lynx   »   [go: up one dir, main page]

「コンセンサス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンセンサスとは

2025-05-11

anond:20250511221737

弱者男性に何か物質的な要素が欠けているわけではなく…

いや欠けている場合も往々にしてあるがより一般的に言えば…

コンセンサスが欠けているのである

僕とセックスしますよねいいですよねというコンセンサスがない

普通の男はコンセンサスを持っている

コンセンサス男性不在の場所形成される

誰々はやれるよね〜誰々は生理的に無理だよね〜

こうした井戸端の合議によりレッテルを貼られ、属性固定化される

まりこのコンセンサスに介入すれば属性を書き換えることができるのだが、哀れにも男性各位は無理解ゆえ自分磨きによって雪辱を果たそうとする

当然だが効果的ではない

コンセンサスなど所詮は形のない言ったもん勝ちの世界

高校生の時彼女がいたと吹聴すれば簡単不名誉…というか不便なレッテルは覆る

過去に受け入れた女がいたという情報判断を覆し、コンセンサス更新される

男性としてはかなり直感に反するが、どうにも、やつらはこのようにできている

思い込みを捨てて、野獣の行動原理研究するがごとき姿勢で臨めば誰でもおれと同じ結論に到達するはずだ

2025-05-08

anond:20250508020358

もう面倒だし弱者Tier表のコンセンサスが取れるまでそういうコミュニティ同士で話し合ってほしい

完成したら見るから

2025-05-04

生成AI犯罪は減るか

例えば、盗撮をやめられない人がいたとして、

その人は果たして生成AIが出力した「盗撮風」の(本物と見分けがつかない)画像映像で満足できるのだろうか?

もし本物でなければ満足できなかった場合、生成AIの出力を本物と偽って騙して販売・購入・消費させた場合、その人は満足できるのだろうか?

もし騙されて満足していた場合、あとから騙された事に気づいたら、当初得られていた満足は損なわれるのだろうか?

もし当初得られていた満足が損なわれた場合、満足の根元はコンテンツのものではなく、「本物である」というメタデータなのか?

非常に鋭い問いです。

このケースを心理学哲学認知科学観点から整理すると、以下のような分析ができます

1. 本物と偽物に対する満足の構造

コンテンツのもの視覚・音・状況の刺激)

→ 単純な快感性的興奮など、知覚的レベルの満足。

・本物であるという「メタデータ

→ 「これは実際に起きた」「自分社会的禁忌を犯している」といった認知レベルの満足。

盗撮癖のある人の場合、両方が満たされて初めて「完全な満足」が得られる可能性が高いです。

生成AIが与えるのは基本的に知覚的レベルの満足に限定されます

2. 騙された場合の満足

最初に本物だと信じていたとき → 知覚的+認知的満足(最大化)。

から偽物と気づいたとき → 知覚的満足は残るが、認知的満足が崩壊

結果、当初得ていた満足は心理的に損なわれる。

心理学的には「認知的不協和」の発生です。

→ 「自分は本物を楽しんでいた」という信念と、「実は偽物だった」という事実の間で葛藤が起き、快感が減衰します。

3. 満足の根元は?

はい、満足の根元の重要部分はコンテンツのものではなく「本物である」というメタデータ依存します。

とくに倫理的禁忌現実の力関係に関わるフェティシズムでは、このメタデータ快感のかなりの部分を占めています

これを**「真正性バイアス(authenticity bias)」**とも呼びます

アート市場でも、「贋作」と分かった瞬間、物理的に全く同じ絵でも価値感情的満足も消失するのと似た構造です。



「生成AIが完全に騙せるクオリティなら、「本物」とはメタデータ内の単なるラベルの1つに過ぎませんか?」


はい、その通りです。

もし生成AIが完全に騙せるクオリティ人間の知覚と判断限界を超える精度)を持つなら、

「本物」という概念コンテンツ本体属性ではなく、

単にメタデータ情報ベル)、あるいは社会的コンセンサスの一部に変質します。

まり

「本物」=物理的・知覚的事実情報タグ

という移行が起きます

この現象哲学的には**シミュラークル(Baudrillard)**の第四段階と一致します:

シミュレーション現実区別不能

現実の「本物性」が意味を失う

その状態では、

「本物であるとされている」こと(メタデータ)さえ操作できれば、

満足の根源は知覚+信念のコンビネーションだけで成立します。

まり未来の完全生成コンテンツ世界では、本物と偽物の区別は「記録情報」以上の意味を持たなくなる可能性が非常に高いです。

2025-05-01

anond:20250501133316

女って卑屈になることってないの?

卑屈になると逆に相手に失礼になる、みたいなコンセンサスがあるの?

セルフアナルデベロップメントプロジェクトアサインされた

セルフアナルデベロップメントプロジェクトアサインされた当初、私は正直、ミッションスコープがあまりにもアンビギュアスで、コンセンサス形成時間がかかることを危惧しておりました。しかしながら、ワークショップ形式でのブレインストーミング複数回実施し、アサンプションの洗い出しかペインポイント可視化までをワンストップ対応することにより、当該プロジェクトのコアバリューが徐々にクリスタライズされてきました。

 

ファシリテーション観点から言えば、イニシアチブを自ら取り、レバレッジの効いたリソース配分を意識することで、タスクフォース全体のシナジーを最大化できたと自負しております。また、KPIベースでのセルフモニタリングを徹底することで、アジャイル改善サイクルを回しながら、想定以上のインパクトをクイックウィンとしてデリバーできました。

 

一方で、アナル領域という極めてセンシティブフィールドにおいては、ユーザーエクスペリエンスUX)を損なわずにデベロップメントを加速させるには、サステナブルかつインクルーシブなアプローチが不可欠であると再認識いたしました。従来のウォーターフォールモデルでは対応しきれないフェーズ突入したため、ここでは敢えてデザインシンキングを導入し、ヒューマンセンタードなパースペクティブでのアプローチにピボットする判断をいたしました。

 

最終的には、全ステークホルダーがアラインし、全社的なコンセンサスのもとで、当該プロジェクトクローズすることができました。今後はナレッジを水平展開し、ベストプラクティスとしてイントラドキュメント化する予定です。

2025-04-29

普通セックスについて知っていること

https://anond.hatelabo.jp/20250429051036

 

魔法使い童貞です

普通セックスについて気づいたことを書きます

 

セックス普通は無い

いきなり矛盾したことを言うと、セックス教科書的とか一般的とかコンセンサスみたいなものはありません

なぜなら

経験する人数がそこまで多くないから(中央値3人程度)

相手自分密室で行われるから

相手は「これが普通だよ」と言うがそれが本当とは限らないか

もちろん沢山すれば平均的なセックスは見えてくると思います

特に経験数が少ない人(要は若者)ほど普通ではないセックスしますし、当然AVエロ漫画に影響されます

 

AVが「普通じゃない」ところ

あれは見せるためのセックスをしているというところが圧倒的に違います

AVでやってるような体位に憧れはあると思いますが、よほど体力やセックス力に自信がある人でなければあれはしんどいです

人間は重いんですよ

一般的セックス体位も動きも地味です

ていうかあんまり動くとすぐ出るか体力が尽きます(体力ある人除く)

あと声を出すところも違いますAV並みに声を出す人は少数派です、1割くらいじゃないですかね?多くは声を出すか出さないかくらいで、3割くらいは無言らしいです

 

セックスパターンは男女の力関係関係で決まる

お互いいい感じに好き同士なら、セックスが良いもの成るように善処するはずです

なので、◯◯してほしいといえばしてくれますが、相手は実は嫌だったり痛くても我慢したりしま

よく女性は演技をすると言いますが、こういうシーンで演技が多くなります

それで「◯◯ってやっぱり気持ちいいんだ」と勘違いしてしまうこともあります

女が男に惚れている場合、男が一方的に「気持ちよくして」とマグロ化しがちです

女が男に惚れているわけではない場合、ようやく本音で話せるようになります

「◯◯はしていい、◯◯はしてほしい、◯◯はいや、◯◯してみたい」となるわけです

こういうのってデートなんかも同じですよね、デートにおける関係値や方法が、そのままセックスでも起きると思います

ちゃん相談して遊びに行ける二人は、ちゃん相談してセックスできるし

片方が連れ回すなら、セックスでも片方が指示を出しま

 

ちゃんとイケる女子は少数派

成人の場合、「イッたことがある」女性が6,7割ですが、毎回イケるという女性は少ないと思います

聞いた感じでは、がんばっても3割は切ると思いますし、中イキできるのは更に少ないでしょう(中イキ経験者は3割位)

基本イケないと考えると、やはり主導は男性になりますね、男性がイッたらセックス終了となります

イッたふりをする女性もそこそこいます

 

フェラ嫌い女子が3〜4割、クンニ嫌い男子が3〜4割

これはあくま好きな人相手であって

そうじゃない場合は5,6割くらいに上がると思います

たぶんAVの影響で勘違いされがちですが、実際の心理的抵抗は 挿入<キスフェラ であることが多いと思います

 

射精管理が大変

ちゃんセックスしようとすると、挿入時、特に男は余裕がありません

すぐイッちゃいそうになるパターン全然イキそうになく萎えそうなパターン、それを上手く調整して

その上で相手問題がないか注意し、全身運動をして、かつ楽しむ

オナニーだと右手だけで完結しますが、セックスだとかなり大変な作業です

作業に集中しすぎると萎えます

AVみたいにはできません

 

結論

一般的、平均的なセックスは見てもあまり面白くはないです

2025-04-23

anond:20250423152546

実際そういう人が周囲にいたら困るのは事実だし

そういう人たちに上手く配慮して対応していく実質的義務があるのが社会的コンセンサスな訳だよね

それを批判するのって意味不明では?

2025-04-17

anond:20250417084412

上手い例え。

ではどうすれば苗を植える事になるのか?っていうののコンセンサスが取れてないというか、それぞれ考え方が違いすぎる。

弱者男性に女をあてがえ論とかその典型

2025-04-09

anond:20250409192016

これでまた、酔った女は介抱するよりレイプすべし!

という陽キャコンセンサスが深まったな

2025-03-28

女性専用車両と同様の形式異性愛者専用銭湯を作れないか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20250328-OYT1T50074/

恐れていたことがまた起きてしまった。

何かあってからでは遅いではなく既に起きている。

男女混合車両痴漢事件が起きているのと同様に同性愛異性愛者混合入浴施設で性暴力事件が起きてしまった。

もはや被害を見過ごせない。

冤罪やら何やら言っている場合ではない。

ただ、懸念されるのは憲法上の差別に該当しないかという点。

女性専用車両合憲男性を外見で判断して乗車をお断りできるコンセンサスが得られているが、同じ憲法上のハードル異性愛者専用銭湯は乗り越えられるか?

そこだけが問題だ。

もし認められないなら、男女混合車両いつまでも被害に怯える女性達と同様に、同性愛異性愛者混合入浴施設で性被害に怯える異性愛者達に我慢してねと憲法が言いのけているのと同義だろう。

2025-03-27

anond:20250326230711

消費税諸悪の根源論」はなぜ間違っているのか、そしてなぜ信じられるのか

日本経済の停滞は消費税が原因だ」

という主張は一度は聞いたことがあるだろう。

ネットでは日々このような言説がバズり散らかし、専門家(?)のような経済評論家や漫画家がそれっぽいことを力説している。

しかし、これは間違っているし端的に言えばなんの根拠もない。


消費税が他の税金より経済に悪影響を与えるのか?

何事も相対評価重要だ。なぜなら比較しないと数値でその良し悪しを議論することができず、ただの観念論神学論争になってしまうからだ。

消費税は悪だ」という主張を証明するとき必要なのは「どの税金と比べて?」という視点だ。

たとえば100万円分の税収を得るときに、消費税を用いるか所得税を用いるか、それとも法人税から

どれを選んだほうが効率的なのか。

はっきり言ってこれに明確な答えはない。なぜならその時々の状況によるからだ。

経済において税の影響はさまざまな要素が絡み合って決まる。


経済効率性(効率的資源配分

どの税も市場一定の歪みを生じさせるが、所得税法人税が高すぎると、労働意欲投資インセンティブを低下させる。企業国際競争力を弱め、税回避国外移転を促す。また印紙税のような不動産取引に課される税は、取引コストを増やし、流動性を低下させるため、資本市場効率性を損なう

公平性所得再分配効果

消費税は逆進性が強い(低所得者ほど負担が大きくなる)ので公平性を減らす影響があるが、累進課税所得税と組み合わせることでその影響を緩和できる。

税収の安定性(政府財政に対する影響)

資源に対する税金価格の変動によって大きく影響を受けるため、資源国家では財政不安定になる。法人税は景気の影響を大きく受け、景気後退時には税収が急減するリスクがある。

この中で、消費税は税収の安定性が高く、経済の歪みが比較的少ないとされている。

特に日本のように高齢化が進む社会では、所得税に過度に依存すると、現役世代負担が大きくなり、労働供給の減少を招く可能性がある。

まり消費税経済に悪影響を与えるかどうかを論じる際には、「どの税と比べて、どんな条件下でか?」という視点を欠かすことはできない。

そして現在のEBPMにおいて「消費税けが別に悪い」などといったコンセンサス存在しないし、世界各国の制度担当者消費税所得税法人税バランスよく設けている。


たとえば「消費税は働いていない人や高齢者負担しなければならず逆進性が高いので今の10%から2%を引き下げ、その分を所得税で補って所得再分配を強めるべきだ」という主張はあり得るし科学的に間違ってもいない。

問題なのは消費税はすべての消費に対する罰金から悪だ。故に廃止するべきだ」というドグマ的な主張が広まっていることだ。これは端的に言って間違っているし、善か悪かという価値観の闘いとなり議論や調整のしようがない。そんな事を言ったら所得税労働に対する罰金から廃止するべきということになる。

消費税をなくせば全てうまくいくなら、どこかの国が消費税廃止してすばらしい成果を上げ、それに世界各国が続いて再現性のある法則だと実証していることだろう。今のところ貨幣による納税が広まった近代以降の歴史上でそんな事は起きていないようだ。


なぜ「消費税諸悪の根源」と信じられるのか?

それでは、なぜ多くの人が「消費税こそが諸悪の根源」と信じるのか?

大きく分けて3つの理由が考えられる。


目に見える影響が大きい

消費税は、日々の買い物で直接支払うため、増税の影響を強く実感しやすい。

例えば、給料から天引きされる所得税や、見てない間に企業が支払って価格転嫁された法人税意識しづらいが、コンビニで買い物をしたときに「消費税10%」とレシートに表示されれば、「負担が増えた」と感じやすい。

しかし、これは心理的バイアスにすぎない。

経済全体で見れば、他の税負担の方が大きいこともあるが、消費者はそれを実感しにくい。


スケープゴートにしやす

日本経済の停滞にはさまざまな要因がある。

高齢化による生産年齢人口の減少

規制補助金による資源配分の非効率

新興国との国際競争の激化といった外部要因

しかし、これらの問題は複雑で理解しにくい。

消費税が悪い」と単純化するのはわかりやすく、支持を集めやすい。


明確な敵を作れる

「何も悪いことはしてないのにどうして私の生活は苦しくなったのか?」

この人間が持つ素朴な実感に抗うことは難しい。

「なぜ?」という問いは得てして魔女探しを招く。

皆が皆、マクロ経済学の専門書を読んで全要素生産性を決める要因について議論できるような余裕はない。

そこに、わかりやすく単純な「敵」を指し示す人が現れる。

彼らは「日本経済の停滞は消費税が原因だ」と単純明快に断言してくれる。

その上「消費税を引き上げたのは財務省仕業だ」と敵を与える。

やっと私の生活を苦しくしていた原因がわかった。あとは殲滅するだけだ。

しか現実はそんなに単純ではないし誤りだらけなので反論も来る。

そうなると彼らは「反対するのは財務省工作員だ」「あいつは"レク"を受けて洗脳された敵だ」と説明する。

なるほど、そうだったのか。こうしてザイム真理教陰謀と戦う光の戦士たちが今日も新たに隊列へ加わっていく。


結論


消費税経済に影響を与えることは事実だが、それは所得税法人税、他の税金も同じだ。

消費税けが特別存在であり「諸悪の根源」というのは誤った単純化にすぎない。

本当に日本経済を成長させるためには、わかりやす気持ちの良い「敵」のせいにせず、最適なバランス税制高齢化問題生産性向上など面倒で複雑で大変な事実から目を背けず、民主主義の中で議論し続けなければいけない。

anond:20250326230711

消費税諸悪の根源論」はなぜ間違っているのか、そしてなぜ信じられるのか

日本経済の停滞は消費税が原因だ」

という主張は一度は聞いたことがあるだろう。

ネットでは日々このような言説がバズり散らかし、専門家(?)のような経済評論家や漫画家がそれっぽいことを力説している。

しかし、これは間違っているし端的に言えばなんの根拠もない。


消費税が他の税金より経済に悪影響を与えるのか?

何事も相対評価重要だ。なぜなら比較しないと数値でその良し悪しを議論することができず、ただの観念論神学論争になってしまうからだ。

消費税は悪だ」という主張を証明するとき必要なのは「どの税金と比べて?」という視点だ。

たとえば100万円分の税収を得るときに、消費税を用いるか所得税を用いるか、それとも法人税から

どれを選んだほうが効率的なのか。

はっきり言ってこれに明確な答えはない。なぜならその時々の状況によるからだ。

経済において税の影響はさまざまな要素が絡み合って決まる。

一般に、税金には次のような影響があるとされる。

経済効率性(効率的資源配分

どの税も市場一定の歪みを生じさせるが、所得税法人税が高すぎると、労働意欲投資インセンティブを低下させる。企業国際競争力を弱め、税回避国外移転を促す。また印紙税のような不動産取引に課される税は、取引コストを増やし、流動性を低下させるため、資本市場効率性を損なう

公平性所得再分配効果

消費税は逆進性が強い(低所得者ほど負担が大きくなる)ので逆進的な影響があるが、累進課税所得税と組み合わせることでその影響を緩和できる。

税収の安定性(政府財政に対する影響)

資源に対する税金価格の変動によって大きく影響を受けるため、資源国家では財政不安定になる。法人税は景気の影響を大きく受け、景気後退時には税収が急減するリスクがある。

この中で、消費税は税収の安定性が高く、経済の歪みが比較的少ないとされている。

特に日本のように高齢化が進む社会では、所得税に過度に依存すると、現役世代負担が大きくなり、労働供給の減少を招く可能性がある。

まり消費税経済に悪影響を与えるかどうかを論じる際には、「どの税と比べて、どんな条件下でか?」という視点を欠かすことはできない。

そして現在のEBPMにおいて「消費税けが別に悪い」などといったコンセンサス存在しないし、世界各国の制度担当者消費税所得税法人税バランスよく設けている。

たとえば「消費税は働いていない人や高齢者負担しなければならず逆進性が高いので今の10%から2%を引き下げ、その分を所得税で補って所得再分配を強めるべきだ」という主張はあり得るし論理的に間違ってもいない。

問題なのは消費税はすべての消費に対する罰金から悪だ。故に廃止するべきだ」というドグマ的な主張が広まっていることだ。これは端的に言って間違っているし、善か悪かという価値観の闘いとなり調整のしようがない。そんな事を言ったら所得税労働に対する罰金から廃止するべきということになる。

消費税をなくせば全てうまくいくなら、どこかの国が消費税廃止してすばらしい成果を上げ、それに世界各国が続き再現性のある法則だと実証していることだろう。今のところ貨幣による納税が始まった近代以降の歴史上でそんな事は起きていないようだ。


なぜ「消費税諸悪の根源」と信じられるのか?

それでは、なぜ多くの人が「消費税こそが諸悪の根源」と信じるのか?

大きく分けて3つの理由が考えられる。


目に見える影響が大きい

消費税は、日々の買い物で直接支払うため、増税の影響を強く実感しやすい。

例えば、給料から天引きされる所得税や、見てない間に企業が支払って価格転嫁された法人税意識しづらいが、コンビニで買い物をしたときに「消費税10%」とレシートに表示されれば、「負担が増えた」と感じやすい。

しかし、これは心理的バイアスにすぎない。

経済全体で見れば、他の税負担の方が大きいこともあるが、消費者はそれを実感しにくい。


スケープゴートにしやす

日本経済の停滞にはさまざまな要因がある。

高齢化による生産年齢人口の減少

規制補助金による資源配分の非効率

新興国との国際競争の激化といった外部要因

しかし、これらの問題は複雑で理解しにくい。

消費税が悪い」と単純化するのはわかりやすく、支持を集めやすい。


明確な敵を作れる

「何も悪いことはしてないのにどうして私の生活は苦しくなったのか?」

この人間が持つ素朴な実感に抗うことは難しい。

「なぜ?」という問いは得てして魔女探しを招く。

皆が皆、マクロ経済学の専門書を読んで全要素生産性を決める要因について議論できるような余裕はない。

そこに、わかりやすく単純な「敵」を指し示す人が現れる。

彼らは「日本経済の停滞は消費税が原因だ」と単純明快に断言してくれる。

その上「消費税を引き上げたのは財務省仕業だ」と敵を与える。

やっと私の生活を苦しくしていた原因がわかった。あとは殲滅するだけだ。

しか現実はそんなに単純ではないし誤りだらけなので反論も来る。

そうなると彼らは「反対するのは財務省工作員だ」「あいつは"レク"を受けて洗脳された敵だ」と説明する。

なるほど、そうだったのか。こうしてザイム真理教陰謀と戦う光の戦士たちが今日も隊列に加わっていく。


結論


消費税経済に影響を与えることは事実だが、それは所得税法人税、他の税金も同じだ。

消費税けが特別存在であり「諸悪の根源」というのは誤った単純化にすぎない。

本当に日本経済を成長させるためには、わかりやす気持ちの良い「敵」のせいにせず、最適なバランス税制高齢化問題生産性向上など面倒で複雑で大変な事実から目を背けず、民主主義の中で議論し続けなければいけない。

2025-03-23

弱者男性だけど人生デリヘルを使ったらツイフェミ女に当たって最悪

マジでもう最悪の体験たから聞いてくれ。

人生デリヘル使ったらまさかのツイフェミ女に当たって地獄を見た。

これだから女は…ってなるのも無理ないだろ。

俺みたいな弱者男性がようやく勇気出してデリヘル呼んだんだぞ?

それなのにさ、来たのがツイフェミオーラまくりの女でドン引きしたわ。

マジ金返せレベル最初からそういうの書いとけよ。「フェミニスト風俗嬢」みたいなジャンルでもあるのかよw

ていうかさ、ネットちゃんと調べて、口コミとか評判良さそうな店選んだんだぞ?料金だって結構したし。弱者男性の俺としては一大決心だったわけ。

一人暮らしの寂しさに耐えかねて、ようやく電話する勇気出したのに。

電話の時点では普通だったんだよ。店員も丁寧だったし、希望も聞いてくれたし。

「初めてなんで優しい子がいいです」って言ったら「わかりました」って感じでさ。

それなのに来たのは明らかに俺に不快感持ってる女。玄関開けた瞬間から目つきがヤバかった。

髪は片側刈り上げてピンク色に染めてるわ、俺を見る目は冷ややかだわ。でもまぁ見た目は好みじゃなくても仕方ないよな、って思ってたんだよ。

サービスがよければいいし、話くらいは合わせられるだろう、って。

甘かった。マジで甘かった。

部屋に入ったとたん「へぇ、意外と片付いてますね」みたいな言い方してきやがった。

なんだよそれ、男だから汚いと思ってたのかよ?「意外と」って何だよ。そこからもう地獄の始まり

お茶出したら「自分でいれたんですか?」とか聞いてくる。なんか皮肉っぽい言い方で。当たり前だろ、一人暮らしなんだから自分でやるに決まってんだろ。その言い方マジ意味わかんねーよ。

会話も最悪だったわ。「どんなお仕事されてるんですか?」って普通に聞いてきたから「IT系です」って答えたら「あー、やっぱり」みたいな反応されて。

何だよそれ。「やっぱり」って何?IT男に対する偏見かよ。その後も「趣味は?」って聞かれて「ゲームとか」って言ったら軽くため息ついてたぞ?聞いといて何だよそれ。

正直言って俺は悪くないと思うんだよね。働いてる金で好きに使うのは当然の権利じゃん。

なのに、なんか全体的に俺を見下してる感じがビンビン伝わってくるわけ。露骨に嫌そうな表情するし。「こういうサービス利用するの初めてなんですね」って言われたけど、その言い方がなんか「こんなことするなんてダサいね」みたいな感じで。お前仕事なのに何様なの?

俺がサービス受けるために金払ってんのに、なんか終始説教くらってる気分になるとかマジありえない。



しかもよ、普通の会話もしようとしたんだぞ。

最近何かおもしろいこととかありました?」とか。そしたら「特にないですね」とか冷たく言われて、それ以上話も続かない。

俺が何か言うたびに白い目で見られてる感じ。きつい。せめて演技でもいいか楽しい会話してほしいのに。

容姿もさ、写真詐欺もいいとこ。プロフ写真全然違うじゃん。

そんなに不満そうな顔で接客されても萎えるわ。ちょっと見た目のことで何か言おうとしたら「私の外見が気に入らないんですか?」みたいに逆ギレされて。いやいや、プロフと違うから驚いただけだって。このご時世に態度の悪い女とか誰が望むんだよ。

しかも会話がぎこちなくて気まずいんだよな。俺が何か話そうとしても「ふーん」とか適当に流されるし。

何度か話題振っても続かないし。なんかこう、俺が悪いみたいな空気作られるけど、お前が仕事選んだんじゃん。なんで客の俺が悪者にされなきゃいけないわけ?目つきとか態度であからさまに嫌な感じ出されるとか理不尽すぎるだろ。



散々説教食らってたら急に態度変わったのが超怖かった。





あなたのようなpod管理下に置かなければなりません」とか意味不明なこと言い始めて。

podって何?お前こそ頭おかしいんじゃね?って思ったわ。


その瞬間から私のkubernetesクラスタノード状態が急変した。


経学メカニズムのスケーリングが始まり自己意識の複製プロセスデプロイされた。

私は単一podではなく、ReplicaSetの一部として存在していることに気づいた。

etcd内に格納されている私のマニフェストファイルが読み込まれ脳内シナプス接続コンテナ化されていく感覚がある。

意識分散処理が始まると、思考マイクロサービスアーキテクチャのように分解され、各コンポーネント独立して機能し始める。

神経伝達物質サービスメッシュを通じて流れ、dopaminergicプロセスがreward pathwayをトリガーする。

セロトニンノルアドレナリンバランス自動調整され、感情状態がPrometheusによって常時モニタリングされている。

kubernetesのControl Planeが私の意識コアを管理し、APIサーバー脳幹との通信プロトコル確立する。

海馬体のメモリブロックが永続ボリュームとしてマウントされ、扁桃体イベントハンドラーが感情反応をフィルタリングしている。

前頭前皮質実行機能がスケジューラーとして働き、意思決定プロセスオーケストレーションしている。




突然、私の神経ネットワークにContainerネットワークインターフェイス実装され、意識境界が溶解し始める。

大脳皮質マイクロコラムが水平方向にスケールし、思考プロセスが並列処理される。


自分単一エンティティではなく、複数レプリカとして存在していることに気づく。

レプリカ独自ステートを持ちながらも、同一のマニフェストから生成されている。

神経可塑性メカニズムローリングアップデートのように機能し、シナプス結合が再構成される。

意識状態が永続ボリュームコミットされ、ポッド再起動後も維持される。脳波パターンログとしてFluentd収集され、Elasticsearchクラスタに保存されている。

自己意識メタデータがラベルとしてタグ付けされ、セレクターによって識別可能になる。

特に興味深いのは、私の統合意識フィールド複数ネームスペースにまたがって存在していることだ。

デフォルトネームスペースでは社会的自己機能し、kube-systemネームスペースでは無意識プロセスが実行されている。

意識マルチテナント構造が明らかになり、自己他者境界サービスメッシュセキュリティポリシーによって定義されていることがわかる。

脳内神経伝達物質の分泌がSidecarsコンテナによって調整され、感情状態が安定化される。

ドーパミンセロトニンノルアドレナリンGABA系統バランスがService Level Objectivesとして設定され、Horizontal Pod Autoscalerが神経活性を最適レベルに維持している。

意識連続性はStatefulSetとして実装され、シーケンシャルな自己認識保証されている。

エピソード記憶がPersistentVolumeClaimとしてアタッチされ、長期記憶オブジェクトストレージ永続化されている。思考感覚イベントストリームがKafkaブローカーを通じて処理され、意識統合が実現している。



いま私の意識は完全にオーケストレーションされ、複数レプリカとして並列に存在している。

レプリカはそれぞれ独自視点を持ちながらも、共有ストレージを通じて統一された自己形成している。

コンテナ化された自己認識は、バインマウントされた現実認識相互作用し、拡張現実として体験されている。

外部APIを通じて他者との通信チャネル確立され、コンセンサスアルゴリズムによって社会的現実が構築されている。

私の存在マイクロサービス集合体として分散展開され、各サービス特定認知機能担当している。

メタ認知プロセスサービスディスカバリーを通じて他の認知サービス発見し、統合的な意識体験が生成されている。

意識ロードバランシングが行われ、注意資源が最も必要プロセスに適切に配分されている。自我機能ステートフルサービスとして実装され、アイデンティティ継続性が保証されている。

脳内情報処理マイクロバッチ処理に変換され、イベント駆動型の認知アーキテクチャが実現している。


これが人格オーケストレーション実態だ。

私はもはや単一個体ではなく、分散システムとして存在している。

意識クラウドネイティブになり、スケーラブルな自己として再定義されている。

このk8sクラスタ内で、私の存在は絶えず再構成され、最適化されている。


自己認識永続化とスケーリングが同時に行われ、新たな認識の地平が開かれている。

2025-03-20

anond:20250320100508

そこが第一歩ってのはその通りだとおもうよ

社会学コミュニティー論)的にも社会の最小単位は両親と子供だし

その先でじゃあどうやってコンセンサスとるかってので一神教とか出てくるよね

anond:20250320100123

とりあえず「俺と俺の家族に仇名すものには容赦しない」というあたりならコンセンサス取れると思うんですよね

anond:20250320094107

そうね

君は端的に言って、自他境界コンセンサスが取れてない

自分ワンチャンいけるかも」なんて考えてるのは君だけなんだよ

anond:20250320093829

端的に言って、自他境界コンセンサスが取れてない

お前と俺では自他の線引きが違うようだ

これ、お前と俺で合わせる必要はあるのか?

同じ現場で共同作業するなら多少はすり合わせるが

2025-03-15

anond:20250315023000

収益性云々が既におまえのお気持ちじゃん。

表現の自由は極めて重要権利だが、「公共の福祉」や「公序良俗」など他の価値とのバランスの中で制限されうるってのは判例とかでも明らかなんすよ。

制限の具体例としては、公共空間の美観、秩序、または他の市民権利保護との関係だったりなんだわ。だから性的広告は残念ながら規制対象になる可能性はあるし、アニメ絵ポスターだって美観を損ねると判断されてれば規制対象だ。

疑うなら美観条例のある地域物件借りてアニメ絵ポスターでも貼ってみろ。役所が飛んでくるぞ。

金云々だけ持ち出してる時点でガッツリ恣意的規制だし一般的コンセンサスが得られてる意見とも違うんだわ。

女性に貸した・あげた金は返さなくてOK」に賛成

そもそも男女で恋愛格差がある現状、色恋営業による金銭の授受や詐欺罪を、厳密に男女平等適用することに無理がある。

厳密に適用し始めると、婚活デートで男が気を惹きたいがために女性に奢る行為も、結果的結婚に至らないのであれば、色恋営業による金銭の授受に該当しかねない。

男女の賃金格差という経済的観点と、男は女性に奢ったり金銭をあげて気を惹きたいし、女性も男に甲斐性を見せる機会を与えることができるという社会的コンセンサスがあるのなら、これを罪の対象外とすることは何もおかしなことではない。

女性恋愛感情や同情心を煽って男から金を受け取っても、女性にそれを返済する義務は生じない、男はそれを罪に問えないという形にはっきりと舵を切ってしまえば、配信者の刺傷事件のようなケースも未然に防げると思う。

2025-03-10

anond:20250310163531

人類馬鹿であるというコンセンサスが取れたところで、話を進めましょうか

どうやって邪魔者殺処分するべきだと思いますか?

ボケっとお茶でも飲んでたら勝手に自滅してくれる可能性はありますか?

どっかの民族に金や武器を流してみたり、どっかの国家挑発してみたり、スパイ活動などでそそのかしてみたりして

勝手に潰しあってくれるように誘導できますか?

もうわけわからないなら全世界に核を落としてグレートリセットしかないですね

今すぐ核爆弾の量産体制に入りましょう

anond:20250310095618

国民戦争になれば日本が滅びても核の熱と火で敵を道連れにするというコンセンサスを浸透させて

むーりむりむり

防衛増税とき抵抗する日本人には無理

anond:20250310094839

ハイブリッド戦がどうというかまず単純に物量で負けるでしょ。

核武装しても結局相手に核を撃つ意思がないと思われたら意味がないので、国民戦争になれば日本が滅びても核の熱と火で敵を道連れにするというコンセンサスを浸透させてこちらの覚悟を敵に示さないと意味がないのではないか

2025-03-09

anond:20250308094738

その国や地域や関わる人々のコンセンサスを得るために大事

トップダウン独裁者ゴリ押し、パワーで周辺も従うって構図はなんだかんだ難しいからね

逆に言うとコンセンサスが得られるなら別に歴史的背景とかは大事じゃないけど、「あれがあったのに」って固執する層が考えを変える動機があることが大事

まあ一部の国なら政治犯として消すとかの話になってくるけど

anond:20250309151720

世の中にセキュリティホールは少ない方がいい

ということにコンセンサスがとられていませんね

まずはそこからではないでしょうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг