去年のことなのだが、一国一城の主になることができた。
昼と夜に営業する飲食店を開いた。若い頃から、ずっと関東地方にあるレストランで修行してて、いつかは自分の店持ちたいなー、と思ってた。先輩方は30代後半までにお店を起こす人が多かった。出遅れた感はあるけど、やっと達成できたのが心地よかった。
悩みというのは、「おしぼり業者をどうすればよかったのか?」ということだ。本業に比べれば、なんとも小さいことなんだが、地域でやっていくにあたり最適な業者を選びたかった思いがある。
以下長いけど、経過をまとめてみた。
(以下経過。長いです)
東京で修行して、故郷である京都市内でお店を開くっていうのが若い頃からの理想だった。
最初は故郷である山科の郊外でお店を開こうと思ってたが、(いろいろ問題がわかって)試行錯誤した結果、祇園にいいところが空いていた。
で、まさに開業をしようという時だった。残りひと月を切ったあたりかな?
お店の開店準備をしてると、何かの営業の人がふたり来ていた。「こんにちは。ちょっと、いいですか?」ってプランクな感じだった。見た目は京都スタイルの和風私服だったけど、まあビジネスにもありかなって装いだった。
それまで営業は全部断っていた。自分で調達先を決めていたから。でも、『おしぼり』の会社だったんだ。京都でずっとやってるという。
おしぼりは、当時の自分が失念していた調達先のひとつだった。その時に「うわ、まずい忘れてた」と思ってひとまず話を聞いた。
という感じで名刺を渡されて、いろいろ話を聞いて、その場では返事をしなかったけど、こんな感じの内容だった。
・祇園の半分の店はうちを使っている
すごいニコニコしていた。嫌な感じはしなかった。
「少し、考えさせていただけます?」でその場は乗り切った。
一応は、東京都内の飲食店に勤めていた過去がある。一部マネージャーの仕事もやってたから、なんとなく嫌な予感がした。最悪、反社の可能性がある。はてな民・増田民の皆様も、ああいう営業で人当たりが良すぎるのは気を付けた方がいい。
『地面師たち』のドラマ見たことある人はわかると思うけど、反社の人って演技力が抜群である。いい人の演技が熟達してるヤツが結構いる。
正直迷った。ちゃんとした業者の可能性も十分あるので。どうしようか迷った結果、飲食店の組合に聞いてみることにした。
京都は飲食店組合が強いと聞いていた。コミュニティが熟成しているのは間違いない。祇園なんて、全体で見ても狭い街である。最短で10分もあれば横断できる。新宿や六本木も狭いけど、一般市街地まで含めたら広い。
ただ、この京都のコミュニティの中で、(反社含めて)いろんな業者がどれほどの力を持っているのか、自分には全然想像もつかなかった。
祇園の飲食店組合(※正式名称は出しません。一応……)に思い切って聞いてみた。長年の経験によるアドバイスがほしかった。
業者が来た経過を説明したのだけど……正直スゲー他人事みたいな表情だった。その初老の役員さんは。
「聞きにくいんですが、いわゆる、そういう方々なのでしょうか?」
「さあ、どうやろなぁ~祇園も色々あるやんなぁ~答えられん。おしぼりをどこから取るかは、結局、お店が決めることやし。組合がどうこう言う話でもない」
そっけなかった。「お店が決めること」っていうのは、自己責任ということだ。
組合は相談に乗ってくれなかった。絶対あんた情報知ってるやろ。反社かそうでないかくらい教えてくれよ。
「うちの店の近所である」と断言できるお店が3つだけあった。同じ通りにある。
ただ、そこも教えてはくれなかった。口が重いというか、うちが新参だから気にされてる感はあった。
返答はこんな感じだった。
・うちは昔から付き合いのあるところに頼んでる。会社は教えられない
・おしぼりなんて、適当に決めたら?(紙おしぼりでもええですよ)
・あなたもお店も、まずはええお客を作らんと。細かいところは後でいい
・どこも似たようなもん。京都府内だったら適当に会社を選んでもハズレはない
・話聞く限り、あなたのお店は高いんでしょう?おしぼりくらい自分で選びや~
なんか、どのお店もよそよそしい感じだった。それはわかるんだよ。近所とはいえライバルなのだから。
私が京都に帰ってきたのはつい先日である。料理の専門学校を卒業して都会に出たのだが、その暮らしの中で京都弁はすっかり抜けて標準語になってた。年に一度は山科に里帰りしていたのだが(京都の人は地元感を気にする)。
あの人たちは核心に触れるのを避けているように感じられた。面倒事に関わりたくないというか。
例えば、鴨川を挟んで真向かいにある木屋町だったら、今でも反社に守ってもらってるお店はある。高瀬川の上流にあるエリアである。第一観光ビルとかグリーンビルとか、昔小学校が建っていて今ホテルになってるとことか、あの周辺が特にそうだ。※たまに足がついて京都府警のお縄になっている
下流のエリアだと、ハイソがお店が並んでいる。同じ木屋町でも、お金持ち向けのエリアである。高瀬川の反対側にも飲食街があるが、そのあたりは残念ながら確信がない。
あきらめたくなかった。当時、一生懸命にどの業者がいいか?を調べていった。
おしぼりや什器といったお客さんが絶対に使うモノは、どこぞの知らない業者から手に入れたくなかった。こだわりがあった。反社など論外。東京で痛い目にあったことがあるからわかるのだ(秋葉原~台東区にかけての飲食街。アキバ冥途戦争はあながち間違ってない)。
ところで、故郷である山科で開業しなかったのは、開店時に「そういう人達」がやってくる可能性が極めて高かったから。木屋町も同様だった。その点、祇園は飲食店組合がしっかりしているからか、明らかにそういう連中が「うちが守ってあげますよ(^^)」みたいに来ることはなかった。
というわけで、食材やメニューや仕入れルートを決め切った後で、細かいことでも一生懸命に調べまくったよ。まな板とか包丁とか、食器とか、キッチンの導線とか、メインでもメイン以外でも、こだわりたかった。何事も最初が肝心だと思ってる。
今になっての感想だが、調べておいてよかったという確信はある。小さいことにも専心するのが事業の基本である。おしぼり業者は、結局インターネットで見つけた大手の無難そうなところにした。
ただ……今になって後悔がある。あの例のふたりで営業にきたおしぼり業者なのだが、彼らは反社ではなかった。正直、まっとうというか、京都市内でも伝統があると断言して差し支えないところだった。
彼らは、「祇園の半分の店はうちを使っている」旨の発言をしてたけど、それはマジかもしれなかった。実際、うちの近所の3店は、その業者からおしぼりをリースしてもらってた。
だったら、なんで教えてくれなかったんだよ!! 最近になって、そのおしぼり業者がもう一度きて、「しょうがないか……」という感じで、ほかの店とリース契約している証拠を見せてもらった。うちが京都と地縁が薄い新参店ということで、特別な配慮をしてもらったのだ。
後悔している感はある。実際、今からでも間に合うなら、その会社とおしぼりの契約をしたいと考えてる。ここだけは、明らかに選択を誤った。
けど、今の会社もまっとうな大手企業だし、契約期間1年未満で切るのもちょっとな~という思いがある。
おしぼりって意外と大事なんだよ。今の時期だったら、温かいおしぼりと、冷たいおしぼりが選べる店があるかと思うんだが、どっちにも適応できる神おしぼりを提供できるリース業者だってある。
あと、食事中もお手拭きや、洋食のナフキン代わりにおしぼりを使うお客さんもいるので、できればいいやつをお店に置きたいのである。
飲食店を開いたのは、「自分の料理で人を幸せにしたい」という確固たる思いがあるからだ。その思いは、開店前も今も変わらない。
だからこそ、全部こだわりたい思いがある。自分でうだうだ悩んでいてもしょうがないので、こちらに相談してみようと思った。その道に詳しい人が増田にはたくさんいるはずだ。
商売とかやってる人でも、会社員の人でも、経済社会に今は参加してない人でも、アドバイスをいただけるとありがたいです。クソバイスになってても読ませてもらいます。
障害者雇用してるとこかな、そのおしぼり屋さんって、よくトラックが市街地を走ってるよね …東京で修行して地元の京都へ戻って開店して訛りが抜けて標準語になってたって、町屋を...
月8000円くらいなら払ってやれよ それもコミュニティとのふれあいのひとつだぞ
😡おれのにつけるなよその💩コメ
カネヨシにしよし
おしぼり おしぼる おしぼるなら おしぼれば サ変三段活用
どっちにも適応できる神おしぼりを提供できるリース業者だってある。 神おしぼりって凄そう😳
ご利益あるね!
AIみがある
そんなの、あちこちの店で食事しまくって、いちばんいいおしぼりを提供してる店の店主に頼み込んで教わるもんや。 金も一円も払わんと、なんでタダで情報を得ようとしてんねん。
知りたいのはいいおしぼりじゃなくて反社じゃないおしぼりなんだけど
むしろ反社とかかわりのないおしぼり業者が京都にあるのかという気持ち
「警備会社はみな反社が源流」と京都でしたり顔した同僚に教わった べつにそうだからではないが、いまは辞めてなんとか他業種で働いている
あの小学校跡、いまはホテルなのかー
家主には相談でけへんのけ?
京都府長岡京市のわらびとり殺人事件の真犯人がみつからなかった理由はなんですか?
遺されたメモが手書きで判読不能だったからだろ
前に入った飲食店のおしぼりが青黄赤の3本のラインが入ってて、創価学会関係のお店なのかなと思ったけどそういう繋がりで契約したりするのかな。
おしぼりも自前で用意したらいいんじゃない?
おしぼり工場の経験者がいて彼曰く「洗剤や漂白剤の量を見るととてもじゃないがタオルおしぼりを使おうとは思わない」とのこと。年配層は紙おしぼりを嫌うけど若いお客さんほどお...
洗剤や漂白剤って結局塩素でしょ?いっぱいの方がむしろ安全に思えるんだが
洗剤や漂白剤をケチってるという話だと思ったんだけど逆なのかな
割とすげーどうでもいいというか、昔からの街って反社っぽい反社じゃなくて、 地域の親分みたいな感じでのやくざモンが居て結構みんな普通に使ってるし 別に反社っぽい事一般にして...
こういう侠客みたいなこといって美化するやつ、必ず涌いてくるよな🙄
やくざやチンピラを美化するの本当に本気でやめてほしいんだよなあ…
増田はいい奴だな これだから京都のやつら(増田を除く)は嫌われるんだよな
はてな?京都の企業ですが😅
京都市民なんだが、去年に祇園でオープンした店で値段が高い店って、「京都 鮨ノ蔵」くらいしかないのだが。2024年オープンってことやん? 書いた人もフェイク入れてる可能性はある...
なんじゃオラ!このおしぼりは!こりゃボケェ! どこのおしぼりだ! 後ろめたい事無いならはっきり言うてみい! 「◯◯ですけど…」 ありがとう!!!同じの使うわ!!
乗り換えたらええやろ。 お酒や食材や調味料が大切なのであってその時そのとき合うおしぼりを選定したら良い
開店おめでとう。 https://kaiten-heiten-24.com/category/kyoto/
おしぼり開けてその瞬間もうすでに臭いおしぼりあれなんなん?
うんち
洗濯槽の裏があれな家庭が洗った服
意味わからんな こだわりたいと言ってるんだから自分で選んだ業者使ってるならそれで終わりでしょ 飛び込みの業者断りきれなくて悩むならわかるけど なんで反社疑ってるのに飛び込...
ワイ山科民、美味い飯屋に飢えてるのでぜひ区内で開業してほしかった 色々あると思うけど応援してます
オマエらが喰い支えへんかったからローヌはんイートインやめはったんやぞ!😡
「お宅さんが100年くらいウチ(京都)で商売でもなさったら、お話ししてあげてもいいどすけど、どうせすぐ仕舞いはるんどすえ?」って言ってんだよ察しろ
『舌切り雀』フルバージョンの「馬の洗い水、七桶、飲まっしゃい」「牛の洗い水、七桶、飲まっしゃい」を思い出した
反社じゃない証拠まで出させておいて結局契約しなかったこと、周りの飲食店に伝わってたりして。
で?
いさあびすはよいけじじい
増田の店は繁盛すると思う。俺は京都人ではないので嫌味ではない。
(言及元)レストラン営業のこじんまりとした悩み https://anond.hatelabo.jp/20250501213445 この増田は知らなかったんだろうが、言及するボタンを押した後、 初期タイトルanond:14ケタの数字 か...