lynx   »   [go: up one dir, main page]

「タイヤ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイヤとは

2025-05-09

続・続・遺族は加害者を刺しに行くのが正解

イジメ問題学校に乗り込んだ親のおかげで全国ニュースになって対応せざるを得なくなったじゃん。やっぱ暴力だよなー。暴力には暴力暴力が全てを解決する。

 

川崎20歳女性行方不明。「適切な捜査がされていない」 不明女性は“つきまとい”を何度も警察相談

タイヤの件、執行猶予

・娘を守る為ストーカーを殺した父親懲役8年。刺した方が全員生存ルートハッピーエンド

2025-05-08

anond:20250508174210

クラスだとBEVの方が重そうだぞ

日本の主要車種とEVの重量比較EVバッテリー搭載で重くなる傾向

日本自動車市場における主要な車種(ガソリン車)と電気自動車EV)の車両重量を比較すると、一般的に同じ車両クラスであればEVの方が重くなる傾向が見られます。この重量差の主な要因は、EV動力である大容量の駆動バッテリーです。

以下に、代表的な車種カテゴリーごとに、ガソリン車とEV車両重量の目安を示し、比較します。

軽自動車

* ガソリン車: 一般的に約700kg〜1,000kgの範囲にあります。(例: スズキ アルトダイハツ ミライースなど)

* EV(軽EV):

* 日産 サクラ: 約1,070kg〜1,080kg

* 三菱 eKクロスEV: 約1,060kg〜1,080kg

比較: 軽EVは、同クラスガソリン軽自動車に比べて、およそ100kg〜300kg程度重い傾向にあります

コンパクトカー

* ガソリン車: 一般的に約900kg〜1,300kgの範囲です。

* トヨタ ヤリス: 約940kg〜1,180kg

* ホンダ フィット: 約1,080kgから

* トヨタ アクアハイブリッド): 約1,080kg〜1,230kg

* EV:

* 日産 リーフ: 約1,500kg〜1,700kg台(バッテリー容量により変動)

* ホンダ Honda e: 約1,520kg

比較: コンパクトEVは、同クラスガソリン車と比較して、およそ300kg〜500kg以上重くなるケースが見られます

セダン

* ガソリン車: 一般的に約1,200kg〜1,800kg以上と幅があります

* トヨタ カローラ: 約1,250kg〜1,440kg

* トヨタ カムリ: 約1,550kg〜1,680kg

* トヨタ クラウン: 約1,720kg〜2,020kg

* EV(参考: 日本でも販売のある海外メーカーの例):

* テスラ モデル3: 約1,780kg〜1,850kg

比較: セダンにおいても、EVは同クラスガソリン車(特にハイブリッドでないモデル)と比較して重くなる傾向があります

SUV

* ガソリン車/ハイブリッド車:

* コンパクトSUV(例: スバル CROSSTREK): 約1,540kg〜1,620kg

* ミドルサイズラーサイズSUV(例: トヨタ ランドクルーザー250): 約2,240kg

* EV:

* トヨタ bZ4X: 約1,900kg〜2,010kg

* 日産 アリア: 約1,920kgから(グレードにより2,000kgを超える)

* マツダ MX-30 EVモデル: 約1,650kg

比較: SUVEV化に伴い、バッテリー搭載による重量増が見られます特に大容量バッテリーを搭載するモデルでは、同クラスガソリン車よりも数百キログラム単位で重くなります

ミニバン

* ガソリン車/ハイブリッド車:

* コンパクトミニバン(例: トヨタ シエンタ): 約1,270kg〜1,420kg

* Mサイズミニバン(例: トヨタ ノア/ヴォクシー): 約1,600kg〜1,710kg

* Lサイズミニバン(例: トヨタ アルファード): 約1,920kg〜2,240kg

* EV: 日本市場で主流となっているミニバンクラス純粋EVはまだ限定的ですが、今後登場するモデルも同様にバッテリーによる重量増が見込まれます

EVが重くなる理由と影響

EV車両重量が増加する最大の理由は、駆動バッテリーの重量です。現在バッテリー技術では、ガソリンと同等の航続距離や出力を得るためには、ある程度の体積と重量のバッテリー必要となります

この重量増は、以下のような影響をもたらす可能性があります

* 利点: バッテリーを床下に配置することが多いため、低重心化による走行安定性の向上が期待できます

* 課題点:

* 電費(ガソリン車の燃費に相当)への影響。

* 加速性能やハンドリング特性への影響(ただし、モーターの強力なトルクで補われる部分もあります)。

* タイヤブレーキといった足回り部品への負荷増加。

* 衝突時の運動エネルギーの増加。

技術開発により、バッテリーエネルギー密度向上や車体全体の軽量化が進められていますが、現時点ではガソリン車に対するEVの重量増は一つの特徴と言えるでしょう。

2025-05-06

お墓掃除雑草対策)に、カインズの「撒くだけで防草できる人工砂」

DIY系・ガーデニング系などの界隈でほんの少し話題になったことがあった、カインズの「撒くだけで防草できる人工砂」。

一、二ヵ月ぐらい前にカインズに行った際に、袋に掲載されていた数量(kg)よりも実際はわずかだと思いますが量が少なかったらしく、誤表記(正確には誤数量かな?)された在庫分が特別価格としてシールが貼られて安く売られていたので(今、店頭にあるモノは問題ないと思います)、四袋分を購入してみました。


購入した理由はお墓の掃除、というよりはお墓の雑草対策です。

お墓の掃除の時、いつも苦労していたのは雑草を抜くことでした。春から夏は特によく生えてくるので、100円ショップダイソーで売っていた「うすめて使うお酢除草剤」を使い(公営の共同墓地なので効果の強い除草剤は使いたくなかったのが、この除草剤を使っていた理由)、水で薄めて1.5Lのペットボトル約二本分を撒いたりて枯らせていたのですが、茎がしっかり生えたものは枯らせても後に残りますし、撒いたあと一週間や二週間程度は効果を感じるのですが、暑い時期の一ヵ月だとまたすぐに雑草が生えてきたりしていたので、結構面倒でしたし時間もそこそこかかる作業でした。

雑草対策に固まる系の土を導入しようかと考えていたのですが、水はけが悪いとコケが生えたりするデメリットがあるのをネットで調べて知ったので、後々のメンテナンスややり直し作業などで色々と苦労しそうな気がしたので導入を渋っていたのですが、水はけも良いしらしいカインズの「撒くだけで防草できる人工砂」を知って試そうと考えていました。

ただそう思っていた時はカインズ店頭ネットでも在庫を見かけなかったので、その時は買えなかったのですが、たまたま行ったタイミングで安く売られていたので買ってみました。


自分の家のお墓の土の部分には、ある程度の大きさの砂利が敷き詰められていたのですが、一旦それを100円ショップで売っていた「土砂フィルタ」(正確には自分が使ったのはダイソーの「ミニ土ふるい(荒目)約18cm」という商品)で石を選別して回収し、余計な土の部分も数cm分すくって回収。その後、「撒くだけで防草できる人工砂」の袋にも書かれている効果をフルに近い感じで発揮するであろう10cm分程度は盛った後に、回収した石(一応、石を軽く水洗いして土汚れは落としました)を敷き詰めるという作業を、ある程度の目安でブロック分けして繰り返して半日で終わらせました。

買った四袋分をほぼ使い切りました。お墓という限られた狭い範囲だったので約四袋分で済みましたが、そこそこ広い範囲使用するとなると結構な量が必要となりますので注意が必要です。また砂なので空いた空間場所では強い風などがあれば少しずつ飛んでしま可能性もあるので、上に砂利などを敷く必要性もあるかもしれません。


そもそもお墓全体が石や、雑草が生えない感じの対策済みの近年の感じのものなら、こんな苦労はせずに済んだのですが、まあそこそこ古いお墓なので仕方がないところでしょう。

とりあえず一ヵ月近く前に作業をし、数日前に確認したところ、今のところはかなりうまく機能している感じです。


「撒くだけで防草できる人工砂」の上に、回収した石も敷いたので基本的には砂が風で飛ぶことはほとんどないし、雑草が生える為の条件の光(日光)を遮る効果もあるかと。

ただどうしても墓石カド周りの、土を回収して「撒くだけで防草できる人工砂」を盛ることができなかった、ちょっとしたところには「スギナ」が両手で数えられるぐらいの本数になるのですが、生えていました。

しかしこれは以前と比べたら、全く苦労にならない程度の簡単雑草抜きの作業で、以前は雑草抜き用にフォークみたいなアイテムや鎌などを使って作業していた頃に比べたら、素手で1分程度で終わってしま作業に簡略化したことに喜びを感じています


これから夏に向けてもっと暑くなるし、梅雨の時期も近いので雨による水も豊富になるので、もっと雑草がどんどんと生えてくるかと思いますが、「撒くだけで防草できる人工砂」の効果を期待したいところ。

どうしてもカド周りのところに「スギナ」などが生えてくるのは防げないのかもしれませんが、以前使っていた「うすめて使うお酢除草剤」を併用すれば、防ぐことは難しいですが対策のものはできる可能性もありそうです。それに以前よりは除草剤のもの使う量も大幅に減るかと思います


本当の意味での効果となると、年単位、下手すると五年後、十年後とかに確認する必要があるかと思いますが、カインズの「撒くだけで防草できる人工砂」という商品の発売が2024年6月頃っぽいので、まだ一年も経過していないようなので使ったユーザーなどから情報継続して確認したり、メリットデメリットを考えて使用するのが良いかと思います

商品のものは本当にサラサラした感じの砂なので、車の出入りがある駐車場みたいなところには砂なのでタイヤで巻き上げてしまったりしてしまうのでそのまま使うには不向きかと思われますし、もし使うとしても車一台や二台などある程度の広い範囲での使い方には不向きというか、量も必要になるので(使う量が増えるとお金もかかるので)、対費用効果コスパ)の面で他の選択肢の方が良い場合などもあるかと思います

ピンポイントのそこまで広くない範囲での使用には楽なアイテムだと思います。「とりあえず、あそこの部分の雑草を取るのがいつも面倒」みたいに思っていたところに試しに使用してみて、様子を伺うのが賢いやり方かと思います

関連リンク

2025-05-05

実家改装したぜ

アラフォー自営業歯科技工士)の男。

ずっとこどおじだったが、長年自宅でターミナルケアを受けていた母が半年前に病死

父はすでに故人だったので、一人暮らしになったのを機に実家改装した。

技工所に近い場所に家を借りるか買うかも悩んだのだが、結局は住み慣れた実家改装することに決めた。

3LDK二階建てで一階を排水設備付のビルトインガレージにした。

甥っ子のシビック、俺のエスティマ、洗車道具一式、タイヤバッテリーなどカー用品、甥っ子と俺のサーフィン道具一式キャンプ用品を格納してある。

ガレージ前の庭は電動で屋根を開閉できるカーポートになっており、洗車した車を乾燥させたり姉貴一家や友人とBBQをするのに活躍してる。

自宅の一室はジム改装して、もう一室は設計作業なんかを行う仕事場だ。

我ながら満足した仕上がりになった。

2025-05-03

anond:20250502204555

2025年5月3日、ワイの日記やで。

朝、フェミちゃんの姿がなかった。布団はきちんとたたまれていて、湯呑みには昨晩の緑茶の残りが冷めたまま残っとった。最初は、また早朝散歩でも出たんかと思った。けど、時間が経っても帰ってこん。スマホも置いたまま。靴も、一足だけ消えてた。

嫌な予感がしたんや。

居間に戻って、ちゃぶ台の下で丸くなってたゴミーが「ぽふっ」と跳ねた。羽毛みたいな体をふわりと揺らして、心配そうにワイを見上げてくる。こんなときでもゴミーの目はくりっとしてて、どこか間の抜けた可愛げがあるんやけど、今日はその目の奥が、何かを察してるように見えた。

「……おまえ、知っとるんか?」と問いかけると、ゴミーは小さくひと回りして、窓際のカーテンをくぐって出ていった。慌てて追いかけると、路地の奥で、見覚えのない黒い車のタイヤ痕が地面に残っていた。踏み込んだばかりのように、まだ埃が舞っている。

誰かが、フェミちゃんを攫ったんや。

咄嗟ポケットを探る。パラダシアから持って来られたものは、記憶と、ポケットに突っ込んだままの“スーリヤの針”だけやった。細くて鋭い、太陽紋のついた金属器具。かつてアショーカが「魂に刺せ」と言うて渡してくれたもの。何に効くかも定かやなかったけど、今はこれしか頼るもんがない。

フェミちゃんが攫われた。誰が? 何のために?

ハカルの大乱動の影が、こんなに早く差し込んできたんやろか。まだ、起きるべきでない混乱が、予兆のように現れ始めたんかもしれん。

ゴミーはワイの肩に飛び乗って、羽をふるふると震わせた。その小さなぬくもりが、いまのワイにとって唯一の灯火や。

さなあかん。ワイは、ここからまた動き出すしかないんやで。

丁字路での事故と、その処理

いまいち納得できない交通事故処理に遭遇したので記したい。

AIにはさんざん愚痴ったけど、これを書いたのはすべて人間です。

2025年5月3日夜、神奈川県での出来事

丁字路において、私が原付バイクにて直線側を30キロぴったりぐらいで走っていた。

一時停止がある方には車。停止線を越えた先、横道歩道上で止まっていた。ずっと止まっているし、こちらが優先だし、普通にいけるかなとそのまま走行したところ、私からすると「十分引きつけられた上で」車の急発進による右折に遭遇し、確実にぶつかる感覚があったため急ブレーキをかけた結果、路面が濡れていたせいでタイヤが滑り、バイクとともに転倒した。

私はうつ伏せになったまま、しばらく起き上がれなかった。路面に顔から突っ込んだものの、ジェットヘルメットかぶっていたおかげでひどいことにはならず、ただ、利き手をついたのと、膝を打ったのとで痛くてどうにもならなかった。

右折した車は止まりドライバー男性下りて「大丈夫ですか」と言って駆け寄ってきた。私は「あぶないよ!」と言ったものの、打ち付けたところが痛くてそれ以上なにも言えなかった。

おそらく後続車のドライバーも出てきてくれて、この方が警察通報してくれた。この方の帰り際、ちゃんとお礼を言えて良かった。ずっと私のけがを気遣ってくれてありがたかった。

しばらくして警官二名来たが、わりとすんなり「私の自損事故で処理」ということになった。警官曰く、上司相談したもの事故が起きたときの、バイクと車の距離が空きすぎていたのでそのような処理しかできないという。

警官ドライバー事情を聞いたあと、「もう帰っていいですよ」と言ったらしくドライバーはそのまま帰ろうとしたが、私がもう一名の警官に「いや、このままドライバーが帰るのは納得できません。彼は私に一言謝罪するべきではないですか?」と言ったところ、ドライバーこちらに来て謝ってくれた。

ということは、事故現場自身を「被害者」と認識している人間と「加害者」と認識している人間いたことになるが、

[被害者]

[加害者]

と、なぜか被害者の私だけに問題が生じている。

被害者存在しない一時停止違反ペナルティがつくのに、被害者がいて怪我までしている今回の事故についてはおとがめなし。

意味がわからない。

警官の二人は私に同情的だった。「納得できないとは思います、でも(上司判断なんで)仕方ないんです。ご理解ください」

ちなみに括弧の部分は私の推測だが、処理の理由説明するにあたり何度も持ち出していたので多分そうだろう。

警官として私に同情してくれているのはひしひしと伝わってきたが、警察組織の人間としては私の自損事故で処理したので「ドライバーに過失がある」という言質を取られないように必死という感じで、警官の一人は、

「やはりお互いに注意しないと事故は発生します」

と言っていたが、

「私は注意していたのでぶつかる前にブレーキをかけて衝突せずに済みました。それなのに、私にも『注意して』と言われることが理解できません」

と言ったら、それにうまく返すことができなかった。

とりあえず、ぎりぎりまで直進のバイクを引きつけての急発進右折は、バイクブレーキをかけて転倒して(死んで)も車には一切おとがめなしという警察見解がわかったので、今後、車に殺されないように気をつけたい。

[追記]

https://maps.app.goo.gl/QpeBxXWqGAAY9vbs6

車は右の道の横断歩道真ん中辺りに頭がある状態でずっと停止していて、自分マンホール辺りまできたときに急発進、車が道を防いでしまって逃げ場がなくなり全力ブレーキ、そして転倒です。

2025-05-02

anond:20250502181618

逆に偽物が書ける要素ある?話題提起のきっかけというか着眼点が独特過ぎるだろ。

タイヤ塗るとかからいちいち数学の悩みに結びつける奴なんて二人もいたら怖えわ。

dorawii

空間把握が弱いがこのまま数学勉強して大丈夫なのか?

タイヤホイール塗料を塗ったからこの傘を使って雨がかからようにしてみろと言われた。

私にはどう立ててみてもホイール全てが覆われるような置き方が思い浮かばなかった。

というより実際には一種類の置き方しか思い浮かべられていない。

呆れたその人は傘の柄をホイールの上に渡すようにして、持ち手と傘の部分がそれぞれ支点として接地するように置いて見せた。

柄と傘がタイヤの上で合掌を作っているような状態だ。

自分で塗って好き勝手にそのようにする分には自分が抱える目的も注意も明確にわかっているので、思い切ったこともできる。その結果としてなら同じ発想ができたかもしれない。

なんてことは所詮言い訳しかないぐらい私の空間把握能力は劣っているのかもしれない。

他にも、面と面が平行になっているところから、上側の面の角度を下に対して本を開閉するように変えた後で、その開閉するときのような角度の変え方とは別の回転軸で角度を変えるとする。

回転軸というのは角度を変えようとする面上に存在する直線について、平行な直線は全て同じ回転軸とみなす解釈されるものであるが、とにかくそのような操作をしたときに、どちらの面も無限の広がりを持っているとして、その面同士が交わっている箇所での面と面との角度は、どの箇所でも一定なのかどうかについて頭の中でどうしてもイメージして答えを導き出すことができない。

これが単に本を開閉するように角度を変えただけの場合なら一定だとすぐにわかるのだが、どうしたものか。

数学抽象数学四次元以上を扱うところまでいけば、もはや誰も直感的には空間把握できない対象から、たとえ低次元のことについて能力が劣っていても、それが劣位性?として影響してくることもなくなるのだろうか?

それとも四次元以上の分析でもやはり切断等で三次元以下の幾何を通じて理解しようとする論理が多く、その空間把握能力がないのは相変わらず不利に働くのだろうか?

続・遺族は加害者を刺しに行くのが正解

川崎20歳女性行方不明。「適切な捜査がされていない」 不明女性は“つきまとい”を何度も警察相談

タイヤの件、執行猶予

 

いっぽう、娘を守る為ストーカーを殺した父親懲役8年。刺した方が全員生存ルートハッピーエンドだもんな。歪すぎる

2025-04-30

anond:20250429132109

増税して上手くいくことなんかない。絶対に。

今ある手元の金が減って上手くいくことなんかない。

投資、株、先物経済活動。全部が全部、金がある=スケールメリットから成立するんだよ。

それを「元手を減らす」税金が最悪のクソ野郎だっていうのをわからないのは、オマエが嘘つきのクズ野郎からだよ。

オマエは税金が増えると得する側のヤツ。つまり体制役人だ。

このクズ野郎。古タイヤ首にかけられてろ。

2025-04-25

遺族は加害者を刺しに行くのが正解

タイヤの件、執行猶予だってさ。もう法が機能してない

2025-04-19

anond:20250419091332

経団連前身ができる前、近衛内閣で商工大臣が5回も交代してる

しか阪急トップ小林一三とか、海軍軍人まで辞めてる 

軍医族の伍堂卓雄が、開戦前戦争経済制度を言い出し、3年たって、戦争中に東條内閣岸信介経団連を完成した

戦後米軍物資提供して高度成長することも、初めから伍堂と岸で決めてたまである

第38軍はベトミンを育てて、経団連は、米軍に繊維やタイヤ合板を売った(ただしオイルショックで終了)

経産大臣トランプ会談で何か言われなかったかね…

2025-04-12

anond:20250411215723

オレも社会人になってカネに少し余裕ができてからクルマ買って毎年GWお盆休み連休には、一人車中泊日本全国の海岸線をひたすら巡る「グルッと海道3万キロ計画」てのをやっていたw

とても一回では日本中回りきれないから、GW6日間で北海道一周とか区切りながらな... 1日ずっと走ってるとケツは痛くなってくるし睡魔は襲ってくるし、旅行っていうより「修行」に近かったがww

砂漠がらみでいうと、石川県千里浜ドライブウェイなんかが楽しかったね。発進時のアクセル加減を間違えて、タイヤまりかけて肝を冷やしたりw

2025-04-09

anond:20250409192638

単なる個人ヘリコプターなんだろ?

やはりタイヤを内側に折りたたんでジェット噴射して空を飛ぶ車が必要

2025-04-07

anond:20250407110623

ワイは40なってからや…

なんかもうムラっとしてもそれが行動に移るまで維持できない

パンクしたタイヤ空気入れてるみたいな

2025-04-05

F-1鈴鹿燃えた!!……物理的に!!

芝生が発火しては消化器で消す。

という作業のためセッションが度々中断。

昨日から芝生の発火が続いている。

散水、芝刈りと業者の方は目一杯の対応をしていたようだが対策実らず。

F-1はマシンの底面を激しく擦るので火花が散る。

その火花火種となって芝生が燃えしま現象が度々起こった。

ただ鈴鹿レースでこんなことが起こるのはちょっと記憶にない。

かなりレアなケースではないだろうか。

とそういうのはまず置いといて今年の鈴鹿はすごかった!人の多さが!

毎年、F-1は人が多いのだけれど、それでも今年の人の多さは過去一だと思う。

それだけ角田裕毅選手活躍をひと目見たという人々の期待が大きかったのだろう。

ただ残念ながら、その角田選手は予選では15番手と振るわず

厳しい結果となった。

とくにチームメイトマックス・フェルスタッペン選手が驚異的な走りでポールポジションを獲得しただけに、その差の大きさを知らしめられた。

どうも見ているとアタックするラップ前の準備段階で前走者との間隔をうまく取ることが出来ていなかったように見えた。

それでタイヤが温まらなかったんだとは思う。

とはいえ、そんなことは一欠片も言い訳にはならないのが強豪レッドブルチーム。

残念ながら合格点を取ることは出来なかったと言わざるを得ない。

角田選手仕事ポールポジションを取ることではなく、

ポールポジションをとったマックス・フェルスタッペン選手戦略的サポートできる位置に陣取ること。

その仕事が出来ないのであれば、手のひらを返したように年内にハジャ選手との交代もあり得るだろう。

本当に、トップレベル世界で戦うというのは大変なことだ。

しか言いようがない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг