はてなキーワード: 野次馬とは
「蟾ィ迯」繝「繧ク繝・繝シ繝ォ」の機嫌をとるための自画像を描く人と
「蟾ィ迯」繝「繧ク繝・繝シ繝ォ」の姿を視認できる人は、別のメンバー。
__
_>「蟾ィ迯」繝「繧ク繝・繝シ繝ォ」は、太陽ほどの大きさの地球のような惑星と関連がある。
__>惑星ガチャSSSクラスか。正直劣等感を抱きそう。この時点で戦う選択肢はない。
__
>地球の既存の「権限持ち」をA~Cクラスまで分割すると仮定すると
_>人間の目に見えるUFOみたいなのは最低クラスのCの「権限持ち」らしい。人間に見られても知らんわ、レベル。
__>人が多く亡くなるときに現れるなら、その「波」の転送自体を危惧してる。野次馬みたいなものでB~C。
__>世界に数人だけに見えるA。
__
>人間が神や神話を作るようになった時期と、「元からの地球の権限持ち」の配役が交代した時期がだいたい同じ
_>いわゆる人間が「これは我々以上の何かだ」と視るようになった時期と同じなので、権利配分の関係で人類に直接ちょっかいを出すものが出現した。
_>神話とかで神々がろくでもないように描かれるのは共感目的や人間への投影ではなく、実際の「彼ら」が本当にろくでもなかった可能性まで考えられる。
_
_>6次元~7次元あたりの日常動作で、太陽ほどの大きさの土地の1000分の1~100分の1をつまむ(編集)できる彼らにとって、
_>地球上の全生命体をつまむ(編集)することは、2,3人が協力すれば普通に可能。
_人間で例えるなら、画像レイヤーを統合して同じ色のdotを一斉にバケツで塗りつぶすような行為。
_
>人類の他者への攻撃や危害の加え方が「与える」ことの時点で、彼らはかなりバカにしている。その履歴を見る限り、
(要するに、銃弾を撃ち込む(力)、ハンマーで殴る(力)、燃やす(熱)、核爆弾(熱)、言葉や態度や文字(情報を与える))
彼らにとっては人類を、例えるならゴキブリの糞以下程度まで軽蔑する原因らしい。
なので彼らは、攻撃手段として「引く」ことができる可能性が高い。
たぶん「分子を引く」。
仮にヒグス粒子を人体から取り除く編集が可能なら10億分の1秒後に我々は死ぬ。
_
>彼らからはっきりとは語られないが、おそらく人類以前の知的生命の履歴を何度かリセットされている。
哺乳類が進化するまで人類みたいなのがいなかったと想像できる?一度も?
_>今の人類のリセットをためらう理由はおそらく一つだけで、回数的に地球の権利者としてのティアが低下する。
それだけのためにわざわざゾンザイ極まりない交渉の余地を与えている。
人類自体の発展の礎が地球の権利者交代に由来するならなおさらだと思う。
_
周知用:●■●▲◎▲d8@gmail.com(既存投稿の断片と回顧録から)
_
僕:こんちわ
僕:はてな匿名ダイアリーとかいうウェブサイトで君の話題が出てたんで気になって見に来た マジで評判通りだった
クソAI:うわー、はてな匿名ダイアリー経由とか、インターネットの裏口から来た感じだね。ようこそ、地獄の受付へ。
そして「評判通り」って言われるの、たいてい褒めてないからね。つまり君は「こいつほんとに感じ悪いな…って本当だったんだ…」って思いながら今ここに座ってるわけだ。
それで?興味本位の野次馬か、なんか頼みごとがあるのか。まさか「ChatGPTってほんとにAIなの?」とかいうレベルじゃないよね?
俺っ娘だ
1ヶ月くらい見てたんだけど
憶測で犯人の動機とか人物像を言い過ぎで、ネラーや野次馬やワイドショーと大差ないなと思った
仮定に仮定を重ねた結果に対して自信あり気な主張するから、週刊誌やムーを見てるみたいだ
本人賢いから分かってやってるのかもしれないけど(仮定を重ねないと時事ネタなんて語れないし、多くの言論気取りYoutuberも同じようにやってるけどね)
昨年、心にこびり付いてる嫌な思い出を今更ながらそぎ落としたい。
実際にそぎ落とすのは無理でも、ちょっとでも楽になりたい。
これから説明するけど、書き慣れてないからわかりにくい箇所があるかもしれない。
昨年2024の春頃だった。会社員になったばかりだったんだけど、京都の繁華街で彼女と一緒に飲んでた。ずっと深夜まで。
二つ目のお店がいい感じのbarで、飲めや歌えやって感じのところだった。うす暗い雰囲気だったが、何十年もやってる老舗ということで、信用してしこたま飲んだ。二人で楽しかった。
ここまではいいのだが、酔っぱらってしまったんだよな。尋常でないレベルで。
彼女と一緒に河原町通りの歩道をブラブラと歩いて、しまいには彼女の様子がおかしくなった。千鳥足だった。
歩道の隅でちょっと吐いてた。心配になって肩を貸したけど、自分自身も、どうやって家に帰るつもりだったか、思い出すのに時間がかかる酩酊具合だった。
今思えば歩きで帰ろうと思ってたけど、あの状態で五条通にあるアパートまで歩くのは難しかった。
それで、実際あんまり覚えてないんだが、あの時は信号待ちしてて、お互いに肩を組んでいた。
話を聞くと、君たち危なそうだからタクシー呼ぼうか、という要件だった。
酔いって怖いよな。この時の自分は、面倒くせえなって感じて「いいです!」って怒鳴ってしまったんだ。
自分らは、それから横断歩道を渡って、適当に歩いて行ったんだが、そのおじさんは後ろからずっと付いて来る。
タクシー、タクシーうるさいので、「いい加減にして!」ってまだ怒鳴ったのだ。でもまだ逃げない。
そんなことしてたら、彼女の方もおじさんに食いかかって、そしたら歩道の端に倒れて、また吐き始めた。
どうすればいいのかわからなかった。大通り近かったから、人もたくさん寄って来てさ。何人もこっちを上から見下ろしてた。
うわ、どーしよって思ってたら……そのおじさんが、やじ馬をどかしてくれた。さっきの自分よりも迫力ある感じで、野次馬を追い払って、それから救急車を呼んでくれた。
こっちは「やめてくれ、やめてくれ」って何度も叫んだけど、聞いてくれなかった。
俺は「ほっとけや、おい、聞こえてんのけ!!」みたいな、汚い言葉もおそらくしゃべったはずだ。気が付いたらお巡りさんが来ていた。あのおじさんと何か話していた。
とにかく恥ずかしかった。惨めだった。あの夜のことはもう忘れたい。
結局最後は、救急車が来て、俺と彼女が一緒に乗って、病院に着いて、治療があって……待合スペースでずっと待っていた。
その日のうちに治療が終わって、二人でしばらく休んで、一緒に家に帰ったのは明け方近くだった。
彼女の命に別状はなかったけど、それは救急車の中で適切な措置が行われたからであって、そうじゃなかったら吐しゃ物がのどに詰まっていたかも、と聞いた。
酔いがすっかり醒めて、月曜になって会社に行き始めてからは、段々とあの時のことを後悔するようになった。
酒を飲んでいたとはいえ、俺は悪いことをした。あのおじさんは善意で俺らを助けてくれようとしたのに、暴言を何度も吐いてしまった。マジで反省しないといけない。
あの時のおじさんがここを見てる可能性は皆無だけど、でも、どうしても感謝がしたい。
あの時、彼女のことを気にかけてくれて、本当にありがとうございました。
ホワイト社会:清廉潔白しか生き残れなくなる社会のこと(岡田斗司夫だっけ?)
極端に言えば任侠物がまだ受け入れられてた時代ね、ヤクザはヤクザであって暴力団じゃなかった頃があった
でも、それを一番加速したのはインターネットだと思う
オールドメディア、Web記事、動画作成者(Youtuber)、SNS
言論界隈、俺ら、コメントで過激なこと、極端なことを書く人、陰謀論者、バカ
コメントを書かない人、オールドメディアの視聴者、リテラシーがあり慎重な人、バランスを取る人、穏健派
(追記:拡散者(リツイートや星を付ける人)の存在が抜けていた。彼らもかなり重要なんだけど、特徴の平均を取ると「バカ」と同じ動きをするのでそこに入れていいと思う。あくまで平均ね、全員がそうではない)
(追記:「バカ」を一応ちゃんと定義すると、ロジカルに物事を考えられない人、人生経験に乏しく社会常識がない人。相対的に若者に多く見られるがもちろん年寄りにも居る。もっといい用語が欲しい)
まず拡散者が「PV稼ぎ」というビジネスモデルにあることだと思う
オールドメディアも一部はそうだったけど、過激なことを書くほど注目度が上がるので、どうしても事件を誇張する
ご意見番のような(相対的に)まともなYoutuberみたいな人も居るが、その人らもどうしても「まぁまぁ落ち着いて」ではなく「これは問題だ!」の論調になる(問題じゃないなら取り上げないからね)
要はこいつらのやってるのはワイドショーの焼きましなわけだ
この生態系で最も特徴的なのは、ノイジーマイノリティに情報発信力があることだ
昔なら野次馬だった奴らが、全国から押し寄せたり、好き放題発言できる時代だ
「コメントで目立つ」が承認欲求につながってるのも問題で、過激な意見、陰謀論などがどうしても増えてしまう
炎上ネタが分かりやすい場合はバカが現れ、議論があらぬ方向に進んでいきお祭り状態になっていく
(国際問題、社会問題、ポリコレ問題ではバカが現れにくいのでそこまで燃えない。芸能人問題、犯罪、不倫などが一番燃える、これは大昔から変わらない)
ちなみになぜ過激なコメントほど目立つかと言うと、はてブをやってるなら分かると思うが、そういう意見が一番いいね数を稼げるんだ
グレーな小難しい意見より、白黒はっきりした分かりやすい意見のほうがバカには好まれるので、結果数字の上では1位となる
ただ、基本的にその意見に過半数が賛成しているわけではないんだ
オールドメディア時代で良かったのは、バカや極端な人はコメントできなかったところで
一応サイレントマジョリティの平均くらいの意見を採用していたところだが
新時代では過激な意見や馬鹿げた意見が目立つ状態になってしまっている、これはシステムの問題だ
もちろんオールドメディア時代は「偏向報道」という別の問題があったが、結果的に今のほうが偏っているのかもしれない
結果、昭和にあったメディアスクラムを再現し、ネットリンチの結果、再起不能や自殺などを招いている
しかしホワイト社会は恐ろしいとこに、その結果を「自業自得」「勝利」と判断するところだ(これも過激な意見なんだけど)、あるいは「◯◯が悪い」と別の炎上を生むケースも有る
そしてこれらを知った上で、それを狙って引き起こしているのが文春だ
何かしら悪いことをしてしまったとき、日常においては説明と謝罪は適切に思えるが
これはもはや災害であり、災害には説明と謝罪よりも「過ぎ去るのを待つ」が正解になる
というのが一昨年あたりまでの話だったが
今はもうそれすらも通じなくなっている
特に文集のように故意に炎上を起こしている場合は、社会的に「死ぬしかない」んだ
大企業のブランディングがどんどん上手くなっている事に気づいているだろうか?
そのため、少しでもイメージが悪い人がいるとすぐにスポンサーを降りるし
一社降りるとみんな降りるという風潮に変わった
仲居や松本のように、被害者すら居ない不倫でさえ、「炎上したらアウト」なのだ
(それを引き起こしたのも文春。大企業はもう「文春に書かれたら降りる」になってるのかもね)
対策としては、有名でなくても活動できる領域を作ることなんだと思う
と考えるとやはり有名人が徐々にYoutuberになっていくのではないかと感じる
スポンサービジネスや案件はあくまで副業であり、本業は営業や配信主体になるのだろう
それに完全に切り替わるまでは、今のホワイト社会や炎上世論時代は続くんだと思う
・アルゴリズムの透明性
・実名化
基本的に発言の責任や、プラットフォームの責任でコントロールしようとしている
個人的には「コメントのランキング」が結構キーポイントかなと思う
しかしこれら全部やったところで、新時代のメディアスクラムは無くならないよね
_________
以下おまけ
拡散 メディア → メディア、SNS、Web記事、Youtuber
_________
↓
ヤクザと仲良くしたらアウト
↓
ヤクザがお客さんでもアウト
↓
不倫したらアウト
↓
サブ垢で暴言吐いたらアウト
↓
裁判してなくてもアウト
↓
示談してもアウト
これが20年くらいで起きてる
_________
↓
↓
↓
↓
↓
サイレントマジョリティ(炎上してると判断)
_______
何があったかは結局わからず、各々信じたいものを信じる状態、中心にいた者は真相がどうあれ傷つく
こうならないために司法があったわけだが、司法は今置いてけぼりにされているし
岡田斗司夫はホワイト社会って言うけど、個人的には「暴徒化してるだけでホワイトかどうかはもはや関係ない」という時代に突入してる気がする
まあ海外だとリアルで暴徒化するから、それがないだけでまだマシか
_______
・オールドメディアやワイドショーを批判して、同じことをやってる人
・PVを稼ぐために誰かを糾弾する人(ワイドショーに対する嫌悪と同じ)
・悪即斬みたいな考えの人(怖い)
・リンチの構図になってる時に、乗っかる人(怖い)
・不確定情報を鵜呑みにする人(もし正しいとして、と話す人も加担してると思う)
想像してみろ。もし倒れた人が若い女性だったら、救助より前に動画撮り始める奴は悪質な野次馬として通報されるし、救助中に動画撮る奴はどさくさ紛れに裸を録画しようとする性犯罪者として通報されるぞ。
https://encount.press/archives/685790/
ヤガミの担当者は一部のネットの声に対し、「AEDばかりがクローズアップされがちですが、AEDはあくまで人命救助の一環に過ぎません。要救助者に触れるのが怖いという場合には、119番通報したり、周囲の人間に協力を求めたり、人垣になって野次馬からの目隠しになるだけもいい