lynx   »   [go: up one dir, main page]

「保守化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保守化とは

2025-05-13

サヨク権力を取ると簡単保守化する

戦後50年間、自衛隊憲法違反批判し続けていた日本社会党という政党があった。

社会党という左翼政党自民党と組んで与党となり、社会党党首総理大臣になった。

その総理大臣野党時代憲法違反批判し続けていた自衛隊について、「「自衛隊憲法の認めるものだ」と簡単に認めてしまった。

これをみて、ああ左翼自分たち権力者になるために何だってやるんだな、と思った。

社会主義弱者に寄り添う姿勢多様性といった思想にしても、保守政権攻撃するためだけの手段としてでしか考えていなかった。

こういうのを「権力亡者」というのではないか

2025-04-12

1020代の頃はサブカル的な尖ったの(音楽漫画)のとかが好きだったが、アラサーになると尖りも摩耗して、ベタものが好きになるなと思った

人は年を取ると保守化するというのはこういうことかもね

2025-04-11

anond:20250410123621

新しいものはだいたいリベラルだ。旧体制とは違う新しい価値観表現からね。

そこから時間がたって、覇権を得ると既得権益化して保守化するんよ。

イスラエルとか見ればわかるだろう。

かつては迫害された人たちの子孫が、力を持つと今度は迫害する側に回る。

人類歴史基本的にこれの繰り返し。

保守リベラルの戦いなんて、古代ローママリウススッラの頃からずっとやっているわけだし。

いい加減に進歩してほしいものだが、どうしようもないよね。

anond:20250410123621

昔のオタクってどちらかと言えばリベラル派・革新派が多かったと思うんだけど

今のオタク高齢化して家庭を持つ人が増えたせいかそれとも世情の移り変わりのせいか、ほんと保守化したよな。

リベラルやってないと知的障害扱いする差別的風土が昔あったからでは?

あとチー牛オタク弱者男性の内、オタク罵倒するの減ったのは昔なら絶対オタクになってない当時のオタクイジメてたような層が自称オタクになってるからだと思う

政治的不都合からオタク叩きも出来ないし、保守化したんじゃなくて昔ならオタクになってない層がオタクやってるから


それと昔のオタクリベラルじゃなくて自治を徹底的に嫌うアナーキスト

2025-04-10

昔のオタクってどちらかと言えばリベラル派・革新派が多かったと思うんだけど

今のオタク高齢化して家庭を持つ人が増えたせいかそれとも世情の移り変わりのせいか、ほんと保守化したよな。

昔だと登場人物平和自由といった抽象的で大きな目的のために戦う物語って割と受け入れられてたけれど、今はほんと受け入れられてないよなと感じる。

から大義の為に手段を厭わず行動を起こしたキャラに対して、カウンセリングを受けていればとか支えてくれる人がいればとか、とかく矮小化してしまう。

同じく大切な人を守るために戦うのだとしても、

大切な人を守るために理不尽世界抗うのと、

大切な人との生活を守る事だけに耽溺して外の世界理不尽にほっかむりして生きていくのとでは

そこに込められた意味全然違うと思うんだが。

今は後者が良しとされてしまう。

今新しくベルサイユのばらが世に出されていたとしたら、オスカル貴族お嬢様として大人しく嫁いでいれば長生きできたのに勿体ないねと言うオタクが多そう。

2025-04-04

anond:20250404193242

ミクロな部分で保守やらかしが指摘・糾弾されても、

全体的な傾向としての保守化は止まりそうに無いと思うリベねえ…

2025-01-12

先進国保守化と、移民排斥ヒューマノイド

最近イーロンマスク氏が、世界先進国保守政党(右翼政党/極右政党)を強烈に支持して、SNSでも信者を焚きつけているけど、これってビジネスなんかねと思えてきた。

イーロンも世界一の富豪になったから、守るものができたので体制を守る保守の方になるのはわかるけど、あまり世界各地の政府に対して口出ししまくっているので、なんかこう思想とかだけじゃなくてビジネスもあるのかなと思って。

もし、先進国政権を、移民否定的保守政党が押さえたらどうなるのか?

移民否定的から移民を減らしたり、追放したりして数を減らすだろう。

でも、そうしたら、今まで移民がやっていた、危険低賃金仕事をやる人がいなくなる。

ただ、仕事は誰かがやらないといけないので、その対価として賃金が上がる。

でもさ、そんなことしたら、低賃金から成り立っていた産業はそれでは困る。

ではどうするか? そこでヒューマノイドロボだ。

テスラ社って電気自動車自動運転のほかにヒューマノイドロボを作っているじゃん。

オプティマスとか。

2025年AIの次のテーマロボットだみたいな煽りをたまにみる。

急速なAIの発展で、いよいよ二足歩行作業ロボが実用化されるかもしれない。

今年の2025年末ぐらいには売られるようになるかもという話もある。

初期費用と整備を除けば、24時間ずっと無給働いてくれるロボは、人手不足移民以外で解決するキーになるかもしれん。

初期費用はかかるけど、基本的保守政党って貧乏人ではなく資本家の味方だから移民がいなくなって人件費高騰で困っている企業に対して、ロボ導入の補助金とかだすかもしれない。

そうして初期費用の壁を乗り越えてヒューマノイドロボが産業にどんどん入ってくるんじゃないかな。

ロボが入ってくれば、ロボを整備する業者や、リース業者コンサルだってまれるわけで、新しい産業ができれば、お金が大好きな政治家もうれしいだろう。

そして、保守派を支持した貧乏人は、移民排斥で一時的所得が上がるが、すぐにロボによりその座を追われて、また貧しくなる。

小説1984年にあった、革命の仕組みというか、中間層底辺を味方につけて支配層を追い出すけど、支配層になったら底辺を蹴り飛ばし、再び底辺に突き落とすみたいな・・ものがあったら面白いよなあ・・・

って、デトロイト detroit become human配信を見ながら考えてた。

このゲーム、少し前のゲームだけど、最近またvtuberやストリーマーが配信しだしてきて面白いよね。いろいろな分岐が見れて。


この妄想のような感じで進めば、ヒューマノイドが爆発的に売れてテスラ株爆上がりで、俺が高値掴みして爆損しているTSLLも救われるんかな。

完全に逃げ遅れたわ。3日前に損切るべきだった。30万円溶けたわ、何やってんだか・・・

ゲーム配信見て、こんな妄想をぶちまけていないとやってられないだが。

助けてトランプ。靴でも舐めるから僕のテスラ株を助けてください!

2024-12-11

長い人生リベラル化も保守化経験するはずなんだが

感受性の高い未成年時にはキラキラリベラルサヨク)にかぶ

成人したのちに社会への危機感不安から保守ネトウヨ)に傾倒し

結局閉鎖性により未来を歩むことができなくなったとき、またリベラルに歩み寄るというのが自分の半ば人生の遍歴である

二度目のリベラル化の歩みではネトウヨへの理解もかなり高まっているのでその排他性にも一定の理解を示すことできた。

ところが、SNSを見る限りでは、世間ではそういった一定の理解という概念希薄であり、自らの性質絶対性がアピールされる。

保守排外主義が国は守るための感情の発露であるり決してファシズム精神ではなく

リベラル売国奴揶揄されるが、公平さと解放を是とする結果であり、本人らは売国奴など夢にも思っていない。

ところが両陣営それがわかっていない、理解できないようなのだ

いい例が今回の兵庫県都知事選挙であり、リベ保守お互いがお互いを絶対的な真実であり正義と捉えているから話が錯綜する

最終的にどっちがリベでどっちが保守なのかもわからなくなっていわゆる党派性だけで戦っているむごい事態に発展した。

国を思う気持ちは一緒なのにこの分かり合えなさは難儀であるとともに、民主主事課題とも感じる。

2024-11-21

anond:20241121122849

ヤバいヤツを落とすで思い出した

野党応援団個人与党応援団個人よりやばいのが多い

SNS若者が両方を見たらそりゃ保守化すると思った

2024-10-01

石破さんが選択夫婦別姓推進を撤回したの笑うw

権力を握った途端に、リベラルな石破さんから簡単保守化してしまった。

金融所得課税の強化だって、本当にやるのかわからないよ。

政権交代前に「最低でも県外」と言っておきながら、政権交代後に反故にして逃亡した政権もあったな。

非主流派が主流派を引きずり下ろすためにリベラル寄りになり、自分権力を握ると途端に保守化することに何か固有名詞作ってみたい。

ビジネスリベラル」というのはどうだろう。

2024-09-23

フェミニスト男児への憎悪が明らかになるにつれて

Our Boys Matter

ってあながち的外れでもなんでもないのがわかった

男児母のアンチリベラルアンフェミニズム保守化

日本でもありえるかもね

2024-08-22

anond:20240821183605

そらおめー、ユーザー全体の高齢化に伴い、保守化が進んでんだよ

言わせんな

2024-08-06

anond:20240805223215

右翼左翼を分けるのは、現状環境に対して肯定的か、否定的か。が分かれるだけで、イデオロギーとかロジックは補強要素なだけ。

民主主義は最小50%+1人の強者と、最大50%-1人の弱者生み出すのを必須としているので、右翼は実績ベースに主流を維持可能だが、左翼パラダイムシフト必要なのでロジック構築(共産主義など)か、暴力革命必要になる。

この傾向は、非民主政権中国共産党も、ソ連共産党も、政権取得後保守化赤色貴族)。日本共産党も党内選挙実施せず、内部的には保守的であることが例証となる。

戦争賛成右翼というより意味の無い戦争は誰でも反対で、改憲必要議席数確保しても改憲せず、またそのことがスキャンダル化していないこ。

平和憲法云々はロジック実態があってない。

2024-05-21

anond:20240520211053

はてなブックマーク利用者高齢化して、傾向として保守化既得権益側への共感増加・ハラスメントされる側よりもする側へのシフトが進んでるんじゃねーの

2024-05-13

庵野秀明さんも「今の若い人は新しいものを欲してない。見たことのないものを見てストレスを感じるより、見たことのあるもの安心を維持したいんだと思う」とインタビューで言っているように、オタクはぬるく保守化して創作者はテンプレステレオタイプを量産するようになっているようなので、中心地は国外に移っていくかもしれねーな

2024-05-06

そもそも日本では女性社会進出の是非についての国民合意がなかった

憲法第14条には普通に男女平等について書かれている。

男女雇用機会均等法や1999年改正均等法、女性活躍推進法など女性社会進出のための法令もある。

なので今の日本では女性社会進出なんて、国民全員の「総意」のようなものである錯覚していたのではないか

しかしよく考えてみると、国民全員を巻き込むような形での女性活躍の是非を問うたことがあっただろうか。

女性社会運動は戦前から存在し、戦後GHQ指導の形で憲法男女平等が明記され、戦後80年の間に色々な法令が作られた。

しかし、どれも総選挙国民投票という形で、例を挙げれば郵政解散のように国民全員でコンセンサスを決めた過程は無かったと思う。

1989年参院選のマドンナブームについては、あれは自民党リクルート事件の逆風に過ぎなかった。

2014年の衆院解散総選挙では、女性活躍を打ち出した安倍政権への審判選挙であり、これが戦後初めての国民コンセンサスとなった(結果は安倍政権圧勝)。

こうして考えてみると、最近まで女性社会進出のものの是非を問うた国民合意存在しなかったのである

世の中が何となく「これから女性時代なんだ」という雰囲気があっても、実際に女性社会に出てくる場面に遭遇すると、日本人は簡単保守化した。

女性採用しないし、女性総合職はすぐ辞めてしまうし、男性の育休は認めないし、専業主夫も認めない。

体感として、2014年以降のこの10年間で社会女性活躍への姿勢が一気に変わった気がする。

2024-04-15

anond:20240414124452

一瞬で「ハッピーマニア」を連想したけどさすがに古いか

2010年から性の保守化が進んで、複数人性交渉を持つの肯定的に描く作品が激減した気がする

2024-04-02

リベラル思想が先鋭化すると、回り回って保守化するのが面白い

女性子供を守るべき」と言っているリベラルは、家父長制と紙一重なのを分かっているのだろうか。

女性を守るべき→危険なことや長時間労働はさせられない→女性地位が低下する

2024-03-06

anond:20240306100923

箱Vというか具体的にはホロライブだけど問題点は横のつながりが強すぎること(箱推しも支持してるから同罪)と、流行りに乗っからないと収益しづらいこと(箱推し再生数稼いで支持してるから同罪)と、切り抜き動画が箱で反応の違いを比べる動画を作るからってのがあるね(箱推しも同罪)

要は簡単な話でゲーム実況収益に繋がらないようにYoutube方針変えるだけでいいんだよ。どうせプンレクやTwitchに流れても流行にはならん

問題はパルワ作るようなモラルのないクズ企業はこういう環境になっても大手よりフットワーク軽く売れるためなら何でもすることだな。

一番いいのは流行に乗せないためにゲーム業界自主基準として発売から◯年経過しないと配信許可しませんと保守化することだね

2024-02-14

日本社会が変わらないのは国民の大多数が変わることを望んでいないから、という論点

だったら日本から飛び出してアメリカへ行けばいいのではないか、という意見もある。

しかしそのアメリカですらトランプさんの件のように、あちらも社会が変わることを望んでいない国民が大多数を占めているわけである

先進国全体で見ても、「変わってほしい」と考えている人間は少数派なのである

今の日本の政治は一人一票が原則なので、社会が衰退していても「変わらない」日本は続いていくのだろう。

民主主義価値観社会であればあるほど、その社会保守化していくことを何と呼べばいいだろうか。

2023-11-15

anond:20231115105629

んで別の話題になると「30前後の女と付き合ったら責任取るべき!」とかそういうこと言い出すんだもんな

女に甘い顔したいばかりに完全に保守化している

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг