「推しの子」によってそのものズバリ「アイドル」という曲が大ヒットしたし、今のニチアサは「キミとアイドルプリキュア」「ひみつのアイプリ」「プリンセッションオーケストラ」でみんなアイドル要素がある。
ソシャゲもアイマスシリーズが安定のヒットシリーズだし、深夜アニメもアイドル要素を含んだ作品が毎クール何作かはあると思う。
こんだけフィクションでこすられてるわりに、現実の芸能界に目を向けてみると、女性アイドルの存在感ってめちゃくちゃ薄くね?
米津玄師とかadoとか、あと同じアイドルでも男性アイドルのスノーマンとか、このメンツなら「今の芸能界で存在感あるね」って思えるけど、それに匹敵する女性アイドルってパッと浮かばないんよな。
パフュームや新しい学校のリーダーズは近い気もするけど、推しの子の曲やフィクションで表されるような『フリフリの衣装でキュートに歌って踊る♪』みたいなイメージではないし。
でもフィクションでは「女性アイドルは誰しもが憧れて世間の注目を一斉に集める存在」っていう、現実と剥離した共同幻想?お約束?を前提をみんな共有してて当たり前、みたいな感じになってるよな。
なんか不思議で仕方ない。
フルーツジッパーとかキューティストリートとかまさにフリフリ衣装のアイドルだろうが サブスクランキングやTikTokでもうずっとバズってるし 知らないのなら本物のアイドルに興味が無...
あれはアイドルに本当に実力があった頃のアイドルだからAKBが全てを破壊した
アイドルに幻想を抱けるのがフィクションの中だけだからだろう 現実はただの売春婦
中居もTOKIOも性犯罪だしな
ゆうて、バンドアニメも人気あるけど現実ではガールズバンドで大人気だったのプリプリくらいじゃん 知名度あるのは少年ナイフとかチャットモンチーくらいか
スキャンダルもサイサイも知らないような昭和ジジイは寝てろよ
そいつらアイドル枠じゃね? TOKIOもバンド形式だけどアイドルでしょ
ZONEとWhiteberryの熱いライバル関係やろ!!!
松田聖子とか山口百恵とか? 世代じゃないから検索して見つけたこの名前しかわからんが… 「推しの子」の前提となってるアイドルってこの二人みたいな70~80年代のアイドル像だ...
女の子は大人になるにつれて、現実的になって「アイドル」を卒業して、「女性」に成長する 男の子は大人になるにつれて、現実的になった「女性」に幻滅して、「アイドル」を応援す...
何をもって存在感あるなのか難しいけど… 例に上げてる米津玄師、Ado、SnowManは存在感あるどころじゃなくてトップオブトップの領域だよ それでも「誰しもが憧れて世間の注目を一斉に...