lynx   »   [go: up one dir, main page]

2025年05月11日の日記

2025-05-11

独身男性が一番簡単な身だしなみを整えないのってなぜ?

婚活して初めて気づいたんだけど、ほとんどの男性女性的に足切りラインの見た目しかしてないのよ。

肌は荒れているし、髪型は似合ってないし、太ってるし、ヨレヨレの服を着ているし。

↑これ、どれか1つとかじゃなくて、4つセットな人がほとんど。

 

スキンケアする

・似合う髪型にする

・標準体型になる

ちゃんとした服を着る

 

これやるだけで上位1割に入れるよ、マジで

しかもこの4つってどれも簡単なことじゃん?

女性なら当たり前にできていることばかり。

 

洗顔して保湿する

美容室に行く

毎日運動する

・まともな店でまともな服を買う

 

これだけなんだけどなぁ。

そして、モテてる男性はたったこれだけでもモテてるよ、マジで

ほかがひどすぎてね。

独身主義ならともかく、モテないのにたったこれだけのことをやらないってちょっとよくわからない。

というか、これじゃ恋愛だけじゃなくて、仕事日常生活でも見た目で損していると思うんだけど・・・

なにもせずにチー牛丸出しな見た目で出てって、「さぁ、チヤホヤしてくれ!」ってそりゃ無理ですよ。

内面を磨くより身だしなみを整えるほうがはるか簡単だと思うけど。

あ、自分イケてると思ってる変な髪型、変な服装の人もいる。

それは救えないと思うから男性のみなさんは反面教師にしてください。

停戦する……!

停戦するが……今回、まだその期限の指定まではしていない

そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

まり……我々がその気になれば戦闘再開は明日明後日ということも可能だろう…………ということ……!

https://www.bbc.com/japanese/articles/c5y23w1z6zno

親に言われた呪い言葉ってある?

母の日だけど、増田の人たちは「親に言われたせいで呪いになった言葉」ってある?

俺はある。"こだわり"だ。

俺は幼少時代からずっと両親から「こだわりの強い子」と言われ続けてきた。

当然自分では全く覚えてないが、幼稚園時点で決まったパンツ、決まったシャツ、決まった靴下じゃないと癇癪を起こしていたそうだ。

小学校からも決まったキャラ物の鉛筆消しゴムじゃないとこれまた嫌だとヘソを曲げていたらしい。

そして、こちらは覚えており、今も完全に解消されているわけではないが、食べ物にも自分なりのこだわりがあった。

そのこだわりというのが、毎回特定のものばかり食べたいという訳ではなく、その日その瞬間思い付いたものしか食べたくなくなるというこだわり方だった。

親に言わせるとこの食事のこだわりが一番手を焼いたそうだ。

自分でも何故と聞かれたら困ってしまうが、実際頭に「これが食べたい!」とイメージが浮かぶんだからしょうがない。

余談だけど以前Twitter妊婦の「妊娠中は毎日食べたいものコロコロ変わる」っていう漫画を読んで「俺と一緒や!俺以外にも同じ人がおったのか!」ちょっと感動したことがある。

自分は男だから妊娠はしないし、一緒にするなと妊婦の方から怒られるかもしれないけど。

元々自分子供ときから食は細い方で、好きな食べ物自体あんまりなかった。

雪見だいふくが数少ない好物で、親はいつも冷凍庫に常備してくれて「晩御飯食べたらご褒美に雪見だいふく食べても良いよ」と俺をいつもなだめすかしてくれていた。

そして、そうやって俺を説得するとき決まって「あんたはこだわりの強い子だから」と言われ続けてきた。

多分食事の件が決定打になって、完全に固定観念ができているんだと思う。

食事ときだけではなく

服も「あんたはこだわり強いから」と子供時代はいつも同じ柄のものばかり着せられていた、

さら高校の文理選択書類作成時も「お前はこだわり強いか理系の方がいい」と何の根拠もない決め付けで理系を押しつけてきたこともあった。

一事が万事この調子で俺を"こだわりの強い子"と決めつけ続けていた。

俺はこの親から張られたレッテルというか、ずっとこの調子で向かって来られるのが滅茶苦茶不快だったか大学卒業と同時に家を出た。が、もうすぐ30になる今でも未だに"こだわり"という語句忌避感がある。普段自分からこの言葉を発することはまず無い。

多分トラウマになっているのかもしれない。

この話だけで毒親呼ばわりする気はさすがに無いが、ああいうイジリみたいな「あんたホンマこだわり強いな笑」という言い方は親が子にやったら駄目だと思う。

anond:20250511234924

僕の何もかもが

嫌になった日曜の午後

二時半過ぎ

ひどく時間かけて

バスルームで髭を剃ってた

歳を取って

酷い顔になって

ただ少し草臥れてる

鏡の中の

ありふれた男

ありふれた話

ありふれた日曜の午後

anond:20250511234155

"身分証住民票もない人間"の親が自分戸籍を使ってその子供(身分証住民票もない人間)の身分証明できるのかもしれないよね

それがダメだってのがこの話の主題じゃないのか?

anond:20250511234924

目を醒ます憂鬱な気分で

シャワーを浴びてもそれは治らない

もう食べ物の味も解らない

もう友達の顔も判らない

だんだん憂鬱が酷くなってきて

僕は

ぐっすり眠ることにした

今度

目を

醒ましたとき

まれ変わって

いればいい

「ゆめみ」とかいアクセンチュアに買収された会社エンジニアが噴き上がってるけど

00年代あたりに跋扈してた的外れ選民思想丸出しで社会ゼロ勘違いプログラマー臭がすごいな

別にチュアが正義とは全く思わんけど、よくこんな会社買ったもんだな

使い物にならないと思うんだけど

anond:20250511234155

なんだぶろっくちぇーんにでもかぶたか

まず基本情報取りなさい

anond:20250511232103

わかるわ

コミュ力国語力が低いやつって前提の共有ができないんだよな

同意してるのか反論してるのかがわからなかったり、そんな話してないけど??とか、それどこへの突っ込み?みたいのよく見るわ

俺もそうではあるんだけど友達いなくて居場所がないのかな・・

anond:20250511234448

でも中高年になってからトレーニングと称して老い先短い身体酷使してわざわざ磨り減るのを早めてるのはバカですよね?

anond:20250511232143

証明できる」って意味だけなら、禁治産・準禁治産証明書、成年後見証明書、破産証明書とか「公的機関が発行する」ことで信頼性担保されてるわけで、戸籍からってのはよくわかんないな。

データがあれば証明できるわけでそれが戸籍である必要はないわけ。

そしてSSL証明書の信頼チェーンを戸籍の例えに出すのは意味が分からない。

TLSの信頼チェーン等から戸籍の意義を類推出来るはず」 って言いきっちゃってるけど、戸籍って電子証明書とは全然仕組み違うわけなので。

ということで「TLSの信頼チェーン等から戸籍の意義を類推出来るはず」 ってのは電子証明書の仕組みをよく理解してないし、

まして「ITエンジニアなら」なんて大げさなこと言ってるの無知晒してるようで恥ずかしいよねってこと。

anond:20250511234050

ハリウッド凋落したのってそのせいだと思うんだよね

こないだ地上波でやってたスターウォーズ見た時も思ったんだけどさ

以前はもう映像凄さハリウッドがぶっちぎってたわけじゃない

BTTFT2マトリックスとか

でもCGが当たり前になったら誰も驚きもしないし胸もときめかない

そのCGでも日本作品が賞取ったりするようになって

もうハリウッドは完全に過去のものなっちゃったよね

anond:20250510135325

デスクワークアラフィフ

週に4日ほど土日とテレワークの日に3〜5km走っていたら足腰が丈夫になったのを実感する

昔はライブに行っても小一時間で足が疲れてたけど今は3時間くらいなら立ちっぱなしでも平気になった

ただランニングも毎回5km以上走ったりスピードを追求したりすると膝が痛くなって中長期走れなくなるのでゆっくりしたペースじゃないと続かない

時間制限のある大会マラソンなんてとても無理

歳いってもスピード出して長距離走れる人はすごい

anond:20250511233238

増田だって戸籍の仕組みや実際の運用なんて知らないでしょ

"身分証住民票もない人間"の親が自分戸籍を使ってその子供(身分証住民票もない人間)の身分証明できるのかもしれないよね

もしそうであれば原始的な"信頼チェーン"に近いかもしれないでしょ

なんかIT系用語文系的な比喩に使われると怒る人いるけど、むしろ考えさせられるのでいいのではないかとは思う

anond:20250511232843

大阪出身地元愛強いみたいな設定なければ指摘されると思う

異世界ファンタジーから違和感も受け入れられるよね

どんな映像を観ても、『スゲー』ってのが無くなった

スピルバーグジュラシックパークのせいだ。

あれ以降、基本的CG使えばどんな映像もアリになってしまった。

ハリウッド方向性も狂ってしまい、『大作』=『より凄いCG』みたいな変な方に行ってしまったせいでエンターテイメントとしてはむしろまらなくなってしまった。

特殊メイクトリック撮影の妙技で観客の度肝抜いてた頃の方が映画面白かったな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг