lynx   »   [go: up one dir, main page]

「ドイツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドイツとは

2025-05-11

夫婦別姓が認められたら

次は一夫多妻制を認めろっていい出す連中が出てくるよね。

これだって誰にも迷惑かけないし、選択肢が増えるだけだしね。

ドイツイスラム系移民実質的一夫多妻制で生活してるって記事をみたけど、既成事実を作って次は法律を変えろっていい出すよ。

他人に対して支配的で、とにかく子供がたくさん欲しいって金持ちも少なからずいるしね。

2025-05-10

anond:20250510005407

それは流石に、だめと答えない

欧州と同じでいい

身分証提示法律義務付けられている国(原則として提示必要

ドイツ:常にIDカード(またはパスポート)を所持する義務あり。警官に求められたら提示しなければならない。

フランス身分証明書の提示を求められたら応じる必要あり。所持義務はないが、応じないと勾留可能性あり。

スペイン:常時携帯義務あり。警官要求に応じて提示する必要がある。

ベルギー:15歳以上の国民住民は常に身分証携帯し、求められたら提示する義務がある。

オーストリア携帯義務はないが、求められたら氏名・住所の開示義務あり。拒否すると連行可能性。

ロシア警察職務質問に応じてパスポートなどの提示義務付けられている。

中国公共の場警察官に求められた場合は、身分証提示義務

---

◆ 状況により提示義務が生じる国(常時義務ではない)

アメリカ:州による。Stop and Identify 法のある州では、合理的な疑いがあれば氏名の開示が必要

イギリス身分証の所持・提示義務基本的にないが、テロ防止法など特例下では提示が求められることもある。

カナダ:通常は義務なし。運転時や特定公共施設では提示が求められる場合がある。

オーストラリア:州によって異なるが、一般的にはID提示義務はない。ただし、氏名・住所を聞かれたら答える義務はある。

日本日本国民原則として所持・提示義務なし。ただし警察官の職務質問に対し、身元確認を求められることはある。外国人には常時携帯義務あり。

2025-05-07

ドイツで ウィンナーを作る 女性は 何がすごいのか?

あなたがすごいと思った要素はどこなのか?

ドイツで働くことか?

女性が不利な体力勝負の力仕事をすることか?

夢を追いかけていることか?

その全部が複合的に組み合わさっているからすごいと思うのか?

正直に言うと、俺はそんなにはすごいとは思わなかった。

こと彼女が「働く」ということについての苦労を述べている部分に関しては。

彼女は日々しんどい思いをしながら働いている。

それは大変だと思う。

でも、働くってそういうことだろ?

ひょっとして、みんなはあの程度の苦労もせずに生きてきたのか?

みんなにとって仕事ってもっと楽勝なものなのか?

そこらへんがね?ちょっと疑問で。

俺は読んでて

別に普通じゃないか?

働くってこういうことだろ。

しか思えなかったんだけど。

もちろん、俺も働きはじめの数年間は、とてつもない労働をしていると感じていたもんだけど。

数年もすれば、ごくごく当たり前のことになるだろ。

仕事って労働ってそういうもんだろ、と指摘する人がいないのが不思議です。

映画エクステリトリアル

なんか映画の悪役ってたまにびっくりするくらい回りくどいことするよね

 

アメリカでの就職が決まった元ドイツ特殊部隊員の母親子供を連れてアメリカ

アメリカ領事館子供誘拐されてしま

子供の捜索中に領事館内でロシアマネロン証拠を持つ有力者の娘を発見(拘留されていた)

犯人は警備主任で、ロシアから金をもらって有力者の娘を領事館から誘拐するために

その目くらましとして主人公アメリカ国内での就職オファーを出し

子供もろとも領事館におびき寄せて子供誘拐して主人公を大暴れさせたのだった!

 

そんな話あるかい

 

しかもその警備主任主人公特殊部隊を全滅させた情報漏洩犯人だったのだ!

 

そんな話あるかい

 

さすがに酒飲みながらウェーイって脚本書いたとしか思えない

まだコマンドーとかのほうが脚本ちゃんとしてるわ

アクション映画としてはいろいろ身体張って頑張ってたけど、脚本部分があまりにひどい

本気でやれよ、主役がかわいそうだわ

ドイツ軍拡してきてるのに日本はそうでもないよね

平和ボケというか

ドイツ徴兵制復活らしい

 

まあ歴史的に見てロシア中国どっちがヤバいかと言えばロシアからなあ

2025-05-05

anond:20250505101741

結局日本お金持ちってポルシェに乗って近所のドラッグストアに行くようなことするじゃないですか?

こういうのがヨーロッパってあんまりないらしいですね。

きちんと社会階層化されているというか。

とはいえ最近アメリカ流が世界中に浸透してるから昔ほどではいないみたいですが。

私が子供の頃に住んでたドイツのある地域ではメルセデスに乗って庶民スーパーに買物に来るような人はひとりもいませんでした。

メルセデスが走っているのはよく見る地域だった)

2025-05-04

anond:20250504213957

別にその2者択一ではなく中間にすればいいと思うし日本を含む多くの先進国で現にそうなってるのでは?

欧米でも同じ政党が十年以上与党続けるのは全然珍しくないし

平成以降の日本でも自民党政権維持期間は十年以上20年未満

歴代最長の安倍でも8年だがアメリカ大統領は2期やれば8年だしカナダトルド10年とかドイツメルケル10年以上とかもっと長いのは普通にいる

昭和55年体制イメージが強すぎて長期政権なきがするだけで首相個人で見ようが政党で見ようがとりたてて長くはない

anond:20250504093640

大日本帝国ナチスドイツ極右ファシスト達は話し合いや平和的なデモではその異常性を取り除けなかったからな

連中は人間じゃなくて話の通じない害獣と同じだから物理的な手段以外は意味がない

そしてアメリカ人はその手段を銃と革命権という形で持っていて過去奴隷制固執する南軍排除した成功体験がある

anond:20250503184432

ドイツもそんな感じみたいだよね

寧ろ、日本人の食へのこだわりの方が世界から見れば異常なような気もしないでもない

なんだかんだ、日本ごはん、おいしいんだよね…😟

あー、あと、食へのこだわりというか、食事ストレス発散するようになると激太るから、寝食忘れる趣味とかあった方がいいというか、

でも、睡眠不足も太るんだよなぁ…

2025-05-03

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUB287AS0Y5A420C2000000/

社員給料を増やせば法人税控除みたいなことできないのかね?

すでにある。賃上げ促進税制

https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/syotokukakudaisokushin/syotokukakudai.html

法人税増税とこれの拡大はセットで考えるべき。

消費税は第二法人税。「赤字法人からも取れる税」でしかないんだけど「消費者が払ってる税」と勘違いしてると全ての議論を間違える。

赤字法人消費税還付になると思うんですが。「消費者が払ってる税」でしかないよ、何言ってんだ?

日本実効税率は約30%前後アメリカ:約21〜25%、イギリス:25%、ドイツ:約30%、フランス:約25%とすでに高税率なんですがまだ上げるんですか?シンガポール17%、香港:16.5%、台湾20%とアジアではトップ正気か?

グローバルミニマム課税タックスヘイブン対策税制あたりを勉強しよう。

なぜ日本企業オリジナルの仕組みが多すぎるのか?

簡単な話

 

日本の平均勤続年数 12.5年

アメリカの平均勤続年数 4年

 

な?

そりゃ属人化できないって

 

ちなみに

ドイツ10年、イギリス8年

2025-04-30

万博パビリオングルメが高い理由

万博パビリオンレストランカフェは、質・量的に一般店の 2.5~3倍くらいの値段がついている気がする。

出展自体利益を考えていないものの、

実際にレストラン部門担当するケータリング会社業者なので利益を出す必要がある。

台湾館には、神農生活イタリア館にはイータリーなど、既に日本料理店を持っている店が担当していることもあれば、

ドイツルクセンブルクの78°のようなイベント専門ケータリング会社がやっていたり、

オーストリア株式会社エイ・ダヴリュー・エイという、日本在住オーストリア経営ワイン輸入業者が担っている。

日本調達できる材料日本で準備し、手に入らないモノだけ輸入するとしても、輸入量が少なければコストが高くつくし

なにより6ヶ月間だけ、日本語と英語が話せるスタッフを確保する人件費が一番高い。

その結果として、 2.5~3倍という価格になるのだと思う。

高いけど、出される料理は、本国の人のお墨付きというか、本国料理文化を伝えられるレベルには、異国感を持たせている。

ただし、イギリスを除いては・・・

2025-04-29

anond:20250424105051

全部妄想からな。

聞き流してくれ。

夕張メロン

赤肉メロン一般名みたいに使われるが、生産日本一茨城

夕張原種は厳重に管理してるということになってて、その他の赤肉メロンとは違うということを言い張ってるが、夕張の隣の穂別町のほうが美味いと評判。

松坂

どこで育てられたとしても松坂の屠畜場で処理されたら松坂牛になる。

狭山茶

静岡茶宇治茶狭山茶三大銘茶ってことになってるけど、生産量的には静岡県鹿児島県三重県の順。

奈良県とか三重県で作っても宇治茶ってことになってるから宇治茶は嘘ではないかもだが、狭山茶なんて流通量のわずか。

花畑牧場のなんちゃら

普通に仕入れ商品

最終加工かパッケージだけ。

自社加工してても原料は仕入れ

観光牧場はだいたいそう。

搾りたての牛乳は美味しいとかソフトクリームが美味いとか、それ全部気のせい。

牧場ってのは牛っていう生産機械が展示されてるようなもんなので、見る人が見れば、そこから生産される生産量も牛乳品質もすぐわかる。

野暮だからみんな言わないだけ。

スペイン生ハムとか

最終加工地としては嘘じゃないが、子豚はみんなデンマークから輸入してる。

森でドングリ食べで育ってるとか嘘に決まってるだろ。

ドイツ

だいたい中国工場

中国EVは不当に補助金を貰ってて市場破壊するからけしからん関税関税

って言ってたのはEUでもドイツ以外の国で、当のドイツ車はEVまで中国生産で実のところセルフ制裁

やっとセルフ制裁に気づいたので、トランプ関税には反対してるという感じ。

エルメスとかグッチとか

最終工程以外は中国

熟練した職人ロゴをつけたりパッケージすればメイドインフランスメイドインイタリー

カバンとか財布なんかどうでもいいけど、医薬品とか医療機器とかもこの理屈って大丈夫なんかな?

中国から仕入れパッケージ、受入試験と出荷試験品質保証責任者サインを入れたら、最高の品質保証される品質マネジメントシステムって詐欺だと思うぞ。

話が逸れた。忘れてくれ。

数学オリンピックアメリカ代表

だいたい、国別で一位が中国、二位がアメリカなんだけど、中華系とインド系ばっか。

本土に住んでる中国人とアメリカに住んでる中国人の戦い。

インドカレーの店

ほぼネパール

和紙

手漉きなんかしてないし、楮なんかお気持ち程度でも入ってればいいほうで、パルプ100%でも和紙

海外工場生産しても和紙

祝日でも働く

そういう人がいるか祝日グルメショッピングが楽しめるのである

ドイツだとみんなお休み

2025-04-28

ぶっちゃけ戦争って負けた方が良いんじゃね?

第二次世界大戦惨敗した日本ドイツ戦後大国として復活したし

冷戦に敗北した中国ロシアも再び大国として復活している

負けたことで国の急激な方針転換ができたというのが大きいんだろうけど

日本はなまじ冷戦下で上手く行き過ぎたせいで変わらないままずるずる来てしまった

2025-04-27

anond:20250427122813

ドイツみたいな先進国とこの国を一緒に語るな

おこがましいぞ猿

anond:20250427115013

ドイツみたいにエリートだけ大学へ行って、非エリート職業訓練させて15で社会に出る方が良い。無駄Fランいって借金こさえる必要なし。

2025-04-25

どうせ戦争になるんだから英国フランスドイツも参戦すればいいんだよ。

はやいかおそいか問題から

結局は世界大戦になるんだから西側にまだ元気があるいまのうちにやっちゃおうぜ。

ドイツ日本左翼みたいな人達っていないの?

例えばウクライナ情勢を鑑みてドイツが軍備を強化するというニュースを聞いて「また東ヨーロッパ支配する気か!」と吹き上がる人達とか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг