lynx   »   [go: up one dir, main page]

「会社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 会社員とは

2025-05-13

anond:20250513082117

ストレス溜めながら空気読んで得られるのは会社という狭くて、なおかつ、他人が所有するお山の大将だよ

自分の山持つ気概がない人、空気読んでる方が気が楽な人だから他人のお山で大将やってるんだよ

会社員やるなら他人の山借りてるつもりで空気読まなきゃならないんだろうね嫌だね

空気なんて読まなくていいじゃんどうせ大将するなら自分の山がいい

anond:20250513082045

1. 「普通一般人」の定義曖昧

反論:「普通一般人」という概念主観的曖昧です。誰を「普通」と定義するのか(例: 法を遵守する人、平均的な市民など)によって、議論の前提が変わります。実際には、犯罪を犯す人も社会の中で「普通」に生活していた人が多く、特別な「犯罪タイプ」が存在するわけではない。

例:窃盗詐欺などの犯罪は、経済的困窮や一時的判断ミスから普通の人」が犯すケースが少なくない。統計的に、日本では2023年刑法検挙者のうち、約70%が初犯(警察庁データ)で、普段は「普通」に暮らしていた人が含まれる。

2. 犯罪は状況や環境に影響される

反論犯罪は生まれつきの性質意図だけで起きるのではなく、環境経済的圧力心理的ストレス、機会などの外部要因が大きく影響します。「普通一般人」でも、特定の状況下では犯罪に手を染める可能性がある。

例:ミルグラム実験服従実験)やスタンフォード監獄実験では、通常の人が権威役割圧力下で非倫理的違法な行動を取ることが示された。日常生活でも、貧困失業が原因で万引き詐欺に走るケースは珍しくない。

3. 誰もが「最初から犯罪計画しない

反論:主張の「最初から犯罪しない」は、犯罪が常に明確な意図計画に基づくという前提に依るが、実際には衝動的・偶発的な犯罪も多い。「普通の人」でも、感情コントロールを失ったり、誤った判断をしたりすることで、結果的犯罪に至ることがある。

例:日本での2023年傷害事件の約40%は、口論酔った勢いなど突発的な状況によるもの警察庁)。これらは「普通一般人」が、計画なく巻き込まれるケースを含む。

4. 犯罪境界社会的・文化的に変動する

反論:何が「犯罪」とされるかは、時代社会によって変わる。「普通一般人」が犯罪を犯さないという主張は、法律社会規範絶対的で不変という前提に立つが、実際には規範は流動的であり、過去には「普通」とされた行為現在犯罪とされる場合もある。

例:日本では、かつて体罰教育現場で「普通」だったが、現在児童虐待として犯罪扱いされる。また、飲酒運転基準厳格化され、昔は見逃された行為が今は犯罪となる。

5. 心理的生物学的要因の影響

反論人間の行動は、心理的生物学的要因にも左右される。「普通一般人」でも、精神的な疾患(例: うつ病衝動制御障害)や一時的心理状態(例: 極端なストレス、怒り)が、犯罪行為を引き起こすことがある。これらは「最初から犯罪意図しない場合でも発生する。

例:クレプトマニア窃盗症)のように、衝動的に窃盗を繰り返すケースでは、本人に悪意がないこともある。また、過労や睡眠不足交通事故(過失致死傷)に繋がるケースも、「普通の人」に起こり得る。

6. 犯罪統計が示す「普通の人」の関与

反論犯罪統計を見ると、犯罪者の多くは特別な「異常者」ではなく、普段社会に溶け込んでいる人々である。主張は「普通一般人」を犯罪から切り離すが、実際には犯罪の多くが「普通の人」によって犯されている。

例:日本での2023年刑法犯総検挙者約17万人のうち、約80%が無職会社員主婦など「普通生活」を送る層(警察庁)。特に軽犯罪窃盗傷害など)は、特別犯罪者集団ではなく、一般市民が関与する割合が高い。

7. 倫理と法のギャップ

反論:「普通一般人」が法を遵守するとは限らず、倫理観と法律の間にギャップがある場合犯罪に至ることがある。たとえば、違法行為を「たいしたことない」と軽視したり、自己正当化したりする心理は、誰にでもある。

例:違法ダウンロードや軽い脱税(例: 副業の未申告)は、「普通の人」が「犯罪とは思わなかった」と弁明するケースが散見される。

結論

普通一般人最初から犯罪しない」という主張は、人間の行動や犯罪の複雑さを過度に単純化しています犯罪は、環境、状況、心理、機会などの要因によって、「普通の人」でも起こり得る。統計心理学的研究からも、犯罪者の多くが普段は「普通」に暮らす人々であり、誰もが特定の条件で犯罪に巻き込まれ可能性がある。したがって、この主張は現実を反映しておらず、犯罪を「異常者」の問題矮小化するリスクがある。

みんなには内緒だよ

こんなどこにでもいる会社員更年期おばちゃんが、エロ漫画描きだって事……❤️❤️❤️❤️❤️

会社員にすんなり適応できちゃった人間ってその後の事は大体金で何とかできてしまうから実は子供のままでいられてしまう奴が多いのではないかと思う

2025-05-12

anond:20250512021018

何だよその「会社員なんて雇われの分際で無職の俺に偉そうにしてる」理論

2025-05-10

anond:20250510210528

調査にもよりますが、1000万円以上稼ぐフリーランス10人に1人ほどいます

ちなみに会社員場合、約20人に1人が1000万円以上を稼いでいます

フリーランス白書2020」によると、年収1000万円以上のフリーランス11.8%でした。

2025-05-09

キングダムレイプ

俺はクソブラック勤め、クソしょうもない会社員、だった。

その日も俺はクソしょうもない仕事残業していた。

社長は「福利厚生」と銘打ち、自分オキニ漫画会社書籍棚に置いていく。

社会人を何年もやってりゃ分かる。社長私物を経費で購入する、クソしょうもない仕組みだ。

社長最近かにつけて「キングダム」の名言を吐いては悦に浸る。社長董卓に夢中だが、役員忖度必死だった。

キングダム董卓出るのかは知らねぇ。絵柄キモいから読む気にならねぇ。橋本環奈?知らねぇなぁ。俺は社会人にもなって漫画に夢中な連中が嫌いだった。

俺はクソしょうもない残業うんざりしていた。客は節約しながら最大限の成果を出したいらしい。貧乏人がビジネスなんか手出すなよ。

俺に日常はまさにレイプだった。貧乏人とクソにレイプされるのだ。憤りが常に噴出を狙っていた。

そしてその日、俺の怒りは限界を迎えた。俺の脳天からつま先までを赤い怒りが稲妻のように突き抜けた。俺の肛門から睾丸までの筋肉が痛みを感じるほどに収縮する。

俺は俺の宿命を思い出す。俺の名はレイプマン…。堕ちたヒーロー爆誕だぜ…。

深夜11時、俺は弾かれたようにデスクを立ち上がり書籍棚に向かう。キングダム…、忌まわしい件の漫画レイプしてやる…。

俺は怒り任せにキングダムを手に取る。3巻、5巻、10巻、12巻…、無造作キングダム適当に奪っていく。ついでに隣に並んでいた鬼滅の刃もムカついたので適当に抜いていく。何が鬼滅だよクソみてーな造語作りやがって死ねよ。

胸元に抱えたキングダムを自席にぶちまける。チームメンバーが呆気に取られて俺を見ている。俺はそのままの足で給湯室に向かい掃除用具の入ったバケツから中身をぶちまける。

俺は再び自席に戻ると、気合いを込めて一息つき、キングダムを破り始めた。レイプショーの開幕だぜ!

主任!やめてください!」

叫びが聞こえる。入社2年目、チームメンバー植田である。軟弱なZ戦士め、俺のレイプ邪魔をするんじゃあない。

俺のレイプされ尽くした魂のため、俺は何としてもこのレイプを敢行しなければならなかった!植田君の懇願虚しく、俺のレイプは進行する。

俺はズタズタにレイプされ尽くしたキングダムバケツに無理やり詰め込む。植田君の眼鏡の奥の瞳は、現状の光景理解必死に拒んでいた。

俺は窓際に向かう。そこには植木鉢があった。アンスリウム、かつて高野君が水やりをしていた観葉植物であった。彼はいつの間にか退職していた。彼もレイプされたのだ。

高野君の無念、無駄にはしない。俺は植木鉢をむんずとつかむと、キングダムが目一杯詰められたバケツへ突っ込む。

ウジェーヌ・ドラクロワ民衆を導く自由の女神」、かくして俺のレイプは単なる暴力から芸術へと昇華される!フィナーレレイプだぜ!



俺の名はレイプマン…。

台所ガスコンロの前で炎に炙られながら黒煙を放つ社員証を眺めながら、俺は俺の名前を思い出す。この黒煙は反撃の狼煙である…。

俺は全裸のまま、怒張した股間乳首を炎の明かりの下に晒しながら、凌辱強姦の道に生きると心に誓うのであった…。

2025-05-07

会社カラオケで何歌えばいいんだ

当方、30代半ばの男性会社員

カラオケ自体は嫌いじゃない。年に2、3回程度とはいえヒトカラもするし、互いに趣味の知れてる仲の良い友達と行く分にはそれぞれ好き勝手に歌うので構わない。

だが今回、会社の有志によるカラオケ懇親会的なのに呼ばれてしまった。それも自分より若手、ほぼ20代が中心の会である

普段交流の無い若手に急に「〇〇さんも来ませんか」と声を掛けられた。何を以て私を誘ったのかさっぱり分からないが、折角誘ってくれたしと思っていいよと答えてしまった。

さて、果たして私は何を歌うべきなんだ???

テレビも全く見ないのでここ10年以上は世間流行りの曲なんて全くというほど知らない。

ヒトカラで歌うのも古い曲ばかりだ。自分プレイリストに入ってる曲の中で少しでも新しいものをと思って発売年を調べても2010年以降の曲が全然出てこない。

今年25歳の子が生まれたのが2000年から2000年代後半に流行った曲なら何とか通じるだろうか。それでも選択肢が少ないのだけど…

これが40代後半以上の人だと、その人の子供の頃の曲とか歌うと若い子達の親が聴いてたとかで通じたりするんだよな。そうでなくても昭和歌謡曲とかはそれはそれでネタになる。

しかし私の年齢って微妙すぎるんだよな……あぁ、どうしよう……

2025-05-04

ダン飯が「作品にメスを入れる」様に見えるのはRPG成立過程無頓着からでは

ダンジョン飯が「お約束世界観に対して上から目線でメスを入れ」るコンセプトだと聞いて意外だった。というのもあの作者がやってる事は当たり前の世界観構築の一つだと思っていたから。

 

ダンジョン飯みたいな「古典RPGお約束世界観に対して上から目線でメスを入れようとする作品」が前から嫌いだった

https://anond.hatelabo.jp/20250427090957

 

多分なんだが、元増田JRPG一貫でRPG黎明期かに興味がないのではないか

そういう約束事というのは最初からあったのではない。グラフィックがプアな黎明期製作者達が共同幻想を構築していったので出来たものなのだ

 

そもそもダンジョンって

ダンジョンそもそも城の地下に築かれる地下牢を指していた。中世近世ヨーロッパには教育刑概念はない。だから地下牢では拷問が行われたり単に囚人放置して餓死させたりしていたし、灯火も無く発狂必須だったりした。大きさはそんなに広くはない。

そこから怨念が染みついた恐ろしい場所というイメージが付いた。

更に城が放棄されて崩壊しても地下構造は残る。そこで「崩壊した古城の地下には財宝が残っているかも」という妄想が付きまとうようになった。

1970年代テーブルトークRPGTRPG)の代表D&Dダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ)ではこの妄想を膨らませ、「ダンジョンには巨大構造があって深くなうほど怪物が強くなって最奥にはドラゴンが財宝を守っている」という設定を作った。

ゲーム盤はただのマス目とサイコロだけであり、付属カードイラスト世界観想像してね、という仕様だ。

因みにドラゴン旧約聖書にも載っている「悪の手先」で、モンサンミッシェル寺院屋根の上でミカエルに踏んづけられていたりする。昔からだれもが知っている悪の手先ダンジョン妄想世界観を組み合わせたんだな。

 

黎明期にはこの手の「世界観設定」の途中で意味付与された事物が沢山ある。例えば

 

ガーゴイル

羽が生えた悪魔みたいな生物ガーゴイルだが、これは元々はキリスト教会の雨樋のことだ。

教会建築では建物が痛まないように屋根の雨を壁から離れたところに落とす為の雨樋を付ける。日本の雨落しみたいな方法だ。

この雨樋の水出口には動物怪物の顔から吐出するデザインが用いられていた。ごれがガーゴイルで、「うがいでガラガラ」みたいなオノマトペなのだガラガラうからガーゴ。

ローマ水道で吐出口がライオンの頭みたいなもんで、欧州伝統的な魔除けデザインだった。

これを黎明期RPGでは悪魔怪物として「生命」を持たせたのだな。

 

エルフ

エルフ伝説は各地によって異なり、悪戯好きの悪鬼の地域もある。これが今の耳が尖って痩身で聡明という風に固定されていった。

 

三大コンピュータRPG

特にRPG約束事の形成に影響を与えたのがウルティマ Ultimaバーズテイル The Bard's Tale、ウィザードリー Wizardryの三つだ。

このうちバーズテイル日本だとややマイナーかもしれない。これは発売時期が他の二つより遅くてJRPGの発売時期と被ってしまった為だ。

でもこの作者はUltimawizを繋ぐ鎹みたいな人物だ。バーズテイル舞台スコットランド現存する遺跡から名を取ったスカエブレイという町なのだが、このスカラブレイという町はウルティマにも登場する。そこにはホークウィンドという重要人物が居るんだが、これがバーズテイル作者のロー・アダムスの成り替わりキャラ

一方、wizには人間離れした強さの忍者ホークウインドが登場する。これもロー・アダムス。

 

で、この三つの作者はD&Dが作ったファンタジーRPG世界を拡大して今の「約束事」が出来ていくわけだ。この時独立独歩じゃなくて三大タイトル作者三人が協働したのが大きい。一人のアイデアを他が模倣する事で世界観確立していくわけだから

 

からこの当時のプレイガイドなどを見ると、所謂攻略本などとはかなり違う。「この怪物はどういう生き物か」「この地形はどういうものなのか」という設定資料的な記述がとても厚い。

グラが貧弱な分、そういう所で世界観を膨らませる&作者たちの世界観を共有する事がプレイの楽しみという感じなのだ。それはだから単なるゲームではなくかなり文化香りを纏っていた。

 

笑える失敗も

これを翻訳した日本でもその世界観の紹介は重要コンテンツとなった。何しろRPGという約束事が無い所にコンテンツを持ってくるのだから

でもそのせいで恥ずかしい失敗もしている。代表例が、wizに出てくるかなり強い剣「blade cusinart」を「名匠カシナートの打った名刀」と紹介してしまたことだ。これの正しい訳は「クイジナートのフードプロセッサ」なんである

cusinartはアメリカキッチン用品メーカーであって、作者は悪ふざけで入れたアイテムだったのだが、翻訳チームはその辺のニュアンスを感じ取れなかった。今のフランス料理を「ヌーベルキュイジーヌ」って呼ぶこと、綴りを知ってたら間違えなかったのにな。

 

ウルティマの変質狂的世界構築

こんな風に三大タイトル世界観構築に勤しんでRPGというジャンル形成していったのだが、そのうちのウルティマRPG約束事を超えて風変りな変化を始める。

まず、モンスターを殺しまくってラスボスを倒し、財宝を手に入れ救世主として祭り上げられる、というRPG目標無視して、時に二律背反する命題を乗り越えて善行を積み、人格者として成就するというのがゲーム目標になる。

次に世界を救ったはずが他者文明破壊しており、他の種族の侵攻の原因を作ったのが主人公だった。その種族との調停和平を目指すというのがゲーム目標になる。

次にNPC生活するようになり、店員は夜になると家に歩いて帰り、食事をして寝る。だから夜に店に行ってもサービスを受けられない。

次に凡そすべてのアイテムが動かせるようになり、好きな所に置いておくことができる。移動した物はそのままそこに残り、位置セーブされる。ついでにそれらに生命を吹き込むと勝手に移動する。

これらはもうゲームの進行に何も関係が無い。だけど現実世界では物は動かせて外出から戻ってもそのままある。会社員は定時で退社して家に移動してご飯食べて寝る。だったら再現するのが当たり前だ、という考えである。 

そしてこういう現実で出来る事は出来るようにするという仮想世界構築の妄執ウルティマオンラインという世界初のMMOを産んだのだった。

 

最初MMOはいなりメバース

当初のウルティマオンラインの熱量というのは語り草で、ドワンゴ川上量生が時々熱っぽい文章を書いているのを見た事があるかも知れない。

これは単に初めてのネトゲと言うだけじゃなくて、RPGとしては異常なものであったからだ。

というのも、当初のUOにはクエストも無ければクリア目標もない。一切無い。ただ仮想世界があるだけ。

モンスター徘徊する世界を強くなれば安全冒険できるが、装備品鍛冶屋に作ってもらう必要がある。でも一人で沢山のスキルを持つ事はできないようになっている。だから協働必須なのだ

更に鍛冶屋は原料を仕入れ必要がある。原料→中間製品製品とする事で、疑似的な経済循環が成立する。オフラインゲームしかやった事無い人がこんな世界に放り込まれたら最初困惑するがやがてハマって「もう一つの世界から出て来れなくなる。

しかもなんの役に立たないアイテムが超大量に存在する。ゲームじゃなくて仮想の「世界であるならそれは当然だな。

RPG世界を構築する」の妄執を続けていったら到達した怪作と言っていいだろう。

 

ただ、プレイヤーの行動は作者の思惑とは違うところも多かったようだ。

最初は店のアイテムもそのまま移動できた。だがリアルでそれを持って行くのが悪徳なら仮想世界内でもそれを控えるだろう、と作者は考えたが、そうはならず結局は制限を付けるしかなかった。

 

JRPG

一方、ゲーム産業が隆盛した日本ではRPGはそれらとは違う進化を遂げることになった。やる事が細分化されて示され、それをクリアするのが目標となった。

また、「この〇〇というのは古代ケルト風習で」とか「ケルト風習なら△△では□□をするのがしきたりか」みたいな世界解釈をするという文化文脈が余り無い。すると余計な詮索は世界に半畳を入れるような無粋な真似、という事になる。

 

ポストモダンもっとロクでもないぞ

するとお約束世界観に対する解釈を行う行為ポストモダンの「脱構築」の如くと言うのは得心が行く。

でもポモが虚仮にされるのは、世界に対する自分ルサンチマンが見えるからだ。批判対象になるものをまるで理解も出来ないのに、「独自解釈」で切ればその対象支配者になった気分になる。彼らはその為にやっている。概ねその対象職業社会国際関係などの身体的に揉まれないと会得出来ないもの、基礎常識が大量に必要になる物が多い。

そのノリでサブカルチャーなどの作品ジャンルを斬れば斬られた方は棄損するしユーザー層は冷や水掛けられてシラケる。

だけどダン飯の場合は棄損して終わりではなくて、先に述べた黎明期世界観構築と相同の行為であるからポモなんてゴミとはかなり違うだろう。

そもそも年喰ったポモなんてネトウヨになってるのが相場だ。心性が右翼からじゃなくて社会コミット出来ない自分自我保護の為にやってるのだな。はてなにも居るな。彼らって言ったがはてなのは彼女らかな。

 

日本刀が強いわけ

ファンタジー日本刀が強すぎ、とか侍が特別扱いされ過ぎ、というのがよく話題にのぼるが、これもRPG関係してるのよ。

1960~70年代日本ブームがあった。このブーム主体アメリカ反体制ベビーブーマーで、要するにヒッピーの類縁なのだ

当時のアメリカ若者の一部は己らの西洋文明がイヤになっていた。物質主義で、商業主義で、民族自立に対して戦争弾圧していた。理想主義だったマルクス主義はとんでもない抑圧的体制しかなっていない。

そこで注目されたのが東洋哲学特に禅だった。特に日本の禅」に強く吸引されたのだ。当時の日本敗戦世界の表舞台から消え、工業が再興して居たが文化的には謎の国となっていた。ビートニクと呼ばれる小説家集団の影響もある。

端的にいうと、ヒッピー的には日本とは精神的で特別存在だった。

 

これが同時代サブカルチャーに影響を与えるようになる。例えばスターウォーズジェダイとは時代劇の「ジダイ」の事で、侍に類した強い精神性を武器としている。

からwizには他の地域戦士はいないのに最初から侍と忍者は登場する。ウルティマにも刀が登場する。

また、日本刀の制作は限られた刀匠以外には禁止された事もあり、その制作過程は過剰に伝統工芸的で精神的だ。これもヒッピー文脈にある人を魅了した。

故に1980年前半に勃興したコンピュータRPGに登場したのだ。だからムラマサはワードナでも真っ二つなのだ。彼ら制作陣はベビーブーマー後期からその下の世代である

 

因みにウルティマの作者の思想ガチヒッピーであるウルティマ6のオープニングに表れているので暇があったら見てみて。https://youtu.be/7nBWuV_E6Eg?si=WIOEs3PObTpBFADO&t=462

 

「正しい記述」への志向

魔法の残量をマジックポイントMPと書くゲームマナと書くゲームがあるだろう。

この「マナ」というのは文化人類学用語なのだ民族部族魔法や神力があると信じられている場合、その力をマナと言うのである。だからMPよりもより正しい用語に直したのだな。

こういうのも約束事の世界観にメスを入れて修正した跡だ。

 

ダン飯は黎明期価値観、行動則をなぞっている

からあのマンガがやってる事は物語にメスを入れて切り裂く行為ではなくて、黎明期に構築していった行為と相同であり、黎明期精神を共有していると見える。

というか、wizウルティマプレイガイドそっくりなのだ。作者がwizを後からプレイしたと知って驚いたくらいなのだ

 

因みに増田普段マンガを読まないのだが、ダン飯にはハマってしまい、その世界が終わるのがイヤで最終巻をまだ読んでいないのだ。我ながら病的である

 

ところでなんでもサービスイン当初のUOをやりたいと考える人は多く、その為のクラシックサーバが出来たようなのだ増田ちょっとやってみようかな。

2025-05-03

連休悪夢

30代後半の会社員

明日から妻と旅行に出かける。

今の結婚は二度目の結婚だ。

私の前職は地方公務員で、前妻は紹介で知り合った自治体外郭団体職員だった。

当時、父、兄、叔父経営する会社財政状況が悪化不渡り直前のような状況で新婚生活を過ごしていた。弟は法科大学院を修了するも司法試験合格することができずに精神的不調に陥り医療保護入院となっていた時期でもある。親の会社好調だった頃に何不自由ない学生生活を過ごさせてもらった私は両親に代わり弟の学費を支払っていた。

自分自身生活費と家賃、弟の司法試験予備校大学院のローンの支払い、まだ高校生の妹もいた実家への仕送り

支払いだけで給与が消え、そのうちに妻が妊娠し出費が増えると支払い予定は給与を上回り貯蓄がものすごいスピードで目減りした。

妻や義両親には経済的状況を打ち明けられず、足りないお金キャッシングで賄う日々。

ある引き落とし日になんとか集めたお金で支払いを済ませた。

その翌日はゴールデンウィーク初日で妻と小旅行に行く予定だった。

いつも前妻と出かける時は近場のコンビニアイスコーヒーを買って駐車場でナビをセットするのがルーティンだったが、もうガソリンを入れるお金も一杯のアイスコーヒー(今は120円だが当時は100円だった)を買うお金もない。

数日後に控えるカードの引き落としもできない。

その瞬間、私はこの幸せ生活の終わりを悟った。

ちょっと買い物に行ってくる」と言って振り返った。

大好きだった前妻の姿を見て声を聞いたのはそれが最後だった。

財布もスマホも持たず、公園公共施設の水だけを飲んで行く宛もなく知らない町や山道を歩き続けた。

数日間歩き続け、連休が終わり、膝が痛みを通り越して最早何も感じなくなった頃に地方都市にたどり着いた。

何か食べたい。布団で眠りたい。

公務員生活で得た知識を活かした。

標識を頼りに市の区役所に行き、生活保護業務担当する部署の窓口でNPO運営する無料低額宿泊所の連絡先と住所を求めた。

近くの交番警察に道を教えてもらい、一番近い施設へ徒歩で向かった。すぐに入所を決め、施設職員とともに先程の窓口へ行き生活保護を申請した。

その夜、寮の食堂で久々の食事をし、布団の中で眠った。食事は今思えばひどいもので、寮や寝具はかなり汚く不衛生だったが、その時の私にはようやくたどり着いた天国だった。

昼間はぼーっと天井を見つめ、食堂で他の入居者と食事をし、夜は眠る

こんな生活が数ヶ月続いた。

酒や喧嘩施設利用料の支払い(生活保護費の殆ど施設利用料として消え手元にはほとんど残らない)で揉めるなど問題を起こす入居者が多い中、大人しく金を払ってひたすらぼーっとしてる私は施設から気に入られ事務仕事を手伝わされるようになった。

支給日や入居者の通院の際に送迎をして欲しいと言われ、免許の再発行をするために住民票などの手続きをした。

それがきっかけでケースワーカーが私の戸籍や附票を手に入れ、扶養義務調査を行った。

私の所在を知った両親が施設に迎えに来たことで生活保護は廃止となった。

私が行方くらましている間に父の会社がなんとか危機を乗り越え持ち堪えたこと、弟が退院して就職したこと、妹が国立大学合格したことを聞いた。前妻が流産してしまい今は実家にいること、一緒に住んでいた部屋がもう解約されていること、私が無断欠勤懲戒免職になっていることも聞いた。

実家で母の美味しい手料理を食べ、清潔な布団で眠った。

気力が回復してから前妻と書類のやり取りを経て離婚した。

あの日彼女との離別を覚悟したはずなのに、正式離婚が成立した夜にはそれまでの思い出が蘇ってきて涙が止まらなかった。

父の取引先の会社正社員として採用してもらい、第二の社会人生活が始まった。

仕事で妻と知り合い、交際を経て結婚した。

父と兄の会社危機を乗り越えて社屋を移転した。

兄には子供が生まれ、私はおじさんになった。

弟は残業の少ない会社転職し、仕事をしながら司法試験予備試験の勉強を続けている。

妹も既に社会人になり上京

ガソリンETCの支払いにしか使っていないが、クレジットカードも再び手に入れた。

今朝、妻とのゴールデンウイーク旅行の前日に借金の支払いに終われる悪夢を見て飛び起きた。

いまだに私の中であの時の出来事トラウマらしい。

しっかりと向き合い振り返ることで少しは気が楽になるのではないかと思い、これを書いた。

お尻の穴にチンチンを入れられてしまった

実話

25歳会社員

先輩と昨日飲みの帰り終電がなくなる

もうここでいいだろ?

と先輩からラブホテルに泊まることを提案された。

前々からちょっと気になる先輩ではあったけど

まさか

と思って気軽に泊まってしまったのが運の尽きだった。

エレベーターに乗ったら

増田ってまつ毛長いよな」

とか酔ったふりをしてキスするくらい顔を近づけてくる

あ?これヤバイかも、、、

と思ったけど先輩だし大丈夫、いつもの冗談だって思ってたら

部屋に入ったら速攻ディープかまされた

メチャクチャうまいキスで腰が抜けそうになる

ちょ、ちょ、冗談過ぎます

と逃げようとするが逃げた先がベットだったので相手の思うつ

あっちゅうまに押し倒されて慣れた手つきでシャツを脱がされる

うううネクタイ外してないから首が苦しいって、

と思ってたらスルスルッとネクタイも外されて気づいたら手首を縛られてた

ううう、そっから体中にキスされてるうちに正直すごい固くなってしまった

もういっかい腰抜けキスされてるうちに陥落

「どうする増田が嫌だったらやめるよ」

とここでいうのはズルい、と思うよ、、、

2025-05-02

anond:20250502151400

選択夫婦別姓で本当にヤバいのは子供の姓。

反対派でも殆ど言及する人がいないし、賛成派は当然のようにスルーする


ここで言ってるヤバいってのは、「子供に選ばせるなんて!🤬」などというヌルものではない。

それは「夫婦別姓の子供は合法的に姓を複数持てて、どちらかを捨てても良い」というところだ。


まり在日韓国人在日朝鮮人通名のようなもの日本人でも合法的に持てるようになる。

犯罪などやらかしニュースになったらそっちの姓は捨てて逆の姓で生きていける。


それでも成人になったらどっちか選ぶのだから問題なくね?と思いそうだが、残念ながら、

いざそのときになったら「18年間2つの姓で生きてきたのにどちらか捨てるなんて差別!🤬」

という人達がどこからともなく現れて、ずっと2つの姓で生きていけるようになります。これは絶対


さら賢明な皆様なら気づくでしょうが、別姓の子供同士の子供は姓を4つ持てるようになります。これも絶対なる。

会社員はこの姓、副業はこの姓、犯罪はこの姓・・と都合よく選べるし捨てられるようになるということ。

anond:20250502000938

別に契約して働くだけで門下に入るとかそういうつもりないというかなんというか

その「あくま会社と対等です」みたいなのが見え透いてるのが意識高い系臭いんだよ。

結局はただの会社員のくせに。

2025-05-01

レストラン営業のこじんまりとした悩み


去年のことなのだが、一国一城の主になることができた。

昼と夜に営業する飲食店を開いた。若いから、ずっと関東地方にあるレストラン修行してて、いつかは自分の店持ちたいなー、と思ってた。先輩方は30代後半までにお店を起こす人が多かった。出遅れた感はあるけど、やっと達成できたのが心地よかった。

悩みというのは、「おしぼり業者をどうすればよかったのか?」ということだ。本業に比べれば、なんとも小さいことなんだが、地域でやっていくにあたり最適な業者を選びたかった思いがある。

以下長いけど、経過をまとめてみた。



(以下経過。長いです)

東京修行して、故郷である京都市内でお店を開くっていうのが若いから理想だった。

最初故郷である山科郊外でお店を開こうと思ってたが、(いろいろ問題がわかって)試行錯誤した結果、祇園にいいところが空いていた。

で、まさに開業をしようという時だった。残りひと月を切ったあたりかな?

お店の開店準備をしてると、何かの営業の人がふたり来ていた。「こんにちはちょっと、いいですか?」ってプランクな感じだった。見た目は京都スタイル和風私服だったけど、まあビジネスにもありかなって装いだった。

それまで営業は全部断っていた。自分調達先を決めていたから。でも、『おしぼり』の会社だったんだ。京都でずっとやってるという。

おしぼりは、当時の自分失念していた調達先のひとつだった。その時に「うわ、まずい忘れてた」と思ってひとまず話を聞いた。

オーナーさんですよね。開店おめでとうございます

という感じで名刺を渡されて、いろいろ話を聞いて、その場では返事をしなかったけど、こんな感じの内容だった。

おしぼりレンタル(リース)をやっている

・長い間営業していて、京都市内の飲食店だとシェアがある

祇園の半分の店はうちを使っている

飲食店組合にも話は通してあるので

すごいニコニコしていた。嫌な感じはしなかった。

「少し、考えさせていただけます?」でその場は乗り切った。

一応は、東京都内の飲食店に勤めていた過去がある。一部マネージャー仕事もやってたから、なんとなく嫌な予感がした。最悪、反社可能性がある。はてな民増田民の皆様も、ああい営業で人当たりが良すぎるのは気を付けた方がいい。

地面師たち』のドラマたことある人はわかると思うけど、反社の人って演技力が抜群である。いい人の演技が熟達してるヤツが結構いる。

正直迷った。ちゃんとした業者可能性も十分あるので。どうしようか迷った結果、飲食店組合に聞いてみることにした。

京都飲食店組合が強いと聞いていた。コミュニティ熟成しているのは間違いない。祇園なんて、全体で見ても狭い街である。最短で10分もあれば横断できる。新宿六本木も狭いけど、一般市街地まで含めたら広い。

ただ、この京都コミュニティの中で、(反社含めて)いろんな業者がどれほどの力を持っているのか、自分には全然想像もつかなかった。

祇園飲食店組合(※正式名称は出しません。一応……)に思い切って聞いてみた。長年の経験によるアドバイスがほしかった。

業者が来た経過を説明したのだけど……正直スゲー他人事みたいな表情だった。その初老役員さんは。

「まあ、○○さんですか。昔からある業者さんやわな

「聞きにくいんですが、いわゆる、そういう方々なのでしょうか?」

「さあ、どうやろなぁ~祇園も色々あるやんなぁ~答えられん。おしぼりをどこから取るかは、結局、お店が決めることやし。組合がどうこう言う話でもない」

そっけなかった。「お店が決めること」っていうのは、自己責任ということだ。

組合相談に乗ってくれなかった。絶対あん情報知ってるやろ。反社かそうでないかくらい教えてくれよ。

ほかの店のおしぼり業者も気になった。

「うちの店の近所である」と断言できるお店が3つだけあった。同じ通りにある。

ただ、そこも教えてはくれなかった。口が重いというか、うちが新参から気にされてる感はあった。

返答はこんな感じだった。

・うちは昔から付き合いのあるところに頼んでる。会社は教えられない

おしぼりなんて、適当に決めたら?(紙おしぼりでもええですよ)

あなたもお店も、まずはええお客を作らんと。細かいところは後でいい

・どこも似たようなもん。京都府内だったら適当会社を選んでもハズレはない

・話聞く限り、あなたのお店は高いんでしょう?おしぼりくらい自分で選びや~

なんか、どのお店もよそよそしい感じだった。それはわかるんだよ。近所とはいえライバルなのだから

私が京都に帰ってきたのはつい先日である料理専門学校卒業して都会に出たのだが、その暮らしの中で京都弁はすっかり抜けて標準語になってた。年に一度は山科に里帰りしていたのだが(京都の人は地元感を気にする)。

あの人たちは核心に触れるのを避けているように感じられた。面倒事に関わりたくないというか。

例えば、鴨川を挟んで真向かいにある木屋町だったら、今でも反社に守ってもらってるお店はある。高瀬川の上流にあるエリアである第一観光ビルとかグリーンビルとか、昔小学校が建っていて今ホテルになってるとことか、あの周辺が特にそうだ。※たまに足がついて京都府警のお縄になっている

下流エリアだと、ハイソがお店が並んでいる。同じ木屋町でも、お金持ち向けのエリアである高瀬川の反対側にも飲食街があるが、そのあたりは残念ながら確信がない。

あきらめたくなかった。当時、一生懸命にどの業者がいいか?を調べていった。

おしぼり什器といったお客さんが絶対に使うモノは、どこぞの知らない業者から手に入れたくなかった。こだわりがあった。反社など論外。東京で痛い目にあったことがあるからわかるのだ(秋葉原台東区にかけての飲食街。アキバ冥途戦争あながち間違ってない)。

ところで、故郷である山科開業しなかったのは、開店時に「そういう人達」がやってくる可能性が極めて高かったから。木屋町も同様だった。その点、祇園飲食店組合がしっかりしているからか、明らかにそういう連中が「うちが守ってあげますよ(^^)」みたいに来ることはなかった。

というわけで、食材メニュー仕入れルートを決め切った後で、細かいことでも一生懸命に調べまくったよ。まな板とか包丁とか、食器とか、キッチンの導線とか、メインでもメイン以外でも、こだわりたかった。何事も最初が肝心だと思ってる。



今になっての感想だが、調べておいてよかったという確信はある。小さいことにも専心するのが事業の基本であるおしぼり業者は、結局インターネットで見つけた大手無難そうなところにした。

ただ……今になって後悔がある。あの例のふたり営業にきたおしぼり業者なのだが、彼らは反社ではなかった。正直、まっとうというか、京都市内でも伝統があると断言して差し支えないところだった。

彼らは、「祇園の半分の店はうちを使っている」旨の発言をしてたけど、それはマジかもしれなかった。実際、うちの近所の3店は、その業者からおしぼりリースしてもらってた。

だったら、なんで教えてくれなかったんだよ!! 最近になって、そのおしぼり業者がもう一度きて、「しょうがいか……」という感じで、ほかの店とリース契約している証拠を見せてもらった。うちが京都地縁が薄い新参店ということで、特別配慮をしてもらったのだ。

※私が失礼にも証拠要求したのもある

後悔している感はある。実際、今からでも間に合うなら、その会社おしぼり契約をしたいと考えてる。ここだけは、明らかに選択を誤った。

けど、今の会社もまっとうな大手企業だし、契約期間1年未満で切るのもちょっとな~という思いがある。

おしぼりって意外と大事なんだよ。今の時期だったら、温かいおしぼりと、冷たいおしぼりが選べる店があるかと思うんだが、どっちにも適応できる神おしぼり提供できるリース業者だってある。

あと、食事中もお手拭きや、洋食ナフキン代わりにおしぼりを使うお客さんもいるので、できればいいやつをお店に置きたいのである

飲食店を開いたのは、「自分料理で人を幸せにしたい」という確固たる思いがあるからだ。その思いは、開店前も今も変わらない。

からこそ、全部こだわりたい思いがある。自分でうだうだ悩んでいてもしょうがないので、こちらに相談してみようと思った。その道に詳しい人が増田にはたくさんいるはずだ。

商売とかやってる人でも、会社員の人でも、経済社会に今は参加してない人でも、アドバイスをいただけるとありがたいです。クソバイスになってても読ませてもらいます

動物病院の待合室でのマナー

発言小町に載ってたトピックスクショして全文引用。おそらく炎上が原因で削除されたもの

(以下本文)

月に一度、動物病院に通っています。30代の会社員女性です。

待合室でのことですが、わたしが行く時には、ほかにワンちゃん猫ちゃんを連れてる飼い主の方がいます

動物を抱っこしている人もいれば、キャリーバッグに入れてる方もいます

今月のことです。もう何度目かわかりませんが、顔が一部欠けている猫を抱きかかえている飼い主の人がいました。

どんな病気かはわかりませんが、その猫は、鼻のあたりまで顔がないのです。

その人は、待合室に何人も飼い主がいるのに、顔のない猫を抱っこしています

ほかの飼い主さんとも話したことがありますわたしが「あれどう思います? キャリーバッグに入れた方がいいですよね」と聞いたら、ほかの飼い主さんも「そうですね……」とうなづいてました。

素人判断ですが、おそらくあの猫ちゃん動物病院に連れてくるのではなく、天寿を全うさせてあげるのが正しいのではないでしょうか。

もう一度みかけることがあったら、勇気を出して注意してみようと考えています

よろしければですが、あの猫ちゃんの飼い主に、どんな言い方をすればよいかご教示をいただけないでしょうか?

恋愛を生きがいにすると人生詰まないか

編集者なので恋愛ライター恋愛コラムニストの知り合いがめちゃくちゃ多いんだけど、大抵みんな他に誇れるスキルがない。

会社員時代事務職で大した仕事してませんでした、みたいな人ばっかり。

恋愛記事ってPV出るけど広告収入につながらないので、最近Webメディアではあんまりやりたがらないんだよね。

現役仲人のありえないくらいヒドイ婚活男女とか、取材が得意なライターさんの不倫してる男女のリアル体験談とか、探偵浮気調査話とかじゃないと掲載しない。

から仕事がないから紹介してくれって相談をよくされる。

とはいえ、自社媒体では恋愛記事やらないから適当に返事してる。

恋愛が生きがいでそれを記事にまでしてるんだから、異性に食べさせてもらえばいいじゃん、と思う。

それで幸せなんじゃないの?

わざわざ恋愛記事を書きたがるのは何でなんだろう?

恋愛を生きがいにしてると、大した仕事に就けないし、異性と別れたら人生詰むと思うんだけど、どうなんだろう?

恋愛していても自分人生に満足できないってことなんじゃないのかな?

坊主頭は一部の女性に確実にモテる

しか一般的には反〇とみなされるリスクがあるので、

営業などでそういうキャラで売る以外には会社員としてはおすすめできない。

自営業で常に帽子かぶってる飲食店とかならベスト

2025-04-30

anond:20250430110425

個人事業主だが、年によって収入が違うから会社員パートナー(女性)の方が年収良かったりする時があるけど、パートナー評価が上がっての昇格やベースアップなら素直に嬉しい。

anond:20250430074934

すまん馬鹿すぎて何伝えたいかわからんかったわ

会社員と同じような職だって言ってるように思ったらごめんな

昼職は別にやってるよ

anond:20250430074758

「巷の会社員だって🤭プークスクス

自分仕事虚業だって気づいてないんだね🙄

anond:20250430073220

巷の会社員がするように飛び込みもせず辛くても歯食いしばって出勤してたよ

今日は締日、売上0でも出勤、クソ惨め

前までは次こそ売上上がるからって頑張れたけど

まじで出勤する理由が1ミリも無い

2025-04-28

日本農業大規模化しない理由は?

1. 農地の細分化分散化(歴史的背景)

第二次世界大戦後、日本では**農地改革(1946〜1949年)**によって地主制解体されました。

自作農を広く普及させる目的で、農地を小規模に分割・配分した結果、小さな農地が各地に分散する構造が定着しました。

• その後も、相続を重ねるたびに農地さらに細かく分割され、「細かくてつながらない農地」が多くなったため、大規模化が困難になっています

2. 農地法による利用制限

日本農地は「農地法」で厳しく管理されています

農地の売買や転用には厳しい許可制が敷かれており、自由に大規模集約できません。

特に農業委員会」の許可必要で、営農実績や地域理解などが求められ、農地自由な集約・統合が難しい仕組みになっています

3. 兼業農家の多さ

日本農家の多くは、農業以外の仕事会社員など)で生計を立てている兼業農家です。

農業が専業ではないため、土地を集約して大規模化する意欲も乏しく、また手放すことにも慎重です。

農地は「家の財産」として保有される傾向が強く、貸し出し・売却に消極的になりがちです。

4. 地域社会構造と慣習

日本農村地域では、**「集落営農」**などの形で、地域全体での合意が重視されます

• 大規模経営を行うには、地域合意形成が必要ですが、土地所有者や関係者が多岐にわたるため、調整に時間がかかる傾向があります

• 「よそ者土地を貸したくない」「伝統的な農法を続けたい」という心理的な壁もあります

5. コスト収益構造問題

日本農業は、**水田中心(米作中心)**に発展してきたため、大規模化によるコストメリット規模の経済)が出にくい分野が多いです。

• たとえば、アメリカのように大規模穀物農業小麦トウモロコシなど)で大面積を機械化すれば効率が上がりますが、日本田んぼは細かく、水利権や地形も複雑なため、単純な大規模化では効率が上がりにくいのです。

6. 高齢化後継者不足

農業従事者の高齢化が進んでおり(平均年齢68歳超)、若い世代への継承が進んでいません。

• そのため、土地の大規模経営への移行が進みにくく、土地耕作放棄地化するケースも多いです。

anond:20250427144218

会社員時代はカネ無かったが独立していろいろ食べ歩いた。

まあ、回転寿司スーパー寿司は美味くはないな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг