lynx   »   [go: up one dir, main page]

「子育て」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 子育てとは

2025-05-13

消費税食品だけゼロと一律減税どっちがいいの?

食品のみを消費税ゼロにする政策と、「一律消費税減税(例:現行10%→8%)」を比較した場合、それぞれに異なるメリットデメリット存在します。以下に、特に飲食店への影響」「公平性」「経済刺激効果」「税収への影響」「制度運用の複雑さ」の観点から比較検討します。

観点食品のみゼロ税率 一律消費税減税(例:10%→8%)
------------ --------------------------------------------- --------------------------------------------------
**飲食店への影響** 仕入控除ができなくなり、税負担が逆に増加
外食相対的に高くなり、客離れ可能
仕入控除は維持され、全体的なコスト軽減
外食も含めて価格が下がるため、需要減少リスクは低い
**低所得層への恩恵** ◎食費の占める割合が大きいため効果恩恵は消費額に比例するため、高所得者に偏りがち
**公平性** 外食中食内食の線引きが曖昧不公平感あり ◎すべての支出に均等に適用され、制度として公平
**経済刺激効果** 家計の食費軽減で間接的に可処分所得を増加 ◎消費全体に効果が及ぶため、より大きな景気刺激策となりやす
**制度の複雑さ** ×軽減税率仕入控除制限により煩雑
×インボイス制度との整合性問題
シンプルな税率変更で済み、実務負担が少ない
**税収への影響** 食品関連のみの減税で済むため限定的 ×すべての取引適用されるため、税収減は大きい

🔷 要約と結論

食品のみゼロ税率の特徴

社会的弱者低所得層子育て世帯)を直接支援する意図は強い。

ただし、外食産業飲食店にとっては税制上の不利が生じやすく、経理処理も複雑化。

軽減税率制度と似た問題(線引き・逆進性是正限界)を抱える。

▪ 一律消費税減税の特徴

飲食店を含む全産業に公平に効果が波及し、インボイス仕入控除の仕組みもそのまま利用可能

実務負担比較的少なく、迅速な景気刺激策としての有効性が高い。

ただし、減税による恩恵が「高所得者」にも大きく及ぶため、再分配効果に乏しい。

🔸 政策提言視点から見ると:

外食産業中小飲食店を守りながら低所得層支援したい場合は、「一律減税 + 給付(定額・食費補助等)」の組み合わせの方が、現場負担をかけずバランスの取れたアプローチといえます

anond:20250513085604

しろクルド人無責任さで、どんどん日本の女をハラミ袋に変えていって欲しいわ

子育て税金補助金で何とかなるやろ。

就職氷河期で恵まれてた人間は思ってるより美味しい思いをしてた

最近政府就職氷河期世代対策検討していて良い傾向だと思う。

経済的に恵まれなかったり進学就職がうまくいかなかったりパートナーに巡り合えなかったり様々な苦境にあえいでいる方がいる。

自分は頭も悪く容量も良くなかったが親はそれなりに金を持っていた。

奨学金無しで進学できたし生活費もかなりの額をもらっていた。

運良くそれなりの企業就職できパートナーと運よく出会い家族に恵まれた。

そんなふうに漠然と考えていたが、ふと自分が思っていた以上に就職氷河期の上澄みは時代恩恵を受けていると気付いた。

デフレであるデフレ恩恵を受けに受けまくっていた。

学生20代って人生で一番金を使いたいときじゃないだろうか。

飲食から様々なサービス、ありとあらゆるモノが安かった。

普通学生普通20代サラリーマン享受できるもののワンランクツーランクのものを手に入れた、体験した。

子育ても金は当然かかったが食費は安いし家庭内のことを外部委託するにしても費用は今考えると法外な安さだった。

金を使いたい時期と金のかかる時期にデフレだったのは個人としてはとてもいい思いをしたのだと思う。

もちろん日本全体にとっては別の話だが。

政府就職氷河期世代対策がうまくいくと良いのだが。

2025-05-12

ゆとり世代って社会の役に立ってる?

当時、社会からボロカス言われたゆとり世代アラフォーアラサーになってきたけど、ぶっちゃけ社会の役に立ってる?

今の日本の衰退とか、困窮とか、少子化とか、全部ゆとり世代が悪いのかな?Z世代氷河期世代バブル世代と比べても使い物にならなかったのかな?

私自身、ゆとり第一世代?のアラフォーで、今は管理職だけど、色々思うところがある。

氷河期世代そもそも会社にいない。以上。

②Z世代ゆとり世代から見れば、みんな真面目で賢い。でも再雇用のジジババからの評判は悪い。特に態度。何で?

バブル世代:両極端。仕事ができる人には大変お世話になっております。できない人は最悪、害悪老害トリプル役満パワハラセクハラは勿論、失敗は全て部下のせいにする。今の日本の諸悪の根幹はココだと思っている。

ゆとり世代アラフォーゆとりは2種類あって、昭和平成の流れを維持する保守タイプと、それ以外。前者は1つの会社に長く勤めて、出世して、35年ローンを組んで家を建て、今は子育て中。もう一方は、それに反発して転職フリーランスへ。どっちもしんどいけど我慢して生きてます。その下のアラサーの方は保守的な子が多い気がする。あと優秀かポンコツかの差はこの世代の方が大きいと思う。賢い子には頭が上がらないし、アホの子には頭を抱えている。

皆さんはどう思いますか?

anond:20250512092955

同じように子育て本能の結果でも社会の受け入れ方が男女で全然違うんだけど

パチンコ車内放置みたいなのですら、女の時だけしょうがないしょうがない言う奴が出てくるんだから

単に女に無限に甘い顔したい奴が一定存在するってだけの話なんだよな

ツイッター子殺し妻が話題になってるけど

環境が悪いとか資源が足りないとか思った時の嬰児殺しは

たぶん本能に基づいてるから議論するだけ無駄だと思う

男が連れ子を殺しちゃうのと同じ

同じように子育て本能の結果でも社会の受け入れ方が男女で全然違うんだけど

anond:20250511102313

国が子育て支援できるように石破に増税していただかないとな

2025-05-11

anond:20250511203710

「俺は子供が欲しくないので、どうしても俺と結婚して子供が欲しいならメインの世話は君にやってもらう。俺がもし子供虐待するような親になったら離婚して絶対子供を俺から引き離してくれ。子育てに専念したいなら仕事は辞めてもいい。無理なら俺とは別れて別の人を探してくれ」

何も変なこと言ってないと思うけど。

しろこんなこと言われながら、子供も欲しいし別れたくないとか言って引き留めてる方が頭おかしくね? 子供欲しいなら別れて子供欲しい異性探した方が良くね?


それでもどうしても、ただ子供が欲しいわけじゃなくて「こういうこと言ってる男の子供」が欲しいなら「わかった、育児はまかせて。虐待なんてことが起きないように頑張るけど、もしものことがあっても絶対子供は守るから心配しないで」って肚括るしかないでしょ。

変な言い方だけど生育環境に恵まれなくて子供欲しくないと思ってる人って、子供が欲しくないくせに子供大事にして欲しいのよ。自分大事にできないだろうから欲しくない、ってところにも通じる話だけど。

から子供欲しいって割には子供大事にする気がみじんも見られねえな、子供を育てるって想像力全くねえな」って相手には容赦がなくなるわけ。まだ生まれてもいない仮定の子供であってもね。多分その向こうに自分のクソ親を見るんだろうね。

オジサン気持ちわるいクソリプが叩かれてると気持ちがいい

特に子育て関係に出てくるクソリプ常軌を逸したウンコが多い

そういうのがフルボッコになってると気持ちいいね

子供を愛せる事、子供を欲しいと思う事、子供をきちんと世話できる事

私は猫が大好きだ。とてもかわいいからだ。Xのおすすめに出てくるかわいい猫の画像を見て毎日大喜びしている。

しかし私は猫を飼いたくない。きちんと世話ができないと思う。ペット可の住居に住めるような経済的甲斐性もない。ズボラから掃除もろくにせず家が毛だらけで臭くなると思う。心が弱いので猫の欲しがるままにあげてはいけない食べ物を与え寿命を縮めてしまうと思う。ブラッシングちゃんとやらずみすぼらしい身なりにさせてしまうと思う。甘やかしてしまってろくに躾もできないと思う。だから飼わない。

私は猫を愛しているが、猫を欲しいとは思わないし、高確率できちんと世話できない。だから飼わない。それが私なりの猫の愛し方である

みんなこう書けば理解してくれると思う。


ところがこの対象がヒトの子供となっただけで人間簡単バグってしまうのだ。

子供好きな人子供を欲しがるしきちんと世話できる。子供が嫌いな人は子供を欲しがらないしきちんと世話もできない。そのどちらかだと思っている。

からバグった人間子供を欲しくない人間を説得して欲しい気にさせたら愛情も抱くしきちんと子育てもすると勘違いしている。

いま現在子供をきちんと世話できていない(ように見える)親は全員子を持つべきでなかった親の欠陥品で、子に対する愛情もまがいものだと勘違いしている。


実際は逆なのだ子供過去から現在に至るまでずっと愛していて、欲しくて作ったのに、子育て環境疲弊してきちんと子育てできなくなってしまう例の方がずっと多いのだ。

ブラック企業不眠不休で働かされたりパワハラを受けまくって脳みそが壊れてしまう人のことは理解できても子育てで脳が壊れてしまう人の存在理解できないのだ。

だってきちんとお世話できなかったってことは子供を愛してなかったってことでしょ?)


子育て当事者たる親すらバグっていたりする。「自分子供を愛しているし欲しくて作ったのできちんと子育てをできている/いた」と勘違いしていたりする。当の子供にとって全くそうではなくても。

子育て当事者であった子供バグっていたりする。「うちの親は自分の面倒をきちんと見てくれたので、自分を欲しくて作ったし愛してくれているはずだ」と。

子供にそう聞かれたら、まともな親は内心がどうであれその通りだと答えるしかないだろう。

しかし本当のところは親本人以外の誰にもわからない。愛しているのにきちんと世話をしなかったり、愛していないのにきちんと世話をしたり、欲しくて作ったのに虐待したり、欲しくないのにできてしまった割には大事に育てたりしているので他人にはわからない。


もし私の同居家族の誰かが猫を飼いたがったとして、私は前述の理由で猫を飼う事を拒否するだろう。

ペット可の家に引っ越して、不自由のないように自分でお世話ができるならいいよ。私にはそんな家を借りるお金がないし面倒もみられない。私がやる羽目になったら猫を汚い家でほったらかしにして躾もろくにせず早死にさせてしまうと思う」と理由を言うだろう。

ペットを飼うなら当然の心構えだろうし猫を飼っている皆さんだって賛成してくれるだろう。飼うならば猫が死ぬ最期の時まで、介護まで含めて世話できないなら飼わないのがルールだ。


ところがこれがヒトの子となると多くの人がバグり、私の発言は猫を汚い家で躾もろくにせず虐待死させる旨の犯行予告だと読み違えられる。

私は同居家族に対する愛情の欠けた人でなしで、異常かつ極端な発言をする人でなしで、猫を愛する資格もない人間失格の人でなしとみなされる。

ヒトの命は猫のそれと同じかより重いはずだろうに、ヒトの命の方が猫の命よりも軽率に扱う事を是とされるのもおかしな話だと思うのだが、どういうわけかそういう事にはならない。


子供が好きで、子供が欲しいし、子供をきちんと世話できると思うなら何よりだ。時に誰かに頼るのも大いに良い。よい親子関係を築いて欲しい。

子供が嫌いだから子供を欲しくないし、きちんと世話をできるとも思っていない。それも何よりだ。無理に子供を作って互いに不幸になることはない。

こういう例はわかりやすいのでまだいい。

そこがごちゃごちゃにバグっているのが不幸なのだ

子供好きで子供が欲しいというのになぜか世話は他人やらせる前提でいることも、

子供が嫌いで子供を欲しくないのになぜか産んで世話をちゃんしろ強要されることも、

子供好きで子供を欲しくて授かったのに世話をきちんとできずに苦しむことも、

子供が嫌いなのに子供を授かってしまってまともに世話もせず子供を苦しめることも、

子供を欲しくて授かったのだから自分はきちんとした親だと勘違いしていることも、

タイトルに書いた3つの要素は全部独立した別々の事例なのに、そこに都合よく連動を見出しバグることこそが不幸の源なのだ


自分子供を愛せるか。愛しているか自分子供を欲しいか自分子供をきちんと世話できると思うか。できていると思うか。

その独立した3つの項目と向き合うのは人が親となる前提条件ではないか、そうでない人間に親となる資格があるものかと考えていたこともある。

そうでない人間がいまだ世に多いことは別段驚きではない。昔はそんな人間ばかりだった。そんな人間でも親となるのが半ば義務であった。

ただそのバグに多少は自覚的であってもいいのではないかと思う。

増田見てて思い出したけども無能なくせに子供を欲しがった元恋人がいまだに許せない。

収入も低くて労働意欲もなくて賢くもなかったし美人でもなかった元恋人恋人として付き合う分には別にそれで良かったし、結婚も考えてた。でも自分の子供の親にするには絶対に嫌だったし、自分が親になるのも嫌だった。

自分子育てに向いてないか子供は要らないと交際から言っていたのに、子供が欲しいと言い出した。大嫌いになった。別れた。

少子化解決したいんだったら

知的愛情溢れる両親に育てられ、子育てをしながらでもしっかりとした仕事ができるだけの能力があり、親族から経済的支援もあって安心して暮らしていける、そういう人たちを増やせばいいだけだよね。

そうすれば子供なんて勝手にどんどん生まれるよ。簡単な話。

俺の周りでもそういう人たちはマジで全員子供持ってる。

anond:20250511164446

いや、どっちかというと「英才教育子育て論」の中で使われてるのをよく観測するけどなあ。

anond:20250504004520

趣旨がズレるかもしれないが、動物ライブカメラ推したい。

今は子育てシーズンで、雛が育つところをリアルタイムで見られる良い時期。自分場合は常に見ているわけではなく、コメント頼りに時間を遡ってハイライト毎日チェックしてる。

海外のは適当翻訳かけてるので情報間違ってたらごめん。

birdsofpooleharbour (適当翻訳:港の鳥)

ミサゴライブカメラを見ることが多い。ミサゴについては後述。

Poole Harbour Osprey Nest Camera - Landscape View (適当翻訳:港のミサゴの巣カメラ

ミサゴ英語名オスプレイの子育てライブカメラミサゴは主に魚を食べる猛禽類で、食事グロくないので良い。雌雄協力して子育てする。今は卵を温め中。南イングランドらしい?

小さいうちは親鳥が魚をちぎって与えるが、大きくなるにつれ自分で食べるようになり、そのうち子供同士の魚取り合いバトルが勃発する。

段々と空を飛ぶ練習をし始めて、オスプレイ名前に選ばれた由来らしいホバリング飛行ができるようになる。

飛べるようになっても時々巣に戻ってきて親がくれる魚を食べる。段々と巣に戻らなくなっていく。完全に巣立ったらライブ終了でまた来年へ。

稀に魚の活きが良すぎてびちびちはねて巣の外に落ちたりする。巣材の枝を持って飛んでくるが、雛の頭に直撃することもある。結構雑で面白い

魚はどうやら海水と淡水の両方から獲れるらしく、種類も豊富

アングルカメラもやってることが多い。

アップになると虫がうじゃうじゃいるのが見えちゃうので苦手な人は注意。よく見るといっぱい虫がいる。

Nature Live Camera (適当翻訳自然ライブカメラ

デンマーク北部野生動物写真家によるライブカメラらしい。一年中設置されてるカメラと、今の時期だけの子育てカメラがある。

Inside a Tawny Owl Nest (適当翻訳:モリフクロウの巣の中)

モリフクロウの子育てライブカメラ。去年知って、雛が3羽いて巣立つまで見守った。今年の雛は2羽のようだ(卵は残り2個あるけど多分孵化しない)

去年の巣立つの瞬間をたまたまリアルタイムで目撃できたが、面白かった。ビビりの雛が1羽いて、他の雛が外に出ていくときにめちゃくちゃビビって謎の威嚇をしてた。今年も巣立つまで健康に育つといいな。

モリフクロウはどうやら一度巣を出たら戻ってこないようだ。でも外でまだ子育ては継続するらしい。

たまにうじゃうじゃ虫がいることがあるので苦手な人は注意。フクロウなので餌は丸呑みが多いが、たまに引きちぎったりでグロい時もあるので一応注意。ネズミが多いが、カエル小鳥のことも。

Inside a Kestrel Nest (適当翻訳チョウゲンボウの巣の中)

今はチョウゲンボウ(小型のハヤブサ的な鳥)が卵を温め中。どうも若い夫婦っぽいので上手くいくかは未知数。

去年は無かった気がするのでどんな感じになるか分からんが、多分だけどハヤブサは餌をちぎって食べるタイプなのでグロめかもしれない。トカゲを食べる率が高そう?

Wildlife In The Forest と Birds in the Forest (適当翻訳:森の野生動物、森の中の鳥たち)

常設カメラ。稀に不具合URLが変わるが、基本的にずっと放送してる。環境BGMにもいい感じ。

今の季節は夜になると狐とアナグマ?が仲良く餌を食べてるのを見れる。冬になると雪が少し積もったりして綺麗。

NamibiaCam (適当翻訳ナミビアカメラ

南アフリカナミビアライブカメラらしい。

Namibia: Live stream in the Namib Desert

水場にくる様々な動物を見られる常設ライブカメラ夜明けが綺麗で好き。

たまに置いてある塩ブロック動物が舐めにくる。

CarnyxWild

1日2回ほどURLが切り替わる。自動アーカイブが残るので遡りやすい。

色んなライブカメラがあると思ったら消えたりするが、この季節のミサゴは毎年やってるっぽい。パフィンのライブカメラもあったりなかったり。

Llyn Clywedog: Osprey Nest & Perch (適当翻訳ミサゴの巣と止まり木

ミサゴの子育てライブカメラミサゴについては前述で語ったので省略。こっちはイギリスらしい?

WildlifeWindows

よく分からんハヤブサライブカメラ率が高い。ライブカメラが増えたり消えたりする。

Andover peregrines

よく分からん教会にあるハヤブサの巣っぽい。今は結構大きくなった雛3羽がいる。餌をちぎってあげるのでグロめ。

Zeehondencentrum Pieterburen

去年あたりに日本でバズってから日本コメントしかほぼない、野生のアザラシ保護ライブカメラ保護なのでアザラシがいたりいなかったりする。今はいない。

日本人が増えすぎて日本語の説明も書いてあったりする。コメント内輪ネタが多すぎて、新規困惑するかもしれない。

上記以外も、日本ではツバメライブカメラとか色々あるようだ。

顔の良い異性が好き

当たり前だろう。

顔や骨格は「見た目」だ。

見た目がいい異性になぜ惹かれるのか?

というか同性であろうと見た目がいい人の方が好きだ。

見た目が良い場合、他の能力が高いと感じることが多い。

そのあたりについてGPTに聞いてみた。ちなみに月3000円課金している。


プロンプト

骨格が優れている人は、他の能力も高い可能性ある?つまり、顔やスタイルの良さなど。

女優北川景子ドラマ撮影をやりながら子育てをしながら手芸を極めていてすごいと話題になっていた。体力が異常と感じる。

また、ジャニー氏が子供のうちからスターを発掘していた話、あれは骨格の良さを見ていたのでは?と思ってる。そして多くのジャニーズが本物のスターになっていく。

体力的にも優れているし、演技や他の能力が非常に高いことが多い。もちろん芸能界で残れるんだから生存バイアスかもしれないけど。

一般人でも大企業人間は顔がいいという話はよく聞く。採用時に顔を見ているのかもしれないけど、やっぱり体力面や能力面との繋がりは多少あるのでは?

遺伝子学的に、また他のあらゆる観点から見てどう思う?


GPTの答え

結論からいうと、「骨格の良さ(≒外見的な整い・スタイル)」と「他の能力(体力・知能・芸術的センスなど)」の間には、一定の相関が存在する可能性がある。

ただしそれは因果ではなく、共通の背景(例:遺伝子ホルモン・発達環境)に由来するって話になる。


以下、いくつかの観点から整理してみるね。


1. 遺伝観点:形質のリンク

骨格・顔立ち・体力・神経系の発達などはすべて「遺伝環境」の複合影響で決まる。


遺伝子には**複数の形質に影響を及ぼすもの(多面発現遺伝子)**がある。

→ たとえば「成長ホルモン関連の遺伝子」が発達に関与すると、身長筋肉量・骨格・自信・快活さなどに連鎖的に影響する可能性がある。


2. ホルモン観点

テストステロンエストロゲンの分泌量は、胎児期〜思春期の発達に大きく関わる。

→ 骨格・顔の左右対称性運動能力空間認知能力情動傾向に影響が出る。


たとえば「骨格が整っている=ホルモンバランスが良好だった証拠」という見方ができる。

→ 結果として身体的にも精神的にも発達が安定している=パフォーマンス力が高い。


3. 発達環境自己肯定感の相乗効果

骨格や顔立ちが良いと幼少期から肯定的に扱われる(褒められる、注目される)。

→ これが自己効力感や挑戦行動につながり、実際のスキル習得率にも影響。


「見た目が良いと得をする」のは冷酷だけど現実的な話。

ジャニーズなどで「骨格が整っている=スターの素質」と判断されやすいのは自然な流れ。


4. 生存バイアス選抜効果

芸能人一流企業にいる人が「顔が良くて有能」に見えるのは選抜の段階でフィルターがかかっているから。


でもその裏には「身体的特徴で能力や体力のポテンシャルが見えている可能性」も否定できない。

一般企業採用でも、意識していなくても身体的に“健やかで有能に見える人”が選ばれていることはよくある。


結論(ざっくりまとめ)

骨格が良い人は、身体的・精神的に発達が安定している可能性が高い。


これは遺伝的なホルモン状態や発達環境に起因しやすい。


そのため、体力・芸術性・学習力など他の能力底上げされていることがある。


ただしそれは「骨格がいい=有能」ではなく、「背景要因が似てるから相関が見える」って話。


このへん、もっと掘り下げたい?

たとえば「左右対称性と知能の関係」や「エネルギー効率スタイル」みたいな視点もあるよ。



▷その2つの視点について知りたいと返答



【1】左右対称性と知能の関係

■ なぜ左右対称が重要なのか?

左右対称な顔や身体=発達の安定性が高い証拠とされる。


発達の過程では、ウイルス栄養不足、ストレスなどの「環境的な揺らぎ」がある。


それに左右対称性を保てた個体遺伝子の質・免疫力・成長ホルモンの働きが良好だった証拠とも解釈される。


■ なぜ知能と関連するの?

脳の構造も「発達の安定性」に影響を受ける。


まり、左右対称な骨格を作れた人は、脳のニューロン配線やシナプス形成も安定している可能性が高い。


実際に、顔の対称性が高い人ほどIQ学業成績が高い傾向があるとする研究複数ある(ただし相関は中〜弱程度)。


■ 注意点

これはあくまで「統計上の相関」であって、非対称=頭が悪いという意味ではまったくない。


ただし「発達の一貫性」という軸で見ると、ある程度の関係は見えてくる。


【2】エネルギー効率スタイル関係

スタイルの良さ=燃費の良さ?

体型(特に胴長短足 vs 脚長痩身)は、エネルギー効率や熱放散の違いに由来することがある。


たとえば脚が長くスリムな体型の人は、歩行や移動時のエネルギー効率が高く、体温調整がうまい

→ つまり環境適応能力が高い=進化的に有利」という考え方がある。


モデル体型やアスリートの体型が美とされるのはなぜ?

それらの体型は、生殖能力・体力・柔軟性・回復力といった複数資質バランスが取れている。


エネルギー効率が良い体=過剰な脂肪筋肉がなく、機能的なボディということ。


進化的な意味で「美しい身体」とは?

「顔の整い」や「均整のとれた身体」は、内的な健康遺伝的な質を外見で伝えるシグナルになっている。


まり、「スタイルが良い」というのはただの見た目じゃなく、内面生理機能がうまくいってる=“健全性”の可視化とも言える。



anond:20250511123825

自覚しない方が不幸が減ってええやん

どこぞのバカ女がこいつと子供作るかもしれないけど

そんなの知ったことではない

 

同じ理由で夫が子育てしないとか愚痴ってるバカ女のツイート無視してるで

 

バカ同士で繁殖しただけだから

anond:20250510175332

子育ては国が福祉として実施すべきだと思う。

子育てに求められるものが多すぎて、個々の親が実施するのはもう無理だよ。

日本では一般的夫婦間でのセックスしません

そのかわり配偶者以外の異性とセックスしま

これは不倫という日本の文化です

そして、不倫相手が種付けした子どもを産み育てます

子育て夫婦仕事であり、夫は血のつながらない子を自分の子として育てます

これを日本では托卵と呼び、子育ての在り方として広く定着しています

現代若者からはこうした複雑な生殖が嫌われており、少子化の原因となっています

anond:20250510175332

今の社会事情を考えると男性側がメインで子育てするのキツイんだよなあ…

主にキャリア待遇の面で

時短リモート男性だとしにくい企業ほとんどだし、産休男性のほうが少ないし、相手になにかあったときとか離婚したとき男性側が収益の柱になるのもキツイ

同じぐらい頑張ってくれるならいいよ!ならまだわかるけど、元増田みたいに言われると相手視野の狭さも含めて色々考えてしま

2025-05-10

anond:20250510202850

いやそもそも女ってろくに働いてないし

ろくに働いてないのに子育てできない泣って言って必死に働いてる男の邪魔するんだよね

anond:20250510201044

昔の人はそもそも現代人みたいに自己中じゃなかったからな

子育てで俺の私の大事キャリア台無しになるとか考えない

現代人にとって子育てが大変になったのは、子育て自分人生イベントの一つという意識に変わったか

作業量だけで言えば現代の子育ては劇的に効率化され楽になっていること

現代の子育てはパパママ子育てリソース投資しないか相対的に大変になってるだけやぞ

anond:20250510160402

それはご都合主義サバイバル理論だろうが。インフレに勝てるやつだけが幸せになれるなら、政策なんていらねぇんだよ。

強いやつが生き残るだけのジャングル経済をやりたいなら、まずは資本主義の基本理念を投げ捨てろ。話はそれからだ。

それにな、「経済成長万歳」?その「成長」、誰の成長かはっきりさせろや。

名目GDPが上がったって、実質賃金が下がってんだったら、それは経済全体が成長してんじゃなくて、ごく一部の奴らだけが肥えてるって話だ。

しかも、庶民可処分所得が目減りして、消費が冷えれば長期的な持続成長すら怪しくなる。目先のGDPだけ見て「成長してる感」に酔ってんじゃねぇ。

じゃあ聞こう。「インフレに勝てる金を得られる人間」って誰だ?

資産を持ってるやつ、投資で抜けるやつ、高年収エリート、もしくは物価を上げても商品が売れる大企業経営者だろ?

非正規雇用年金生活者、子育て家庭、地方低所得層はどうすんだよ。インフレに勝てる手段がねぇヤツは、ただの負け犬か?それが幸せ社会の前提か?

しかもな、こういう詭弁ヤバいのは、政策の失敗を「お前らが弱いから」と言い換える点だ。

リフレ派のクソッタレどもが仕掛けた実験で沈んだ人間もいる。

その現実を「勝てなきゃ自己責任」って突き放すんだったら、そもそも経済政策なんてやる意味がねぇ。税金払わせる正当性もねぇわ。

いか経済成長ってのは、全体として国民生活底上げされること。

インフレをぶち上げて、勝てるやつだけが笑って、その他大勢が沈んでる構造のどこに万歳があるんだ?

そりゃあ株と不動産握ってたやつはウハウハだったろうさ。でもな、それが持たざる99%の生活を食い潰してるって自覚がないのは、ただの愚か者既得権益の犬だ。

というわけで、経済成長って言葉を使う前に、誰が、どれだけ、どうやって幸せになったかを問え。

それができねぇなら、お前の理屈はただの自己陶酔だ。リフレ派と同じ穴のムジナってこった。

anond:20250509234838

大人向けのも子供向けのも受けたことある

前者は会社防災ウィークのイベント消防署の初級講座を出張でやってもらうものだったので、ちゃんと修了証をもらた。

後者行政がやっているイベントカレンダーみたいなので見て申し込んで行った感じ。こっちは参加賞などはもらってない。

後者のほうは乳児及び幼児への人工呼吸、背面強打法大人に対しての回復体位の作り方、頭部のけがへの対応練習した気がする。

AED大人用と子供用があって、子供用には抵抗が入っているみたいなことも習った気がする。

後者にいったきっかけは乳児が家にいたかなのだが、幸い乳幼児への対処方法は使わないでよいまま、本人が講習を受けられる年齢になった。

参加者は前者は同じ会社の有志の人たちで、後者子育て中のママさんかおばあちゃんという感じの人が多かった。

前者はそれなりの人数男性もいたが、後者ほとんどいなかったんじゃないかな。どちらも10年位前の話。

実は20年前くらいにも講習を受けて、修了証をその時ももらったのだが、流れはその時から特に変わってないと思う。

さらに前は学校の保健体育の授業で人形相手に心肺蘇生法を練習させられたくらいだな。親が医療従事者で肋骨から圧迫位置を探る方法をすでに習ってた。

そして、生まれてこの方習ったことを使わないといけない機会には出会ってない。

パンケーキ屋で思い出した、ささやかなこと

子育てが終わって5年になる。

長い間、家族のために働き続けてきた。

気がつけば、もう50代も半ばだ。

子供たちは独立し、ほとんど連絡もない。

妻とは2年前から別居している。

自由の身になったはずなのに、心はどこか空っぽのままだ。

朝食も昼食も、出来合いのもので済ませることが多くなった。

自分のために何かを用意する気力もない。

いつものように散歩していると、ふと足が止まった。

先日できたらしいパンケーキ屋。

パンケーキなんて、50年以上生きてきて一度も食べたことがない。

ホットケーキなら、昔母が焼いてくれた記憶がかすかにある。

「どうせ暇だし、入ってみるか」

そんな気まぐれだった。

店内は、若い女性やカップルばかり。

自分けが場違い存在に思えた。

それでも、店員さんは眩しいほどの笑顔で迎えてくれた。

その笑顔に、なぜだか胸が締めつけられた。

かにあんなふうに優しくされたのは、いったい何年ぶりだろう。

ふいに涙が出そうになった。

運ばれてきたパンケーキは、

ベリーサラダが添えられて、やけに色鮮やかだった。

ナイフフォークで切り分けながら、

「そういえば、妻もいつも野菜を添えてくれていたな」と思い出した。

決して料理上手ではなかったが、

俺の健康を気遣って、味噌汁にも、焼き魚にも、

必ず何かしらの野菜を添えてくれていた。

当時は、そんな気遣い気づきもしなかった。

ふと妻に会いたくなった。

何年もまともに話していない。

もう興味もないはずだったのに、

このパンケーキを一緒に食べてみたい、

そんな気持ちが湧いてきた。

パンケーキ写真を撮り、思い切って妻に送ってみた。

最近どうだ? この店、気に入ったから今度一緒に来てみないか

そんな短いメッセージを添えて。

もう何年も、妻にこんなふうに声をかけることはなかった。

まったく興味もなくなっていたはずなのに、

パンケーキひとつで、心の奥にしまい込んでいた何かが揺れた気がした。

若いころは、こういう洒落た店に入ることも、

誰かと並んでパンケーキを食べることもなかった。

そんなことをしても仕方ないと、どこかで思っていた。

でも、たまには自分の殻を破ってみるのも悪くない。

普段しないような、こんなちょっとした冒険も悪くない。

50数年生きてきて、まだ知らないことがある。

妻は返信をくれるだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг