lynx   »   [go: up one dir, main page]

「パキスタン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パキスタンとは

2025-08-06

攻撃魔法よりサポート魔法のほうが強いんじゃないか

攻撃魔法近代兵器を超える殺傷能力持ってる魔法ってあんまないな。

単体攻撃ならどう考えたって銃火器の方が手軽だし、

範囲攻撃でも爆発物やガス兵器ミサイルロケット、連射系の銃火器に比べて優位性が高いか疑問符が付く。

まぁ、事前に武器を手にする必要がないという点では、潜入性や手軽さで優位性が高いし、

ミサイルロケット級の火力を個人が持てて即時発動可能というのは圧倒的な強みではあるが

そもそもそんな火力を発揮する必要がある場面が少なすぎるというか。

パキスタンとかパレスチナくらいでしか使いようくなくない?

もろちん、どこからともなく雷や火や氷を現出させるという能力現代科学では再現できないが

それを使って"相手を打ち倒す"という結果が重要なのであれば、現代兵器で十分なのではないか

 

一方に防御、保護系の魔法回復魔法なんかは明らかに現代技術を遥かに凌駕してる。

なんか全身を覆うバリアドームを張ることである程度の攻撃を完全無力化する魔法が頻出するが、

これは防弾、防刃スーツプロテクトアーマーで機動性を捨ててもまだまだ再現できない。

防弾、耐熱ガラスとかである程度の再現可能だけど、素早い展開、格納は難しい。

回復魔法も同様。あの超スピードで傷を塞いで体力まで回復させるのは現代医療の域を超えてる。

あとは転移魔法やスロウスピードアップ系の魔法現代技術で結果の再現不可能

現代人が事前にあらゆる準備をしても対抗できない。

これは結果だけ見ても同じ結果を再現できない魔法だけの強みであるのは明白。

 

から現代魔法が来る系の設定にするんだったら攻撃系は現代武器でまかない、守備回復系を魔法にするのが

バランスがいいのではないだろうか。

2025-08-03

ホンダ軽トラから撤退したのは進化に追いつけなかったからじゃない

軽トラのことがまた話題になってるが視野狭窄だ。端的に言って、軽トラ軽自動車日本だけの商品と考えているのが大本の間違いだ。軽自動車グローバル商品なんだよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2584277

 

google:image:chevrolet damas画像検索してみてくれ。見覚えのある軽バンが出てくるだろう。スズキブリー(キャリーバン)だ。だがシボレーバッジをつけているのだ。しか左ハンドル。更にエンジン韓国大宇製だ。何者だこれは。

これはスズキキャリーバンGMライセンス生産しているものである

 

次はgoogle:image:suzuki bolangoogle:image:Carry Dabbaだ。

これはスズキキャリーパキスタン生産しているものだ。因みにパキスタン左側通行なので右ハンドル

この元になったキャリーは実は2スト360cc時代のもの。それに今の法規制に適合する4スト800ccEFIなんかのエンジンを載せているという異常進化を遂げている。

因みにこの生産ラインは、インドネシアキャリーモデルチャンジする際に売却されたものと思われる。

 

お次はgoogle:image:piaggio porterだ。ピアジオベスパスクーターで有名な2輪メーカーだ。ダイハツハイゼットがそのピアジオエンブレムを付けてイタリアや他のEU諸国を走っている。

これはダイハツ生産した部品を現地でノックダウン生産しているものだ。外装のプラ部品内装品は現地生産しているので見た目がかなり違う。

ついでにgoogle:image:piaggio porter ambulanceではハイゼット救急車が見られるぞ。ゲテモノっぽいし狭苦しいのだが、道が狭い、ローマなどの歴史地区では無くてはならない車だ。

更にこのポータートラックの方が香港救急車に改造されたのも見る事ができるだろう。日本イタリア香港と海を渡っているんだな。

 

日本だけ見てるとホンダ軽トラ撤退した意味は分からない。でもスズキダイハツはこういう風に世界中生産しているのだ。特にスズキは「グローバル軽自動車」界での巨人で、本当に世界中生産されている。

このグローバル展開の鍵は実はアメリカの車メーカー(と韓国大宇)で、東南アジアを牙城としつつ、その勢力圏から離れる南米中央アジア中東ではGMフォードライセンス生産しているのである

この馴れ初めは、経済が発展途上だった韓国GMと大宇が合弁して現地ライセンス生産をしていた事に始まる。またフォード台湾などで軽自動車ライセンス生産をしていた。

 

ホンダ場合海外展開北米に寄っている。北米は豊かなので軽トラバンなどの市場とならない。

からホンダ軽トラモデルチェンジしたら古いモデルラインは廃棄か部品生産用に低稼働となる。

だがスズキ場合無駄にならないのだ。他国に売却するし技術指導もするからだ。更にライセンス生産だけじゃなくてOEMやノックダウン供給もやっている。

すると規模の経済全然違うのだ。故に生産コストが断然有利だ。

すると、ホンダとしてはこういう条件で戦うのだったらOEM供給受けた方が良いということになる。

 

まあそういう訳で、軽自動車日本だけで作っているという考えは間違い。特に軽トラバンは昔からグローバル商品で、最近ではワゴンRもそれに続いている。多分、10年後の東南アジア南米ワゴンRだらけだろう。

同時に、アメリカの車メーカーGMフォード)が世界中軽自動車を作りまくっているので、アメ車メーカーデカい車しか作れない無能と考えるのも間違いだってことだ。それは米国市場だけのことなのだ。

 

ステラティ会長が「EU軽自動車規格作れ」と言ったのはこういうのを見据えてのことだ。規格が通ったら、ハンガリースズキ工場があるので東欧ワゴンRエブリイだらけになると思われるよ。

 

そういう事を逐一説明した増田を前に投稿したが長くてあまりまれなかった。気になる人はドーゾ→https://anond.hatelabo.jp/20250625180545

2025-07-30

anond:20250729220222

日本での犯罪率なら、ベトナム人が多い

同じイスラム教徒でも、アラブイラントルコインドインドネシアでそれぞれ文化は違う

部族社会云々はアラブ人の特徴とされる(まあ、これも反論はあるんだが)

日本にいるイスラム教徒の多くはインドネシア人、パキスタン人、バングラデシュ

2025-07-27

劉仲敬の「訪談105(2020年9月9日収録)」の要約

テーマ:「大陸體系(Continental System)」の最大限界について

1. 「大陸體系」は本質的弱者陣営

強者は「海洋體系(Maritime System)」に属する。大陸體系は外との貿易に弱く、内部も分裂的。

歴史的に「大陸體系」の最大成功例はスターリン時代ソ連(東独・チェコ工業力を得た)で、それも偶然の積み重ねによるものだった。

2. 最大の拡張可能性は韓国トルコの取り込み

韓国トルコが取り込めれば、大陸體系は米国との「覇権争い」が可能になる。

だがそれには米国内の深刻な混乱や外交的な失敗が必要

一方、最低レベル勢力圏ミャンマーまりで、これではまともな挑戦すらできない。

3. 技術力確保と臨時同盟限界

冷戦時のソ連が東独やチェコ工業に頼ったように、中国トルコ韓国パキスタン技術依存しなければならない。

だが、これら3国との関係は「短期局所的な利害関係」に基づく臨時同盟に過ぎず、長期的な共同体とはなり得ない。

4. 冷戦体制崩壊後のグローバル体制は「負の遺産清算

ソ連崩壊は「政治的真空」と「核兵器流出危機」を生み出した。

それを西側が「戦後賠償の逆転型支援(=マルシャプラン的)」で埋めたのが、いわゆるグローバル体制

この体制冷戦体制の延長であり、米国不本意ながらローマ帝国のように介入を続けるしかなかった。

5. ローマ帝国米国歴史に見る「現実政治宿命

空白地帯power vacuum)」があれば、帝国自然にそこへ進出する。

ローママケドニアを倒すと、より脅威的なシリア帝国が現れたように、競争者を倒せばさらなる介入が不可避となる。

現実政治家は「危機回避者」であり、理想主義では対応できない。

6. 中国が目指す「最大境界」は地政学的にも困難

習近平が敘利亞まで影響力を広げられれば「最小限の大陸體系」が成立。

しかし、韓国トルコまで取り込んで「覇権競争」に挑むには、偶然と米国失策が重なる奇跡必要

7. 冷戦体制崩壊の結果とトランプ政権意味

米国韓国ドイツから手を引けば、その空白を中国他国が埋める可能性がある。

それは戦略的失敗に繋がり、地図上の「色(勢力圏)」の変化が世界バランスを一変させる。

8. 結論地政学連鎖する現実対応の積み重ね

戦争拡張は必ずしも戦略的完璧ものではないが、対応しなければならない。

知識人は「後からしかったと言う」役割にすぎないが、政治家は「今、決断する」役割を負う。

https://vocus.cc/article/5f66e813fd89780001ed6c28

2025-07-26

日本人だけじゃなく世界中の恵まれない人のために格差解消税を作りたい

インドパキスタンのように日本より人口が多いけれど日本人より貧しい国の人たちのために税金作って支援してあげられないか

日本人だけが優遇されている社会申し訳ない

国籍人種関係なく貧しい人を救わなければいけないのに、ただ日本であることしか誇れない奴らに福祉与えたくないな

日本人より貧しい生活をしているアジアアフリカの人々に日本から資産労働力提供したい

かつてアジアを恐怖のどん底に引き落とした罪はこの程度じゃ消えないだろうからこれからは行って謝罪してお土産として金塊でも渡しておけばいい

2025-07-21

カブールタリバン統治下にしてアフガニスタンでは開明的な都市の1つ

なんだかんだカブールではイスラム法優越するとはいえ文化的で開かれている

これが地方タリバン直接支配の及ばない領域に行くと、女子供人権はない

とはいえ別に虐げられているわけではなく、主に家の中で大事に飼われている

男性家長のいる公の空間にこそ姿を表さなものの、女性同士のコミュニティ存在している。

ただ居住の自由移動の自由就労もできない、そんな環境にある

いまカブールに住む人々はそうした氏族支配領域において人権のない立場の人々である

強制収容されてしま女性だったり、男性でも何かしらのハラムに抵触する人々がいる

彼らはカブールから水が失われようと行くアテがない。

アフガン国内地方はもとより南東のパキスタン国境地帯も強烈な原理主義支配するエリアである

東方中国国境を接してはいるが、数百kmの死の渓谷を踏破する必要があり難民にはとても無理だ

北方ウズベクタジク人領域パシュトゥーン人が旅するのは困難だろう

そしてカブールの近隣は意外と栄えている

タリバンもいるにはいるが独立独歩で裕福な農家が多かったり、大学のある都市もある

カブールで困窮したとしてそちらに流れても、治安が良いがために居場所がなく排除されてしま

国道を車で走っていける距離はだいたいそんな感じなので蟻地獄みたいな状況である

ここらへんがタリバン領域であれば計画的分散棄民もできたのだろうが、そうではないのだ

まあヤバいのはヤバいけど、ガザみたいに即座に死んでしまますという状況ではないのが救いであ

2025-07-15

anond:20250714083753

公式パスポート購入して絵を完成させるだけでもそれなりに楽しめるし、あまり並ばない...とは思った。

個人的にはコモンズは国同士の関係考慮して配置いるんだろうかとか関係ないところで楽しめた。

アフリカの国々は国としては分かれているけれど、結構仲いいのかなとか。

なんかアフリカの国々はどこの国も同じような太鼓を持ってるなとか。

パキスタンイスラエルは別の館にあるけど、スーダン南スーダンは同じ館にあるというのがなかなか興味深いとか。

なお、イスラエルパキスタンスタンプはすぐ押せたけれど、中を見たかったら長蛇の列に並ばないといけなかったのでどちらも見てない。

食事馬鹿高いのもあるけれど、その国を象徴するところがあるので食べてみるといいかもしれない。

うちの子の口には合わず、途中でギブアップしたので、外国飯許容で味音痴なパパが全部平らげた。

2025-07-14

anond:20250714161522

ロシア版とかパキスタン版とかも必要かもしれん

多そうな国のやつで全方位攻撃だ!

2025-06-30

anond:20250629181239

外国人犯罪者を法に則り適正に処分することを、左翼は「差別であるとし、当局に働きかけた。パキスタン犯罪グループ糾弾した者は、政治犯として刑務所に送られた。日本でも外国人犯罪をしたら、「差別」という言葉で口を塞ごうとしている。

https://appinternational.org/2025/04/26/grooming-gang-scandal-is-about-race-class-and-misogyny/

事実としては、これらの子供たちは、女の子であるがゆえに虐待を受けたのであり、貧しいがゆえに、当局による保護をいっさい受けられなかったのであり、その人種理由グルーミングの標的にされたのだ。そして、レイシズムだと非難されるのを恐れた当局によって無視されたのだが、その一方で、当局は、褐色の肌の男と「寝る」ような白人少女について、人種差別的な先入観を抱いていたのである。これは人種階級性別に関する物語だ。そして、その 3つすべてにミソジニーが深く貫かれている。

 これらの少女たちは、事件のことで非難されるか、事件のことをそもそも信じてもらえなかった。それどころか、彼女たちは、飲酒したこと公序良俗違反起訴されることもあった。だが、彼女たちにお酒提供した、つまり彼女たちをレイプした男たちはほとんど起訴されなかった。

 これらの少女たちは、「グルーミング」という言葉が示すような、単に「だまされた」だけではない。たしかに、若い一人の女衒自分ボーイフレンドだと信じ込まされたのだが、単にだまされて終わりではなく、レイプされ、売春させられ、虐待され、場合によっては拷問さえ受けたのだ。

anond:20250629181239

>背景にパキスタン男性が持つ非イスラム教徒への敵意と女性への蔑視があることは間違いないだろう

 

いやねーよ

そういう風になるからって警察人種差別批判を恐れて捕まえなかった結果が1400人の被害者でしょ(いうて十数年で警察がもみ消したのが1400人らしいが)

人種差は慎重に分析しなきゃ無理なんだよ

お前の言ってるのは「アニメ暴力シーンがあったか殺人事件が起きた。なぜならそういう犯人が居たから」と同じ話

単一民族構成されていることも民主主義存続のための条件の一つ

ほぼ全員が日本人で占められている日本は、普通に民主主義が成り立っている。

1990年代までのアメリカWASP白人)が7割以上を占めていて、黒人南米系、アジア系文字通り少数民族だった。

冷戦が終わった後のアメリカは、なぜか有色人種移民を多数受け入れ続けているが、その結果白人割合が小さくなってきている。

2020年の時点で57%と、一応は最大勢であるが、1990年代と比べると低下してきている。

単一民族であることが揺らげば揺らぐほど、トランプさんのような白人主義政治家が出てくるのだろう。

アメリカ中の黒人ヒスパニック系の人達カリフォルニアに集まって独立するところまで行くだろうか。

それからネットでは「中国民主化しろ」という意見をよく見るが、実際に民主化したらあの国はどうなるだろうか。

今の中国漢民族独裁体制を敷いていて、広大な中国の各地に多数の少数民族が多く住んでいる。

民主化したら、東北部ウイグル自治区モンゴルに近い地域福建省などの南方パキスタン寄りの内陸のイスラム教徒達が一斉に分離独立を主張するに決まっている。

そうしたら民主化した中国メチャクチャな状況になるだろう。

中国共産党は色々問題のある国だけど、他民族国家支配・統制するにはあのやり方しかないのだ。

2025-06-29

anond:20250629151800

最近UKの「グルーミングギャング」に関するツイが多数流れてくるので色々調べてみた

主にパキスタン系の男性による組織が、長期間に渡って主に白人10代の少女性的搾取していた。被害者は判明しているだけで1000人以上。しかパキスタン系の地方議員や団から圧力を受けた警察地方当局人種差別主義者批判されることを恐れて、事件公表せず対策も怠った。

ピアソン氏の投稿https://x.com/allisonpearson/status/1874877014517190744にもあるように、背景にパキスタン男性が持つ非イスラム教徒への敵意と女性への蔑視があることは間違いないだろう。

最近日本でもクルド人による性犯罪埼玉県警公表しなかった問題がある

在日クルド人性犯罪報道すると少数民族に対する偏見助長するから控えるべきだとする左翼系のツイートも頻繁に流れてくる。メディアも口には出さずともその方針に従っているように見える

かに日本男性性犯罪を棚に上げて少数民族によるものだけを熱心に叩いている者が居るのは事実で、それはそれとして批判すべきだ。しか警察左翼メディアのやっていることは民族間の緊張を緩和するために、女性少女を生贄として差し出しているに等しい行為で、家父長制の最も卑劣な習慣だ

2025-06-28

MP5サブマシンガン包括的分析(Claude Research,拡張思考で生成)

anond:20250627100609

ヘッケラー&コッホ MP5は、現代軍事史において最も影響力があり成功したサブマシンガンの一つとして、優れた工学技術を通じて近接戦闘革命をもたらし、精度、信頼性戦術汎用性の新たな基準確立しました。1964年の開発から現在まで継続的製造され、40カ国以上で採用されており、近年より新しい代替品が登場しているにも関わらず、世界中エリート部隊現在も活発に運用されています

弾道性能と技術仕様

MP5の卓越した性能は、クローズドボルトから作動する革新的ローラー遅延式ブローバックシステムに由来し、同時代オープンボルト設計比較して優れた精度を実現しています標準的な9×19mmパラベラム弾薬使用した際の銃口初速は1,200-1,400 fps連射速度は毎分800発で、25-100メートル交戦距離で最適な性能を発揮し、最大有効射程は150-200メートルまで延びます

武器8.85インチコールドハンマー鍛造銃身は、6条の右旋ライフリングを持ち、フリーフローティング設計と16溝チャンバーシステムにより卓越した精度を提供します。標準型の重量は無装弾時6.66ポンド全長は27.9インチMP5A2固定ストック構成)です。精密製造されたローラ機構は最適な機能のために特定弾薬パラメータ要求し、このシステムは多様な環境条件下で驚くべき信頼性実証しています

技術仕様には、9mm弾薬用に最適化された1:10インチツイストレートクロームフォロワー付きカーブドスチールマガジン1977年以降の改良)、セミオート、フルオート、3点バーストオプションを含む複数トリガーグループ構成が含まれますサプレッサー付きMP5SD型は、通気孔付き5.7インチバレルシステムにより銃口初速を1,115 fps以下に意図的に低下させ、信頼性を損なうことな効果的な消音を可能にしています

革新的開発とファミリー進化

開発は1964年にHK54の社内名称で始まりティロ・メラーマンフレート・グーリングを含む技術者チームが主導しました。ドイツ連邦警察1966年にこの武器採用し、最初はMP64と命名されその後MP5となりました。この設計は、G3ライフルのローラー遅延システムピストル口径作動適応させることで根本的な突破口を表し、広く採用された最初クローズドボルトサブマシンガン創造しました。

MP5ファミリーは、実質的にあらゆる戦術要求対応する100以上の異なるバリエーション進化しました。Aシリーズには、MP5A2(固定ストック)、MP5A3(伸縮ストック)、バーストファイア型のMP5A4/A5が含まれますMP5SDシリーズは、異なるストック構成を持つ6つのバリエーションで一体型サプレッサーの先駆けとなりました。コンパクトMP5Kシリーズは近接警護要求対応し、MP5-Nのような特殊バージョンは、トリチウムサイトとサプレッサー機能を持つ米海軍シールズ向けに開発されました。

重要進化マイルストーンには、1977年の直線型から湾曲型マガジンへの移行1978年の「トロピカルポリマーハンドガードの導入、アクセサリークローマウントレールシステムの開発が含まれますライセンス生産世界的に拡大し、ギリシャイランメキシコパキスタンサウジアラビアスーダントルコ英国製造施設設立され、世界中で数十万丁の武器生産されました。

世界的な軍事法執行機関での採用

MP51980年イラン大使館人質事件(ニムロッド作戦)で伝説地位を獲得しました。英国SAS隊員が数百万人が視聴するテレビ生中継でその有効性を実証しました。この作戦により、MP5は専門的なドイツ武器から対テロ部隊世界標準に変貌しました。

世界中エリート軍事部隊が近接戦闘の主要武器としてMP5採用しました。これには米海軍シールズデルタフォース英国SASドイツGSG-9、フランスGIGN、スペインGEOが含まれます。この武器最初の主要作戦成功1977年のフォイアーツウバ作戦で、GSG-9隊員がモガディシュハイジャックされたルフトハンザ航空181便から87人の人質を救出する際にMP5使用しました。

特殊作戦部隊アージェントフューリー作戦グレナダ1983年)、ジャスト・コーズ作戦パナマ1989年)、不朽の自由作戦アフガニスタン)でMP5を広範囲に展開しました。この武器海上作戦航空機強襲、精度とコンパクトさが重要都市戦闘特に価値があることが証明されました。

法執行機関での採用も同様に広範囲で、FBI地域SWAT チームの61%2022年時点でもMP5使用承認しています。この武器空港警備、外交官保護VIP警護チームの標準装備となり、世界中推定20万丁以上のバリエーション現在も現役で使用されています

技術革新と製造の卓越性

MP5革新的クローズドボルト作動は、オープンボルト設計一般的な精度低下を排除し、人質状況で重要な優れた初弾精度を提供しました。ローラー遅延システムは、ストレートブローバック競合製品比較して体感反動を大幅に軽減し、フルオート射撃でも迅速で正確な追撃射撃可能しました。

製造には、ヘッケラー&コッホが先駆けたコールドハンマー鍛造プロセス採用され、卓越した精度と耐久性を持つバレルを製造しました。モジュラー設計思想により、互換性のあるトリガーグループストックシステム、バレル構成による広範囲カスタマイゼーションが可能でした。品質管理基準軍用仕様を超え、各部品は厳密な公差で精密加工されました。

武器サプレッサー互換は決定的特徴となり、MP5SDの一体型サプレッサーシステム秘密作戦基準を設定しました。設計には、迅速なサプレッサー装着のための専用3ラグアタッチメントと従来型サプレッサー用のネジ付きバレルを含む複数の取り付けシステムが組み込まれました。

戦闘配備作戦効果

注目すべき戦闘配備は数十年にわたる紛争作戦に及びますジャスト・コーズ作戦中、海軍シールズパイティージャ空港襲撃でMP5使用し、特殊作戦部隊パナマティ全域の都市作戦使用しました。密閉空間での武器効果は、船舶強制乗船、建物掃討、車両阻止で非常に価値がありました。

対テロ作戦MP5の精密能力披露しました。GSG-9の1993年デュッセルドルフでのKLMハイジャック解決複数成功した人質救出作戦は、極度の圧力下での武器信頼性実証しました。傍観者へのリスクを最小化しながら脅威に正確に交戦する能力が、MP5の決定的な作戦上の利点となりました。

国際展開には、イラクアフガニスタンでの連合特殊部隊による広範囲使用が含まれましたが、部隊一般戦闘作戦ライフ口径武器に移行する中、主に専門的役割での使用でした。MP5個人保護都市偵察、最大限の慎重さを要求する作戦で好まれ続けました。

時代武器との比較分析

MP5成功は、同時代サブマシンガン根本制限対処した優れた工学技術に由来しました。UZIオープンボルトシステム比較して、MP5は劇的に優れた精度と制御性を提供しました。MAC-10の極端な毎分1,090発の連射速度に対して、MP5の毎分800発の速度は管理可能フルオート射撃提供しました。スターリングのより単純な構造は、MP5の精密工学技術とモジュラー能力匹敵できませんでした。

市場への影響は変革的でした。1980年以前、UZIは約80%の市場シェア世界サブマシンガン市場支配していました。イラン大使館人質事件市場認識を転換し、MP5を専門的用途の「ゴールドスタンダード」として確立しました。武器エリート部隊との関連は前例のない需要を創出し、競合製品の2-3倍の高価格にも関わらず、MP5プレミアム価格要求しました。

MP5設計思想は武器開発の全世代に影響を与え、精密サブマシンガンの標準としてクローズドボルト作動確立し、後続メーカー採用したモジュラー設計概念の先駆けとなりました。

現状と現代バリエーション

50年以上経過しているにも関わらず、MP5近代化プログラムと共に製造が続いていますヘッケラー&コッホは輸出と近代化契約向けに限定生産継続し、トルコギリシャライセンス製造業者は活発な生産ラインを維持しています米国民間クロー市場は爆発的に拡大し、PTRインダスリーズゼニス・ファイアアームズ、センチュリー・アームズなどの製造業者がセミオート型を生産しています

現代バリエーションには、アップグレードされたストック、HKeyレールシステム、STANAG 4694光学機器互換性を特徴とするMP5 MLI(ミッドライフ改良)が含まれます現在軍事調達は専門的役割に焦点を当て、MP52022年時点で海外任務における海軍シールズ第3位使用武器ランクされています

しかし、戦術環境は大幅に進化しました。ほとんどの軍事部隊は、優れた射程と装甲貫通能力提供するM4カービンと短銃身ライフに移行しています現代紛争におけるボディアーマーの普及と延長された交戦距離は、一般戦闘用途での9mm弾薬効果を低下させました。

MP5の将来は専門的ニッチにありますVIP保護海上作戦秘密作戦、密閉空間で最大限の慎重さと精度を要求する状況。確立された訓練インフラ豊富部品供給、専門的役割での実証された効果により、MP5プラットフォームは少なくとも今後10年は実用性を維持する可能性が高いですが、一般戦術使用ではなく、ますます特定用途での使用となるでしょう。

結論

MP5サブマシンガンは小火器開発における重要な成果を表し、現代武器設計に影響を与え続ける精度、信頼性戦術汎用性新基準確立しました。その革新的ローラー遅延ブローバックシステムクローズドボルト作動は、サブマシンガン能力を変革し、以前はより低精度な武器限定されていた役割で精密交戦可能しました。

40カ国以上での採用から対テロ作戦での伝説地位まで、MP5は優れた工学技術戦略的市場ポジショニングにより前例のない成功を収めました。現代戦術要求がより長射程のライフ口径武器シフトしているものの、MP5コンパクトさ、精度、サプレッサー特性の独特な組み合わせは、専門的用途での継続的関連性を保証します。

武器の永続的遺産は、技術仕様を超えて、現代特殊作戦と法執行において確立支援した戦術ドクトリン、訓練方法論、作戦概念にまで及びます技術的成果と文化的アイコンの両方として、MP5現代の最も重要火器の一つであり続け、その影響は現代武器開発と戦術用途形成を続けています

2025-06-25

軽自動車日本ドメスチックじゃなくて世界中製造されてんよって話 その2 

その1→https://anond.hatelabo.jp/20250625180545

 

パキスタン

最近と言っても数年前だが、アルトの現地製造開始というニュースを読んだことある人も多いかもしれない。という事で、スズキがやっぱり軽自動車現地生産している。現政権産業育成の為に中古車関税100%に上げたので現地生産化が進んでいるんだな。

軽トラバン現地生産はずっと昔からやっていて、パックスズキ・ラヴィって名前で売っている。ちょっとこの商品ページを見ておくれよ。

https://dnd.com.pk/suzuki-ravi-price/284487/

テクノージア!」とか言いそうな格好の爽やかニキが荷物積んでるスズキキャリーだが、このデザインって日本では1972年から79年(昭和47~54)に作ってたヤツなのだ。どうやら、日本モデルチャンジ→製造ラインインドネシア譲渡パキスタン譲渡、となったようなのだ。古すぎだろ。

日本では最初2スト360ccのエンジンを積んでいて途中から軽規格改正で550cc化したのだが、パキスタンモデルは4スト800ccを積んでいる。しかもそのエンジン現地生産最中グレードアップしていて、今のはEFI触媒マフラー装備なのだ。2スト360ccだった昭和4~50年モデルEFI…。

お値段は1,768,000ルピー日本円で90万円。いやこれ高すぎないか日本パワステエアコン装備の最低グレードが110万円程度だぜ?現地の人買えるのかなこれ。

まぁ何でも修理して車が永遠の命を持つ国(コンティニュー代は2000ルピーです)だから一生ものなんだろうけど。

あと、360~550cc時代軽トラは衝突安全性ゼロで足切断とか死亡事故になり易いんで注意して乗って欲しいものである

 

ベトナム

スズキ国営農機具企業との合弁でキャリーなどを製造

他社も沢山参入しているんだが軽自動車はやってるのかな?ちと分らん。

 

この辺で「スズキ存在感がヤバくない?」と気が付いた人もいるかもしれないが、そうなのだスズキ海外軽においての巨人で、あちこちノックダウン、ライセンス現地生産をやっているから、どこかの国で市場が興りそうとか、国が誘致している、という時に旧型車の製造ライン移設できるし製造ノウハウ指導経験も盛ん。

から他社に先駆けて参入して塁を固められるし現地の経済発展に無くてはならない会社認識されるようになるんだ。日本コカ・コーラマクドナルド外国企業特別視する事ってないけど、ああいう感じ。

 

中東

南米

この辺は日本企業のナワバリからは遠い。代わりにアメ車メーカーがナワバリにしている。

そして思い出してほしい。韓国大宇とGMの合弁がスズキキャリーなど、韓国起亜がダイハツハイゼットライセンス権をもっていることを。台湾フォードキャリーなどのライセンス権を持っていることを。

という事で、これらの地域ではGMがダマス、KIAがタウンナー、フォードプロントの名で売りまくっているわけだ。

因みにGMのダマスのブランドシボレーで売っている。だからそれらの地域ではこういう風にシボレーエンブレムを付けたハイゼットが走っているというわけ。 https://chevrolet.uz/damas

から中東南米の人にとっては軽トラ、軽バンアメ車なのだ自国ではシボレーダマスが走っている。旅行隣国に行くとフォードプロントが走ってる。ああ、アメ車って小型トラックや小型バンが強いんだな。そう思うだろう。しかエンジンにはDaewooと書いてある。どこにも日本要素が無いんだな。当然左ハンドルだし。

 

番外:イランフォードの小型車ベーストラック製造されてる件

これは軽じゃないので脱線なのだが、ライセンス生産の複雑さの果てに変り果てたフォード車がトラックになってイラン製造されてるという話。

1986年から90年代前半にマツダフォード共同開発フェスティバという1.3L小型車が日本製造されていた。2ドアハッチバックだけの設定だ。後のユーノスロードスターに乗るエンジンは実はこのフェスティバ用に開発されたものだった。

んで、これが韓国の起亜にライセンスされてキア・プライドという名前製造されるようになる。この時キアは金型を新製して4ドアセダンと4ドア+ハッチバック、4ドアワゴンラインナップに入れたのだった。まぁここまでは分かる。

次にこのキアプライドが旧式化した時に、今度はイランのサーイパー社にライセンスされた。すると同社はキア・プライド4ドアワゴンベーストラック製造するようになったのだ。

これが、 フェスティバ https://www.fordfestiva.com/multimediaandfun/gallery/image14.htm

こう。 SAIPA 151 https://www.flickr.com/photos/worldcars/44599502264

イランアメリカ政治的対立しているんだが、途中に韓国メーカーが挟まる事によって35年前のバッチバックがトラックになって未だに製造されているという不思議なことになっている。

 

英国

ボクスホール社がラスカルという名前キャリー製造していた。これは、GM工場ライセンス生産して、それを傘下のボクスホールが売るというモデル

 

イタリア

ベスパスクーターで有名なピアジオ社がアペブランドハイゼット販売

ベスパスズメバチの意で、ボディデザインが蜂のお尻に似ていてエンジンブンブンうるさいので名付けられた。これが貨物輸送など実用で多く使われるようになったので三輪トラックを作る事にした。商用なので働きバチ→ミツバチ伊語ape、アペと名付けたってわけだ。

このアペだが最初は150ccだったが、ベスパの方で50cc~125ccの小型版が派生するとアペの方も派生。50ccの超小型三輪トラックと、ガソリン200cc orディーゼル400ccの三輪トラックに分かれた。

因みにローマなどの歴史的都市は道が狭いので1980年頃に小型バイク以外全面進入禁止になった。でもそれだと住んでる人や商売している人が困ってしまうね。だからこの50ccアペだけは除外指定されたのだ。だからこれらの歴史都市に行くとちっこい三輪トラックブンブンと走り回っている。45km/hしか出なくて実用性低いんだがこういう都市では無くてはならない。

で、大きいほうのアペはちょっと中途半端だ。800kgまで積めるがエンジン12馬力くらいなんで歩くくらいの速度になってしまう。

そこでもうちょっとグレードアップしたアペを売りたい、という事で4輪版アペポーカーというのを作った。ディーゼル400cc単気筒17馬力で80km/h。

そしたら次はもっと実用的なのが欲しい。で目を付けたのが技術的にこなれまくっている日本軽トラダイハツハイゼット製造して4輪版アペポーターとして売り出した。

ただ、1990年代前半当時の日本軽トラバンは衝突安全性が低すぎてEU規制に通らない。そこでフロント部分を頑丈にした特殊仕様フレーム制作して、エンジン以外の機械部品ダイハツ製造して輸入して組立るという方式にした。つまりノックダウンとライセンス生産中間形態

内装や外装プラ部品は安っぽくて気に入らんので全部自社生産エンジンダイハツ海外向けエンジンロンバルディニ製(小型ディーゼルエンジン専業メーカー)、インドマルチから選択して搭載。勿論左ハンだ。

https://nepiallestimenti.it/prodotti/ambulanze/ambulanza-porter/ 

ストレッチャーがギリギリ入るサイズ救急車だが、これもまた歴史地区とかの道路街区が狭苦しい地域での搬送の為だという。因みに日本軽トラバンの荷台は日本家屋の建材、1820mmが入るサイズを死守する寸法になっているので人間も横向きで入ると言えば入るのだがかなりキツそうである。因みにこの1820mmは六尺で、つまり日本の旧尺貫法世界中に影響を与えてるんだな。

 

英国では先述の通りにボクスホールラスカルキャリー)を製造販売していた。それはつまり軽トラバン市場が出来てるってこと。

だったらそこにアペポーターをぶつけりゃ売れるじゃん?って事で英国進出。だから英国ではハイゼットキャリーが両方とも走っていたのである

 

アメリカ

youtubeショートとかで「アメリカ軽トラ人気なのに州によっては登録却下される。これはビッグ3ロビーイングのせい」という動画見た事無いだろうか?どの動画もそのニュアンスだよな。でもこれは以下の点でデマじゃないかな?と思ってる。

実は軽トラ過去にもアメリカ結構な数が入っていたのだ。でもその時には型式登録した自動車じゃなくてATV(全地形車、4輪バギー)としての扱いだったのだ。どうせ大して売れないので農具や庭園作業車の需要を狙ったようだ。これならサポートも工具や遊具扱いのコストが掛からない方法で十分だ。

で、このATVだが、州によって扱いが全然違うのだ。どの州でも一緒なのは農機具としてなら登録税金必要ないということ。だが遊具バギー)や他の作業車としてなら登録必須税金も取るとか、登録自体が出来ないし道路を走るなという扱いだったり、道路走っても良いが州境を跨いで他に行くなよと定められてたりとゴッチャゴチャ。

で、果樹園の収獲車、国立公園パトロール空港カートスタジアム巡回車などで使われていた。こん時に、バギーは開放型との規制がある州があって、そういう州ではドアを付けないで販売していた。(日本トライクなども同じ規制がある)因みに当然左ハンだ。だって海外仕様があるんだからね。

 

で、最近になって25年ルールもあって軽トラYoutubeで人気になる。25年ルールってのは、右ハンなどアメリカ安全基準に反する車両でも25年落ち以上なら輸入して登録できるよという制度

だけど州によっては登録に待ったをかける州がある。かてえ事言うなよ、豆腐の国の車なんだぜhahahaって動画が出回る訳で、それを見た転載動画制作してるボケナスどもがこぞって「デカくて高いピックアップが売れなくなったら困るBIG3ロビイングによる嫌がらせ」説を採用するって寸法だ。

だが昔の見たらそりゃ無理筋陰謀論だと分かるだろう。過去軽トラは州によっては登録できない農機具、ATVとして輸入されてたのだ。それを25年ルールで解禁だと輸入されても、型式自体登録されてねーし、当時は農機具、バギー扱いだったんだから無理だべって事になるのは当然だよな。しかATBとしてもドアついてちゃダメって州もある。

こういうのってさ、アメでの軽トラ人気なんてニュース面白コンテンツで消費すればいい情報じゃない。だけどその先で登録できないのはBIG3陰謀、となると、軽い面白コンテンツ政治判断社会見方のマズイ類型が付いてきて気付かずに受容しちゃってるわけよ。軽い面白ニュースを消費してたはずがボケナス世界への入口に入っちゃってるってわけ。

 

中国

中国鄧小平の開放路線に切り替えて割とすぐに日本企業進出して合弁を設立してまずはノックダウンから経済力が上がるに従って現地生産率を上げていった。

…んだけど増田中国市場に関しては全く不如意なのだ。なので説明出来ん。

 

スズキ巨人っぷりとアメリカ企業存在感ホンダなどのOEM

こうしてみると、なんだがスズキ存在感デカくない?と気付くはず。なんか世界中スズキの小型車を製造してる。スズキ自体一見自動車製造者としては松竹梅の梅と見ている人が多いかと思う。だが海外製造では異常な存在感がある。鈴菌が世界中に広がって根を張り車両が増殖してるみたいな感じだ。

こうなったのは、スズキ自体営業努力も当然あるが、GM提携していたという点も大きい。GM製造拠点世界中にあり、南米東欧中東などスズキ独自拡販仕切れないところでもGMライセンス生産をしてきた。その為鈴菌保菌者のシボレー世界中で沢山作られてきたのだ。アメ車メーカーデカい車作って輸出するってビジネスだけやってると思ってる人は目を覚ますべきだ。特にアンタだよ、アメリカ大統領。

 

ホンダなどは軽トラ製造から手を引いてしまってOEM供給に切り替えてしまった。国内だけ見るとホンダアクティは人気もあったし不思議選択に見えるね。

でも世界規模で見ると、スズキの規模がちょっとトンでもない。モデルチェンジしても旧型の加工施設他国に売れるし部品設計コストが何十年にも渡って回収できるのだ。だってパキスタンキャリーなんて50年同じの作っててガッツリ売れてるんだぜ?規模の経済も利く。

そうするとホンダ巨人ではあるが、スズキはなんか体の一部が鈴菌感染筋肉肥大した片足タイラントみたいな感じだ。うわ、こんなのと戦ってられるかよ、だったらOEMにしとこ、となったのではないか

 

スズキには劣るがダイハツもあちこちでの販路ライセンス製造拠点がある。するとその他の軽メーカーはとはちょっと差が開きすぎてる。

 

ワゴンR

因みに軽トラバン中心なので端折ってしまったが、実は軽トールバン嚆矢ワゴンRも世界中で作られるようになっている。売れに売れたワゴンR、その設備がまた世界のあちこちで稼働しまくっていて鈴菌をばら撒いているという状態だ。ワゴンRも軽トラバンに続く世界的商材となっている。

 

ステラシス会長言葉意味

すると、ステラシス会長が「EU軽自動車規格定めろ」という発言は、日本市場を見て言ったのではないって事に気付くよね。ステ会長が見てるのは海外生産の軽の方だ。特にEUには旧共産国で発展が遅れている東欧が多く参加している。東欧市場南米アジア市場と似ているだろう。ならば軽だ、キャリーワゴンRだ、という考えなんじゃないか

ステラティスに合併したクライスラーはこの手の海外軽には絡んでこない。でも海外生産プロみたいなメーカー合併している。それは仏のルノーと伊のフィアットだ。特にフィアットデタントになると東欧ソ連進出してライセンス生産を多くしてきた。

からフィアットノウハウ東欧にて軽自動車生産して、GMダマス(キャリー)やワゴンRと競争するみたいなイメージなんじゃないか想像する。

 

最後が切れちゃったのでその3に続くぜ→https://anond.hatelabo.jp/20250625183754

2025-06-24

イランの思い出

かなり昔の話にはなるが、バックパッカーをしていてイランを旅したことがある。東西南北、かなり色々なところを自由旅行した。

日本にいるとイランに関しては基本悪いニュースしか入らない。ニュース以外でも女性は外出する時は必ずチャドルをまとわなくてならないとか、宗教警察がいるらしいとか、あまり良いイメージはなかった。

入国した最初に驚いたのは、イランは実に豊かな国ということだ。産油国なので当然といえば当然なのだが、インフラも良いし、清潔だ。水道水も飲める。イランには通算1ヶ月以上滞在したのだが、その間まったくお腹は壊さなかった。パキスタンとの国境が顕著だったが、パキスタン側はちょっとバラック風でハエも沢山いたのだが、イラン側はまったくハエがいないことにも驚いた。

ちょっと病院受診する必要が出て、テヘラン個人病院も訪れたが、英語を話せる先生が丁寧に診療してくれた。海外旅行保険も使う必要もないくら格安医療費だったように思う。

そして歴史文化に富んだ国だった。学校歴史で習ったアケメネス朝ペルシャだの、ササン朝ペルシャというのはイランのことだと、初めて実感を持ってペルセポリスなどの遺跡を巡ったし、世界の半分といわれたイスファハーンも訪れた。荒川弘漫画化した田中芳樹アルスラーン戦記架空イラン戦記ものだ。

イスファハーンのイマーム広場王政時代には王の広場と呼ばれていたらしい)をソフトクリーム片手に散歩する。ペルシャ絨毯屋を冷やかす(トルコの絨毯屋に比べると、安すぎる値段であった)。外国人である自分だけでなく、現地の女性たちもチャドルを着ないといけないという制約はありつつも、楽しげに散歩していた。

インドヒンドゥー教寺院は異教徒は立ち入れないところも多いが、イラン宗教施設は寛容で、モスクでは現地の人に混じって礼拝にも参加できたし、聖地マシュハドでも、普通に聖人廟を参拝できた。

移動は主にバスを使っていたが、このバスはすべてベンツ製だった。厳密にはベンツのOME生産という噂を聞いたが、とにかくベンツマークの付いたバス縦横無尽格安で走っていた。乗る機会はなかったが、産油国であるためか飛行機も激安で、日本で言うならバスみたいな値段で乗れた。

町を歩いてると、たまに日本語で話しかけられた。昔、日本イランビザ相互免除協定を結んでいたためか、日本いたことがある人がちらほらいるのだ。日本にいた頃は神奈川県秦野自動車工場で働いてたんですよー、と話しかけられ、親切にしてもらった。テヘラン日本大使館に行った時には、イランの人と結婚して現地で暮らす日本人の交流のようなものも見かけた。

別にこれと言って結論めいたものはないのだが、イラン滞在はいバックパッカーとしては非常に楽しいもので、今でもまた再訪の機会があれば訪れてみたいと思っている。秦野で働いていておっちゃんも、キャビアが食べれる店に案内してくれた現地で暮らす日本女性も、みんな元気にしているだろか、ということを、イスラエルアメリカによるイラン攻撃ニュースを見る度に思い出す。

2025-06-23

核があれば通常戦力は減らせるよ

ちゃん勉強しました

私が間違っていました、お詫び申し上げます

核兵器保有は、必ずしも通常戦力の削減に繋がるとは限りません。

核兵器抑止力として機能する一方で、通常戦力の代替とはなり得ません。

核兵器使用すれば甚大な被害をもたらすため、平時運用限定的です。

一方、通常戦力は、平時における領土領海の警備や、有事における戦闘など、より広範な役割を担います

核兵器と通常戦力は、それぞれ異なる目的機能を持つため、両者の関係は単純なトレードオフ関係ではありません。

核兵器保有が必ずしも通常戦力の削減に繋がるとは限らず、むしろ両者は相互に補完し合う関係にあると考えるのが適切です。

以下に、2000年以降の主要な学術的・政策議論論文を具体的に紹介しつつ、論調の変化を整理します。

◾ 具体的な著作論文2000年以降)

1. Vipin Narang, “Posturing for Peace? Pakistan’s Nuclear Postures and South Asian Stability” (2009, International Security)

内容:パキスタンが核を保有してもインドとの国境紛争テロ支援は止まらず、むしろ「核による安心感」が通常戦力での挑発行動を助長したと分析

結論:核は通常戦力の代替にはならず、むしろ限定戦争の頻度を高める可能性すらある。

意義:従来の「核で戦争が抑止され通常戦力はいらない」論の限界を明示。

2. Keir A. Lieber and Daryl G. Press, “The Nukes We Need” (Foreign Affairs, 2009)

内容:核抑止力の信頼性を高めるには、柔軟な通常戦力と小型核兵器の組み合わせが必要と主張。

主張:「大規模核ではなく、使える核+通常戦力」による多層抑止が重要

背景:冷戦後使用されない大規模核ではなく、限定オプション議論されるようになった。

3. Michael O’Hanlon, “The Future of Land Warfare” (Brookings, 2015)

内容:米国戦略において、いかに核を保有していても、アジア中東アフリカにおける地域紛争・安定化任務には通常戦力が不可欠。

結論:「核で全てを代替することは幻想である」と明言。

実務的含意:抑止の信頼性だけでなく、「展開能力・介入能力」が地政学的にますます重要になっている。

4. Matthew Kroenig, “The Logic of American Nuclear Strategy” (2018)

内容:米国が「圧倒的核優位」を維持する理由理論的に説明

主張:ただし、核の信頼性を補強するために、通常戦力の優位も前提であると述べており、「核があれば通常戦力を削減できる」とは逆方向の議論

特徴:抑止力説得力は核+通常戦力の一体性によって成立する。

5. Biddle & Oelrich, “Future Warfare in the Western Pacific: Chinese Antiaccess/Area Denial, US AirSea Battle, and Command of the Commons” (International Security, 2016)

背景:中国のA2/AD(接近阻止・領域拒否戦略に対抗するため、米国は通常戦力(とくに空海軍力)を前提にしている。

論点:核は大国戦争の「最後の手段」であり、通常戦力が政治的軍事的主導権を握る鍵だとされる。

現代見解のまとめ(2020年代

核だけでは抑止は完結しない

特に地域紛争不正規戦・サイバー戦では通常戦力が主役。

戦略信頼性のために通常戦力が補完役

核の使用ハードルが高いため、通常戦力が抑止の“見せ札”として機能

同盟国との協調・展開能力

NATO日米同盟などでは、核を支える通常戦力の共同運用が重視されている。

結論2000年以降の総合評価

「核があれば通常戦力は減らせる」という考え方は、冷戦期の理論単純化モデルでは一定説得力を持っていましたが、2000年以降の学術政策界ではほぼ否定的です。

現代戦は以下の要因から、通常戦力の削減が安全保障の強化に繋がるとは限らないとされます

多層的・非対称的戦争環境

サイバー宇宙テロなどの非核領域の台頭

核の「使えなさ(非実用性)」の顕在

有事における初動対応政治的メッセージとしての通常戦力の重要

anond:20250623130810

ロシアシリアとの関係を失ってるからあり得ない話ではないけど、イランは敵が多すぎるだろ。

ISや現シリアイラクパキスタンアフガニスタン紛争を抱えてて、さすがに火中の栗すぎないか……

2025-06-21

anond:20250621082603

ペシャワール会地代表やピースジャパンメディカルサービスの総院長として、パキスタンアフガニスタン医療活動従事してきた中村哲さんが現地で9条で守られてきた経験が数多くあったと言っていた。

9条の意味ってのは国の事情によって変わってくるから一概には言えんわ

2025-06-18

核兵器、役に立たなくない?

核兵器があれば戦争にならない

インドパキスタンでもそんなの関係ねえ!ナマステナマステアッサラームアッサラーム!」

核兵器を持てば戦争を抑止できる

イスラエル「持つ前に殺しまーす!シャローム!シャローム!」

核兵器があれば戦争被害を減らせる

ロシア「100万人死傷しても使えませーん!ズドラーストヴィーチェ!ズドラーストヴィーチェ!」

2025-06-17

ロザラム事件グルーミングギャングについて説明する

英、性的暴行集団グルーミングギャング」 全国摘発

https://www.afpbb.com/articles/-/3583646

 

6月16日 AFP】英当局は15日、数十年にわたって多数の少女若い女性を性的搾取してきたとされる「グルーミングギャング」に対する全国規模の摘発作戦を開始すると発表した。

 

これ解説無いとわからんだろ

イギリス社会問題の話だよ

 

いつどこで起きた話?

1997年2013年

主に人口26万人のロザラムという、田舎すぎず都会でもない。希望の見えない旧工業地域

そこではパキスタン系の移民10%弱存在した

 

何がおきた?

少なく見積もっても推計1400人の少女性的搾取された(確定1150人)

しか現在有罪にされたのは39人にとどまる

 

問題本質警察人種問題

こう書くと、「特定の人たちが1400人を襲った」のように勘違いしそうだが

実はそうではなくロザラムの特異性は「パキスタンギャング性犯罪を野放しにした」ことだ

これは「逮捕すると人種問題だと非難されるから」であり

「その結果、泣き寝入りした少女が1400人だった」と言う話である

からそもそも少女の性被害のみが取り沙汰されているが、恐らく他の犯罪スルーされている

 

少女被害が多くなった経緯

なんか「年上のパキスタンギャングかっこいい」ってなったらしい

からグルーミングギャング」って言われてるんだね

あと野放しにされたから、ギャングガチ計画的に襲ったり人身売買してるケースもある模様

 

今回取り沙汰されている「グルーミングギャング+全国規模の摘発

これ

ベットクーパー内相は「警察はすでに800件を超えるグルーミングギャング事件を把握している」と述べた。

 

800件って多いように見えるけど、ロザラムの1400件に比べて全国規模で800件だからどうなんだろう

ロザラムで味をしめたやつらが全国でやってんのか?

これは正直わからん

 

ChatGPT「特定地域確認された、主に英国パキスタン系の男性による少女組織的性的搾取事件が、全国規模の社会問題政治問題へと拡大した現象です。」

だそうです

 

結論

人種問題と、警察不祥事問題です

いまこれをちゃん捜査するみたいな話になったのも時代だよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг