はてなキーワード: 馬鹿とは
キシリアがオタクの間で異様に美化されているのが納得いかない。
あいつ人命よりも国家機密が優先するとか言ってマ・クベに引かれながらも兵士がいる基地を爆破しておいて
キシリアといいミネバといい小物なのにザビ家の女だってだけでオタクの間で変に美化して過大評価されてるよな。しかも公式から変な二次創作が山盛り出てるからますます洗脳される。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250512/k10014803191000.html
お前らのブコメ見ると誰一人として、どこの政党を支持してるか言及しないんだよね
前々から言われてることなんだけど、お前ら選挙行け選挙行け言う割に、自分の支持政党すら語れないじゃん
なんとなくキモいから誰でも入れそうに見えるけど実は高実績高学歴しか入れてないみたいなところだと思うよ。
ああいう会社は学歴経歴が乏しいとか現場叩き上げのやつは徹底的に馬鹿にして侮辱すると思う。なんだろうな倫理のキャップが飛んでて、みんな多少は考えるけどそこまで極端じゃないよ。
ってことを平気でいうんだよ
ああいうところって
あそこの苦情書いてる人もだいたいそういうこといってる
適当なことを言ってすぐ嘘がばれるクソ野郎はなんで毎日同じ事繰り返すんだろうな
先生化とは?
殺人よりはマシじゃん
低能先生に関してはそうだと言われてるよね
どこで?言われてないけど?
嘘がばれて削除逃亡
ADHD・ASD診断済みクローズド就業勢だが、弊社もいよいよ残業管理に厳しくなってきており俺の仕事ぶりも大変厳しくなってきている。
俺の会社は曾孫零細企業だ。世間様からするとちょっとびっくりすることが社内常識として通用してきた。それでもだいぶホワイトな部類だったので、ポンコツな俺も悪態をつきつつお世話になってきた。
まともな幹部によって今年からいままでなあなあにされてきた労働管理(タイムカードの概念もなかった)が導入され、あれよあれよという間にサービス残業の禁止と労働時間の削減が通達された。
これにとても困っている。
一応ADHDライフハック的なもの、就業時の対策なんかを自己啓発本で紹介されるあたりはだいたい行っている。が、全てがそんなにうまくいくわけはない。仕事のできなさ、ミスの多さ、要領の悪さをとにかくサービス残業でリカバリして間に合わせてきた。それが就業時間外に職場にいるとかなり厳しく指導が入る、残業の申請を義務化のほかにもガンガン業務の効率化と時間削減が推進されている。(業種柄リモートワークが出来ない。)
俺お得意の馬鹿みたいなミスの手直しをしている時間が許されない。
仕事を持ち帰りたいところだが個人情報保護でなかなか肝心な部分は持ち帰れず、自宅で軽い資料作成やらリサーチ、出勤してからの計画の組み立てをするのが精一杯だ。
上司からは時間をかければなんとかなるという考えから変えなくてはならないと言われ、色々案も出してくれているがところどっこい全部既にやってるんだよな。
働き方改革に対してはなんかよくわかんねーけどみんな残業しなくていいならいいんじゃねえの?くらいの立ち位置だったのが一気に苦境に立たされた気持ちだ。
普通の人の仕事ぶりを出来るって騙して入社したのが悪かったんだろうか。一度体を壊してボロボロの俺でも拾ってなんだかんだ育ててくれる会社だから出来るだけ離職はしたくない。
おんなじような仕事の出来ない人たちは一体どうしたんだろうかと不思議に思っている。
もしも経験値のある方がいたらお恥ずかしながらご教示いただけると助かる。
そりゃAIが重宝されるわけだわ
筆者は自身の要求を『『『『『『ごく当たり前の』』』』』』ことだと断じていますが、組織や文化が違えば「当たり前」の認識は異なります。関係部署とのすり合わせや合意形成のプロセスを経ずに、一方的にルールを「飲ませよう」としています。
「冷徹に対応」「ゴリ押ししてくる馬鹿の上長に個チャ」といった対応は、相手から見れば高圧的で敵対的な態度と受け取られ、協力関係を築くことを困難にします。
筆者は「孤軍奮闘」と述べていますが、自ら敵を作り、味方を増やそうとしていないように見えます。企画や制作進行だけでなく、本来味方であるはずの自部署の上司との関係も悪化させています。
他部署からのクレームが上司に届き、最終的に人事面談にまで発展している状況は、筆者のやり方が組織全体として許容されがたいレベルに達していることを示唆しています。
筆者の要求(要件定義の明確化、無理なスケジュールの拒否など)自体は、エンジニアリングの観点からは正当な部分も多いと考えられます。しかし、問題の本質が会社のワークフロー全体、部署間の力関係、リソース配分などにある可能性も高く、個人や特定部署を「矯正」しようとする対立的なアプローチだけでは解決は難しいでしょう。
これらの点から、筆者の正義感やチームを守ろうとする意図は理解できるものの、その過激な言動や強引な進め方自体が、組織全体の協力関係を破壊し、問題解決を遠ざけている元凶になっていると判断できます。
まーーーーーーーじでやってらんねぇわ
要件定義が不正確、あとから仕様変更当たり前、あとからデザイン改変も当たり前、「そのあたりはお任せします」ってこちらに丸投げしたくせにあとから修正依頼をどさどさ投げてくるクソ職場
ケツが決まってるプロダクトだから結局我々エンジニアチームが泥を被って残業祭り
それなのに企画チームも制作進行もみんな定時上がりでこちらを労ろうともしない
チームリーダーに昇進して流石に現状を変えなくちゃと思って制作進行にも企画屋にも意見を言いまくるようにしたら今度は「前の人のほうが良かった」「〇〇さんにリーダーが変わってから仕事がし辛い」とか抜かしだす
そりゃそうだろうよ今まではてめーらの赤ちゃん仕草をよしよしよしよしよしよしよしよし保護者みてーに面倒見てやったんだからよ
そろそろおこちゃま仕草をやめてまともに自立して仕事をしろって話をしてんだよクソガキの社会人未満のゴミクソツーブロ野郎どもが
そういう意見が下りてきてから俺は「あ、こいつら徹底的に矯正しないとだめだわ」って思って、チームを残業祭りから守るためにも戦うようにした
・デザイン案は一度受け取ったら絶対にあとから変更しない、する場合には再度仕様書を書かせて後日修正対応という形にする
・そもそもその企画が技術的に可能かどうか調査する期間を設ける
・締切はこちらの希望を100飲ませる、リリース直前に残業が発生するならまだしも恒常的に残業が発生するようなスケジュールは絶対に認めない
・仮想環境でのテストリリース後の修正対応では残業をしない、定時過ぎたらすべて後日対応にする
これくらいの『『『『『『ごく当たり前の』』』』』』要求を飲ませるために企画屋や制作進行チームに対してめちゃくちゃ冷徹に対応することにした
無論、罵倒なんか言わない
こちらは冷静にこの要求が世間的には当たり前のものであること、チームごとの残業時間が極めて不均衡になっていることを淡々と言い続けた
それでもゴリ押ししてくる馬鹿が湧いたらそいつの上長に個チャをして「おたくのチームのクソ馬鹿がクソ自分勝手なことクソみてーなお口から喚き散らしてるからきちんと教育してね★」って丁寧語に丁寧語を重ねて具申してやった
企画屋と制作進行のクソ傲慢なクソ蛆虫どもを真人間にするべく孤軍奮闘
それでようやくまともに定時上がりできる環境になったと思ったら今度はろくに仕事しないうちのクソ上長が俺のこと呼び出して「他部署からクレームが凄いんだけど」と言いやがった
まさか身内にも敵がいるとは思わなかったよ
てめーの仕事はそのクレームをいなして我々エンジニア職が働きやすい環境を作ることじゃないの?
なに敵の部署に迎合してこっちのこと抑圧しようとしてるわけ?????????
それでちょっと冷静でいられなくなって少し声を荒らげたら今度は人事部と面談だとさーーーーー!!!!!!!!
はぁーーーーーーーー腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ
今度は椅子でもぶん投げてこようかな
Xで下記のツイートの引用欄見て、どうしてコンサルって馬鹿にされがちなのか不思議
>なんでよくわからないコンサルはエアコン効いた部屋で働いて年収1千万で、汚いものを処理する介護士だったり、暑い中働く肉体労働者は年収300万円だったりするの?
結婚して2年ぐらい経つけど、シニアコンサル?からマネージャーになったよ
彼らすごいよ
朝4時頃、旦那がしゃべってる英語で目が覚めたかと思ったら、イギリスだかなんだかよく分からない国と会議、そのあと、生命保険会社、銀行、製薬会社だーと会議、1日の家に1時間の会議が6、7個、30分の会議が3つとかある日もある。
当然のように夜も遅い日は2時とかまで作業してるよ。
1回だけ旦那の会議を聞かせてもらったことがあるんだけど、なにいってるかぜんぜん分からなかった。
ネットってのはな、俺達プログラマーにとっては生業であり、そして生活の延長線上にあるリアルそのものだ。
何もかもがコードでつながり、思考が即時に吐き出されるこの空間で、俺達は日夜、命を削って生きてるんだよ。
なのにどうだ、最近は一般市民がぞろぞろ流れ込んできやがって、勝手に「ネットは日常で言えないことを言ってもいい裏世界」だと勘違いしてる。
馬鹿か。勘弁してくれ。お前らのいう普段言えない本音ってのは、大抵の場合、単なる知性と品性の欠如からくる脊髄反射だろうが。ネットを精神の便所だと勘違いして、垂れ流すんじゃねぇ。
俺達は違う。表も裏もねえ。だからこそ、わきまえる。俺達がネットで余計な社会論争に踏み込まないのは、面倒だからじゃねぇ。価値がねえんだよ。時間の無駄なんだよ。
男女?イデオロギー?ウヨサヨ?くだらん。プロセスと結果がすべて。こっちは問題が発生したらデバッグして、再現性を確認して、最適解を叩き出す。そういう世界で生きてんだよ。
「ネットで言いたい放題」だ?お前の言いたい放題のせいで、こっちはGitHubのIssueが荒れるし、Qiitaがゴミで埋まるし、Stack Overflowが地獄と化すんだよ。
Xのタイムラインも、技術的知見を探すための場所だったのに、今じゃポエムと炎上商法と感情の掃き溜め。ふざけんな。
ネットは、我々にとっては書斎であり、研究室であり、コードの神殿だ。そこに土足で入ってきて、勝手に叫んで、暴れて、挙げ句の果てに「言論の自由」とかほざくな。
お前の自由は俺達の時間を奪っているってことに気づけ。思考をせずに叫ぶな。リテラシーのない言葉は、ノイズどころか害悪だ。
そして何よりも覚えとけ。わきまえるってのは、抑圧でも服従でもなく、「構造を理解し、場に最適なアウトプットを選ぶ知性」だ。
それができないなら、お前はこの情報空間で生きる資格がねぇ。リアルで黙ってるやつが、ネットで急に吠え出すな。
俺達は逆だ。リアルでは黙ってても、ネットではコードという言葉で語る。貢献して、共有して、改善していく。
日本死ねの時もそうだったが恒久的な歳出には恒久的な財源が必要・デフレなら赤字国債財源でよいがインフレ下でやるのはデメリット大きいってだけの話がそんなに難しいんだろうかね
恒久的な減税・給付に対して財源を求めたらコロナ給付金や定額減税や五輪万博のような一時的なものを持ち出したりデフレ不況時に国債残高が増えたことを持ち出せば反論になると思ってる馬鹿が多すぎる