はてなキーワード: ゲームとは
RIJでマイナーゲームが「えーこのゲームはここ1年で走っている人が増えました」
「主に走っているのは〇〇さんになります」
みたいな説明で会場が苦笑するのが狂おしいほど好き
「少なくとも俺が会ってきた高学歴の男はゲームしないし、するとしても暇つぶしで数分で終わるものだけ触る。」
ただ、嫁の希望は一人で過ごすよりも二人で過ごしたいのが大前提。
「私はやりたいこととか言うとそれに付き合ってくれる、でもそれは本当にあなたのやりたいことではない」
毎度そんなことをいうようになった。
ちなみに俺が主張できる曜日は基本自分の趣味の時間に使っているが、
これも実際は妻の様子をうかがいながら決めている。
なんせ嫉妬深いので、野良でチームマッチしてVC利用するヴァロやApexみたいなゲームはやりにくい。
隣に入るけど、ヘッドフォンして位置把握しないときついのに、一人籠ってるみたいになって寂しいとかいうから、
さらに妻を肯定する発言や、セッなときにこっちから攻める際、ちょっといじろうと言葉責めしようもんなら、
「そうやって他の人にもやってんだろう」
とか言う始末。
SNSで女友達と軽口や、下ネタまでいかないけど距離感が一定ないと引かれるかもしれないやり取りを見られて、
「恋人でもないやつにこういう話題ふるってことは気があるんだろう」
ってブチギレされた経緯もあり、異性関係はすべてフォロー解除などして対応したわけだが、いつまでも尾を引いている。
それ以降、SNSや配信とかしてる個人勢やはたまた有名ストリーマーやVtuberで中身が女性に対しての嫌悪感が爆発している。
特に見ようとしたわけでもないけど、Youtubeで動画再生して放置した後、おすすめで勝手に再生された動画の配信者が
女性で、それを見ていたり再生した痕跡を見つけただけでもブチギレする。
男だけにしろといいつつ、男でも多分VCつけて遊んだりしたら不機嫌になるんだろうと想像がつくからすっかり友達と疎遠になってしまった。
スマフォゲーでアイドルを育てるーみたいなゲームでもチラ見されたときVtuberとなんかしてるのか?!と目を光らせてくるのがもう。。
趣味に関しては理解されても、やってるわけではないしやろうとしてもできないから語ることもできない。
其れこそSNSで同じゲームやってる人と語ったりしたいけど、疎遠になってからは誰も相手してくれないからフラストレーションしかたまらない。
なので、もう自分から何か言ったり、やりたいことをやるのをやめようと思った。
DTMでもまた初めてボカロにこのもやもやを歌ってもらったのをアップしたりでもしようかな?
もしくはあほみたいな文章つくってなろうにでも投下してやろうかな?
あー、つまんない、ずっと溜息しかついてないわ。
高学歴の人の時点でけっこうな幼さを感じるのだが、例えば高齢の80歳でゲームできてたらすごいって感想しか出ないよ
何に重きを置くかは人それぞれだから、身体動かしたり、読書したり、資格勉強に人生を使おうとゲームに人生を使おうと正直大差ない
少なくとも俺が会ってきた高学歴の男はゲームしないし、するとしても暇つぶしで数分で終わるものだけ触る。
大人になっても無駄にゲームに時間かけてる時点で、精神が正しく発達できてないだろ。普通は身体動かしたり、読書したり、資格勉強で自己研鑽したりするでしょ?ゲーム好きな男って土日も家で余暇全部ゲームしてるからね。
顔も覇気がなくて魂抜かれたみたいになってんだよな。
「Fruit Ninja(フルーツ忍者)」は、プレイヤーがタッチスクリーンやマウス操作で画面内に投げられるさまざまなフルーツを素早くスワイプしてスライスするアクションゲームです。基本ルールは、フルーツを落とさずにスライスし、合間に現れる爆弾を誤って切るとゲームオーバーとなります。1回のスワイプで複数の果物を切ればボーナスポイントが入り、タイミングよく画面上のフルーツを切るほど高得点が狙えます。
https://www.meegames.com/ja/gemu/2611-fruit-ninja.html
https://applicationmax.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
主な特徴やモードは以下の通りです:
操作は指やマウスのスワイプでフルーツを斬るシンプルかつ直感的なインターフェース
「クラシックモード」では、3つのフルーツを落とすとゲーム終了、爆弾に注意しながら高得点を狙う
「アーケードモード」では60秒の制限時間内で得点を競い、さまざまな特殊効果を持つバナナアイテムが登場
コンボ(1回のスワイプで複数のフルーツを斬る)や連続クリティカルヒットで高得点を狙う
シンプルながら爽快感のあるスライスアクションがストレス解消や反射神経テストとして人気
また、スマホだけでなくPCやVR版もあり、幅広い環境で楽しめる定番ゲームです。
以上が「Fruit Ninja」の基本的なゲーム内容や楽しみ方です。プレイするときはコンボを狙い、爆弾に気をつけながら効率的にフルーツをスライスすることがコツになります。
「ギャラクシーアタック:エイリアンシューター」は、エイリアンの軍団から銀河を守るアーケードタイプのシューティングゲームです。プレイヤーは孤独な宇宙船を操作し、次々と現れる敵と戦いながら、宇宙船の武器や性能をアップグレードしていきます。画面をタッチして移動し、自動で発射される弾で敵を倒す操作が特徴です。
https://www.meegames.com/ja/gemu/2613-galaxy-attack-alien-shooter.html
https://applicationmax.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
主な特徴は以下の通りです。
160以上の多彩なレベルがあり、レベルごとに異なる難易度あり(ノーマル、ハード、クレイジー)
多数のボスバトル
ステージは複数のウェイブ(敵の波)で構成され、敵の動きのパターンを見極めて戦う必要がある
操作は直感的で、指で画面をスワイプして宇宙船を動かし、敵の攻撃をかわしつつ撃破していくスタイルです。ゲームクリア後にはゴールドや星が獲得でき、これを使って戦闘機を育成し強化できます。
「ギャラクシーアタック:エイリアンシューター」は、シンプルながらもやり込み要素が強く、シューティングゲーム好きや宇宙バトルを楽しみたい人におすすめのスマホゲームです。AndroidやiOSのアプリストアからダウンロード可能です。
「Cave Blast」は、SnoutUp Gamesが開発し、Webおよびモバイルプラットフォームでプレイできる、ブラウザ向けのハイテンポアクションシューティングゲームです。
Iron_Snout.jpg
ゲームの特徴:
プレイヤーは、豚、犬、吸血鬼、ゴブリンなど、それぞれ独自の外見と能力を持つ様々なキャラクターから選択できます。
キーボードの矢印キーとWASDキーを使ってキャラクターを自由に操作し、飛行、攻撃、そして洞窟に潜むコウモリやモンスターの討伐を行います。
ゲームを通して、キャラクターのサブキャラクターや特殊能力を選択・配置することで、戦略的なゲームプレイが可能になります。
素早く移動し、敵を倒し、ポイントを獲得する、息を呑むほどエキサイティングなアクションをお楽しみください。
「Cave Blast」は、個性的なキャラクター操作とスリリングなアクションを重視した、カジュアルな横スクロールシューティングゲームです。ゲームプレイはスピーディーで簡単ですが、パフォーマンス重視のゲームというよりは、スキルと反射神経を試すゲームとなっています。
「Iron Snout」の実績コンプについての情報は、あなたが提供したページに詳細がまとめられています。実績獲得総合スコアは2,930で、獲得TA(TrueAchievements)スコアは4,093、レシオは1.397となっています。個人ボーナスの条件「ピリオドでのTAレシオが1.5以下」はクリア済みです。
https://applicationmax.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
Iron_Snout.jpg
ゲームは左右から襲ってくるオオカミたちを、中央に固定されたブタを操作して撃退するシンプルなアクションです。基本操作はパンチ、しゃがみキック、ジャンプ、空中攻撃などで、投擲武器を拾って使うことも可能です。
実績の中には、100人斬りモードで累計1000キルや武器を250回拾うといった作業系もありますが、効率よく約3分で100キル程度稼げるため、それほど時間はかかりません。特殊なオオカミへの対処法や連続技の活用などのテクニックの説明もあり、攻略の参考になります。
詳細や個々の実績の解除条件、攻略のヒントなどはリンク先に詳述されています。こちらで全ての実績コンプリートに役立つ情報が得られます。
Youtbeの某界隈で何度か行われている最弱王だけど
これ上手くて
・負けるほど目立つ、目立つが不名誉、不名誉だが配信者としては美味しい
・珍プレーがたくさん出る
・存分にイキれる
みたいな、メリットが多くてびっくりする
もちろん過度にいじめっぽい構図にならないようにしなきゃならないのと
わざと負けようとする人が現れると破綻するんだけど
尊厳をひねり潰された人間が他人の尊厳を奪う光景に「無敵の人」なんて蔑称をつける社会なら、そりゃ無敵も増えるわ。不条理の転化行動のどこに無敵要素があるんだよ。現代人って人間をゲームのNPCと思ってる?
いかなる理由があろうとも子供に危害を加えるようなクズは蔑まれて当然なんよ
「誰も僕のいうこと聞いてくれないのヤダヤダ!もう子供をナイフで刺すもん!」ってか
キッッッッッッッッッッッッッッッッッッッショ
第七地区もカメラを止めるなもそっち系だと気付いたとたんに飛び出た
ほんとにそういうの見ると1分で目が痛くなって吐き気がしてきてしばらく治らない
この話をしてるだけでも目に鈍痛が出てるし軽い吐き気が出てる
で俺はもう3Dがぐりぐりするゲームなんかはなから諦めてる(カメラ側が動くやつがダメ)が
グノーシアもよかった
シヴィライゼーションはダメだった
「え?シヴィライゼーションは画面動かないじゃん」て思ったでしょ?
世界が広がってくるとカメラが各地や各プレイヤーの活動見せるためにぱっぱぱっぱ動くじゃん?
あれが目にダメージを与えてくるんよ
60セコンドすらシェルター入る前の家のパートが動く3Dだからだめ
そんなこと全く思わない人が大半だろうし
→経済的打撃
→トレンドの変化
・タイパが持て囃されるようになった
・ソシャゲが横行した
→可処分時間の奪い合い、アニメ等を気軽に見られることによる需要の奪い合い
・漫画村、MissAV等の無料(違法)でインスタントに楽しめるコンテンツが増えた
→可処分時間の奪い合い、漫画やAVを気軽に見られることによる需要の奪い合い
だいたいこんなもんだろ
映画、小説のネタを考えました。自分では時間がないので形にできないので誰かが形にしてくれるとうれしいです。
とある国に天才ゲーマー少年がいた。ある日、少年はとあるゲームを手に入れる。「ドローン・シューター」。ドローンを駆使して敵を倒していくゲーム。少年はそのリアルな体験にハマり、一日何十時間、何か月もそのゲームをやった。しかし実は、そのゲームは現実のドローンとリンクした、「現実の」戦争だった。つまり少年はゲームのドローンを通じて現実の人間を撃っていた。さて、それから?
その2・アンサーソング
とある若い女性アイドルアーティスト。大人気でオリジナル曲を何度もヒットさせていた。Xのリプライにいつも書き込む熱心なファンの男性がいた。その男性は、女性の歌のアンサーソングを独自に発表した。男性はただのファンアートのつもりだったが、女性はその歌に感動してアンサーソングのさらにアンサーソングを作る。そうやって女性アイドルと男性ファンの秘密の文通的音楽交流が始まった。しかし、それを何度も繰り返しているうちに、他のファンが気づく。これ、個人に向けた歌じゃね?ファンはみんなに向けた歌と思っていたのが一男性に向けた歌だった事実に激怒した。女性アイドルの運命は?純愛でもありファンへの裏切りでもある二人の物語の行方は?
誰かが形にしてくれるとうれしい。
私が課題として持っている1つの課題として『ニーアオートマタ』があんのね。
もうさ、
これ思いっ切り私がこよなく大好きなゲームの『ステラーブレイド』へ大きく影響を与えたので、
プレイしなくちゃ!って思って
たぶんまた1年ぐらいほったらかしにしていたと思うの。
そんで、
随分前によっこいしょ!って横井庄一さんを背負うぐらいの負担を私にもついに貸すときが来たのねって。
そういう訳でプレイを始めたの。
でも辛い始まりの旅の訪れだったわ。
まずはセーブポイントが無いの!
そんで、
うわ!なにこれ勝つるわけないじゃん!
でも
ここで私が『ステラーブレイド』で培ってきたアクション魂によって、
セーブ出来るようになったの!
もうさ、
言わないけれど、
ここまでで涙。
泣けるお話なのよ。
ボス戦で敗退したらまた非情にも容赦なくタイトル画面に戻されて最初っからなの。
容赦なかったわ。
コロニーというの?
力尽きちゃったってところが前回までのお話の私の「ニーア」だったのね。
そんで、
これじゃいけないわ!ってことで、
ちょっと1日30分ぐらいでもプレイしてみようかナーって思ってプレイ再開!
コロニーの人たちと話していて、
コロニーに戻ったときオペレーターかな?色んな人に話していると
決死の自爆作戦で「あんな無茶今度からしちゃダメよ」とか言ってくれるのね。
そのニーアの話の中では死んじゃってもデーターがバックアップされているからスペアボディーで即復活データーも元通りよ!って世界みたいで、
最初の初戦ボス戦での敗退自爆勝利も上手にストーリーとシステムに組み込まれている話で感心しちゃうわ。
そんで、
色々な人と一通りコロニーでお話終わって聞き終わって次の拠点に行けるようになったの!
次はベースキャンプで
そこにもたくさんのキャンプで2Bたちを支援してくれる人がいて、
私がロールプレイングゲームで大嫌いなひとりひとりに話を聞いて回るって嘘みたいに、
ここはみんなにお話聞いて回っているのよ。
あと分かったことで釘を刺されて言われたのが、
オートセーブが無いから用心してね!ってこまめにセーブすることを勧められたわ。
これも用心しなくちゃ。
そんで、
いろいろといまその最初に訪れたベースキャンプで探索しているところ。
次戦いに行くところまではまだ到達していないベースキャンプで停滞ね。
今回はここまで、
このニーアの旅は長くかかりそうだわ。
あと思ったのがNIKKEのラピとニーアの2Bがなんか声似てない?って思ったのよね。
なんか似てるわーってそうラピみを感じながら今回のプレイはここで一旦終了よ。
時間のあると気の夏休みのおやすみの時にうんとプレイするつもりよ。
あとさ、
まだこれ欲張っちゃダメだけど、
ニーアって何種類ゲームでてるの?って感じで、
私が目にしたニーアのイメージは2BとかがいるNIKKEとも先日コラボがあったそのイメージの今やってる「ニーアオートマタ」の方らしくて、
他にもいろんなニーアのゲームがあって、
よく分からないことが山積よ。
でもまずは「オートマタ」を進めなくちゃって勢い!
まだまだ先は長いわよね。
しかも
でもステラーブレイドと比べると序盤から街というかベースキャンプにコロニー的なところで仲間がたくさんいて賑やかよね。
至ってステラーブレイドの方は本当に序盤中盤「荒野」のマップに入るまで人っ子一人いないフィールドを
まあ、
まだ最初のベースキャンプ的なところまでやって来ただけなのに、
この情報量だわ。
いい傾向じゃない?
そんで、
NIKKEよ。
こっちも絶賛進め中で
込み入った話になって申し訳ないけれど、
そのストーリー周りで一緒に行動していた「アブソルート」部隊が新たに強くなって再合流したのね!
そんで、
今日のアップデートで新「アブソルート」部隊がSSRで排出されるの!
私のこの今のNIKKEの進行具合とアップデートのタイミングがピッタリすぎて、
そんでさ、
エマっていう「アブソルート」部隊のヒーラーでもあるマシンガン使いのニケがいるんだけど、
もう全部武装も最強に仕上げて、
さらに強くなるオーバーロードって武装の改造もしつつ改造してオーバーロードレヴェルもマックにライドオン!
つまり最強に仕上げていたのに、
嬉しい悲鳴、
また新しくなったエマ、
部隊募集でゲットしたらまた最初から強くしなくちゃいけないじゃないって。
苦笑いよ。
嬉しいんだか悲しいんだか。
本気でニケ1機を最強に仕上げるとなると、
無課金では1か月ぐらい物資を貯めて使わないといけないレヴェルなので、
また長い戦いになりそう。
ぴえん。
まあいいわ。
そうそう、
そう!
アークの技術力よりマザースフィアの技術力の方がいまだ上だってことが私に取っては感無量感があるのよねー。
なので、
山積されたゲームで夏は忙しいわね。
ニーアにNIKKEに
ドンキーコングもあるし、
岩やフィールドを壊しまくって全然先に進めない感じがあるしね。
ああ大忙しよ!
まずはやる気が出てきたこの機を逃さずにニーアよ!
うふふ。
何これ新商品?
ゴロッとしたゆで玉子にタマゴペーストがたっぷり嘘偽り無いタマゴがうんと楽しめる大満足の逸品だわ。
これちょっとハマっちゃいそうよ!
また明日も食べたいな!
こちらもルイボスティー薄めで培った薄めで仕上げてスッキリ飲みやすい濃度で仕上がっていいんじゃないかしら?
やっぱり濃すぎると重すぎたのよ。
薄すぎな夏!発見!って感じね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
画像生成AIをいじっててふと思ったんだけど、これもう狙ったシチュエーションのエロCGがいくらでも出てくるんだよね。
プロンプトさえちゃんと書ければ、自分の妄想をほぼそのままイラストにできる。絵の技術なんか要らない。スキルも時間も関係ない。
で、ふと思い出したのがエロゲ。あれってストーリーも売りではあるけど、正直最終目的はエロシーンじゃん。
演技力のある声優がついてるのも強みだけど、「声」が欲しいだけならASMRとかシチュエーションボイスで事足りる。じゃあ何が主役だったかって、やっぱり「絵」だったんじゃないかと思う。
そこに画像生成AIが出てきた。個人でも、プロンプトさえあれば好きなキャラで好きなシチュを生成できる時代。
倫理の話はともかく、公開しなきゃ基本バレないし、こっそりやる分には問題なし。つまり「自給自足」が可能になった。
これってもう、金払ってゲーム買う必要がなくなってるってことなんだよね。
今までは「好きな絵柄のエロ」が欲しければ商業作品を買うか、同人を漁るしかなかった。でも今は、ある程度の知識とツールさえあれば、自分で量産できる。
一枚絵を見るためだけにガチャを回す。
これが一気に虚しくなる。画像生成AIなら好きなキャラのイラストを好きなポーズ、好きな衣装で出せる。天井9万とか何だったんだよって話になる。
ゲーム性が本当に面白いタイトルなら別だけど、ぶっちゃけ大半のソシャゲってガチャ依存で釣ってるだけでしょ。
となると、今後生き残れるのは「画像生成AIでは再現できない価値」があるジャンルだけ。
具体的にはこうなる。
それ以外は、どんどん淘汰されていくと思う。
広陵高校の例のあれ
「やり返したら同じレベルだ」って言われてるのを見た
なんかゴミを食うゲームの表現がどうこうってBL作家が燃やしたら、BLのほうがよっぽど不適切でしょって殴り返されたんだよね
どこもやること変わらんな
たまに見るんだよな、個人勢なのに同接すごいゲーム実況系Vtuber。
「こんだけ数字出てんのに、なんで大手行かないんだ?」って思う人もいるかもしれないけど、冷静に考えたら当たり前の話。
まず、同接が出るのはそのVがすごいんじゃなくて、ゲームがすごいだけ。
企業側からすれば、その企画をパクって自社のタレントにやらせれば済む話で、中の人ごとスカウトする意味がない。言い方悪いけど、「中身」が欲しいわけじゃない。
しかも、こういうVtuberって「初見実況」がウリなんだけど、それって言い換えればネタの消費が激しいってこと。
やれるゲームがどんどん減っていくし、過去にやった企画はしばらく封印。数稼ぐには新作新作の連続で、完全に消耗戦。
そんなもんに企業が乗るわけない。
むしろ今後も安定して稼げるコンテンツ作れる人の方が欲しいに決まってる。
その点、歌とかオリ曲って強いんだよな。
ついでに言えば、企業が欲しいのは「すでに人気ある人」じゃなくて、「これから伸びる若くて言うこと聞く人」。
人気出た後にスカウトしても金かかるし、向こうも条件うるせーし、コスパ悪すぎ。
要するに、ゲーム実況系の個人Vって、数字は出てても企業にとっては面倒くさいだけの存在なんだよね。