lynx   »   [go: up one dir, main page]

「入試」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 入試とは

2025-05-12

女子

試験一般と同じようにするから問題ないって言ってるやつもいるけどさ

女性が少ない分野やSTEMへの進出目的女子枠を設置して数値目標もあるんだから

単位取得も卒業資格取得も全部女子枠があるに決まってるだろ

一般入試で入ろうが女子枠で入ろうが女子というだけで優先して合格するのは既定路線だよ

男子留年しようが退学しようが構わない、というかむしろしてくれた方が目標達成しやすいか

時代のせいということで我慢してもらうしかない

大学入試女子枠について考えた

いやそもそも今日日大学行くやつって国立大学すら世帯年収1000万越えとかだよね

 

そもそもさ、実家が太い+親ガチャ成功で塾課金して大学行っても就職予備校として利用するだけでコンサルあたりにテキトー就職するだけのクズのために同情する必要あるんかな

 

全然不幸ちゃうよな

まれてるよな

しろ今まで楽勝に生きすぎて頭おかしくなってんじゃね?

 

なんでそいつらの枠が女子枠で減らされたことを怒らないといけないのか

 

どっちのウンコ大学入るかみたいな話やん

どっちでもええわ

しろまれてるやつみんな死んだらええねん

2025-05-10

テクウヨに限らず、最近日本理系全体がミソジニーなのは間違いないと思う。だから世界で遅れて競争力も失われたんだろうな

女子枠叩きに勤しんだり、女子枠に難癖つける論文出したり、女性嫌がらせしたり、入試で点数下げたり。頭おかしい奴が多いんだよ。だから批判されてるのに「フェミがさァ!リベサヨがさァ!」って発作起こして話が噛み合わないし。知能レベル文系より低いんだろうな。文系の人はまともな感性持ってる人が多いから、差別に厳しくミソジニーもほぼ居ないし、居たとしても雁林や呉座のように追放されてるから、きちんとしてる。

テクウヨに限らず理系全般ミソジニー拗らせたり右傾化してるんだよな。こういうのも氷山の一角で、これからもこういうのがゴロゴロ出てくるんだろうなぁ・・・

理系分野って根っこからミソウヨ思想が幅を利かせてるんだろうね。少し前に医大女性入試結果を操作して、入学させないようにした事もあったし、IT系企業CEOが「女に教育無駄」と言っていた事もあった。AmazonAIミソジニー女性差別をしていたニュースも有名。

こういうのも氷山の一角で、これからもこういうのがゴロゴロ出てくるんだろうなぁ・・・

所詮パソコン弄りが出来る「だけ」で対人コミュニケーション能力倫理感、論的思考能力に劣る知的障害者境界知能(ギリ健)が多いからこうなる。IT化で「社会必要とされてる!」とイキって調子乗らせた結果がこれ。こいつらはレイシスト犯罪者予備軍である事はもっと触れるべき。槍玉に上げなかった結果が、テクウヨトランプが結託して台頭だからな。

anond:20250510162051

理系分野って根っこからミソウヨ系が幅を利かせてるんだろうね。少し前に医大女性入試結果を操作して、入学させないようにした事もあったし、IT系企業CEOが「女に教育無駄」と言っていた事もあった。テクウヨITー牛やリケウヨ化傾向は氷山の一角で、これからもこういうのがゴロゴロ出てくるんだろうなぁ・・・

友人の通った大学院

仕事しながら私立大学院学部偏差値高め)に通った友人がいるんだけど、話聞く限り

入試面接10分と志望動機1000文字のみ。研究計画書もなし

研究室M2後期から。それまでは講義のみ

修論自分の行った大学地方公立)の学部の優秀層レベル

学会発表なし

で、これで修士取れるのか・・・と正直困惑

自分が知らないだけで、私立ってこんなもんなの?

2025-05-09

貧困層放送大学じゃダメなの?

学費安いし入試は易しいし、完璧だと思うんだが。

働きながらでも大学生できるしさ、高卒就職して6年くらいかけて放送大学卒業すればいいだろ。

anond:20250509191130

妄想がひどい

しろ女ってだけでいまだ入試には女割引があるのが日本なのに

お薬足りてないようですね

2025-05-08

入試で His Imperial Majesty's Reignの日本語訳とその作曲者を聞かれるかもしれないよ

君が代 ジョン・ウィリアム・フェントンをしっかり押さえておこう

anond:20250508140834

傾向と対策から

高学歴ほど大学側にナレッジがたまってる

東大入試をくぐり抜けてるから得意

とかかなあ

あと面接のなかで面接官側がなんとなく高学歴を感じて、無意識評価上げちゃうとかはありそう

2025-05-07

anond:20250507093416

それっぽくかくな😡

入試教育の水準および偏差値が最底辺大学を指す。

具体的には、偏差値が低すぎて算出不能、もしくは35近辺の大学

通称Fラン」。

発祥予備校大手河合塾で、合否判定不能大学分類を「Border Free」と分類したことに由来。

実際にFラン大学に該当する大学は、大学グループ基準定義すると大東亜帝国未満とされることが多い。

また、ネット上(特に2ちゃんねるなどの電子掲示板)ではMARCH日東駒専のような大学Fランだと揶揄されるが、実際には世代上位20%以内の偏差値であり、Fランには該当しない。

名称について

Fランという呼称はFreeの頭文字に由来するものであり、Aから始まるアルファベットの順列とは無関係である

時折、ネット上では(主に実際にFランとされる大学の生徒や卒業生が)「うちはEランだ」「Dランだ」などと自称することがあるが、上記の由来の通りEラン、Dランなどという定義存在しない。

このようなアピール自身無知だけでなく、学歴コンプレックス晒す結果にもなるので控えるべきである

ちなみに、現在河合塾ではこの名前を使わず、「BFボーダーフリー)」と称している。

2025-05-05

某ガス会社面接のこと

大手ガス会社の最終面接での話。

面接官はKさん

面接最後に言われた一言が、ずっと心に残っている。

「次回があるとしたら、後日ご連絡……ま、これが最後なんだけど(笑)

「ないんですけどね、はは」

最終面接だった。

それでも「次があるふり」をして、あとから「ない」と笑う。

私はそのとき、ただ笑えずにいた。

Kさんのその一言だけではない。

私があの面接で受けたのは、

質問”ではなく、“差別”だった。

面接あいだ中、私は「評価されている」とは一度も思えなかった。

あなたダメなところはどこですか?”を、遠回しに探られているような時間だった。

入試方式は?」

一般だと答えた。そこから先、話は膨らまなかった。

「住所は実家?」

「そうなんだ」と一言だけ言われて終わった。

そこにあったのは、生活事情への関心じゃない。

経済的背景を暗黙に読み取ろうとする目だった。

最近政治についてどう思う?」

答えようとしたら、「感情論じゃない?」と笑われた。

意見を聞くふりをして、思考を封じる。

答えではなく、“間違う私”を期待していた態度だった。

「〇〇学部って、役に立つの?」

面接官にそう聞かれた。

それは問いではなかった。

面接の名を借りて、私はひたすら差別を受けた。

私はその場で何も言えなかった。

でも、こうして記録しておく。

あの会社の中に、あのKさんがまだいることを。

あなたのことは、ずっと覚えています

2025-04-29

dorawii

中国人事業者VISA日本に住んで子供教育するってことをしてるのが流行ってるようだが

VISA取得を支援してる事業者が「AI事業計画を書かせてる人も多くそういう人の支援は断ってる」というのがワイドショーでやってた。

いやしかし思うのがなんでAIだってわかるんだ?もう東大入試数学でも10分程度で96点とかとっちゃうぐらい返答の精度上がってるんだぞ?

AIじゃないのにAIだと思われちゃってるほどAIに作文能力負けてる人がかなり出てきてるんじゃないかね?

anond:20250424105051

全部妄想からな。

聞き流してくれ。

夕張メロン

赤肉メロン一般名みたいに使われるが、生産日本一茨城

夕張原種は厳重に管理してるということになってて、その他の赤肉メロンとは違うということを言い張ってるが、夕張の隣の穂別町のほうが美味いと評判。

松坂

どこで育てられたとしても松坂の屠畜場で処理されたら松坂牛になる。

狭山茶

静岡茶宇治茶狭山茶三大銘茶ってことになってるけど、生産量的には静岡県鹿児島県三重県の順。

奈良県とか三重県で作っても宇治茶ってことになってるから宇治茶は嘘ではないかもだが、狭山茶なんて流通量のわずか。

花畑牧場のなんちゃら

普通に仕入れ商品

最終加工かパッケージだけ。

自社加工してても原料は仕入れ

観光牧場はだいたいそう。

搾りたての牛乳は美味しいとかソフトクリームが美味いとか、それ全部気のせい。

牧場ってのは牛っていう生産機械が展示されてるようなもんなので、見る人が見れば、そこから生産される生産量も牛乳品質もすぐわかる。

野暮だからみんな言わないだけ。

スペイン生ハムとか

最終加工地としては嘘じゃないが、子豚はみんなデンマークから輸入してる。

森でドングリ食べで育ってるとか嘘に決まってるだろ。

ドイツ

だいたい中国工場

中国EVは不当に補助金を貰ってて市場破壊するからけしからん関税関税

って言ってたのはEUでもドイツ以外の国で、当のドイツ車はEVまで中国生産で実のところセルフ制裁

やっとセルフ制裁に気づいたので、トランプ関税には反対してるという感じ。

エルメスとかグッチとか

最終工程以外は中国

熟練した職人ロゴをつけたりパッケージすればメイドインフランスメイドインイタリー

カバンとか財布なんかどうでもいいけど、医薬品とか医療機器とかもこの理屈って大丈夫なんかな?

中国から仕入れパッケージ、受入試験と出荷試験品質保証責任者サインを入れたら、最高の品質保証される品質マネジメントシステムって詐欺だと思うぞ。

話が逸れた。忘れてくれ。

数学オリンピックアメリカ代表

だいたい、国別で一位が中国、二位がアメリカなんだけど、中華系とインド系ばっか。

本土に住んでる中国人とアメリカに住んでる中国人の戦い。

インドカレーの店

ほぼネパール

和紙

手漉きなんかしてないし、楮なんかお気持ち程度でも入ってればいいほうで、パルプ100%でも和紙

海外工場生産しても和紙

anond:20250429102611

現代文なんて誰でも点が取れる

いや大学入試共通科目なだけあって誰でもは取れんぞ。

点取れない人間がそのまま卒業して社会に出たところで、点取れないままやで。

韓国化しつつある中国

中国大学進学率がおそらくもう日本を越している

入試を受けたのが1342万人

18歳がおそらく1660万人くらいだから、もう80%いってる

(この全員が行くわけでもないし浪人生も居るだろうからここから何割か割り引かれる)

https://spc.jst.go.jp/experiences/education_human/eh_2413.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240608/k10014474941000.html

 

データとしては2022年に59%だったらしく、そこから出願者数が12%増加なので、雑計算だと66%くらいだろうか

 

韓国大学進学率が72%、日本は60%で

韓国問題として「良い大学に入って財閥企業に入るしか道はない」みたいな苦しい状況というのが有名だけど

中国もっとひどくて「高学歴でも就職先がない」という状況で寝そべり族みたいなのが現れた

そんな状況で更に大学進学率が増えている

これがどういうことかと言えば

就職先がない、あるいは大卒である必要がないところに勤める

学費若者に重しになる

→ 結果待ち受けるのは少子化

 

逆になんで日本大丈夫なのか不思議でならない

 

中国バブル崩壊後の日本と、日本のような高齢化と、少子化韓国両国の悪いのを今同時にやろうとしている

2025-04-27

愛子様天皇にしたい週刊紙たちの論調は変ではないか

悠仁様を押す悠仁様派の学者の一人として愛子様を押す週刊新朝などの週刊紙異論を唱えたい。

1.正統な皇位継承

正統な皇位継承者は秋篠宮殿下であり次が悠仁様だ。愛子様皇室典範において継承者でないので愛子様を押すのは帝位簒奪行為である

2.悠仁様が推薦で入学したのはずるい

大学の推薦入試が増えてるのは全国的なことであり大学生の半分近くが推薦入学入学する。問題だとは思うが現状そうなっている以上悠仁様だけの責任にするのはおかしい。悠仁様は一般的大学生と同じように推薦を利用しただけだ。これは制度問題だ。

3.現代価値観において女性天皇になれないのはおかしい。

私はこの意見もっとおかしいと思う。現代価値観に照らし合わせたら直系長子と言うだけで相続できること事態おかしいのではないか天皇家は多くの分家や親戚がおり源氏平氏天皇の子である。多くの日本エリート層は広い意味天皇分家もおおい。現代価値観に照らし合わせるというなら天皇を志願制にして選挙で選ぶべきではないか

女性活躍だのなんだの言われるが実業界で実績をあげている南部氏や襟川氏らの方が愛子様より実績があり伝統的価値観を許せないと言うなら彼女らを差し置いて愛子様天皇になるのはおかしいだろう。

2025-04-26

女性は男よりも賢いんだから大学入試免除いいんじゃない

いっそ女性には無条件で希望大学卒業資格を与えてもいいでしょ

それくらいしないと男尊女卑社会を変えられないよ

2025-04-25

【あーあ】大学入試女子枠に試験があったため受験者が集まら学生募集を停止

まんこがあるのに試験があるなんてありえない!

女性が不得意とするようなものを課すほうが悪いよね!

京都市左京区私立大学学生募集を停止へ 大学院も、府内の四年制大学で初の閉学か

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1465453

2025-04-23

大学入試に関するはてな民主義を今こそ聞きたい

ペーパーテストにしがみついて、あのAOだのSFCだのは「実家の太さで格差が固定される!(ケッどうせチャラい奴が得するだけやろ)」みたいな感じで

なんとなく敵視していたのがはてなーマジョリティだったはずなのに

ガバガバ女子枠がやってきた途端、「あっまあ入試優遇しても卒業できればそれでいいんで……」って、今までの理屈が全部吹っ飛びやがった

2025-04-22

トランス女性女性です

トイレ研究」で東大入学した“21歳女子学生”の野望 「男性用・女性用以外の“第三のトイレ”を当たり前に」

 2016年から導入された東京大学学校推薦型選抜(推薦入試)は、今年で10回目の入学者を迎えた。これまでの合格者は全学部合わせて802人。そのうちの一人、原田怜歩(らむ)さん(21、経済学部4年)は、中学生のころから公共トイレ調査研究に打ち込んできたトイレ研究家だ。いまは「トイレ選択肢を増やす」ことを目標公共トイレデータ化、配置の最適化などを東大研究するかたわら、それを社会実装するための手段として自身プロデュース会社経営している。「トイレ」で東大に入った女子学生とは一体どんな人物なのか。

原田さんにとって、トイレ小学校時代からの関心事だった。なぜなら仲の良かった友人が、男の子として生まれながらも、女性としての性自認を持つトランスジェンダーだったからだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d16cbe8af6ba9b65020a267415b41bfe8ac41310?page=1

大学入試女性枠、筆記試験すらなくなる

航空大学女性枠、共テの足切り無し+筆記試験すら無しで苔

https://x.com/3F9XXmF5o719520/status/1914518192955015472

一応、総合区分30の内の20確約女子枠(10一般枠)なんだけど、枠数と過去性別比的に男の大多数が従来型、女は総合型で受験することになるだろうから男性は倍率14〜15倍程度になると予想されてたりする。

https://mlit.go.jp/koku/content/001865546.pdf

https://note.com/civilaviation/n/nc57d820641b3#7cf865d8-c239-4c49-b11c-9d1e513c5daf

https://x.com/3F9XXmF5o719520/status/1914525056891543622

2025-04-20

今年の共通テスト情報Iの問題を解いてみた。

今はIT系仕事をしているが、私が高校生の頃は情報の授業って本当にちょっとPCを触ってみる程度のものちゃん勉強したことが無かったし、当然入試でも使ってない。

ということで何となく気になって頑張って解いた結果無事満点だった。問題としてはどれも簡単特に難しい知識は問われないものの、やっぱり間違ってるんじゃないかと緊張してしまう。

ただ一つ分かったことがある。問題数が多くて、集中して最後まで解くということが難しい。

高校生の頃ならなんてことなかったんだろうけど、おじさんになったものだ。。。

anond:20250420093049

数学概念理解できるけど、数学問題解くの苦手タイプやったワイが通るんやけど

過程をすっ飛ばし感覚だけで数理を理解するの可能だよ

 

直感が鋭ければ数式すっ飛ばし概念理解できる。なぜってまず現実が目の前にあるんだから現実に対する直感が鋭ければわかるんだよ。

 

研究者もまず感覚から入って後から理論組み立てるわけでな

 

ワイみたいな奴は当然テストで点取れないので入試チャレンジしようとも思わないかからお前が会ったことないだけ

 

今はデータ分析仕事やってる

 

普通人間は数式から入って数理論理を勉強する(上に理解できなくて苦しむ)のが多いのはそりゃそうだけど、絶対音感みたいに教わってないのにいきなり概念に到着する奴はいるよ

数学だってそうだわ

 

これが学歴あっても仕事で使えない奴がいることの理由の一つだわな

2025-04-19

クイズ番組でどの番組が好きだったか

実家で夕食に流れるのはだいたいクイズ番組だった。

最近もたまに流れて見ることがある。

今挙げられるだけでこれだけある。

ミリオネア

ヘキサゴン

IQサプリ

ネプリーグ

Qさま

平成教育学院

今夜はナゾトレ

あなた小学5年生より賢いの?

ミラクル9

東大

高校生クイズ

タイムショック

アタック25は昼の番組なので観たことがない)


この中でどの番組、時期が好きだったか考えてみると、

ネプリーグ」かもしれない。

簡単でも難しくもなく、真剣さと笑いのバランスがちょうどいい。

難しすぎる問題は、漢字最後問題くらいであとはちょうどいい。

新しい形式クイズも度々あって新鮮味もある。

さすが長寿番組だ。

他の番組も悪くはなかったけど……。なんかバランス……ちょうどよさが悪かった。

簡単すぎたり難しすぎたり、誰かをバカにするような感じだったり逆に敬いすぎたり。

雑学

クイズ王道

たまに知っているものもあるので答えられると嬉しい。

ただ常識的問題を間違えると引かれるのであまり観たくはない。

・難問系

東大生やインテリたちが難問に挑む。

私が解ける問題は無い。

歴史問題が多い気がする。

数学物理問題を出すと番組ガチ感が増す。

たまに入試問題が出て、受験時期にそれを観ていて解けないと心配される。

・発想・ヒラメキ

知識がいらず、発想で挑む。

知識がいらないのはいいのだが、なんか番組の全体として問題数が少ない気がする。

出演者の悩み時間が長く、間延びしているような。

ネプリーグバランスがいいんだろうなと思う。

その他

調べていて思ったこととか

最近難問系のクイズがなくなった理由

最近学歴が強調されなくなったような気がする。

なんか事件があって、それが影響しているらしい?

Wikipediaクイズ番組から

https://w.wiki/6pT6

一方、有名大学の学生主体としたクイズ番組に対しては「過度な学歴信仰を煽る」という批判もなされた。例えば池上彰は、2022年に発生した東京大学前刺傷事件を受け、「東大生がいかに物知りかを強調した番組だったり。そんな番組が増えてきたことにあきれていたのですが、こんな事件が起きてしまうのを見ると、黙ってはいられなくなりました」と述べ、民放各局の番組制作姿勢非難した[9]。

・『クイズ!あなた小学5年生より賢いの?』は輸入物

元はアメリカの『Are you smarter than a 5th grader?』らしい。

クイズ番組が頻発していた時期を「ベルトクイズF&F」と呼ばれていたのを最近知る。戦略的な物だったのね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг