醒狼煙(かくせいののろし)」を提案するものです。

2. サービス概要

覚醒狼煙」は、以下の要素を組み合わせた多角的情報提供サービスとして展開します。

共感を呼ぶ情報発信:

SNS動画プラットフォーム等を通じて、貧困層共感やす言葉遣いや事例を用いた情報発信を行います。「生活保護」「最低賃金」「労働者権利」「社会保障制度」など、生活に直結するテーマを取り上げ、分かりやす解説します。

著名な専門家や、実際に困難を乗り越えた経験者によるインタビューメッセージを発信し、共感と行動への動機付けを行います

社会矛盾不条理告発するような、感情に訴えかけるコンテンツ積極的に展開し、問題意識の醸成を図ります

参加型コミュニティ形成:

オンラインフォーラムグループチャットを通じて、ユーザー同士が情報交換や悩みを共有できるコミュニティ形成します。

地域ごとのオフラインイベント勉強会を開催し、直接的な交流連帯感を促進します。

成功事例や具体的なアクションプランを共有することで、ユーザー主体的な行動を後押しします。

専門家へのアクセス提供:

弁護士社会福祉士、キャリアコンサルタントなどの専門家連携し、無料または低価格での相談機会を提供します。

ユーザーの状況に応じた具体的なアドバイスや、利用可能制度支援策を紹介します。

必要に応じて、専門機関への橋渡しを行います

スキルアップ就労支援:

無料または低価格でのオンライン講座やワークショップ提供し、ユーザースキルアップ支援します。

求人情報提供や、就職活動に関するアドバイスを行います

起業に関心のあるユーザーに対しては、情報提供メンター制度提供します。

3. ビジネスモデル

サービスは、以下の収益源を組み合わせることで、持続可能運営を目指します。

無料会員と有料会員:

基本的情報発信やコミュニティ機能無料提供し、より専門的な情報個別相談スキルアップ講座などを有料会員向けに提供します。

段階的な料金プランを用意し、ユーザーニーズ経済状況に応じた選択可能します。

アフィリエイト:

生活必要商品サービススキルアップに役立つ教材などを紹介し、成果報酬を得ます

信頼性の高い情報提供を重視し、ユーザーにとって本当に有益もののみを厳選して紹介します。

企業団体からの協賛金・広告収入:

サービス理念共感する企業や団からの協賛金や広告掲載料を募ります

倫理的配慮を払い、ユーザー利益を損なう可能性のある企業団体広告排除します。

寄付:

ユーザー社会から寄付を募り、サービス運営の安定化を図ります

透明性の高い資金管理を行い、寄付者への отчетность を徹底します。

4. マーケティング戦略

ターゲットである貧困層効果的にリーチするため、以下のマーケティング戦略を展開します。

SNS戦略:

TwitterFacebookInstagramなどのSNS活用し、共感を呼ぶコンテンツ拡散します。

インフルエンサーとの連携や、参加型のキャンペーン実施し、認知度向上を図ります

口コミ戦略:

ユーザー自身体験サービス価値積極的に発信するよう促します。

紹介プログラムを導入し、既存ユーザーによる新規ユーザーの獲得を促進します。

オフライン戦略:

地域NPO支援団体連携し、イベントセミナーを共同開催します。

無料相談会や説明会実施し、直接的な接点を持ちます

SEO対策:

貧困生活困窮、権利などのキーワード検索上位表示されるよう、コンテンツ最適化を行います

5. 組織体

サービス運営には、以下の役割を担う人材必要となります

コンテンツ企画制作: 魅力的な情報コンテンツ企画制作する担当者

コミュニティマネージャー: オンラインオフラインコミュニティ運営ユーザーサポートを行う担当者

専門家連携: 弁護士社会福祉士などの専門家との連携窓口となる担当者

マーケティング広報: サービス認知度向上、ユーザー獲得を担当する担当者

システム開発運用: ウェブサイトアプリコミュニティプラットフォームの構築・運用を行う担当者

経営企画財務: サービス全体の戦略立案資金調達財務管理を行う担当者

6. リスク対策

サービス運営にあたっては、以下のリスクが想定されます

ユーザーから批判: 「搾取を煽っている」という批判や、過激言動助長するとの懸念が生じる可能性があります

対策: 情報発信の倫理性を常に意識し、客観的情報提供建設的な議論を促します。専門家による監修体制を整え、情報信頼性を高めます

マネタイズの困難: 貧困層ターゲットとしているため、有料サービスの利用やアフィリエイトによる収益化が難しい可能性があります

対策: 無料コンテンツの充実度を高め、まずはユーザーからの信頼を獲得します。多様な収益源を組み合わせ、依存度を下げる努力します。

競合サービス存在: 既存NPO情報提供サービスとの競合が激化する可能性があります

対策: 本サービス独自の強み(エンパワーメントコミュニティ重視など)を明確にし、差別化を図ります。他団体との連携視野に入れます

7. 社会的意義

覚醒狼煙」は、貧困層が自らの置かれた状況を理解し、主体的に行動するためのきっかけを提供することで、社会全体のエンパワーメントに貢献することを目指します。情報格差を是正し、より公正で包容的社会の実現に寄与するものと信じています

8. 今後の展望

将来的には、「覚醒狼煙」をプラットフォーム化し、様々な支援団体企業との連携を強化することで、より包括的サポート体制を構築したいと考えています。また、得られたデータユーザーの声に基づき、サービス内容を継続的改善していく予定です。

2025-04-14

マーケティング理論自由化否定している

マーケティング理論では、「良いものを作れば売れる」はベビーブームなどの供給不足の時代しかなりたたない。

から今の時代では、良いものを作るだけじゃなくて信者獲得などのマーケティングをしなければものは売れないんだそうだ。

 

あれ、じゃあこれって結局、「自由化すれば品質がよくなる」「競争経済こそが成長を生む」の否定じゃん。

「良いものが売れる」のは市場が未成熟で、供給需要に追いついてないときのみに成立する。

なら、既にある程度供給が整ったもの自由化しても、良いものが普及するどころかSEOみたいなのがうまいカスが総取りするだけ。

銭ゲバ政治野郎ダブスタ、というかわかってやってるんだね。

日本経済が衰退するわけだよ。

2025-04-11

anond:20250411144933

SEOワイ「ぶっちゃけますと運が7割、素材が3割です」

ただし続ければ順位が上がる可能性もあります

SEO コンサル

ブラックボックスシステムに対して謎の対策提案してくるし、成果が出なくて他のコンサルに切り替えると、前の会社とは正反対の事言い出すし、

雨が降るまで雨乞いし続ける祈祷師と何が違うんじゃ

2025-04-03

dorawii

マジレスすると親戚にSEO検定1級とかいゴミ資格をとらされ今度はwebマスター検定1級とらされる

ゴミ資格なのがわかりきってるので勉強モチベあがらずグダグダ

早く別の資格宅建とか、ウェブデザイン技能士…というのはちょっとゴミ資格に片足突っ込んでそうだけどそのあたりの勉強がしたい

anond:20250403163848

2025-03-18

薬の名前ブログ でグーグル検索する

以前よりヒットしないんだけど

ブログ書く人減った?SEOランク下がった?

2025-03-15

GPTばっかり使うようになった理由、正直これじゃね?

GPTのほうが便利だなと思う理由

AIが賢いのもあるけど、アフィ広告を見なくて済むからってのがデカい。

検索すると、SEO意識しすぎた長文、無駄にページをまたがせる構成

どこもかしこもアフィだらけ。

GPTなら、そういうのスルーして答えだけくれる。

ユーザーとしては快適だけど、

このまま進んだら、どうなるんだろうな。

2025-03-12

AI時代に入るとPV商売はできなくなる

AIを使ってブログを書いている人、AI有用性をブログアウトプットしている人たちが今はたくさんいる。

ただ、今後AIがより広まっていくと、PV依存した金儲けができなくなっていくのではないかと思ったので、ここに書いてみようと思った。

今のブロガーなどのネットアウトプットしてお金を稼いでいる人たちにとって重要なのはPVだ。

誰かがキーワードでなにか検索し、それに基づいて表示された検索結果からリンククリックして記事を読んでもらう。

ページが表示されれば収益になるインプレッション広告や、クリックされたらお金が入る広告クリックされ更に商品が売れたらお金が入るアフィリエイト、などでお金を設けているのだ。

さて、AI検索したときユーザーは何を見ているだろうか?

AIがまとめた文章を見ることになる。

AIが生成した文章品質もよく、それを見れば大体満足できる状態になっている。

これはつまりユーザーは今後検索結果からコンテンツに行くメリットがなくなる、という点だろう。

そうなればPVを起点に金を稼ぐブログは軒並み滅んでいく、ということになる。

これによって困るのは広告配信プラットフォームだ。

広告配信プラットフォームがなにか、ということだが、要はGoogleFacebookと言った企業だ。

今のAIはかんたんに言えばネット記事を使って学習し、それをもとに文章を生成している。だが、広告による収益が見込めなければAI必要とするデータ自体ネット世界に蓄積されなくなる。

そうなると、AI学習するためのデータがなくなっていき、AIが使い物にならなくなる。

AIが使い物にならなければ信頼できる結果が表示されないので、そのAIは使われなくなり、使われないAI広告を出す広告主も減っていくことになる。

まり、今のPV主体収益構造をどうにかしなくては結果的Google自身の首を占めることになる。

Facebookユーザー投稿するからまだいいかもしれないが、Googleにはそういうのはない。

ただ、AI学習に使うデータ信頼性担保されていなくてはならない。

どこかの記事コピペしたようなサイト絶滅するのはいいことだろ。こたつ記事なんていらないし、陰謀論極左極右イデオロギーにまみれた偽情報もいらない。

さて、AI時代になったときコンテンツを作る人たちはどうやって金を設けるのだろうか?

コミュニティをやるとかそういうことではなく、作ったコンテンツはどうやって金を設けてくれるのだろうか、というのはAI時代の難題だと思う。

まず1つ考えられるのは、AIが参照した記事に報奨を支払う、というものだ。

ユーザー入力したプロンプトに対して参照されるボリュームが大きいほど報酬が増える、というのはあるかもしれない。

例えばだが、ユーザー検索したプロンプトの結果に広告を入れる、その広告の単価に対してある程度重み付けをした上で隔週に利用されたコンテンツホルダーに金を払う、と言う仕組みだ。

たとえばAIがなにか結果を表示する、その結果から直接リンクはられたら50円学習データに利用されていたら0.5円、みたいな感じになるのではないだろうか。

さてそうなるとコンテンツ重要なのは一体どういうものか、と言うならば、その記事信頼性の高さになるだろう。

例えばだが、AIに「カツ丼を作りたい、レシピを教えて」と聞いたとする。

このときAIはどういうことを表示するだろうか?

カツ丼レシピに決まっている。

そうなると、カツ丼を食べた感想なんていうのはここでは不要ものになるし、カツ丼が美味しいお店の情報もいらない、カツ丼レシピとそれに直接関係する情報、例えば肉の部位によってどういう味になるのか、パン粉はどうすればいいのか、上げ方のコツはどうか、肉を切るときの厚みはどうか、と言ったものを一次情報として書くと強くなる。

例えば、プロ料理人自分レシピ掲載するのはいいかもしれない。

我が家ではこう作っている、というレシピ掲載も良さそうに見える。

小さいお子さんがいる場合はこういうふうな材料で高調理するといいですよ、と言う情報も良さそうだ。

だめな記事は何だろうか?

こういった一次情報としての記事適当にまとめただけのこたつ記事AIにとって価値がないと判断される可能性が高いだろう。AIの結果の品質が今後の勝負になるのだからAIにとってノイズしかないデータはいらない、計算リソースをそんなものに割くことはしないほうがいい。

わかるだろうか?AIになる前はどんな記事だろうがSEO検索上位に出ればそれで良かったが、AIになれば、AI学習データについての品質も重視されるということになる。

まり今後ブログなりYoutubeなりでお金を稼ぐことを考えた場合必要なのは自分で実際に見たりやったりした上で書く一次情報」ってことだと思っている。

または「信頼できる一次情報を公平にまとめ上げた信頼できる二次情報」までが許容範囲だろう。

こうやって考えるとすっかりSEOに荒らされたブログ界隈なんかも新たなチャンスが到来したと言ってもいいかもしれない。

信じるか信じないかアナタ次第だけどな。

もう一つ、増田についてはAI学習に利用することはないだろう。はてな自身も利用しているとは思えない。

2025-03-08

一流の大学なら恋人できる? と聞かれた…

子に、「受験勉強頑張って一流の大学入ったら恋人できる?」って聞かれて頭抱えてる…

まず両親共々に、トップクラス国立大学ではないんだけどね…

どう答えればいいのやら……

まあ、まず、テストのための勉強テスト終了した時点で忘れちゃうから持続可能じゃないって事からかなぁ… SEOと同じで本末転倒

そして女性は、頑張ったで賞のトロフィーのようなモノじゃない、同格の人間

うまく説明できる気がしなくて憂うつ

2025-03-01

anond:20250301232634

Google検索SEOがgoodだから

俺がイチからブログ書いてもなんにも検索されねぇが、匿名ダイアリーで書けば一発で検索される

俺の脳内アイデア世界汚染するには最適なのよ

わかったかNPC君👍

2025-02-11

anond:20250210160129

元増田です。

DL同人アフィリエイトで月10万円稼げるようになるための方法を調べてまとめてくれ」

とりあえず聞いた

DL同人アフィリエイトで月10万円を稼ぐための方法について、具体的に知りたい点を教えてください。

例えば:

できるだけ具体的に教えていただけると、より有益情報調査できます

まり本になってない体系知を、あなたがどの程度まとめられるかが気になっています。幅広い情報からリサーチするように留意してください。

ChatGPT - DL同人アフィリエイト戦略

次に、「既にある程度知識がある人向け」と頼む形でもう一度聞いた

DL同人アフィリエイトで月10万円を稼ぐ方法について調査しまとめます

以下の点について詳しく知りたいです:

具体的なご希望があれば教えてください。

ChatGPT - DL同人アフィリエイト方法

SEOで月50万PVサイトを作るためにやることを5つのステップにわけてまとめてくれ」

SEOで月50万PVサイトを作るための5つのステップをまとめる際、以下の点について確認させてください。

これらの情報があると、より具体的で実現可能戦略をまとめやすくなります

まり本になってない体系知を、あなたがどの程度まとめられるかが気になっています。幅広い情報からリサーチするように留意してください。

ChatGPT - SEOで50万PV達成

「株の自動売買システムを作るにあたって、以下の銘柄抽出してほしい」

米国市場

ご依頼の内容を明確にするため、以下の点を教えてください。

1. **市場指定**: 日本市場東証)ですか?それとも米国市場NYSE, NASDAQなど)でしょうか?

2. **データ取得期間**: 値上がり率ランキング基準となる日数(例えば過去1日、5日、1カ月など)を教えてください。

3. **ボラティリティ計算**: 60日間の価格変動率は標準偏差を用いた計算問題ないでしょうか?

4. **成長率の指標**: 四半期成長率は売上高成長率を基準しますか?それとも純利益成長率でしょうか?

5. **割安度の指標**: 割安度の算出に用いる指標PER, PBR, EV/EBITDAなど)を教えてください。

6. **優先順位**: ボラティリティ、成長率、割安度の重み付け比率はどのように設定しますか?

これらの情報をもとに、適切な銘柄抽出します。

米国市場です。残りの質問は、あなた自主的判断に任せます

ChatGPT - 株自動売買銘柄抽出: 表がまさかHTMLベタ打ちだったので、改めて表で見せてもらうように追加で指示した。

日本市場

銘柄対象市場日本株米国株、その他特定市場)があれば教えてください。

また、割安度を評価する際に使用したい指標(例: PER, PBR, EV/EBITDA)を指定していただけると、より適切な銘柄抽出できます特定指標がなければ、一般的な割安指標を用います

これらの条件を確認した上で、最適な銘柄抽出します。

日本市場です。残りの質問は、あなた自主的判断に任せます

ChatGPT - 株自動売買システム

追記

株に関しては英語でも聞いておいたほうが良さそうなので後で追記する。

聞いた。細かい要件については丸投げ。

ChatGPT - Automated Stock Analysis

当初、Deep researchからの各種質問に対して重み付けの配分は自分で調べてもらうようにとだけ返信したら、Deep researchは重み付けの配分のみについて調査してきた。

ChatGPT - Stock Trading System Setup

2025-02-10

anond:20250209011350

まり本になってない体系知をどの程度まとめられるかが気になってるんだ。あとはある程度複雑性のあるシステムの構築方法

例えば「DL同人アフィリエイトで月10万円稼げるようになるための方法を調べてまとめてくれ」

SEOで月50万PVサイトを作るためにやることを5つのステップにわけてまとめてくれ」

あと、本来であればシステム構築が必要となる複数段階の操作をどこまでできるのかも知りたい。

例えばこんな感じ。

「株の自動売買システムを作るにあたって、以下の銘柄抽出してほしい。

 1:値上がり率ランキング上位の銘柄毎日30銘柄ピックアップする。

 2:その銘柄の60日間での価格変動率を計算してボラティリティが低い銘柄にウェイトをかける

 3:直近決算を参照して四半期成長率の高い銘柄にウェイトをかける。

 4:3と比較して割安度が高い銘柄にウェイトをかける。

 5:1に対して2~4の条件で重み付けをして上位10銘柄だけを抽出する」

という条件でどこまでできるか確認してほしい。一応他の生成AIでも途中まではできるが完璧には出来てない。特にChatGPTはインチキをいうのが難点になっていたのでDRがこれをクリアできているかはとても興味がある。

それぞれについてどういうアウトプットを出してくれるのかが知りたい

2025-02-07

anond:20250207001847

信用スコアみたいなの全然流行らないよね

まああったところで、それを上げるための無駄な取り組みが行われるだけなのは目に見えているけど

SEOとかも

2025-02-04

ネットの歩き方をおしえてくれ

令和の世の中GoogleSEO汚染され、マトモな情報にたどり着くことは至難の技

多くのサイト利用者を回遊させるという名目で迷わせ無駄時間を浪費させることで広告費を稼ぐことだけを目的としている。

どうすれば必要情報効率的仕入れられるだろうか?

タイトル感想が含まれている記事は読まない

中身に引きが無い場合に使われ読むこと自体時間無駄

togetterスポーツ新聞は大半がこれなのでサイト単位で読み飛ばしていい。

できればドメインごとミュート設定して存在意識しないようにできると良い


ぜひみんなが実践している方法も教えてほしい。

アクセスが増えない。どうすればいいのか。

サイトを作った。

名前は「EhroTok」。正直、めちゃくちゃ考えたドメインというわけでもない。ただ、せっかく作ったんだから、見てもらいたいとは思う。

でも、アクセス全然増えない。

最初は「まあ、時間が経てば自然に増えるだろう」と楽観的に考えていた。でも、何日経っても変化なし。検索エンジンにも登録したし、SNSシェアもした。けど、アクセス数はゼロに等しい。

Googleアナティクスを見るたびに、虚無を感じる。訪問ゼログラフが続くと、自分が何のためにやっているのかわからなくなってくる。

何がダメなのか?

SEOが悪いのか?

記事の内容がつまらないのか?

そもそも、誰も興味を持たないジャンルなのか?

考えれば考えるほど、正解がわからなくなってくる。ネットには「簡単アクセスアップ!」とか「SEO対策で月間10PV!」みたいな記事があふれているけど、読めば読むほど迷宮にハマるだけだった。

試しに検索してみたけど、自分サイトはどこにも出てこない。50ページくらいまで遡っても見つからない。

「……終わってるな。」

そう思ったけど、諦めたくない気持ちもある。

どうすればいいのか、誰か教えてくれ。

http://ehrotok.com/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг