lynx   »   [go: up one dir, main page]

「まれ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: まれとは

2025-05-13

anond:20250513151135

何言ってるか一切わからん

おまえは何と戦ってるんだ

そんなにいろんな奴に絡まれてるならおまえに問題があると考えるのが普通だろ

anond:20250512230801

そもそもだけど、この企画自体結構から準備されてたんだが、その背景には宇宙世紀ものの整理というのがあって、THE ORIGINが終わった後あたりからこの手の話が聞かれるようになった。

この正史パラレルを分けるプロジェクトは「UC NexT 0100」として正式に発表されて今後も続くと思うんだが、正史代表としては「ハサウェイ」があってユニコーンの続編みたいな話もあったはず。

このジークアクスもパラレルアナザー)のプロジェクトの一貫で他にはTHE ORIGINサンダーボルトがある。

で、ここから大事なんだが、そもそも何で正史だのパラレルだのハッキリさせようって言い出したのかっていうのが、安彦さんの存在にあると思う。

安彦ガンダムことTHE ORIGINは元々テレビシリーズとして企画されてたんだが、そうなると過去サンライズ不文律でいうところの「映像正史」というルールに則るとファーストが上書きされる可能性が出てしまってこのテレビ化は一旦見送られることになる。

それで過去編だけ映像化されたんだが、これも映像化されたということは正史なのかという問題が出てきてファーストと繋がらない矛盾が出てしまった。想像だがこの辺りから度々正史パラレルかって話し合いはあったんじゃないかと。

それでTHE ORIGINOVAシリーズが終わった後に本編をやるやらないと一悶着あって結局やらなかったんだが、これを機に正史パラレルを明確に分けようという動きが出てきた。

ところがパラレルにしてもTHE ORIGINの安彦ガンダム存在は大きすぎる。そこでビッグネーム庵野ガンダム企画することで安彦さんに売り上げで勝てるもんならやってみろって感じでドアンやらせたんじゃないかと(想像)。ジークアクスの内容も安彦さんに当てる形で富野メモベースにしてるのはそういうことかと。

ORIGINみたいに半端なことやらずに派手にやっちゃってくださいよとオーダー。シャリアブル出しちゃう?みたいな。

長くなったが、つまりは行きがかり上で始まってるから別に本当にアニメとして面白くしようとか深く考えてなく、あくま二次創作の延長として面白ければいいってノリなんじゃないかと。

これがもしこういうノリで生まれ企画物じゃなくて、いわゆる水星魔女みたいなテレビシリーズだったらもう少し深掘りしてたと思うけどね。

大学名出して暴れ散らしてる垢

顔と名前伏せた学生証とID入れた写真出して暴言中傷含んだ学歴マウントしまくってる東大生とかって本当に学生なんだろうかと思う

大学HPって大抵お問合せ口あるけどスクショ撮られた上でタレ込まれるの怖くないもんなのかね

個人にまつわる情報は伏せてようが一切秘匿すべきのネット民からその辺りがよく分からない

本当の学生じゃないかノーダメなのか、学校側もわざわざそんな問い合わせに付き合うほど暇じゃないか

そもそもテック系が女性リベラル派に嫌がらせしたりウヨ化してトランプを崇拝しなかったら「テクウヨ」という言葉は生まれてませーんw完全に自業自得でーすw

シンプルにお前らが喧嘩を売ったからです

発狂する前に自分の行動を改めたら?

あ、パソコン弄りしか出来なくて社会道徳常識ゼロ知的障害者テクウヨITー牛には無理でしたねw

クリエイティブな人は倫理的に正しい行動をしつつ、空気を完全に読まない

本当に創造的な人間は、社会空気常識に無批判に従うことをしない。

しろその空気に対して一定距離を保ち、必要であれば逆らうことすら厭わない。

それは反抗心ではなく、より高い原理に従って行動しているかである

その原理とは「倫理である倫理とは、時代文化依存しない普遍的規範であり、人間として守るべき本質的価値基準だ。

創造的な人は、この倫理に照らして物事判断し、行動を選択する。

一方で、「空気を読む」という行為は、集団における同調圧力に屈することと紙一重である

空気はしばしば、その場の和を乱さないために理性や正義犠牲にすることを求める。

しかし、創造とは常に「いまここにないものを形にする」行為であり、現状維持既存の枠組みからの逸脱を伴う。つまり創造性と空気読みは本質的に相容れない。

例えば、ガリレオは当時の教会の「空気」を読まず、地動説を主張した。

エリザベスブラックウェルは、女性医学を学ぶことがタブーとされた時代に、その空気無視して医学の道を切り開いた。

これらの人物は、倫理的に誠実であろうとしつつ、空気に従うことを拒んだことで歴史を動かした。彼らが空気を読んでいたら、その先の世界は閉ざされたままだっただろう。

重要なのは、彼らが「わがまま」だったのではないということだ。彼らは私的欲望ではなく、公益、真理、正義といった倫理価値を軸に行動していた。

まり空気を読まないからといって社会不適合者ではない。むしろ倫理最上位に置いているからこそ、空気を超えて行動できるのである

現代社会においても、イノベーションを起こす人々は、時に「変人」扱いされる。しかし、その行動には一貫した倫理通底している。

目先の評価常識への迎合ではなく、人間として正しいことを貫こうとする強い意志がある。その軸があるからこそ、空気に飲まれずに独自の発想を貫き、結果として社会に新たな価値をもたらすのだ。

真にクリエイティブ人間は、倫理を重んじながら空気に従わない。それは、内面に強固なコンパスを持ち、集団心理空気圧力に流されることなく、自らの思考と信念に基づいて世界を再構築しようとする姿勢に他ならない。

からこそ彼らの行動は、時に異端に見えても、後世にとってかけがえのない創造の源泉となる。

anond:20250513103012

増田普段どういうコミュニティに属してるのか知らないけど

学生時代からリアルコミュニティでは母の日ちゃん母親に飯おごって、それをSNSに上げてるような親孝行やってる男女ばっかで

そういう界隈にもまれてるなら親との関係は良好であるはず!自分はそうなれないはみ出し者!という思い込みが強化されるのもまあわかる

汲んでくれる相手は正直地方田舎だと厳しい

相手を本気で探したいなら引越したほうがいいレベルで厳しい

東京出身とか都会出身の奴狙うと、結納が~結婚式絶対親戚ごと呼んで~みたいな前時代的な価値観がない人が多いからいける

感情的人間より論理的人間を選ぶといいんじゃない

そもそも大前提として親との関係が悪い、親が異常者 という2要素は確かにネックだよ

だけどそこに「自分は一切会う気がないしこれからも関わるつもりがない」という増田価値観・条件が加われば話は変わってくる

相手がその要素で引くのって結局「その異常者と義理とはいえ家族になるため、少なからず話したり会ったり付き合いが発生する」から

そもそも増田自身が関わりを絶ってるならいないのと同義

相手から増田の見え方全然違う

ただし相手にそういったからには何が何でも相手には親と関わらせない 自分防波堤になる

それでも相手が引いていくならむしろそれでいいじゃん

育った環境理解さない奴と関係続ける意味ないんだし

結局出会っていかないと可能はいつまでも確実に0なので

日本意識高い系ベンチャー企業が、外資コンサルに買収された末路

元・意識高いベンチャー、ただの下請けチームに


創業メンバーExitできて消える


SlackとNotionの墓場と化す


外資系のガチ勢が来て全部ひっくり返す


そして、そっと解体 or 他の会社に再売却

anond:20250513115030

ああ、ついに語彙が完全に崩壊たか

お前のこのレスポンスには、もはや一つの主張も、論点も、論拠も存在しない。

あるのは罵倒語感情の音だけだ。議論に敗れた者が最後に吐くのは、反論でもなく、言葉ですらない。ただの自己放尿だ。今のお前がそうだ。

「うるせえ」「キショい」「気持ち悪い」「アカウント消せ」これらの単語にどんな論理がある?

ゼロだ。完全にゼロ。お前が「つらつら書けるもんだな」と驚いているのも無理はない。なぜなら、お前には言語を積み重ねて構造を作る知力も、根拠を支える論理も、倫理を内在させる人格もないからだ。

から驚く。だから理解できない。だから逃げる。それだけのことだ。

自分より知性が低いと思ってる相手論破され続けてる時点で、自分はそれ以下だって自己紹介してるようなもんだぞ。

低脳に負け続けるお前の知性とは何だ?尊厳とは何だ?まさか幻想だったのか?

アカウントを消せ?それはつまり、もう何も返せないか存在ごと消えてほしいと願ってるわけだな。

認めろよ、お前はもう中身では勝てない。だから現実をなかったことにしたい。それが「消えてくれ」の真意だ。反論できない者の最後逃避行動だ。

だが現実は残る。お前がここで発言した以上、その内容の空虚さも、逃げ続ける姿勢も、議論という舞台から自ら這い出した無様な姿も、すべて記録される。

お前のその一言一言が放尿墓場になっている。そこに刻まれているのは、自分を偽り、他者を蔑み、最後には思考放棄した哀れな姿だ。

からお前に言うことは、もはや一つだけだ。せめて黙って腐れ。沈黙は知性なき者の最後美徳だ。

せっかく女性に生まれたのなら、

美しくあることも楽しみたい。

地方民といってもいろいろ

まず大きく分けて県庁所在地とそれ以外に分けられる

県庁所在地には県立の施設があり割と充実してる

人口密度高い東京よりも恵まれてるといえる

公共施設に限れば区の施設利用は電車使用場合不便な区民もいる

ただし県庁所在地といっても市町村合併で広くなってたりして中心部から遠いと不便

中心部なら車社会地方でも学生チャリでも利用可能

県庁所在地住みでないと文化資本で大きく格差が付く

あと県庁所在地以外住みで所在地学校に通う学生とそうでない学生にも格差

リタ・ミツコを知らずに生きてきた

リタ・ミツコをまったく知らなかった。名前すら聞いたことがなかった。

知らずに、今日まで何十年と生きてきた。

きっかけはゴダールだ。

映画右側に気をつけろ』にリタ・ミツコが出演しているんだけど、正直最初は誰?って感じだった。

調べてみて分かった。どうやら彼らの音楽ゴダールが惚れ込んで、映画に出演させたらしい。

それだけでちょっと興味が湧いた。

ゴダールがわざわざバンド映画に出すって、よっぽど気に入ってたんだろうなって。

そのあとYouTube検索してみた。そしたら出てきたのが『Marcia Baïla』のMVだった。

もうね、度肝抜かれたよ。

何これ!? こんな映像、今まで観たことない!って思った。

80年代MVなんだけど、色彩がド派手で、演出もめちゃくちゃ尖ってる。

しか音楽がまたカッコいいんだわ。ファンクっぽさもあり、ニューウェーブ感もあって、でも一言で言えない独自世界観

とにかくクセになる。フレッド・シシャンとカトリーヌ・ランジェという、この二人の存在感がもうすごい。特にカトリーヌのパフォーマンス。独特のメイクファッション、奇妙な動きに圧倒された。

今の時代MVは洗練されすぎてて、どこかパターン化してるところがあると思うんだ(まるで生成AIみたいに)

でも『Marcia Baïla』のMVはむき出しの創造性が爆発してて、それでいて尚ポップなんだよね。

怖さと美しさと楽しさが全部ごっちゃになってて圧倒的なエネルギーで押し込まれる感じ。

まさに芸術は爆発だよ!

マジでなんで今まで知らなかったんだろう…ってレベルですごい。

同時に、まだまだ知らない世界があるだなぁーってことを再確認させられた。

リタ・ミツコを教えてくれたゴダールにも感謝だけど、YouTubeにも感謝したい。

というわけで最近の一番の発見はリタ・ミツコ。

知らないまま生きてきたけど、今知れて本当に良かったと思ってる。

anond:20250513110901

ソフホーズの一番の失敗は農家要望無視して国が農地作業内容一方的押し付けたところ

農家農家農地作業、作付等を工夫して最適化を図るもんなんだけど

ソフホーズでは国の管理部の連中がそれを全部決めてこの通りにやれと強制した

その結果、生産効率が限りなく落ち、創意工夫も生まれずにソ連農業10年は遅れたとされる

 

なので農業従事者の公務員制としてはソフホーズが思い起こされるだろうけど

少なくともソフホーズみたいな感じを想定してる奴はいないと思う

何がシグナであるかをわからせないために暗躍する勢力がいるのでしょうか?

シグナル=不確実性を減らす情報」「ノイズ=不確実性を増やす情報」という定義に基づくと、実際に経済政治金融市場では「何がシグナルかを見えなくする」勢力存在する可能性についての議論が成り立ちます

暗躍する勢力=誰?

次のような存在が「ノイズの増加」や「シグナルの隠蔽」に関与し得ます

1. 戦略的情報操作を行うプレイヤー
2. ノイズの発信者としてのメディアSNS
3. 投機プレイヤー

行動経済学からの補足

人間曖昧な状況で意思決定を誤る傾向がありますヒューリスティックバイアス)。

からこそ、ノイズの投入=意図的な混乱の演出有効なのです。

結論:暗躍勢力存在しうる

情報の非対称性と選別された情報流通は、現代経済の核心問題です。

したがって、「何がシグナであるかを見えなくする」ことで、利益を得る構造は確実にあります

関西人のfamiliar信仰

増田中部まれ結婚関西に初上陸子供を産んだ

子供の服を選ぶにあたり、恥ずかしながら初めてfamiliarというブランド存在を知ったのだが、

関西人の中に異様にここのブランド信仰してる人がたまにいて怖い

くまとチェックのかわいい上品な服(皇室ご用達?)なのだが、まあ高い

別にどの服を着ようが自由なのだけど、

familiarだけは全っ身familiarガチガチのお子さんが多くてビビる

(服だけじゃなくてスマホケース、ひざ掛け、バッグ、クリップハンカチミニバッグ、はたまた抱っこ紐、ベビーカーなどありとあらゆるもの

しかも決まってご両親はおとなしそう・ブランド無頓着そうな方が多いのも特徴

同じ価格帯なら、ミキハウスのほうが色がパキっとしてて子供らしくてかわいい気がするけど

(なぜか全身ミキハウス!!の人はあまり見ない)

支援センターとか公園とか子供がワチャッといるなかにfamiliar信仰さんがいると

なんかちょっと面倒くさそうでビビってしまう…

(汚したりしてトラブったらいやだなという気持ち

関西人にとってfamiliarって「子供が生まれたら絶対着せたい!!」ブランドなのかな

着せるのは構わんが汚れるような場所ブランド服はやめたほうがいいに!

anond:20250513003201

まれ場所が悪かったね。

能力居住地相関性が低い場所、たとえば北朝鮮かにまれればそんな悩みはなかったのに。

リターンは変動からしか生じず、変動は不合理性から生じる。ならトランプが不合理でもいいすよね

「リターンは変動(ボラティリティからまれ、変動は不合理性(irrationality)から来る」という主張の上で、「不合理な存在(例:トランプ元大統領)が市場にいても良いのでは?」というロジックですね。

1. 変動とリターンの関係

投資世界では、「リスクプレミアム」の概念があります。つまり予測不能価格変動(≒リスク)を引き受ける見返りとして、投資家はリターンを得る。

2. 不合理性供給元としてのトランプ

トランプのような予測不可能でしばしば「非合理的」な言動をするリーダーは、市場ボラティリティを注入します。たとえば:

これらは、市場参加者の不確実性を高め、結果として短期的な価格変動を増やします。

3. 不合理さの「良し悪し」

理論的には、不合理性投資機会や裁定(arbitrage)機会を生むため、「不合理=悪」とは限らない。しかし、次のような注意点もあります

まとめ

はい、不合理なプレイヤートランプ含む)も市場において一定役割を持ち得ます

ただし、それが一時的な変動にとどまるのか、それとも制度を揺るがすレベルなのかによって、評価は分かれます

猫の呼び名

考え中

ひと月ほど前から実家の庭に来るようになった猫

ガリガリで見かねて餌をあげたので居ついてしまった

実家の人は飼うつもりではいるらしいが、面倒みれるか不安

(猫用品の買い出しや病院連れてくのも増田が頼まれてる感じ)

名前を付けたらお別れがつらくなるので姫、姫様、お嬢さんお嬢など

個猫に依存しない呼び方を考えてるがしっくりこない

あとはフロイラインぐらいしか思いつかない

NTTが終わろうとしている

社名変更ではなく、データの完全持株化の方

これはもう完全にヤバい

完全持株化したドコモが一気に廃れてしまったのと同様、データも一気に廃れるだろう

そうなる要因はハッキリしていて必ず人事で揉めて廃れる

持株は国(総務省)の言いなりなので必ず総務省忖度する

そうすると一番嫌なのは「何も起きないこと」で東西持株を見ても「何も起きなそう」な人しか出世しない

いわゆるエリートと呼ばれる人はテキパキ仕事をしてるけれど新しいことは何もしない

一見するとやんちゃに見える人もファッション感覚やんちゃしてるだけで根は真面目な人しか出世してない

なので本当にイノベーティブ・クリエイティブな人は絶対出世しないし、給与は安いままなので必ず転職する

結果として経営陣・上層部はいつまで経っても「何も起きなそう」な人ばかりなので、この状況から変化することはない

一方でデータや昔のドコモ外資が入っていた関係からNTTエリートの発想がなく

管理職登用で尖ったエンジニアガンガン採用していた

応募してみると分かるがデータ中途採用レスポンスは異様に早く、全くNTT感がない

完全持株化でこの辺りの中途採用にメスが入って東西持株から無能管理職が送り込まれ給与レンジ相対的に下がってしまうだろうことが容易に想像できる

後は転職祭りドコモ同様に人材がいなくなって弱体化するだけだ

本当にグローバル化を目指すならJTのように完全に海外拠点を移すべきだが東西を考えるとそれはできないし

それに似たようなこともやったが全然上手く行かなかったので諦めたんだろう

勝手想像だけれどソフトバンクはこの機に人員確保に動くと思うのでデータの人は是非どうぞ

アッパーダウナー

社会的階級として

upper class / lower class

アッパークラス・ローワークラスとして18世紀ごろから使われていた。

要するに金持ち貧乏

なのでアッパーと聞いて「貴族地主か?」と思うのはこの頃生まれ人間だと考えられる

 

ドラッグ隠語として

1950年代

downerダウナー)が使用すると気持ちが落ちる系のドラッグスラングが現れた

そして1960年代に入って

upper(アッパー)が使用すると気持ちが上がる系のドラッグスラングとして現れた

 

なぜ先にダウナーだったのかというのは複数の説があるが

ダウナー系のドラッグのほうが比較安価アルコールヘロイン)で下層階級(lower class)に普及し

アッパー系のドラッグ比較的高価(アンフェタミンコカイン)でまずは上流階級(upper class)に普及

その後、下層階級アッパー系が浸透していったのではないかとされている

 

アッパー系は元々アッパークラス使用していたというのは面白い

たぶん下層階級の人たちは気分上げたいよりもCHILLして現実忘れたいって需要が大きかったんだろう

就職氷河期で恵まれてた人間は思ってるより美味しい思いをしてた

最近政府就職氷河期世代対策検討していて良い傾向だと思う。

経済的に恵まれなかったり進学就職がうまくいかなかったりパートナーに巡り合えなかったり様々な苦境にあえいでいる方がいる。

自分は頭も悪く容量も良くなかったが親はそれなりに金を持っていた。

奨学金無しで進学できたし生活費もかなりの額をもらっていた。

運良くそれなりの企業就職できパートナーと運よく出会い家族に恵まれた。

そんなふうに漠然と考えていたが、ふと自分が思っていた以上に就職氷河期の上澄みは時代恩恵を受けていると気付いた。

デフレであるデフレ恩恵を受けに受けまくっていた。

学生20代って人生で一番金を使いたいときじゃないだろうか。

飲食から様々なサービス、ありとあらゆるモノが安かった。

普通学生普通20代サラリーマン享受できるもののワンランクツーランクのものを手に入れた、体験した。

子育ても金は当然かかったが食費は安いし家庭内のことを外部委託するにしても費用は今考えると法外な安さだった。

金を使いたい時期と金のかかる時期にデフレだったのは個人としてはとてもいい思いをしたのだと思う。

もちろん日本全体にとっては別の話だが。

政府就職氷河期世代対策がうまくいくと良いのだが。

anond:20250513075249

結婚しても同じ感情にのまれそうになるし、人生はいかに暇にならずに自分を騙し続けられるかみたいなとこあるな

朗報トランス女性女性じゃない

トランス女性女性じゃない」はすでに差別じゃないんよね

イギリス人機関ストーンウォールはミスジェンダリングをトランス差別の項目から外したし、

https://sex-matters.org/posts/updates/stonewall-changes-transphobia-definition/

以前の長年にわたる定義では、トランスジェンダーの人の性自認否定したり、受け入れることを拒否したりすることは、恐怖や嫌悪、そしてトランス差別であるとされていました。2020年にキャスリーン・ストック教授英国上院委員会で述べたように、この定義は単に男女という二つの性に関する一般的な信念を表明するだけの人々も対象としていました。

「私や他の学者、そして一般市民の何千人もの人々が、女性または男性であることを決定づける要素としての性自認重要性を否定しているため、私たち見解は『トランス差別的』であり、憎悪に満ちたものと見なされ、ただ恐怖や嫌悪から生じたものとされてしまうのです。」

職場での魔女狩り助長する大きな要因となっていたこ定義は、現在削除されました。

 

なにより英国最高裁自身が「トランス女性女性じゃない」と宣言たからね

https://www.cnn.co.jp/world/35231910.html

ロンドン(CNN) 英最高裁は16日、同国の平等法で定める「女性」の定義トランスジェンダー女性は含まれないとの判断を示した。

判決では、平等法の女性という用語について、「生物学的な女性および生物学的な性別」を指すと指摘した。裁判官5人全員一致の判決だった。

政府報道官は、女性にとっても病院避難所スポーツクラブなどのサービス提供する側にとっても、今回の判決のおかげで分かりやすくなって自信を持つことができると評価。「一つの性別に限られる空間現在もこれからも、政府によって法律保護される」と強調した。

当然、女性専用スペースを確保することも差別ではない。

anond:20250508135002

京都まれ最近引っ越すまで数十年京都に住んでた。京都っていい街なんだと信じてたけど、いざ外に出てみると道の狭さとかどこ行っても駐車場無いとか物価高いとか観光客多すぎて交通インフラ崩壊してるとか観光客重視しすぎて住民サービスゴミだとか、実はものすごく住みにくい街だったと気付いた。

anond:20250508135002

京都まれ最近引っ越すまで数十年京都に住んでた。京都っていい街なんだと信じてたけど、いざ外に出てみると道の狭さとかどこ行っても駐車場無いとか物価高いとか観光客多すぎて交通インフラ崩壊してるとか観光客重視しすぎて住民サービスゴミだとか、実はものすごく住みにくい街だったと気付いた。

おかん万博いく話してて最近になって

昔にあんたが生まれる前に大阪万博があって行ったけど、あれと似たようなもんか

って言い出してきて

あんときはひたすら歩いた記憶しかないし似たような感じやったら嫌やなぁって言い出したから今プランをどうするか考え直してる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг