lynx   »   [go: up one dir, main page]

「代表的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 代表的とは

2025-05-13

どうして私は日本哲学会が好きになれないのか

私は日本哲学会という学会所属しているが、率直に言って、この学会には多くの不満がある。以下は、そうした日本哲学会への私的批判をまとめた雑文である

1. 一般発表の扱いがあまりに軽視されている

これが最大の問題である。たとえば、2023年度に早稲田大学で開催された大会プログラムを見てみよう。

https://philosophy-japan.org/wpdata/wp-content/uploads/2023/05/7edb16c626cb708b17bfb11dec3bfa0b.pdf

午前中には、8つの教室一般発表が並行開催されていたが、その裏で国際ワークショップも行われていた。午後の一般発表は5教室での並行開催であった。アメリカのAPAやオーストラリアのAAPといった代表的学会では、より多くの一般発表が並行して行われることもあるため、並行数そのものは必ずしも多いとは言えない。しか問題は、日本哲学会ではそもそも一般発表の件数が限られているにもかかわらず、それらがいくつもの会場で並行開催されているという点にある。日本哲学会は、さほど件数が多くない若手の一般発表をわざわざ短時間に詰め込み、複数会場で一気に消化しているのである

では、なぜ日本哲学会はそのようなプログラム編成をするのか。実際のプログラムをみてみると、日本哲学会の大会プログラムの多くは学会シンポジウムや学協会シンポジウムといった、学会主導のイベントに充てられている。つまり、若手研究者を中心とした一般発表よりも、シンポジウムなどを優先しているのだ。このような運営は、学術知の共有や若手研究者の育成という観点から見て、極めて問題がある。

学会は、新たな研究の共有、ネットワーキング、そして若手研究者が「顔を売る」場を提供するという重要役割を担っている。大学研究機関での職を目指す院生ポスドクにとって、学会は貴重なアピールの場であるしかし、現行のように一般発表を短時間かつ多会場で並行開催するとなれば、聴衆が分散し、研究を多くの人に届ける機会が失われる。また、聴講可能な発表数も限られ、学術知の共有という観点からも望ましくない。

海外学会では、シンポジウム一定時間を割くことはあるが、一般発表をここまでないがしろにする構成ほとんど見たことがない。シンポジウムワークショップ特定トピックに関心がある人に向けたイベントである。であれば、それらはむしろ朝イチなど参加者が少ない時間帯に配置すべきではないか2023年大会では「初期キャリア研究者支援ワークショップ」なるものに2時間半も割いていたが、本当に若手研究者支援するつもりなら、そうした枠を削って、一般発表の時間を確保するべきだ。

ちなみに、2024年度の立正大学大会でもこの傾向は変わっていない。

https://philosophy-japan.org/wpdata/wp-content/uploads/2025/04/5ff3f7b507e8068042523b2c0a431247.pdf

土曜の朝から8会場での並行発表があり、午後には3時間にわたるシンポジウムが開催される。さらに日曜には、朝イチから一般発表と若手支援ワークショップを並行して開催している。若手研究者に関心を持つ参加者が両方に出席できないような設計には、配慮が欠けていると言わざるを得ない。

2. 発表募集(CFP)への消極性

日本哲学会は、大会でも学会誌でも、CFP(発表募集)をメール積極的に周知することがない。毎年、同じ時期に申し込み締切を設定しているため、「わかる人は勝手に応募してくれるだろう」とでも思っているのかもしれないが、それはやや傲慢に映る。

日本代表する哲学学会であるにもかかわらず、一般発表の件数は極端に少ない。もし財政的に厳しい状況にあるのだとすれば、なおのこと、発表者や論文投稿者積極的に募るべきではないか。多くの人にとってアクセスやす学会にする努力が、今の日本哲学会には不足しているように思う。

3. 提案

学会主導のワークショップシンポジウムは縮小し、一般発表により多くの時間を割り当てるべきである

一般発表は聴衆が少ない朝イチに配置するのではなく、より人が集まりやす時間帯に移すべきである

CFP(発表募集)をメールで広く周知するなど、より開かれた運営を心がけてほしい。

以上が、日本哲学会に対する私見である。なお、こうした一般発表の軽視は、日本倫理学会など他の哲学学会にも共通して見られる傾向であり、その意味で私は日本倫理学会にも同様の不満を持っている。「共通課題」などという制度も、早々に見直されるべきだと思う。

テック右翼とは

テクウヨ連呼君はそもそもテック右翼意味を誤解している

テック右翼」とは親トランプ新自由主義思想を持つテック企業経営者のこと

当然引きこもりでも社会的弱者でもない

イーロンマスクなどの世界大富豪

テック右翼理系だと思ってるようだがこれも勘違い

テック企業経営者は確かに理系出身者が多いが

代表的人物の一人ピーターティールはスタンフォード・ロー・スクール出身

なおテック右翼民主党支持者から転向組が多いのも特徴

そしてテック企業民主党支持者の巣窟とも言えるほどのリベラル地盤

テクウヨ連呼君は完全なる無知さらけ出している

2025-05-10

我々は知らず知らずに「暴力団構成員にされている

少し前から頭痛がするようになっており、毎日作業時間としては残業無しのフルタイムくらいのものですが体調が万全でないこともあってしっかり休息をとることができない影響が響いているのかなと自覚してます

うちのエリア担当して下さっていたヤマト運輸のお兄さんは少しの間みかけなくなり久しぶりに配達にきたと思ったら髪の毛が全て真っ白になっていたことに驚くしかありませんでしたが、そのような激務に耐えられる理由家族のためでしかありえないでしょう。

その理由とはもちろん大好きで心地の良い妻さんであったり問答無用可愛い子どもといった精神的なところもあるでしょうけど、もっと肉体的な奥底にあるものとしては女性体臭といったもの男性に与える影響は長い独身を経てみなければわからないことでもあります。夏が本当に暑くなってヘアスタイルにも影響がありそうなほどですが、やはり髪の毛を毎日洗うのは負担が大きく、レジ待ちなどで以前よりも女性体臭を感じられる機会が増えているのではないかと思います。そういったもの理屈感情抜きで男性精神を昂揚させる効果があると思っており、それが同じ空間で過ごすこと、代表的には同じベッドで寝ることで男性としては朝まで無意識的にでも幸せ物質補給できているのではないかと考えます。それが男性にとっての幸せ感覚とか自信に繋がるのだと思いますが、それのない独身男性がきついフルタイム労働に耐えるのは難しいのではないかということが、昨今の不就業者と未婚率との隠された原因ではないかと思ったりします。

しかしいずれにしてもフルタイム労働が如何にきついものかであり、それに耐え続けることによる悪影響を考えずにはいられません。家族のために働くことは必要なこととはいえ我々は資本家養分になるために生きているのではないということに怒りがふつふつと湧き起こります。最低限生きていくために必要な住居費用にしても、日本人の敵である維新ミサワホームが何の縁もゆかりもない金髪碧眼国家から自然成る木を大量輸入していることなどは、どれだけの搾取が行われているかという一例に過ぎないでしょう。

そういう我々自身も気をつけなければならないことは、車のランク住宅の外観に費用をかけすぎることであり、車に用いられる鋼板はリサイクルに限度があることから一定量使い捨てにされている現状があるでしょう。であるなら我々は使い捨てにされ続けるが故にいつまでも石炭鉄鉱石を燃やし続けることによる温暖化によって主食が採れなくなるという、見栄によって自らの首を絞める経済システムにどっぷりと浸からされているという現状を認識する必要があり、そのように認識したうえで現状で良いと思うならそのようになるしかないですが、現状に問題があると思うのなら自らの意識を変えるための発想の転換必要であり、具体的には一億円のスーパーカーのようなものこそ世の中で最もダサく、建物外観に必要以上に凝って散財を煽ったりすることに癌のような気持ち悪さを認識していく必要があるでしょう。

我々は意味もなく生きているわけではなく命を繋いでいく使命を帯びていますが、その先にあるものを考えるなら「どのように」生きていき、どのような未来ビジョンを持つかということも生きることと同様に重要なことです。

現状の世界で富や権力を握っている者達のように刹那的に生きていくことをヒエラルキーの頂点とする生き方を目指すだけなら不幸の再生産を延々と続ける結果となり、子の世代なら直接支援するなどでそれによる悪影響を認識し辛いところはありますが、孫やもっと後の世代のことを考えなければならない事態に至っていることは明白です。

ですので我々はそのような問題意識もつであるなら、端的には毎年のように発売されモデルチェンジされる自動車の外観=鉄板プレス構造ブリキ缶の意匠などに魅入られたりせず、特に男性アイデンティティの一部とするようなことはあってはならないのです。たかがヒトの、それも白人の造ったようなものアイデンティティの一部になるなどということは自らを家畜地位貶めるようなことでもあります管理される家畜ではなくヒトであるためには外観などではなく構造を徹底的に分析し、どのようにすれば生活が楽になり、同時に未来も確保されるかを考えねばならず、であるなら外観などは野暮ったいものになるのが必然です。

白人は子にトリックオアトリートのようなプログラム入力する必要のあるロボットでありながら動物のような特徴という気持ち悪い生物でありながら映画には向くといった特徴もあるのは確かですが、その白人男性優位社会しか繁栄しないことは黒人との混血の進むアメリカ証明してくれており、それについて疑問に思う方もおられるかもしれませんが、その疑問はそのまま白人男性権威的、序列主義性質に向けられて然るべきものです。それを最も端的に現わす出来事ダイアナ妃の事故死です。

日本でも不可解な死は起きており、言わばサタンによる「裏切り者」への死の制裁でしょう。

我々の強いられてきた労苦を子孫に受け継がせないためにはサタンから受益利己主義)してきたものを少しずつでも手放していく=本当の意味での社会貢献(利他)が必要です。

2025-05-08

anond:20250508174210

クラスだとBEVの方が重そうだぞ

日本の主要車種とEVの重量比較EVバッテリー搭載で重くなる傾向

日本自動車市場における主要な車種(ガソリン車)と電気自動車EV)の車両重量を比較すると、一般的に同じ車両クラスであればEVの方が重くなる傾向が見られます。この重量差の主な要因は、EV動力である大容量の駆動バッテリーです。

以下に、代表的な車種カテゴリーごとに、ガソリン車とEV車両重量の目安を示し、比較します。

軽自動車

* ガソリン車: 一般的に約700kg〜1,000kgの範囲にあります。(例: スズキ アルトダイハツ ミライースなど)

* EV(軽EV):

* 日産 サクラ: 約1,070kg〜1,080kg

* 三菱 eKクロスEV: 約1,060kg〜1,080kg

比較: 軽EVは、同クラスガソリン軽自動車に比べて、およそ100kg〜300kg程度重い傾向にあります

コンパクトカー

* ガソリン車: 一般的に約900kg〜1,300kgの範囲です。

* トヨタ ヤリス: 約940kg〜1,180kg

* ホンダ フィット: 約1,080kgから

* トヨタ アクアハイブリッド): 約1,080kg〜1,230kg

* EV:

* 日産 リーフ: 約1,500kg〜1,700kg台(バッテリー容量により変動)

* ホンダ Honda e: 約1,520kg

比較: コンパクトEVは、同クラスガソリン車と比較して、およそ300kg〜500kg以上重くなるケースが見られます

セダン

* ガソリン車: 一般的に約1,200kg〜1,800kg以上と幅があります

* トヨタ カローラ: 約1,250kg〜1,440kg

* トヨタ カムリ: 約1,550kg〜1,680kg

* トヨタ クラウン: 約1,720kg〜2,020kg

* EV(参考: 日本でも販売のある海外メーカーの例):

* テスラ モデル3: 約1,780kg〜1,850kg

比較: セダンにおいても、EVは同クラスガソリン車(特にハイブリッドでないモデル)と比較して重くなる傾向があります

SUV

* ガソリン車/ハイブリッド車:

* コンパクトSUV(例: スバル CROSSTREK): 約1,540kg〜1,620kg

* ミドルサイズラーサイズSUV(例: トヨタ ランドクルーザー250): 約2,240kg

* EV:

* トヨタ bZ4X: 約1,900kg〜2,010kg

* 日産 アリア: 約1,920kgから(グレードにより2,000kgを超える)

* マツダ MX-30 EVモデル: 約1,650kg

比較: SUVEV化に伴い、バッテリー搭載による重量増が見られます特に大容量バッテリーを搭載するモデルでは、同クラスガソリン車よりも数百キログラム単位で重くなります

ミニバン

* ガソリン車/ハイブリッド車:

* コンパクトミニバン(例: トヨタ シエンタ): 約1,270kg〜1,420kg

* Mサイズミニバン(例: トヨタ ノア/ヴォクシー): 約1,600kg〜1,710kg

* Lサイズミニバン(例: トヨタ アルファード): 約1,920kg〜2,240kg

* EV: 日本市場で主流となっているミニバンクラス純粋EVはまだ限定的ですが、今後登場するモデルも同様にバッテリーによる重量増が見込まれます

EVが重くなる理由と影響

EV車両重量が増加する最大の理由は、駆動バッテリーの重量です。現在バッテリー技術では、ガソリンと同等の航続距離や出力を得るためには、ある程度の体積と重量のバッテリー必要となります

この重量増は、以下のような影響をもたらす可能性があります

* 利点: バッテリーを床下に配置することが多いため、低重心化による走行安定性の向上が期待できます

* 課題点:

* 電費(ガソリン車の燃費に相当)への影響。

* 加速性能やハンドリング特性への影響(ただし、モーターの強力なトルクで補われる部分もあります)。

* タイヤブレーキといった足回り部品への負荷増加。

* 衝突時の運動エネルギーの増加。

技術開発により、バッテリーエネルギー密度向上や車体全体の軽量化が進められていますが、現時点ではガソリン車に対するEVの重量増は一つの特徴と言えるでしょう。

2025-05-05

推しって気持ち悪いよね」がテーマ仮面ライダー

仮面ライダーロイ

作品コンセプト

「この性欲、“推し”たくなるほどメロい――!」

性欲も推し活も、現代人にとっては“本能叫び”。

愛も欲も抑圧された時代に、“メロい”衝動肯定する新時代仮面ライダー誕生する!

人々の抑圧された性欲からまれる怪人「リビドーズ」に立ち向かうのは、推し人生を救われたオタク女子――仮面ライダーロイ

主人公プロフィール

名前春日 カヲル(かすが かをる)

年齢:22歳

職業日雇いライター(性表現ジャンル担当)/自称推しセラピスト

推し地下アイドル「Plasm♡Lust」のセンター星野レイジくん

性格テンション高めの陽キャ寄りオタク女子推し語りが止まらないタイプ

性欲への自覚があるが、羞恥肯定狭間で揺れている。

自分のことを「性癖の女騎士」と自虐的に呼ぶことも。

仮面ライダーロイの設定

変身ベルト:

「リビドライバー・メロイユニット

感情を読み取る特殊装置付き。推しボイスを再生しながら変身。

変身キーアイテム

「メロタマ(Melotama)」

推しから得た性的精神的高揚感を保存するカプセルアイテム推しのグッズに似ている。

変身時セリフ

推しへの性欲は、メロいか正義なんだよッ!!変身ッ!!」

スーツデザイン

体の曲線を際立たせたピンクと黒を基調としたスーツ

胸部に「❤」型の感情収束装置メロコア」を搭載。

背中には“愛欲の羽根”が展開する。

◆ 敵組織リビドー

概要

性欲・愛欲を抑圧し続けた人間の深層意識からまれた怪人たち。

暴走すると、周囲の人間感情も引きずり込んで欲望地獄へと変える。

代表的怪人:

リビドーパージ性的純潔主義を極めた潔癖型怪人

リビドーヤンデル推し同化したいがゆえに破壊衝動に目覚めた女オタ型怪人

リビドー・クソデカ感情推しに重すぎる感情を持ちすぎて爆発した者の成れの果て

主人公葛藤

カヲルは「性欲=恥」という価値観に苦しんでいたが、推しを通してそれを愛と理解の形に昇華させようとする。

彼女の戦いは、「恥じなくていいよ」と他者に語りかける旅でもある。

◆ 口癖・決め台詞

「それ、マジでメロいから!メロすぎて骨抜きにされた!」

推しに性欲湧くのって、当たり前じゃない?むしろ正常」

「この欲望、推せる。ってことは、戦えるッ!」

1話推しって気持ち悪いよ」

地下アイドル「Plasm♡Lust」の現場帰り、春日カヲル(22歳)は、いつものように一人、推し星野レイジくんのチェキを見つめながら電車に揺られていた。

推しマジでメロい……。尊い……もう息できない……。これは愛……愛……」

でも、どこかで引っかかっていた。

ライターの先輩にはこう言われた。

アイドル欲情してるとか正直気持ち悪いよ。推しって言葉は性欲丸出しでキモい

カヲルは笑ってごまかしながら、その言葉が心に刺さって抜けなかった。

その夜。

推しへの気持ちキレイでなきゃいけない」

「性欲を抱いたら“ファン失格”」

そんな世間価値観が具現化したかのような怪人「リビドー・ピュリタン」が現れる。

“汚らわしい欲望”を感知し、人々の性的衝動を切除して“清らかなマネキン”に変えていく。

ターゲットにされたのは、なんとカヲル自身

あなたのその目線、“穢れて”ますよ。推し欲情?最低ですね」

「やめてよ!私の気持ちは……ただ、ただ……メロくて……!」

追い詰められる中、カヲルカバンから光を放つ「メロタマ」。

から聞こえるのは、推しレイジくんのボイス。

「君の気持ちが“本気”なら、戦えるよ」

カヲルは叫ぶ。

「私の性欲、推せるんだよ!推し尊いだけじゃない……メロいから好きなんだよッ!!欲望って、気持ち悪くないッ!!」

リビドライバーが発動し、カヲルは初めて仮面ライダーロイへと変身する。

初変身したメロイは、自分の“気持ち悪い”とされた衝動をそのまま武器に変え、リビドー・ピュリタン撃破

だが、敵の断末魔は不穏だった。

「お前の欲望こそ、この世界を壊すッ……!!」

戦いの後。

カヲルは一人、アイドル雑誌を見ながらつぶやく

推しって……たしかに、ちょっと気持ちいかも。でも、その“気持ち悪さ”が、私の“好き”の始まりだったんだよね」

こうして、欲望否定せずに生きる新たなヒーロー仮面ライダーロイの戦いが幕を開ける――。

2025-05-03

野良レモンです。ミックスリスト過去ログを溜めていました。7

こんにちは野良レモンと言います

テラボの登録名はNoralemontan、ノラレモンタン、になっていて変ですが、Tanを付けないと、当時のGoogleがなぜかアカウントをくれなかったからです。

でも、Tanを取って、ノラレモンよろしく

ここには、ユーチューブミックスリスト説明文の過去ログを溜めていたので、3つずつ載せて行きます

【まずブログの紹介から。】・

ブログ名。『とまれ妖怪ゲンゴカー! シーサー版』

https://5502r4gengoka.seesaa.net/

ブログ記事の中にも、ユーチューブミックスリストリンクあります

【そしてユーチューブミックスリストの紹介。】・

ADHDADD)/ASグレーゾーン Noralemon見た後のリスト

https://www.youtube.com/playlist?list=PL6rI5QtoBePzBZK17qNPaYJE9GcZ5pX3v 

ここの説明文の過去ログを、ここに3本ずつ置いていきます不定期です。1~2カ月に1~2回ぐらいにしようかと考えてます

ユーチューブ自動設定で付いている『後で見る』を公開しようか考えたことがきっかけで、やはり私が一度以上は見て、健全か、恐くないか心配事を確かめからが良いだろうと考え、『見た後の』リスト名前を付けました。

通常は10本前後動画と、説明文を入れ替え、入れ替えしているので、2本目のSNSのように利用しています

無料安全、難しい手続きなしで使えるらしいので。リストに載せたもの感想連想や思い出や言いたいことを、書きまくった場所

その説明文を、全部じゃないけどログを取っておきました。3本ずつ載せます。元の動画、URLがあるものも、無いものもあるけどごめんなさいね

▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ ▶ 

●育ちがいいと思われる人の話

残念なお知らせですが、「育ちがいいな」と思われるだけでは、私のブログでいう『永遠の『宿題』の提出』(意味ブログで頻繁に書いてます。よければお越しください。)をこなしたことにはなりません。

発達障害特性ゆえに、一般普通の人たちに承認されなくても、かまってもらえるようにならなくても、得が無くても、それでもやめられない習慣、身についていて離れないものが、こういう「育ちの良さ」ではないかと私は考えました。評価されたいからするんじゃないんです。店員さんに感謝してるから自然に頭が下がるんです。そばで接していても、私はこういう人を、善人で人柄のいい人だと思います

https://www.youtube.com/watch?v=bnvWCFTKB4g&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=97

●こんな扱いづらくて危険領域に、よくぞ切り込んでくださって、いつもそっと感謝しています

基本的生活習慣を身に付けて、親から自活して、社会でやっていくためには自力では、ここと、ここと、ここが弱いから、こうして補強したらいいよ、教えてもらって、サポートしてもらって自己理解して、脳の機能的な問題は薬にも頼りながらがいいよ、私はこう聞こえました。

むかしよりは、やはり時代は進んでいて、社会が、経済を回す現場が、より上質な? 人材を求めていて、感情的に仲間外れにしたくなる特性とか、個性範囲は、私も現代はもりもり広まってると思います

より上質で、健康で、忍耐強くて、学識の高い人を社会は求めていますが、お金は払いたくないんですよね。そして、地方の町村にいたっては、お金は無いけど無いまま働いてねと……。今、戦後なんですけどね。働かなくても光熱費に困りますが、働くといろんな有形無形のもの労働者おんぶに抱っこしてくる気がして気持ち悪いです。

最後に、だれにも見つけてもらえない女性発達障害者も困っていますが、社会現場で困らされるのは『かまってちゃん』(承認欲求こじらせ、愛着障害、積極奇異、受動攻撃二次障害による依存心など)もなので他にも何人もの意見コンテンツにされる価値はあると思っています。せっかく勇気を出して診断受けても、職場や、学校や、家族に打ち明けても『かまってちゃん』の目で見られ、誤解され、人さまを感情的不快にさせ信用を失う被害は後を絶たないです。

・『かまってちゃん』良くない。自立しよう。

・でも女の子って早く探せばお嫁に行けるよね。

この2つの意見シーソー、もう何年、もう何年、もう10何年聞かされてるのか、読まされてるのか、他のどんな有意義議論が中断され諦められてきたか、もう飽きたのでもう早くなんとかして欲しい!

https://www.youtube.com/watch?v=Y5Lv9U6RPGM&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=96

https://www.youtube.com/watch?v=AF2rw4xajCY&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=105

https://www.youtube.com/watch?v=JlncPD8Gesw&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=110

ウォンカとチョコレート工場のはじまり

上映長い! まだ上映してた! 日中に上映時間選べるくらいの回数はやってた! 間に合った!

若いウォンカくん。歌って踊って可愛い容貌もだけど、性格可愛い。ほんとにお人好しで、他の人の幸せをひたすら考えてるの。そして頭も良くて手先も器用で魔法(お客を集めるためのマジック)も使えるから、仲良くなった人たちがどんどん幸せになっていく。

ジャパンな感じの桜がきれいよ!

ウンパルンバが、紳士か……そうか。背広を着こなし、トラベルグッズを小綺麗にまとめ、アイマスクをして寝ようとする。

キリンミルクって、突拍子もないものが出てきたけど、むかしの人たちって目の前にキリンが現れたらびっくりしただろうなぁ。現代日本のように社会見学行事動物園に行くって文化もまだ無いだろうし。動物園はあったようだけど。知らないけど良家の子女は家庭教師とか、寄宿学校に入れられてた時代

それからお懐かしい。ミスタービ〇ンさん、見間違いじゃないよね? 世界中に『発達障害』の特徴の代表的サンプルを見せつけたビ〇ンさんいた! この方も自由人な方だったと記憶してる!

個人的には、前作 チャーリーとチョコレート工場 が懐かしかった私。演じた俳優さんは10歳のときに前作を見たそうな。演じられて、運命ってすごいね。ウンパルンバ紳士もいいけど誇り高き自由民族でいいし、ウォンカさんの父親歯医者さんで、反動が来て家出しちゃったプロフィールのほうでも良かった。でも今作の母親も素敵。

で、素敵なお母さんとして思い出したのがショコラ相手役がジョニー・デップ食べ物を美味しそうに魅せる映画が上手なんだねぇ。

フランスには、宗教的なこだわりで、快感を覚えてはいけない、堕落してはいけない、そんな時代歴史にあったそうで。で、チョコも駄目???

美味しいチョコにはそこまで人を動かしてしまう、魔力めいたものがあると捉えられていたようですが、彼女の作るチョコには、体調不良回復を助ける薬のような、漢方のような効き目を持つものもあって、結局は人を助け、幸せにしていく。

日本外国のものをホイホイ取り入れる才能がある。バレンタインチョコ日本発祥のはず。~はじまり の今作の警察署長さんのように肥満にならないよう、そしてビタミンも不足しないよう、口内炎にも気を付けて、お好きな人は召し上がったらいいんです。

https://www.youtube.com/watch?v=COCNp5IakVA&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=24

https://www.youtube.com/watch?v=fNVlH0MASEI&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=94

https://www.youtube.com/watch?v=DXTLVmFQ6Fs&list=PL6rI5QtoBePzWlf2h_F2H8EzTP7hhmD9e&index=95

2025-05-01

Youtube対話形式(ラジオ形式)の解説海外だと何が代表的なのか

難しい話も複数人が掛け合うとコンテンツになるという、ラジオメソッド日本で言うとゆっくり解説メソッド)の強さを、NotebookLMからは感じる。

賢いサブパーソナリティAIなら欲しい。

https://x.com/mnishi41/status/1917409546747928806



これ見てふと思ったんだが、日本だと対話形式チャンネルって各種ゆっくり解説ずんだもん、バキ童、ゆる言語学ラジオとかが思いつくけど、海外対話形式チャンネルって何なんだろう

ミスタービーストくらいしか海外Youtube界の知識がない

2025-04-29

goo blog サービス終了のお知らせ  田中秀臣の「ノーガード経済論戦」 出口政策が熱い?!(その2) 2005-11-29 | Weblog

 

お待たせしました。続きです。(その1はこちら)

 

●出口政策理論的基礎―ニューケインジアンモデル

 

 出口政策理解するためにはやはりそれなりの理論的なフレームで考えなくてはいけないだろう。例えばバーナンキ次期FRB議長日本デフレ脱出に、エガートソンとウッドフォード経済学モデルを援用して、インフレ目標政策物価水準目標の合わせ技を提案した(ベン・バーナンキリフレと金政策日本経済新聞社)。以下ではこのエガートソンとウッドフォードモデルの枠組みをきわめて単純化して「出口政策」の理論的基礎とさら現在しばしば話題になる日銀預金残高の超過準備問題という技術的な側面についてコメントしてみたい。

 

 いわゆる「ルーカス批判」以降、政策による期待の変化という問題に耐えられる理論構造もつことがマクロ経済学に求められきた。そのひとつの解が、いわゆる「マクロ経済学ミクロ的基礎」である。「ルーカス批判」以後、マクロ経済学プログラムはこの「ミクロ的基礎付け」をRBC(実物景気循環論)モデルとニューケインジアンモデルの大まかふたつの方向で深化してきた。両者はいまでは見分けがつかないほど交じり合ってしまった。例えばバーナンキらの理論では長期においては市場自律的調整機能を信頼しているため、長期的スタンスをとれば例えば失業が深刻であっても市場の調整能力にまかせる、という選択最初から排除するものではない。しかしもちろんこのような態度は、バーナンキらの積極的に認めるところではなく、実際問題として不況が深刻であったり、極めて高いインフレが起きているとき政策介入を強くすすめることで社会的コストを避けるというのが、いわゆるニューケインジアン立場であろう。

 

消費者の行動(New IS曲線

 

 バーナンキらはまずマクロ経済を考える上で、家計消費者)の行動、企業の行動、そして金融政策担当する中央銀行の行動を主要なプレイヤーとして考える。それぞれのミクロ的な行動が経済マクロ的動向に影響を与えていくと考えるわけである

 

 まず消費者自分効用(満足)を最大化するために行動する。その際に予算の制約をうけるわけであるが、その制約の変化に対してなるべく消費を平準化スムージング)して行うことが最適な対応である、とこの消費者は考えているとしよう。消費の平準化というのは、今期(現在)と来期(将来)の消費量をあまり変化させずに似たような量だけ消費し続けることを意味している。例えば今期、クリスマス家族恋人プレゼントをするために消費を増やせば、それに対応して将来の消費を減少させることで、期間を通じてみれば消費は一定水準にあるというわけである。例えば経済全体の景気がよく将来的に家計所得が通常の場合よりも増加すると期待されたとしよう。このような状況を期待産出量ギャップが拡大したと表現する(あるいは期待拡張ギャップ存在とも表現可能)。将来の所得が増えると期待されるので、この家計はそれを見込んで現在の消費を増やすことで平準化を行おうとするだろう(そうしないと予想通りに将来の所得が増えた場合、将来の消費の方が今期にくらべて過大になってしまうので)。

 

 この状況は先の例でいえば、会社の成績が良好で、ボーナスの増額が望めるために、クリスマスプレゼントはその将来のボーナスで返済することを見込んで、ローンまでして高めのプレゼントを購入することに似ている。すなわち将来の期待産出ギャップ(期待される将来のボーナスの増加)が現在の産出ギャップ(ローンをすることでの現在所得の増加)に反映されることになる。このように家計の消費行動は「来期の産出量ギャップの予想」に依存している。

 

 さら家計は今期の消費と来期の消費をバランスするために現在の実質利子率を参考にするだろう。現在の消費を我慢して貯蓄するには、その貯蓄が経済的に見合うものでなくてはいけない。その報酬として実質利子率が付されるとも考えられる。そしてこの実質利子率が増加すればそれだけ消費者現在の消費よりも貯蓄を選ぶだろうし、また反対に実質利子率が低下すれば将来の消費よりも現在の消費を選ぶであろう。また家計のローンの負担も実質利子率が低下することで軽減され、そのことがローン契約耐久消費財の購入を促すことが知られている。すなわち消費者の行動は「今期の実質短期利子率」に依存している。

 

 ニューケインジアン経済モデルではこのような消費者の行動をIS曲線(New IS曲線)と表現して現在所得のあり方(産出高ギャップ)に、今期の実質短期利子率と将来の産出量ギャップが影響を与えると考えるわけである。ちなみに伝統的なIS曲線と同じように、今期の実質短期利子率と今期の産出量ギャップとの関係は右下がりの曲線に描くことができる。

 

企業の行動(ニューフィリップス曲線

 

 次に企業の行動をみてみよう。ニューケインズ経済学では企業価格設定行動も経済環境の変化に対して緩慢にしか変化することはせず、そのため価格粘着性という現象一般的であると主張している。この価格粘着性を説明するためにケインズ経済学企業代表的イメージとして「独占的競争モデル」を採用する場合が多い。経済学の想定する市場典型的な姿は、完全競争と独占である。完全競争市場では、多数の売り手と多数の買い手が、お互いに市場価格シグナルとして販売・購入活動を行っている。価格資源配分有効に行うと想定しているので、この完全競争市場では売り手と買い手はプライステイカーとして行動する。他方の独占市場では、売り手もしくは買い手ないし双方が市場価格コントロールする力を保有しており、独占市場では完全競争市場にくらべて、価格はより高く、取引される財・サービスの量は少ない。独占市場は完全競争市場に比べると資源の非効率的な配分が行われている。

 

 しかしこのような両極端な市場の姿よりも、次のような市場のあり方の方が一般的ではないだろうか。例えば近所の本屋にいけば、さまざまなビジネス雑誌販売されている。そしてそれぞれのビジネス雑誌は、特集する記事が異なったり、価格も各出版社独自色を打ち出してライバル雑誌に負けないとしているように思える。またどの出版社でも自由ビジネス雑誌を発刊することができ、自由にそれを辞めることができる点でも、完全競争市場の特徴を持っている。

 

 このようなケースは、なにもビジネス雑誌だけではないだろう。私たちは、完全競争と独占の両方の特徴を持った様々な財・サービス―例えば、書籍映画パソコンソフトレストランコンビニケーキ車など―を日常的に目にしている。経済学では、このような財・サービス市場を「独占的競争市場」と名づけている。独占的競争とは、同質ではないが類似した財・サービスを売る多くの企業存在する市場だということができるだろう。独占的競争市場では、たくさんの企業が同じ顧客相手競争を繰り広げている。その一方で、個々の企業が、他の企業と異なる製品供給している。これを製品差別化という。また同時に参入・退出が自由である

 

 完全競争市場では市場で決まった価格販売すればすべての財は売りつくされる。他方で独占的競争市場では、企業は「右下がりの需要曲線」に直面している。これは企業価格コントロールできるが、もし価格を上げれば需要は減り、下げれば需要が増加するという市場環境に直面していることを意味している。この結果、この独占的競争企業は若干の独占力を有しているために、限界費用を超える価格を自ら設定することができる。この限界費用というのは、財やサービスを追加的に一単位製造するときに要する費用のことである経済学ではこの「限界」的な単位消費者企業選択判断する。例えば、企業は売り上げ全体の動向と価格をみて供給を決定するのではなく、新たに一単位生産するときコストとその販売価格の大小関係で意思決定を行う。

 

 例えば『冬ソナ』のDVDを一冊追加的に生産するコスト(=限界費用)が1000円だとすると、この独占的競争企業は5000円で市場での販売可能になるということである限界費用価格との差額は、この企業にとっての「マークアップ」(超過利潤とイメージしてもいい)を得ることが可能であることを意味している。この超過利潤の獲得を目的にして、多くの企業がこの市場に参入する。もちろん独占的競争企業製品差別化によってこの熾烈な競争に打ち勝とうとするだろう。独占的競争市場では、このような熾烈な競争の結果、長期的には利潤がゼロになることがしられている。そしてこのような熾烈な競争に生き抜くために、企業製品差別化をはかり消費者需要喚起し、その有効手段とし広告ブランド戦略などを展開しているのである

 

 ところで独占的競争企業価格設定を自ら行うことができるが、市場の動向に合わせて絶えず価格を変更しているわけではない。価格の変更に伴うコストメニューコスト)が発生するために頻繁に需要の変化に応じて価格修正することはしない。そのためメニューコストを原因とする価格粘着性が広く観察される。また価格改訂する企業が増加するにしたがって、この価格粘着性は緩んでいくと考えられている。この価格の変更に企業は今期の産出高ギャップをまず参考にする。これはいままでの議論では需要供給よりも多いと考えられるならば企業価格を上昇させるように改訂するだろう。また他方で将来のインフレ率の予想も重要である。なぜなら上記マークアップ名目額よりも各企業はその実質値に注目すするからである。将来獲得したいと期する利益に将来のインフレ率の動向が大きくかかわるわけである。まとめると企業価格改定行動は、今期の産出高ギャップと、来期の期待インフレ率依存している。経済全体でみれば現在インフレ率は期待インフレ率と産出高ギャップに影響される。この関係表現したのがニューフイリップス曲線という。

 

中央銀行の行動(テイラールール

 

 さら中央銀行金融政策ルールテイラールールの形で導入するのが一般的であるジョン・テイラーグリーンスパン率いるFRB金融政策の行動を「テイラールール」という形で表現することに成功した。テイラーによるとFRBは産出量ギャップ(潜在産出量-現実の産出量/潜在産出量)とインフレ率に反応して利子率を設定しているというものであるテイラールールもっと古典的形式は産出量ギャップインフレ率を均等に重きを置いて考慮する政策スタンスを採り入れたものとなっている。

 

名目利子率=0.01-0.5(潜在産出量-現実の産出量/潜在産出量)+0.5×目標インフレ

 

である。このテイラールールを用いると、産出量ギャップが0.01、目標インフレ率を0.02だとするとFRBは0.5%利子率を引き下げて、景気の後退を防ぐことがわかるだろう。このテイラールールグリーンスパン率いるFRBの動きをかなりうまく説明することができるといわれている。

 

 ところで中央銀行経済にふりかかるさまざまなショックから国民経済厚生を守るために行動するとみなされている。いま国民経済厚生を最大化するような中央銀行を考えて、この中央銀行が考えている経済厚生の損失の最小化が、そのまま国民経済厚生の損失の最小化になると考えるとしよう。中央銀行国民経済厚生の最大化(あるいは損失の最小化)をきちんとフォローできると考えるわけである

 

 このとき中央銀行経済厚生を最小化するための目的関数を「損失関数」といい、これは簡単にいうと今期のインフレ率と今期の産出高ギャップを足したものである。この「損失」を下の(a)(b)(c)のもとで最小化するのが、この経済にとってもっとも望まれる=最適と考える。

 

(a)New IS曲線では、今期の産出量ギャップが(1)今期の実質短期金利と(2)来期の産出量ギャップの予想に依存する 

(b) ニューフィリップス曲線では、今期のインフレ率が(1)今期の産出量ギャップと(2)来期の期待インフレ率依存する

(c) 中央銀行目標名目短期利子率を決めるにあたって(1)今期の産出量ギャップ(2)目標インフレ率を参照する。

 

 ところで上の意味での最適な中央銀行金融政策を考える上で重要ものが「コミットメントである。これは中央銀行金融政策目標達成への力強い政策的態度をしめす言葉といえる。具体的な目標について責任を持って期間内に達成することを約束することであ。例えば未達成の場合には具体的な形で責任をとる(ペナルティをとる)と考えて同じで効果を発揮する。このコミットメントを行うことが経済活動するさまざまな主体家計企業市場関係者)の予想に影響を与える。

 

 例えば、先の(a)のIS曲線では、今期の産出量ギャップが(1)今期の実質短期金利と(2)来期の産出量ギャップの予想に依存していて、さらに来期の産出量ギャップは(1)'来期の実質短期金利と(2)'来来期の産出量ギャップの予想に依存していて以下同様に…となると、結局、今期の産出量ギャップは将来の実質短期金利依存することになる。ニューケインジアンは産出量ギャップの変動を経済変動で重視しているので、これは将来の金融政策のあり方(=将来の実質短期金利をどうするか)への予想が決定的に重要になるということになる。

 

 「産出量ギャップ」という表現が苦手な読者は、消費者でいえば(借り入れのケースを含む)所得企業でいえばマークアップと考えてみればいいだろう。いまのサラリーの額や企業利益中央銀行現在から将来に向けての政策態度に影響されるというのがニューケインジアンモデルもわかりやすい含意だ。

 

 このような将来が現在規定するという考え方をフォワード・ルッキングという。このようなフォワード・ルッキング経済構造では、経済主体の予想に影響を及ぼすコミットメントいか重要になるかが分かるであろう。

 

●出口条件を考える

 

 さて出口政策の条件を考えるには上の(a)(b)(c)のもとで損失関数が最小化するように計算をしなくてはいけない。しかしここでは直観的な説明を行う。渡辺努岩村充氏の『新しい物価理論』(岩波書店)で用いられた仮設例を利用したい。この仮設例の面白いところは上記までは顔を出していない長期利子率の動きをフォローすることができることである現在の出口政策にかかわる議論が長期利子率のオーバーシュート財政危機の拡大?)への懸念にあることを思えばその重要性がわかるであろう。ちなみに以下では金利の期間構造モデル採用して、長期利子率は将来の短期利子率の予想値に依存していると考える。すなわち単純化して足元の長期利子率は、足元の短期利子率と次の期の短期利子率の単純平均とする。また産出高ギャップは長期利子率に反応すると考える。あとでわかることだが、長期利子率は短期利子率の予想へのコミットメント誘導されて決定されるのでいままでの議論と同じである

 

 いま三期間(0,1,2期)を生きる経済を考えよう。第0期はデフレ流動性の罠に陥ってるとする。現代版の流動性の罠バーナンキらは名目短期利子率がゼロ(=利子率の非負制約)であると考えている。そして第1期と第2期では経済回復しているとする。このとき渡辺岩村の仮設

2025-04-27

anond:20250427204121

🌎 海外リフレ論者(特にクルーグマンなど)のその後の変化

順番にまとめます

ポール・クルーグマンの変化

まず何と言ってもポール・クルーグマンです。

彼はもともと2000年代2010年代初頭にかけて、

と強く主張していました。(これが日本リフレ派にしばしば引用された)

しかし、2010年代後半以降、彼のトーンはかなり変わってきます

代表的発言



まり

リフレ政策だけでは限界がある」

もっと財政政策社会保障政策構造改革重要だ」

というスタンスに移ったのです。

② ローレンス・サマーズ(元米財務長官

サマーズはもともと金政策万能論には懐疑的で、

特に2014年以降、

世界は長期停滞(Secular Stagnation)に入った」

と主張しました。

ポイント

サマーズの理論は、クルーグマン立場にも影響を与え、

世界的にも「金融緩和だけでは無理」という潮流を強めました。

ベン・バーナンキ(元FRB議長

リーマンショック時に量的緩和QE)を推進したバーナンキも、

近年はこう言っています

まり

QEは万能じゃない」とバーナンキ自身が認めています

🧠 まとめると

人物初期立場最近の変化
クルーグマンリフレ政策強力推進金融政策だけでは限界財政政策供給サイド重視へ
サマーもともと金政策懐疑派長期停滞論を唱え、構造改革財政支出重視へ
バーナンキQE推進QE効果あるが万能ではないと認識

✍️ まとめ:日本リフレ派との比較

項目海外リフレ論者(最近日本リフレ派(初期)
金融政策必要だが限界あり最強・万能と期待
財政政策必須もっと重要当初軽視、後に認識
供給サイド改革重視する方向に転換当初無視か軽視

anond:20250427203811

2020年代に入ると、日本リフレ派は

自己反省」と「内部対立」が本格化してきました。

順番に整理して説明します。

🧠 1. なぜリフレ派は自己反省を始めたのか?

理由シンプルです。

異次元緩和2013年以降)をあれだけ強力にやったのに、完全なデフレ脱却もできず、景気も爆発的には良くならなかったからです。

こうして、リフレ派内部でも

金融政策だけで何とかなると思いすぎたのでは?」

期待インフレ率が上がれば実体経済が動くというモデルは単純すぎたのでは?」

という自己反省の声が出るようになったわけです。

⚡ 2. 具体的な「自己反省発言

代表的な例を紹介します。

高橋洋一嘉悦大学教授・元財務官僚)

「確かに金融緩和だけでは限界があった。成長戦略がセットで必要だった」 と認める発言をするようになった。

浜田宏一エール大学名教授・元安倍ブレーン)

異次元緩和を全面支持していたが、晩年には

日本社会の供給側制約(高齢化規制の硬直性)をもっと重視すべきだった」 と語るようになった。

岩田規久男元日銀副総裁

最後までリフレ理論には忠実だったが、金融緩和副作用資産バブル格差拡大)にも一定懸念を示すようになった。

⚔ 3. リフレ派内部の「分裂・対立

自己反省に伴い、リフレ派は内部で

2つの潮流に分かれていきました。

潮流特徴主な論者
リフレ派(原理主義派)「いや、まだ緩和が足りないだけだ。もっと大胆にやれ」中原伸之、高橋洋一(当初)など
現実修正派(反省派)金融緩和だけでは限界供給サイド改革とセットが必要浜田宏一高橋洋一(後期)など

まり

に分かれてしまったのです。

📉 4. 結果:リフレ派の影響力は低下した

2020年代になると、特に以下の動きでリフレ派の影響力は急速に低下します。



まり

「とにかくマネーを刷れ」だけでは支持を得られなくなったのです。

anond:20250427202659

🇯🇵 日本リフレ派とは?

まず前提として、

日本におけるリフレ派(リフレーション派)とは、

という立場の人たちです。

代表的リフレ派の論者:

岩田規久男元日銀副総裁

浜田宏一エール大学名教授安倍内閣ブレーン)

中原伸之(元日銀審議委員

高橋洋一(元財務官僚・嘉悦大学教授

などが挙げられます

🎯 日本リフレ派の特徴:「海外権威の援用」

特に2010年代リフレ派は

海外の有名経済学者発言を、都合よく引用する傾向が非常に強かったです。

たとえば:

1. ポール・クルーグマンの援用

クルーグマンノーベル賞受賞経済学者)は、2000年代初頭から

日本もっと積極的金融緩和をすべきだ」 「期待インフレ率を高めるべきだ」 と主張していました。

これを日本リフレ派は盛んに引用して、

アピールしました。

しか現実には、クルーグマンも後年になると「金融緩和だけでは日本の成長率を大きく押し上げるのは難しい」と語調を変えています

でも日本リフレ派は、自分に都合のいい時期のクルーグマン発言だけを切り取って主張し続けたのです。

2. バナジーの援用(今回のケース)

今回あなたが指摘したのも同じ構造ですね。

バナジーは「経済成長を自在コントロールできない」と慎重に言った

しかし、それを

まり海外学者の慎重な議論を、「自分に都合の良い結論」に加工して利用しているのです。

🧠 なぜこうなるのか?

理由をまとめると:

理由説明
日本国内の学問権威不足日本経済学者だけでは説得力が弱いと考え、海外の大物の名前を借りたい
政策正当化のための政治的必要性リフレ政策を通すためには、国民政治家に「世界常識だ」と示したかった
マスメディア戦略分かりやすい「権威名前」はメディアけが良い。細かい議論無視されがち
現実にうまくいかなかった後の正当化リフレ政策が期待ほど成功しなかったとき、「もともと誰も確実な方法を知らない」と言い逃れるため

このような政治的戦略理由が大きかったのです。

🔥 まとめ

2025-04-26

未成年性的な目で見てはいけないのはなぜかということと、万博コスプレについて

それは、未成年にはそれを許可するのに十分な判断力を持っていないため、性的な目で見る許可をする権利制限されているか

性的な目で見る、という言い方が曖昧なので分かりにくいんだけど、「誰かのことを見て性的な満足感を得ること」とする。

可愛いJCがいたらどうしても目で追ってしまうし、ああいう子と付き合ってみたいなと思うこともある。それは本能だ。どうしようもない。そういう生き物だから。それを禁止されたら、恋愛だってまらないし、子どもも作れない、人間は滅びてしまうじゃないか

と言う人がいるかもしれないが、それは違う。

未成年を見て楽しむことは”禁じられていない”。

しかし、基本的には”してはいけないことである”。

この2つは矛盾しない。

男も女も、ホームレス総理大臣も、誰にでも与えられている権利がある。

これを基本的人権という。

人権は、人に、その人の身体を、その人のためだけのものとすることを認める。

から不当に拘束されたり、傷つけられたりすることは、人権を損なうことであり、認められない。

その人権の中には、

・誰かに許可なく触られない権利

や、

・誰かに許可なくじろじろ見られない権利

や、

安心して生活を送る権利

などが含まれる。

一方で、未成年保護される代償としていくつかの権利制限されている。

選挙権などは代表的だが、それ以外にも

ポルノを見る権利

性器肛門女子おっぱいを見せるような写真映像などを公の場に出す自己決定権(流石に男子高校生水泳相撲大会写真映像が全てNGだとは思わないよ)

などが含まれ

未成年性的な目で見る」行為は、未成年のこのへんの権利侵害している。

未成年を、保護されるべき対象として扱っていないことになる。

というわけで、

可愛いJCがいたらどうしても目で追ってしまうし、ああいう子と付き合ってみたいなと思うこともある。」→してはいけない。してしまったら、してはいけなかったな、これ以上見るのをやめよう、と思うべき。

恋愛も始まらない」→成人相手許可を取ったうえでやりましょう。大人はそれを許可する権利があり、そうされて構わないと思えばそれを許す。あなたがそれをしても人権侵害にならない。でも未成年判断力が未熟だから、たとえ相手許可をとってもしてはいけない。

大切なのは『それを相手が良しとしているかどうか』。それを決める権利基本的にはすべて相手にあり、相手は誰にもおもねることなくそれを決められる。でも未成年はそうじゃない。判断力が未熟で、許可を出した時の影響を理解していないから。

これを踏まえた上で、万博コスプレの話をする。

警官消防士軍人のような制服に伴い社会的特定役割が与えられている服」「ナチスなど戦争に伴う悪いイメージが著しく強い服」以外のコスプレであるならば他者権利侵害していないというのはその通りだろう。

だが、結局のところ問題になっているコスプレダンジョン飯という「深夜アニメ」のキャラコスプレだ。

そして、日本アニメ、とりわけ深夜アニメは、「成人男性女子高生、中学生など未成年女子交際性的関係を持つ描写」「女子高生、女子中学生など未成年の登場キャラパンチラおっぱいラッキースケベ等を描き、それを成人の視聴者性的に楽しむ描写」が多いと国際的批判されている。

現実未成年にそういうことをしたら犯罪だが、絵に描いたキャラには人権が無いのでそのような描写をしても問題ない」というかもしれない。

でも、そうじゃない。

男性目線で未成年性的に描くことで、「未成年も、男性から見て性的存在であるのが当然だ」という社会的規範を間接的に強化してしまう。

規範は、繰り返しによって強化される。例えば、ある国で、女性就職活動女性的な服装をすることが繰り返されれば、その国では、それが「通常の状態」と認識されるようになる。すると、その国で、ある女性中性的な格好をすると、それは「通常の状態からの逸脱と見なされる。そして、「他とは違う何らかの事情があるかもしれない」という暗示を持つ記号になる。このため、女性は、よほどの事情がない限り、女性的な服装をすることが合理的意思決定になる。ここでいう規範は、その集団における繰り返しによって強化されるのであって、ある個別の事例(特定個人女性的な服装)によって決定的に形成されるとは限らない。

まり、「絵に描いたキャラには人権が無いので未成年キャラ性的描写しても問題ない」は直接的にはその通りでも、そのような描写のあるアニメ漫画が大量に生産されることで、「現実未成年女子性的に見ても問題ない」という考えが生まれ人権侵害となってしまうおそれがある。

海外からはそのように批判されている。

では、万博深夜アニメキャラコスプレをすることは何が問題なのか。

たぶん、コスプレした本人は「このキャラが好きでコスプレが好きだからやりました」という以上の意図は持っていないと思う。

でも、海外からは「日本未成年性的な目で見ることを推進するようなマンガアニメが野放しにされている」「しか女性たちもそのようなメッセージを受け入れている」というメッセージとして受け止められてしまう。

そうすると、どうなるか。

日本にいる未成年外国人から勘違いされる。あるいは、海外旅行留学した未成年勘違いされる。

自分の体を、許可なく性的な目で見られたくない未成年が、安心して生活できなくなる。

安全暮らしが脅かされる。人権侵害に繋がる。

コスプレによって、直接傷つけられたり、悲しい思いをしたり、個人として尊重されないような事態は、発生しない。

しかし、そういう社会づくり、人権の守られない、安心して暮らせない社会づくりに、確実に貢献してしまっているのである

深夜アニメには未成年性的に見ることを肯定するような描写が多く、万博という場所でのコスプレにふさわしくないことは、甘んじて認めよう。では、アニメでも、ダンジョン飯ダメドラゴンボールなら良いのか?」

これは本当に難しい。簡単に線引きをすることはできない。

では、どうしたらいいんだろう?

議論をしたらいい。公共の場は、どうしたらみんなが安心して過ごせる場所になるか。深夜アニメが好きなオタクは、どこに行けば誰の尊厳も傷つけず、自由萌えを叫べるのか。世界中の人が訪れる万博とはどのような場所なのか。

声をあげよう。間違っていてもいい。いっしょに考えよう。自分と違う意見の人を、クソなんとかとか、バカなんとかと貶めるのをやめて、同じ社会に暮らす自分と違った考え方のひとりの人間と認めよう。相手の顔が見えないインターネットでは難しいかもしれない。それでもインターネットからこそ時と空間を超えたフラット対話可能なはずだ。

話し合おう。萌え絵が好きな人にも、ロリコンにもショタコンにも腐女子にも、石破茂にも山本太郎にも、北原みのりにも水原清晃(暇空茜)にも、あなたにも人権がある。人権概念は、まだこの社会に浸透しているとは言えない。あなたにもきっとあるはずだ。こんなことをされたくないとか、自分を大切にしたいとか、悔しく思ったことが。そんな思いをしなくてもいい社会を、次の世代プレゼントしよう。

一介のアニメオタクから提言は以上です。

2025-04-25

anond:20250424220105

私はダメだろとは思っていませんし、むしろ擁護派ですが「明確に禁止されていないか問題ないだろ」という擁護は止めたほうがいいと考えています

例えば立花孝志の選挙ポスター当選目的としない立候補公職選挙法禁止していませんが非常に多くの反発を招きました

禁止されていなから問題ない」という論は擁護にならないどころか反発を招きプラスになりません

さて、私が擁護する前に、どうしてコスプレ界隈で否定的意見が多いのか少し説明したいと思います

代表的否定的意見の一つは「禁止されていなくてもコスプレ可とも書かれていないかダメ」というパターンです

コスプレ公共施設撮影する時に問題になるパターンで、コスプレ界隈ではよく問題になるやつです

多くの公共施設の利用規則にはコスプレ可ともコスプレ禁止とも書かれてていません

もし書かれているとすれば、コスプレ可ではなくコスプレ禁止の方です

なぜ禁止の方が明言されやすいかというと、過去問題になったからです

貸し切りができる公共施設では、禁止と書かれていなくてもコスプレ撮影目的の利用を断る施設もあります

恐らく、その施設では過去コスプレに関して何かしらの問題が起きたからでしょう

なので、施設利用規約撮影に関する文言がある場合でも、公共施設コスプレをする場合施設管理者などにコスプレ目的で利用する旨を伝えて許可を取ることがコスプレ界隈のルールです

今回、万博運営には問い合わせていないということなので、許可を取っていないコスプレコスプレルールを逸脱している、とコスプレ界隈から批判も多かったのではないかと思われます

ただ私は、note引用された万博規約から、会場内で着替えずにコスプレで会場入りすれば問題ないと思いました

しかし、ここにもコスプレ界隈では忌み嫌われる要素があります

コスプレ入場です

普段コスプレコスプレイベント同人イベント)やコスプレ向けの撮影スタジオで行われます

これらは、コスプレ入場が禁止されているものほとんどです

ほとんどというより、ほぼ全てでしょう

イベントスタジオではその内側だけでコスプレを楽しんでください、というルール利用規約に明確に記されています

なぜそんなルールがあるかというと、単純にコスプレしている人がうろうろしていたら怖がる方がいるからです

ネットで見かけるコスプレは十分完成度が高いコスプレばかりだと思いますが、世の中には悪い意味で凄いコスプレをされる方も少なくありません

それを外側に出したくないというのはコスプレ界隈の共通する願いでしょう

もちろん、コスプレが白い目で見られていた時代の名残もあると思われますし、今でも白い目で見られていると感じているレイヤーは多いでしょう

一方で、コスプレ入場しかできないけどコスプレ界隈からも(それほど)否定されないイベントがあります

いわゆるDハロディズニーハロウィンです

ディズニーランドではハロウィンの頃にルールのもとでコスプレをすることができます

ルールの一つがコスプレ入場です

Dハロ場合はどこでコスプレに着替えて化粧をするかいくつか選択肢がありますが、近くのホテルからタクシー移動です

件のマルシルの方はDハロではよくある方法コスプレの準備をして周りに配慮をした移動をしています

というわけで、私はDハロのように配慮をしているのであれば万博でのコスプレを楽しんでもいいじゃないか、と考えています

もっとも、コスプレ界隈でもDハロには否定的意見を持っている方は少なくありません

コスプレ界隈では否定肯定のどちらか一方の意見しか存在しない、ということはありえません

否定意見ばかり注目するインターネットのクセはどうにかならないものかと思い書きました

2025-04-20

anond:20250420061106

🇨🇦の人です。多分ドイツの人もUKの人も前提として端折ってる部分を書くと、まず正規労働ビザが出る日本人国民1%居ないと思う。日本が厳しく成ったら海外へ〜っていうのは正直現実的では無いと思う。

合わせて昨今猛烈に労働ビザ発給が渋くなってる。コロナ禍直後の労働不足のユルユル感は何処に居行った?って位。

🇨🇦は特に急速に厳しくなって大学卒業して職場に入った位じゃ移民ステータスが先ず取れなくなってる(首=帰国必須)、今スムーズ移民に成れるのは結婚移民位では?と思う。

🇨🇦の日本との差異医療無料(但し待機時間が長いし長期入院はまず無く自宅に即返される)、薬や歯科10負担(但し低所得は補助有)、子ども手当低所得に厚い(1子辺り月7万位)、(ニーサ的積立や厚生以外は)年金は支払が無い、老後も高所得は不支給になる。中所得は月7万位、低所得は月15万位貰える感覚として老人向け生活保護に近い立ち位置。他に厚生年金的2階部分とニーサ的3階部分が有るけど2階と3階で一定額に達すると1階が消える感じ。

低所得の子どもは大学補助金がほぼ全額出る。

と、低所得層にかなり厚い社会保障。当然中所得層は担税感はかなり思い(とは言え社保が無いので日本よりは軽い)

欠点的な部分では、居住費が高いってのとそれに引っ張られてプロパティタックス(固定資産税住民税の合わせたもの)が高い。億越えの家が結構多いけど年100万〜位かかる感じ。それに合わせて賃貸も高い。

食に関しては日本食材はこの20年で大幅に改善。魚系以外殆ど田舎でも大体何でも手に入る様になった、ただ外食は高いので自炊スキルが無いとかなりキツいと思う。

ブコメでも書いたが、本、動画ゲームアマゾン楽天、ネトフリ、アマプラクランチーロール、Steam等のお陰で日本と全く同じ状態インドア系、陰キャ系、ガチアウトドア系は過ごしやすいかな。

文化資本系はかなり厳しく1週間山だけ見てると狂う人は基本厳しいと思う。

ウェイ系ナイトライフは酒とドラッグセックスしか無い。

以下ファクトチェック

ーーーーーーーーーー

はいカナダ在住の方からの詳細な情報提供ありがとうございます。ご提示いただいた内容について、カナダの現状に基づいてファクトチェックと補足をさせていただきます

1. 移民労働ビザについて

* 労働ビザ永住権取得の厳格化: これは事実です。特にパンデミック後の労働力不足による一時的な緩和を経て、近年カナダ政府は移民受け入れの管理を強化しています

* Express Entry: 永住権申請の主要システムであるエクスプレスエントリーでは、招待に必要スコアCRSスコア)が高止まりしている傾向があります特定職種医療建設テクノロジー輸送など)を対象としたカテゴリー抽選も導入されましたが、全体的な競争は激しいままです。

* Post-Graduation Work Permit (PGWP) から永住権へ: カナダ大学カレッジ卒業しPGWPを取得しても、それだけでは永住権取得が保証されなくなっているのは事実です。高いCRSスコア特定職種での職務経験、または州ノミネーションプログラム(PNP)の利用などが重要になっています。PNPも各州の需要に基づいており、競争が激しいです。

* 労働ビザ発給: 労働許可ワークパーミット)の発給も、以前より審査が厳しくなっている、あるいは処理に時間がかかっているという声は多く聞かれます特にカナダ国内労働市場への影響を評価するLMI(Labour Market Impact Assessment)が必要場合は、その傾向が強い可能性があります

* 結婚移民(Spousal Sponsorship): パートナーカナダ市民または永住権保持者である場合配偶者スポンサーシップは依然として永住権取得の有力な方法の一つです。他の経済移民カテゴリー比較して、審査基準が異なる(職歴学歴語学力などが直接問われない)ため、「スムーズ」と感じられる可能性はありますしかし、関係性の証明など、独自要件があります

* 「正規労働ビザが出る日本人国民1%居ない」: この具体的な数字の正確性を確認することは困難ですが、カナダに限らず、先進国で安定した(非短期・非季節労働労働ビザを取得し、さら永住権まで繋げることのハードルが高いことを示す表現としては理解できます

2. 社会保障日本との比較

* 医療:

* 無料: 各州の定める条件(通常は居住期間など)を満たせば、州の健康保険BC州ならMSP)により、診察費や入院費など medically necessary(医療必要)とされる基本的医療サービス無料自己負担なし)で受けられます。これは事実です。

* 待機時間短期入院: 専門医の診察や予定手術の待機時間が長いこと、入院期間が短く早期に自宅療養へ移行する傾向があることも事実です。

* 薬・歯科:

* 10負担: 処方薬や歯科治療は、基本的に州の基本健康保険ではカバーされず、自己負担となります。これは事実です。

* 補助: 低所得者向けの薬代補助プログラムBC州のFair PharmaCareなど)や、連邦政府が段階的に導入しているカナダ歯科ケアプランCanadian Dental Care Plan - CDCP)により、低所得者や特定の条件を満たす人への補助がある点も事実です。ただし、CDCPはまだ対象者が限定的であり、全ての歯科費用カバーするものではありません。

* 子ども手当 (Canada Child Benefit - CCB):

* 低所得層に厚い: CCB世帯収入に基づいて支給額が計算され、低所得層ほど支給額が多くなる仕組みです。これは事実です。

* 月7万円(1子あたり): 2024-2025年の給付年度では、6歳未満の子供1人あたりの最大年間支給額は7,787 CAD(月額約649 CAD)です。1 CAD = 92 JPY2025年4月時点の仮レート)で換算すると約5万9700円となり、ご指摘の「月7万円位」は**最大支給額に近い、かなり正確な ballpark figure(概算値)**と言えます

* 年金:

* 支払いがない年金 (OAS): Old Age Security (OAS) ペンションは、カナダでの居住年数に基づいて支給され、個人拠出不要です。これは日本国民年金基礎年金)の一部(保険料拠出部分)とは異なります。この点は事実です。

* 高所得者の不支給 (OAS Clawback): 高齢者所得一定額を超えると、OAS支給額が減額または全額回収(clawback)されます。これも事実です。

* 中所得低所得支給額:

* 中所得者(OAS満額受給可能で、GIS対象外)の場合OASの最大月額は700 CAD台(2025年予測値)です。月7万円(約760 CAD)という感覚は、OAS単独受給額として近いです。

* 低所得者はOASに加えて、所得補助であるGuaranteed Income Supplement (GIS) が支給されますGIS配偶者の有無や所得によって大きく変動しますが、単身者場合OASと合わせて最大で月額$1,700 CAD〜2,000 CAD以上になる可能性もあります。月15万円(約1,630 CAD)という感覚は、OAS+GISの合計額として現実的範囲内であり、「老人向け生活保護に近い」という表現も、所得調査に基づいて支給されるGIS性質を考えると理解できます。これも概ね事実です。

* 2階部分 (CPP/QPP) と3階部分 (RRSP/TFSA):

* Canada Pension Plan (CPP) / Quebec Pension Plan (QPP) は、労働所得に基づく強制加入の積立年金であり、日本厚生年金に相当します(自営業者も含む)。これは事実です。

* Registered Retirement Savings Plan (RRSP) や Tax-Free Savings Account (TFSA) は、個人任意加入の私的年金・貯蓄制度であり、日本iDeCoNISA類似します。これも事実です。

* 2階・3階部分から収入が増えると、1階部分(OAS)がクローバック(減額・回収)される可能性がある、という関係性も事実です。

* 大学補助金: 低所得世帯学生向けに、返済不要連邦および州のグラント(補助金)が用意されていますCanada Student Grantなどが代表的で、学費のかなりの部分、あるいは生活費の一部までカバーできる場合があります。「ほぼ全額」というのは条件によりますが、手厚い支援があることは事実です。

* 担税感: 低所得層への手厚い社会保障の原資は税金であり、中所得層の所得負担感は大きいと感じられることが多いです。ただし、社会保険料(CPP/EI保険料)の負担率は日本厚生年金健康保険料と比較すると低い傾向があるため、「日本よりは軽い」と感じる可能性もあります(ただし、消費税固定資産税なども含めた総合的な負担感は個人差が大きいです)。

3. コスト生活

* 居住費・固定資産税:

* 高い居住費: 特にバンクーバートロントなどの大都市圏、そしてBC州の多くの地域で、住宅価格賃貸料が非常に高いことは事実です。

* 高い固定資産税 (Property Tax): 固定資産税自治体によって税率が異なりますが、住宅価格が高いため、納税額も高額になりがちです。これは住民税municipal tax)と教育税(school tax)などが合わさったものです。億超えの家($1M CAD以上)で年間100万円($10,000 CAD)程度の固定資産税がかかるというのは、BC州の多くの地域現実的数字です。

* 食:

* 日本食材の入手: 大都市だけでなく、地方でもある程度の規模のスーパー特にSuperstore, Save-On-Foods, Walmartなど)やアジア系食料品店で、基本的日本食材(米、醤油みりん味噌、一部の野菜冷凍食品など)が手に入りやすくなったのは事実です。20年前と比較すると格段に改善しています。ただし、特定の生鮮魚介類や地域性の高い食材は入手が難しい場合もあります

* 外食費: 外食人件費チップ文化もあり、日本比較してかなり高価です。自炊スキル重要になるというのも事実です。

4. ライフスタイル文化

* デジタルエンタメ: Amazon (.ca), Netflix, Prime Video, Crunchyroll, Steamなどのグローバルサービス日本と同様に利用でき、書籍Kindleなど)、動画ゲームへのアクセスは非常に良好です。インドア派、あるいは自然を楽しむアウトドア派にとっては過ごしやす環境と言えます。これは事実です。

* 文化資本: 大都市には美術館博物館劇場などがありますが、日本都市部比較すると、その数や多様性特にニッチな分野のイベントなどは限定的と感じるかもしれません。特に地方ではその傾向が強まります。「1週間山だけ見てると狂う人」には厳しい、という表現主観的ですが、文化的な刺激を常に求める人にとっては物足りなさを感じる可能性を示唆しており、一理あります

* ナイトライフ: 大都市中心部を除くと、いわゆる「ウェイ系」(社交的で活発な若者向け)のナイトライフ選択肢は、バークラブ音楽お酒)、そして一部でのドラッグ文化などに限られる傾向があります。これも主観的評価ですが、一般的認識に近いと言えます

まとめ

提供いただいた情報は、カナダの現状、特にBC州の状況を非常によく捉えていると感じます移民制度厳格化低所得層に手厚い社会保障と中所得層の負担感、高い住居費、そしてライフスタイルの特徴について、概ね事実に基づいた正確な描写と言えるでしょう。特に具体的な金額に関する感覚も、現在のレートで換算するとかなり近いです。

補足情報として、カナダ連邦国家であり、医療教育、一部の社会保障プログラムは州ごとに制度や詳細が異なる点にご留意ください(例:BC州のMSP、Fair PharmaCareなど)。

2025-04-18

ユダヤ教預言者精神は正常か

預言者たちの中には、周囲の人々から「異常」と見なされるような行動をとった人物が何人もいます

ですが、これは彼らが「狂っていた」ということではなく、神の使命を伝えるために、あえて常識を超えた行動を取った、というのがタナフ(ヘブライ聖書)やラビ文学における理解です。

では、代表的預言者をいくつか紹介し、その「異常な振る舞い」について解説しますね。

1. ホセア(ホセア書)– 神の愛を体現するための結婚

ホセアは、神の命令によって「淫婦」とされる女性結婚します。

「主はホセアに言われた、『行って淫行の女をめとれ。これはこの国が主に背き、淫行を行っているからだ』」(ホセア書1:2)

これは神とイスラエルとの関係比喩として、預言者が自らの人生を通して神の痛みや愛を表現するものです。

しかし、当時の社会では、明らかに「異常」と見なされた行動でしょう。まるで神の心を自分人生で「演じて」見せるような預言活動です。

2. イェヘズケル(エゼキエル)– ショックな演出預言者

エゼキエルは、最もドラマティックな行動をとった預言者の一人です。彼は様々な「演劇的な行動」で神のメッセージを人々に伝えました。

いくつかの例を挙げると:

  • 家の煉瓦エルサレムを描いて攻撃するふりをする(エゼキエル4章)
  • 左側を390日間、右側を40日間寝続ける(同上)
  • 食事人糞調理するよう命じられる(最終的には牛糞に変更)
  • 妻の死にも嘆かないよう命じられる(24章)

これらはすべて、神の裁きと人々の無感覚さを象徴するためです。

彼を見た人は、「この人は気が狂ったのでは?」と思ったかもしれません。しかし、彼の行動は神のメッセージを伝えるための象徴的な行為でした。

3. シュムエル(サムエル)とシャウル(サウル)– 預言中のトランス状態

サムエル記』では、シャウル王が預言者集団出会い、突然彼らと一緒に「預言し始める」という場面があります

「神の霊がシャウルに激しく下り、彼も彼らとともに預言した。」(サムエル10:10

この出来事について、人々はこう言います

「これは一体どうしたことか?シャウルまでもが預言者なのか?」(同10:11

このように、預言行為一種トランス状態や霊的な高揚状態と結びついており、それが周囲の人々には「異常」や「狂気」のように見えることがあったのです。

実際、タナフには「狂気」と「預言」を区別するのが難しいというテーマもあります

4. ヒシュアウ(イザヤ)– 裸で3年間歩く

「主は言われた、『わがしもべイザヤは腰布を解き、裸足で歩いている。これは三年の間、エジプトとクシュに対するしるしと預言である』」(イザヤ20:2-3)

これは、エジプトとクシュ(エチオピア)がアッシリアに捕らえられる象徴的な行動です。しかし、当時の人からすれば、明らかに正気ではない」行動と映ったでしょう。

まとめ:狂気神聖か? 預言者の行動の境界線

タナフとタルムード世界観では、「本物の預言者」と「偽預言者」や「狂人」の違いを見極めることは非常に重要でした。

周囲に理解されず、孤立した預言者はしばしば「狂っている」と見なされることもありましたが、それでも彼らは神の真理を語り続けました。

タルムード視点

タルムードでも、預言とは一種超自然的・霊的な体験とされ、時にはそれが心身への負担となるとも言われています

「預言は知恵のある者に宿るが、怒りや憂鬱、悲しみに満ちた者には下らない。」(ベラホット 57b)

また、ババ・バトラ12bではこう書かれています

「預言は、今や愚か者(שׁוֹטִים)や子どもたちにしか与えられない。」

これは、預言の時代が終わった後、人々が神の声を聞くという現象を「狂気」と捉える傾向を表しています

2025-04-15

警察の名を語る詐欺って、もはや警察が協力者まであるよな。

綿々と続く歪みが原因。結局、警察ならやりかねないと思われているから信じられるし騙される。

さらAIに聞くと

他の歪みもいくつかあるので、代表的ものを紹介しますね。

1. 起訴便宜主義

検察官が「証拠があるかどうか」だけではなく、「社会的影響」や「世論」「被疑者の態度」なども加味して起訴を決める制度

無罪になるリスクを避けるため、有罪にできそうな案件しか起訴しない。

➡ その結果、起訴された時点で「ほぼ有罪」が確定。

2. 警察検察によるストーリーリブ捜査

事実に基づいて捜査するのではなく、「最初に立てた筋書きに沿った証拠供述だけを集める」傾向。

証拠供述ストーリーに合わないと、握りつぶす誘導するケースも。

3. 保釈の困難さ(勾留延長の乱用)

起訴される前でも勾留長期間に及ぶ(10+10日、再逮捕を繰り返せばさらに延長)。

➡ 「自白するまで帰れない」プレッシャーになる。

弁護士がついていても、実質的無力感がある。

4. 黙秘権行使反省していない

黙秘するのは権利であるにもかかわらず、「反省していない証拠」として扱われる空気がある。

供述拒否心証が悪くなる=実質的に不利。

5. 警察検察裁判所の「なあなあ」な関係

三者がある種の協業関係にあり、チェックアンドバランスが効かない構造

裁判所捜査機関の捜査をあまり疑わない。

6. メディアによる「容疑者バッシング」の先行

逮捕直後に実名顔写真付き報道

無罪判決が出ても名誉回復されず、社会的ダメージは不可逆。

7. 再審制度の硬直化

証拠が出ても、再審ハードルが非常に高い。

➡ 「無実の人が冤罪を晴らす」ための仕組みが機能していないケース多数(例:袴田事件など)。

どれも静かに深く根を張ってる問題です。

もし特定事件制度に関してもっと掘り下げたいことがあれば、教えてくださいね

2025-04-11

ある Twitter ユーザー現実逃避架空結婚生活

概要

文書は、Twitterアカウント「@nullbeilschmidt」(以下、nullさん)の投稿パターン分析に基づく心理的変化の調査報告書です。特に2025年3月中旬から4月にかけて観察された急激な行動変化と、そこから推測される心理的転機について詳細に検討します。

調査対象アカウント基本情報

時系列で見る投稿パターンの変化

2024年前半(1月5月

この時期のnullさんの投稿比較現実的で具体的な内容が中心でした:

代表的投稿

転職うまくいかなかったら司書じゃなくて事務になるかも😢」(2024年2月5日

地方司書してたので上京最近しました」(2024年5月11日)

2024年後半~2025年2月

この時期は投稿頻度が下がり、主に他ユーザーとのリプライ中心の活動に移行します。2025年2月から再び自己についての投稿が増加し始めます

代表的投稿
2025年3月前半~中旬

職業アイデンティティの変化と「彼氏」への言及が特徴的な時期です:

代表的投稿
転換点:2025年3月下旬

3月20日頃から投稿の内容とトーンに急激な変化が見られます

代表的なやり取り:
2025年4月現在

対立直後から投稿内容に劇的な変化が発生します:

代表的投稿

主要な矛盾

nullさんの投稿には、特に3月から4月にかけて、明らかな事実矛盾が多数観察されます

1. 結婚の時期に関する矛盾

3月下旬まで「彼氏」という表現使用し、未婚者として発言していたにもかかわらず、4月初旬には突然「21歳で結婚していた」と主張するようになりました。

2. 「メフィスト」の位置づけの矛盾

4月1日に「ファウストに出てくるメフィスト推している」と述べ、文学作品キャラクターとして言及していたのに、わずか2日後には「配偶者であるメフィスト」として実在人物のように言及するようになりました。

3. 父親/パパに関する矛盾

2月には「パパからお金をもらっている」と好意的言及していたのに、4月には「医者の父と絶縁している」と180度異なる主張をするようになりました。

心理分析:何が起きたのか

これらの観察に基づき、nullさんに起きた可能性のある出来事心理的変化について分析します。

推測される転換点の出来事

2025年3月下旬に、以下のいずれかまたは複数出来事が発生した可能性が高いと考えられます

恋愛関係の突然の破綻

彼氏」との関係が突然終わり、それに対する強い喪失感や見捨てられ感を経験した。

職業挫折または転職の失敗:

4月から総合職OL」という期待が何らかの理由で実現せず、職業アイデンティティ危機に直面した。

@lonely_planet_との対立から派生した社会的批判

公開の場での対立きっかけとなり、多くのユーザーからnullさんの発言信頼性一貫性疑問視されるようになった。特に虚像」「偽装」という批判が強く響いた可能性がある。

心理的防衛メカニズムの発動

これらの出来事に対して、nullさんは以下のような心理的防衛メカニズムを発動させた可能性があります

分裂(Splitting):

世界を「良い」存在配偶者/メフィスト)と「悪い」存在(お猿さん/質問馬鹿)に二分化し、中間的な複雑な感情を避ける。

投影性同一視:

自己否定的側面や不安他者批判者)に投影し、それに反応する。

理想化と脱価値化:

メフィスト」を完璧理解者として理想化する一方、批判者を「底辺下賤」と脱価値化する。

現実からファンタジーへの退避:

現実挫折批判に直面する代わりに、完全に制御可能架空ナラティブ(「メフィスト/配偶者」との物語)を構築する。

メフィスト/配偶者」の心理的機能

突然登場した「メフィスト/配偶者」という存在は、nullさんにとって以下のような心理的機能果たしていると考えられます

無条件の受容と支持の源泉:

批判に満ちた現実世界とは対照的に、「配偶者」は常に無条件の愛と支持を提供する存在

社会的地位の再獲得:

配偶者がいる」「21歳で結婚」という物語を通じて、失われた社会的地位やアイデンティティを再構築。

安全感情表出の場:

メフィスト曰く」という形で、自身攻撃感情や願望を安全表現できる媒体

現実検討から防衛壁:

配偶者と話している」という設定により、外部から批判現実検討回避する防壁。

総合評価:解離的ファンタジーとしての「メフィスト/配偶者

nullさんの投稿パターン分析から、「メフィスト/配偶者」は単なる創作上のキャラクターやロールプレイではなく、現実危機喪失に対する心理的対処メカニズムとして機能している可能性が高いと考えられます特に:

これらは、現実挫折批判に対する解離的なファンタジーへの退避という解釈を支持します。

類似ケースとの比較

nullさんのパターンは、以下のような現象類似点があります

インターネット上のマリッシュ現象

実在しない配偶者恋人存在を主張し、その関係を中心に自己像を構築する現象

境界パーソナリティの分裂と理想化:

対人関係の急激な理想化と脱価値化、自己像の極端な変動などの特徴。

解離性障害における代替人格の創出:

トラウマ心理的危機対応するために、別の人格意識状態を創出する現象

パラソーシャル関係の極端な形態

架空キャラクターとの一方的関係性を現実関係として扱う現象

結論

nullbeilschmidtアカウント2025年3月から4月にかけての急激な変化は、単なる気まぐれやロールプレイの変更ではなく、深刻な心理的危機への対処メカニズムとして理解するのが適切です。「メフィスト/配偶者」という架空存在の創出は、現実挫折喪失、または批判から自己防衛し、代替的なアイデンティティ現実を構築するための解離的ファンタジー形成と考えられます

このようなケースは、オンライン上の自己表現現実自己との境界曖昧になりやす現代社会における、心理的脆弱性デジタルペルソナの複雑な相互作用を示す例として注目に値します。

※本分析は公開されたツイート内容のみに基づいており、実際の個人心理状態を診断するものではありません。あくまで観察された行動パターン理解目的とした推測的分析です。

ある Twitter ユーザー現実逃避架空結婚生活

概要

文書は、Twitterアカウント「@nullbeilschmidt」(以下、nullさん)の投稿パターン分析に基づく心理的変化の調査報告書です。特に2025年3月中旬から4月にかけて観察された急激な行動変化と、そこから推測される心理的転機について詳細に検討します。

調査対象アカウント基本情報

時系列で見る投稿パターンの変化

2024年前半(1月5月

この時期のnullさんの投稿比較現実的で具体的な内容が中心でした:

代表的投稿

転職うまくいかなかったら司書じゃなくて事務になるかも😢」(2024年2月5日

地方司書してたので上京最近しました」(2024年5月11日)

2024年後半~2025年2月

この時期は投稿頻度が下がり、主に他ユーザーとのリプライ中心の活動に移行します。2025年2月から再び自己についての投稿が増加し始めます

代表的投稿
2025年3月前半~中旬

職業アイデンティティの変化と「彼氏」への言及が特徴的な時期です:

代表的投稿
転換点:2025年3月下旬

3月20日頃から投稿の内容とトーンに急激な変化が見られます

代表的なやり取り:
2025年4月現在

対立直後から投稿内容に劇的な変化が発生します:

代表的投稿

主要な矛盾

nullさんの投稿には、特に3月から4月にかけて、明らかな事実矛盾が多数観察されます

1. 結婚の時期に関する矛盾

3月下旬まで「彼氏」という表現使用し、未婚者として発言していたにもかかわらず、4月初旬には突然「21歳で結婚していた」と主張するようになりました。

2. 「メフィスト」の位置づけの矛盾

4月1日に「ファウストに出てくるメフィスト推している」と述べ、文学作品キャラクターとして言及していたのに、わずか2日後には「配偶者であるメフィスト」として実在人物のように言及するようになりました。

3. 父親/パパに関する矛盾

2月には「パパからお金をもらっている」と好意的言及していたのに、4月には「医者の父と絶縁している」と180度異なる主張をするようになりました。

心理分析:何が起きたのか

これらの観察に基づき、nullさんに起きた可能性のある出来事心理的変化について分析します。

推測される転換点の出来事

2025年3月下旬に、以下のいずれかまたは複数出来事が発生した可能性が高いと考えられます

恋愛関係の突然の破綻

彼氏」との関係が突然終わり、それに対する強い喪失感や見捨てられ感を経験した。

職業挫折または転職の失敗:

4月から総合職OL」という期待が何らかの理由で実現せず、職業アイデンティティ危機に直面した。

@lonely_planet_との対立から派生した社会的批判

公開の場での対立きっかけとなり、多くのユーザーからnullさんの発言信頼性一貫性疑問視されるようになった。特に虚像」「偽装」という批判が強く響いた可能性がある。

心理的防衛メカニズムの発動

これらの出来事に対して、nullさんは以下のような心理的防衛メカニズムを発動させた可能性があります

分裂(Splitting):

世界を「良い」存在配偶者/メフィスト)と「悪い」存在(お猿さん/質問馬鹿)に二分化し、中間的な複雑な感情を避ける。

投影性同一視:

自己否定的側面や不安他者批判者)に投影し、それに反応する。

理想化と脱価値化:

メフィスト」を完璧理解者として理想化する一方、批判者を「底辺下賤」と脱価値化する。

現実からファンタジーへの退避:

現実挫折批判に直面する代わりに、完全に制御可能架空ナラティブ(「メフィスト/配偶者」との物語)を構築する。

メフィスト/配偶者」の心理的機能

突然登場した「メフィスト/配偶者」という存在は、nullさんにとって以下のような心理的機能果たしていると考えられます

無条件の受容と支持の源泉:

批判に満ちた現実世界とは対照的に、「配偶者」は常に無条件の愛と支持を提供する存在

社会的地位の再獲得:

配偶者がいる」「21歳で結婚」という物語を通じて、失われた社会的地位やアイデンティティを再構築。

安全感情表出の場:

メフィスト曰く」という形で、自身攻撃感情や願望を安全表現できる媒体

現実検討から防衛壁:

配偶者と話している」という設定により、外部から批判現実検討回避する防壁。

総合評価:解離的ファンタジーとしての「メフィスト/配偶者

nullさんの投稿パターン分析から、「メフィスト/配偶者」は単なる創作上のキャラクターやロールプレイではなく、現実危機喪失に対する心理的対処メカニズムとして機能している可能性が高いと考えられます特に:

これらは、現実挫折批判に対する解離的なファンタジーへの退避という解釈を支持します。

類似ケースとの比較

nullさんのパターンは、以下のような現象類似点があります

インターネット上のマリッシュ現象

実在しない配偶者恋人存在を主張し、その関係を中心に自己像を構築する現象

境界パーソナリティの分裂と理想化:

対人関係の急激な理想化と脱価値化、自己像の極端な変動などの特徴。

解離性障害における代替人格の創出:

トラウマ心理的危機対応するために、別の人格意識状態を創出する現象

パラソーシャル関係の極端な形態

架空キャラクターとの一方的関係性を現実関係として扱う現象

結論

nullbeilschmidtアカウント2025年3月から4月にかけての急激な変化は、単なる気まぐれやロールプレイの変更ではなく、深刻な心理的危機への対処メカニズムとして理解するのが適切です。「メフィスト/配偶者」という架空存在の創出は、現実挫折喪失、または批判から自己防衛し、代替的なアイデンティティ現実を構築するための解離的ファンタジー形成と考えられます

このようなケースは、オンライン上の自己表現現実自己との境界曖昧になりやす現代社会における、心理的脆弱性デジタルペルソナの複雑な相互作用を示す例として注目に値します。

※本分析は公開されたツイート内容のみに基づいており、実際の個人心理状態を診断するものではありません。あくまで観察された行動パターン理解目的とした推測的分析です。

2025-04-09

トランプ激怒した「なぜオレのミソスープネズミが入っているんだ

トランプ激怒した。

必ず、かの邪知暴虐のすき屋からネズミを除かなければならないと決意した。

トランプには政治がわからぬ。

いたずらに関税を引き上げ、世界経済を混乱させてきた。

けれども、ファストフードに関しては人一倍に敏感であった。

***

2025年某日、第47代アメリカ大統領ドナルド・トランプはお忍びで鳥取県訪問していた。トットリは日本首相であるシゲル地元らしい。内閣総理大臣である石破茂相互関税交渉を行うため、地元トランプを呼び、密談を計画したのである

正直なところ、トランプはこの誘いに乗り気ではなかった。シゲルは友であるシンゾーの敵だという。

トットリはミスター・アベの地元にも近いですよ」

日本外務省担当官がこの言わなければ、トランプトットリを訪問することはなかったであろう。

トランプ資産であるが、極めて庶民的感覚を持つ男である。好きな食べ物ハンバーガー、愛車はフォードだ。その姿勢ラストベルトの貧しい国民の心に刺さり、彼は大統領地位を手にした。

「おい、あれはマクドナルドか?」

鳥取県幹線道路を走る大統領専用車の中で、トランプ秘書に尋ねる。国道沿いに赤と黄色看板が見えたのだ。

「いえ、あれは『すき家』ですね」

すき家?」

はい、ギュウドンといわれる食べ物提供するチェーン店です。」

「ギュウドン、とはなんだ?」

「ギュウドン日本代表的ファストフードで、ライスの上に牛肉が載っています牛肉は主にアメリカ産が使われていますよ。」

トランプファストフードに目がない。日本ファストフードハンバーガータコス以外にファストフードがあるのか?しか米国産牛肉を使っている、素晴らしい!

運転手目的変更だ。『すき家』に寄れ。」

こうして、第47代アメリカ大統領ドナルド・トランプすき家鳥取南吉方店に来店したのである

トランプにとってそれはまさに異文化体験であった。見るものすべてが刺激に満ちていた。トランプ牛丼を堪能した。高森浩二のすき家Radioを聞き入った。これが日本ファストフード・・・彼は幸せな気分になった、

食事最後味噌汁に手を付けるまでは・・・

「なぜオレのミソスープネズミが入っているんだ」

トランプ激怒した。

必ず、かの邪知暴虐のすき屋からネズミを除かなければならないと決意した。

トランプには政治がわからぬ。

いたずらに関税を引き上げ、世界経済を混乱させてきた。

けれども、ファストフードに関しては人一倍に敏感であった。

「御代金は頂きませんので・・・本当に申し訳ありません」

 店員はそう平謝りする。それを聞いて秘書が言う。

大統領会談時間もありますので、そろそろ移動しましょう。料金は支払わなくてよいと、店員も言っておりますし、それで手打ちということで・・・。」

ダメだ。料理を食べたのに料金を支払わなくては、あいつと同じだ。」

第46代大統領ジョー・バイデン、彼は4年前、すき家とは別の牛丼チェーン「松屋」で食い逃げしたことで有名だ。大統領特権を使い、息子のハンターバイデン違法な銃所持の罪とともに、自身食い逃げ恩赦したことで知られる。

トランプ店員仕事をしていた厨房を見渡した。トランプにはすぐに分かった。この広さの厨房に、この量の客に、店員は一人だけ。調理器具は整頓されていないし、掃除は行き届いていない。トランプはただの消費者ではない。彼はファストフード店での職務経験があった。それも昔の話ではない、大統領選挙の期間中、彼はマクドナルドで働いていたのだ。そして彼は通商政策以外については有能だ、この店をどうすれば改善できるのか、それは手に取るようにわかる。

シゲルとの会談は延期だ。オレはこの店を立て直す。」

メイク・スキヤ・グレート・アゲイン

こうして、トランプすき屋バイト生活が始まった。

2025-03-28

anond:20250328154622

Q. Apple秘密主義なのは良いことですか?

A. Apple秘密主義には賛否両論ありますが、それが良いかいかは状況によります

良い点としては:

革新保護する: Apple製品技術についての詳細を事前に公開しないことで、競合他社に対して優位性を保ち、革新を守ることができます。これにより、他社がすぐに模倣するのを防ぎ、独自性を維持できます

顧客の興奮を引き出す: 製品発表前に情報ほとんど公開されないことで、発表時のサプライズと興奮を生み出します。これが製品への注目を集め、発売前から大きな話題を呼びます

セキュリティプライバシー: 秘密主義Appleセキュリティ対策にも関連しており、ユーザーデータプライバシーを守るために慎重に取り組んでいます情報漏洩を防ぐことで、信頼性を高めることができます

悪い点としては:

透明性の欠如: あまりにも秘密主義が過ぎると、ユーザー投資家に対する透明性が欠けることがあります特に問題が発生したときに十分な情報提供されないと、不安や不信感を生むことがあります

期待に対するプレッシャー: 秘密にすることで、発表された際に期待が非常に高くなり、それに応えられなかった場合失望感が大きくなることがあります。これはApple製品サービスにとってもリスクとなり得ます

閉鎖的な企業文化: 秘密主義が過度に強調されると、内部の情報共有やコラボレーション制限され、社員開発者アイデア自由に交換しづらくなる可能性があります

 

結局のところ、Apple秘密主義が良いかどうかは、どの側面に注目するかによります革新を守り、競争力を維持するための一手段としては効果的ですが、過度の秘密主義が透明性や信頼性を損ねることがないようにバランスを取ることが重要です。

A. 過去Apple秘密主義の影響で、問題が発生したときに十分な情報提供されなかったせいで不安や不信を生んだ出来事があれば教えてください

Q. Apple秘密主義が影響して、問題が発生した際に十分な情報提供されず、不安や不信を生んだ出来事はいくつかあります。以下はその代表的な例です:

1. Antennagate (2010年)

概要: AppleiPhone 4が発売された際、ユーザー携帯電話アンテナを手で覆うと通信が途切れるという問題が発生しました。この問題は「Antennagate」と呼ばれ、Apple対応の遅れや初期の説明不足が大きな論争を引き起こしました。

秘密主義の影響: 初期にはAppleはこの問題ほとんど認めず、ユーザーメディアから批判に対して反応が鈍かったため、多くのユーザー不安や不満を感じました。最終的には、AppleiPhone 4にケースを無料提供するという対応を行いましたが、その間に疑念が広がり、Appleの透明性に対する信頼が一時的に損なわれました。

2. Batterygate (2017年)

概要: 2017年iPhone 6iPhone 6s、iPhone SEiPhone 7ユーザーが、バッテリー劣化によってデバイスパフォーマンスが低下する現象に直面していることが明らかになりました。Appleは、バッテリー劣化が原因でiPhoneが突然シャットダウンするのを防ぐために、パフォーマンス制限していることを明かさなかったことが問題となりました。

秘密主義の影響: Apple最初、この問題について十分な情報提供せず、ユーザーが実際に遭遇しているパフォーマンス低下に関しても透明性が欠けていました。これにより、Apple信頼性に対する不信感が高まりユーザーからは「知らぬ間に性能を制限されていた」という批判が強まりました。最終的に、Apple謝罪し、iPhoneバッテリー交換費用一時的に安くしたり、パフォーマンス管理機能オフにする選択肢提供しましたが、その遅れが問題を大きくしました。

3. FaceTimeセキュリティバグ (2019年)

概要: 2019年1月iPhoneFaceTimeアプリに重大なセキュリティバグが発覚しました。このバグにより、ユーザー相手同意なしに通話を開始し、相手の音声を盗聴できる可能性がありました。問題は、iOS 12.1で追加された「グループFaceTime」の機能によって引き起こされたもので、Appleバグに気づくまでに時間がかかり、問題の発覚後も一部のユーザーには詳細な説明がされませんでした。

秘密主義の影響: Appleセキュリティ問題が公に明らかになる前に迅速な対応を取らず、バグが発覚してから数週間の間、ユーザーに十分な説明がありませんでした。この遅れがユーザーの不信を招き、Apple問題を隠していたのではないかという疑念を生む結果となりました。その後、Appleソフトウェアアップデートを通じて問題修正し、対応したものの、その間に批判が集まりました。

4. AirPower (2019年)

概要: Apple2017年に、AirPodsiPhoneApple Watchを同時にワイヤレス充電できる「AirPower」という製品を発表しましたが、その後何年も発売されることはありませんでした。Appleはその後、AirPowerのプロジェクト技術的な理由で実現できなかったと発表しましたが、その間に多くのユーザーが期待を持ち続け、情報が不足していることに不安を感じました。

秘密主義の影響: AppleはAirPowerに関する詳細な情報ほとんど公開せず、その結果、ユーザー期待感を高めることになりました。しかし、最終的にプロジェクトキャンセルが発表されたことで、長期間沈黙不安失望を生み出しました。Appleがこのプロジェクトに関する透明性を欠いていたことが、ユーザーの不信感を招いた一因となりました。

 

これらの例からわかるように、Apple秘密主義は時にはユーザーとの信頼関係を損なう原因となることがあります特に問題が発生した際に十分な情報を迅速に提供しないことで、消費者不安や不信感が増すことがありますしかし、Appleがその後に適切な対応を取ることで、ある程度信頼を回復することもあります

2025-03-26

anond:20250325113213

父と子っていうのはジャンプに限らず物語テンプレやねん

以下AI

はい物語における父と子の関係は多くの文学作品映画重要テーマとして取り上げられ、論じられています特にスター・ウォーズシリーズは、この構造を顕著に示す代表的な例として頻繁に言及されます

スター・ウォーズにおける父と子の物語

スター・ウォーズ』は、父と子の関係を中心に据えた神話的な物語構造を持っています

ダース・ベイダールーク・スカイウォーカー: この関係は、悪に堕ちた父とそれに立ち向かう子という神話的なストーリー体現しています

物語の転換点: 『エピソード5/帝国の逆襲』でダース・ベイダールーク父親であると明かされた瞬間から、『スター・ウォーズ』は単なる冒険物語から世代を超えた多層的なサーガへと発展しました。

和解テーマ: 物語の結末では、「子と父の和解」が描かれますダース・ベイダーが最終的に仮面を脱ぎ、アナキン・スカイウォーカーとして息子と和解する場面は、この物語構造集大成と言えます

他の作品における父と子のテーマ

父と子の関係は、『スター・ウォーズ』以外の多くの物語でも中心的なテーマとして扱われています

源氏物語: 日本古典文学においても、人間関係特に親子関係重要な要素として描かれています

現代作品: 最新の『スター・ウォーズ三部作でも、レイパルパティーン皇帝関係を通じて、再び父(祖父)と子(孫)の対立和解テーマが描かれています

父と子の物語の意義

このテーマが繰り返し取り上げられる理由には、以下のような点が挙げられます

普遍的関係性: 親子関係は多くの人々が共感できる普遍的テーマです。

成長と対立: 子が成長し、親の価値観権威に挑戦する過程は、多くの物語の中心的な葛藤となります

世代間の継承と変化: 父から子への継承と、新しい世代による変革のバランスは、社会の発展を象徴的に表現します。

信頼の重要性: 『スター・ウォーズ』が示すように、大人子供可能性を信じることの重要性は、多くの物語で強調されるメッセージです。

父と子の物語構造は、個人の成長、家族の絆世代間の対立和解など、人間社会根本的なテーマを探求する強力な手段として、文学映画分析において重要位置を占め続けています

2025-03-25

anond:20250325114913

同人誌撮り鉄代表的な男の趣味……?

あいいよ、リベラルフェミニストがチー牛オタク弱者男性こどおじッッッ!!みたいに叫びたいがためのラインナップでしょ

はいはいって感じ

anond:20250325102011

それはPython場合

実装言語によって違う。

Clojure辞書型についてAI解説してもらった。

Clojureのimmutable persistent data structureについて

Clojureのimmutable persistent data structureは、データが変更されるたびに新しいバージョン作成し、元のデータ構造を保持する仕組みを備えています。この特徴により、データの不変性と効率的メモリ使用が実現されています。以下では、Clojure代表的データ構造であるmap型(hash-map)を例に、その仕組みを解説します。

Clojuremap型と不変性

Clojureのhash-mapキーと値のペアを保持するデータ構造であり、以下の特徴を持っています

具体例:キーと値の追加

以下に、Clojureキーと値を追加する操作(assoc関数)を例として説明します。

(def original-map {:a 1 :b 2})
(def updated-map (assoc original-map :c 3))

元のmap (original-map):

{:a 1 :b 2}

新しいmap (updated-map):

{:a 1 :b 2 :c 3}

この操作では、元のmapは変更されず、新しいmap作成されます。ただし、効率化のために、元のデータ構造(:a 1と:b 2)はそのまま再利用されます。新しく追加された:c 3のみが新しいノードとして構築されます

内部実装:Hash Array Mapped Trie (HAMT)

Clojuremap型は、Phil Bagwellによって提案されたHash Array Mapped Trie (HAMT)というデータ構造を基盤にしています。この仕組みでは以下が行われます

利点

まとめ

Clojureのimmutable persistent map型は、不変性と効率性を両立させる設計により、信頼性の高いデータ操作可能にしています。これらの特徴は特に並列処理やトランザクション管理などで有用です。

2025-03-24

かぐや姫って姫じゃないよね

日本昔話の代表的姫と言えばかぐや姫だろうけど、月から追放された身だから月の姫ではないし、育て親は竹取の翁夫婦で姫ではないし、帝に求愛されるけど結婚してないから姫ではないし、姫要素がゼロすぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг