lynx   »   [go: up one dir, main page]

2025-05-03

anond:20250502201427

家に居場所がないのが問題

居住面積が一人当たり10坪以下のマンションには転入できない条例を作ろう

記事への反応 -
  • 近所の図書館が好きで好きで毎日のように通い詰めてかれこれ4年半。もうすぐ5年になる。 その図書館は選書もサイコーだし、ソファも置いてあるし、読みたい本はだいたい棚に置い...

    • 住民が求めているのは、図書館じゃなく無料のフリースペースなのかもしれない。 そっちの方がコスパが良い(書籍代が要らない)わけだし、これからは住民の要望を正しく理解すべき...

      • 家に居場所がないのが問題 居住面積が一人当たり10坪以下のマンションには転入できない条例を作ろう

      • ジジババが喋り倒しガキが暴れまわり苦情が入って即廃止よ😃

        • 学生の自習という話があるから、フリースペースというより、自習室が求められているのかも。

          • 安倍晋三は勉強しなくてもジャップランドの王になったんだけど?

          • うちの自治体は有料の自習室あって私語禁止なんだけど チック持ちのメンヘラが漫画読むのに居座ってたりする 結局は音楽を流してるカフェを選ぶべきという結論

          • 時間貸しの自習スペースなんていくらでもあるのよ 学生で金が無いっていうなら学校や自宅を使わせてもらえ

      • コミュセンとか学習館がそれやな 昼は老人がカラオケしてたり、おひとりさま互助会が料理教室してるけど 不登校っぽい子や外国人の子も結構いる

      • これはあるかも、落ち着いてスマホポチポチできるところを探していたりする。大体は喫茶店になるんだけど。

      • そういうのあんまばらさないでもらえるか 町中にあるとっておきの休憩スペースが、この不況で暇人にみつかりはじめて ゆっくりできなくなってきてんだよ

      • 最近「中流」が崩壊してしまって日本で「公共」が維持できるかどうか不安を感じるよ 昔ならホームレスレベルの衛生(何日も風呂に入っていない、服を洗濯していない)の人達が、 電...

        • 公共が維持できなくなるとまたお寺とか教会みたいな宗教が一つのインフラになるのかもね

          • 結局、宗教だの何だのの虚構抜きに成り立つ「公共」なんか、落ち着いて考えてみるとないんだよね 日本なんか憲法すらアメちゃんの都合で押しつけられたかと思えば、その後当のアメ...

            • 社会は存在しないからなあ

            • 子持ちからして、PTAも町内会も入らないし手当はよこせでも口は出すなだし、貰えるものはなんでも貰うが自分から家族以外の人間にコストと時間を掛けるなんて真っ平という利己主義...

      • そういう「居場所」作りは今でもやってるでしょ 子供向け、親子向け、老人向けっていろいろ でも他の多くの住民にはnot for meで利用できない 図書館ってのは無職の男でも利用できる唯...

      • それだと場所使わせてカネとってる商売が上がったりになるので 難しそう

        • 土地持ってるってだけでそんな商売できるほうがおかしいんよ

        • 好立地なのに平日休館してるウインズ もったいないよな 俺なら有効活用できる

      • 結構あるよ。駅ビルの空き部屋使ったり、廃校跡の施設に組み込んだり。

      • ブクマカ達に袋叩きにされた図書館カフェがそういう施設 「飲食しながら本を読むな」と怒ってた人は読書以外の需要を認識できてなかっただけ

      • 子供が本当に求めているのは勉強する場所じゃない。 給食食って、友だちと駄弁ったりする場所

        • ニーズだけに合わせればいいわけじゃないっていいたいの?

      • 家でやれよ、そんなの

      • そういう場所は近所にいくつかある が、ジジイ同士がでかい声で喋ってたり、受付のお姉さんに粘着して話し相手させてるジジイ(美容部員やアパレル女店員に貼り付くジジイと同類)...

      • スタバやマクドでええやん

      • 本当なら図書館。みんな本当ならスマホを眺め続けるより読書がしたい。

      • そんな公共性が無い(正の外部経済性が無い)ものを、地方自治体が作る必要がないからな。

      • 子どものときはそれが公園だった

      • 近くのショッピングモールが、テナント退店後次が決まらない空きスペースに 長机とパイプ椅子並べて、そういうフリースペースにしていたな 通路からよく見える状態なんだけど、学生...

      • はてな民には都合が悪すぎるんだよなこういう話は 無料の自習室として使われているのが実態でも、利用者の大半が漫画やラノベばっかり借りていても とにかく「としょかん」というハ...

    • おれは可愛い司書の子をからかって遊ぶために毎日図書館に行ってるぞ

    • 図書館は本がありすぎてじっくり本を読む雰囲気じゃなかったりする。調べ物にはいい環境だったりするが。 本を読むには雨の日の喫茶店とか、夜中の薄暗い自室のようなテンション低...

    • 無料の休憩スペースぐらいと思ってるのでは

    • 図書館に本は必要なのか問題

    • 「スマホををいじらないだけで他人と大きく差が〜」のくだりは『本を読む人だけが手にするもの』でも見たな

    • 隙あらばスマホポチポチしてる人が稼いでるのが現実だけどね スマホも使い方、結局は地頭の差だよ

    • 多動なので家にいると集中できない。 誰かが一緒になにかしている環境があると勉強できる。 行政が自習室を運営してくれるなら図書館である必要はない。

    • 本を読んでるんだから静かにしなさいの意味が分からない。 電車とか喫茶店とかスタバとか、公共の場所で本読んでるよねみんな。なんで図書館だけ静かにしなさいなの意味不明。 そも...

      • 指差し呼称せんと読めへんのや!ってオマエは本の安全確認でもしとるのか?😅

      • 電車とか喫茶店とかスタバでは読まず図書館など静かなところを好んで読む人がお前の目に入らないだけだろ 意味不明になるのが意味不明

    • 多くの図書館ではパソコンやスマホを使っていい席が特別に設けられていると思うのだけど、増田が行ってる図書館はすべての席でPC,スマホが利用可能なのか?

    • 図書館は好きなに図書館の用途がわからない増田

    • 形だけ本を持ってきて、資料を使っての学習ってことにしてるってこと?😟 うちの近所も市内では有名な図書館のひとつだけど、学生とかの勉強スペースはかなり広くとってるよ 自分...

    • そうなのか。ワイがたまーに行く図書館はみんながっつり本を読んでいる気がする。 机がついてなくて椅子だけだからかもしれないけれど。 ワイも暇つぶしに新しい本を見に来ているの...

    • 30年前からそうだったな。 図書館は本を読む環境でない。 30年前を最後に、読みたい本は本屋で買っている。

    • そもそも図書館って本を借りて家に持って帰るか、デカイ辞書をいくつも使って調べものをする場所であって、そこで本を読む場所じゃないと思うんだが

    • https://anond.hatelabo.jp/20250502191629 を書いた増田です。 コメントで「図書館、別に本いらんくね? スマホやパソコンをいじれるフリースペースであればいいだろ」って書かれてあったの...

    • 自分本読みながら思いついたこととか本の内容をスマホでめっちゃメモするし 分からない単語もその都度スマホで調べるんだけど 他人から見たら10分ごとにスマホいじってるやつって見...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг