俺の親父は、町工場で40年近く働いてきた。
朝早くから油まみれになって、夏は汗だく、冬は手がかじかむような場所で、マジメに。
休みもろくに取らず、家族のためにって。まさに「昭和の職人」って感じだった。
高い給料じゃなかったけど、俺と妹を大学まで行かせてくれた。それが親父のプライドだった。
でも、去年、その工場があっさり潰れた。
理由は? 海外の安い製品に勝てないから。経営者が無能だったから。
理由はいくらでもあるんだろうけど、結局、親父みたいな現場の人間が真っ先に切り捨てられる。
40年近くの「努力」と「貢献」は、退職金わずかばかりでチャラ。
ハローワークで紹介されるのは、警備員か清掃か、時給1000円ちょっとのバイトだけ。
プライドも何もあったもんじゃない。最近、親父、家でため息ばっかりついてる。
で、こういう話をすると、決まって湧いてくるんだよな。
「スキルアップしてこなかったのが悪い」
とか言う、したり顔の奴らが。
お前ら、何様なんだよ?
生まれたときから恵まれた環境にいて、親の金で良い大学行って、なんかキラキラしたIT企業とかコンサルとかに入って、リモートワークで高給もらってるような奴らに、親父の何がわかるんだ?
スキル? 40年同じ仕事続けてきた技術はスキルじゃないのか?
転職? 家族抱えて、地方の町工場で、簡単に転職なんてできるわけねぇだろ。
今の世の中、マジメにコツコツ働くだけじゃ報われない。
金融ゲームで大金稼ぐ奴、親ガチャで成功した奴、口先だけで上手く立ち回る奴ばっかりが得して、汗水流してモノ作ってる人間が貧しくなる。
おかしいだろ、どう考えたって。
社会構造の問題、政治の失敗、経営者の責任、そういうのを全部無視して、弱い個人に全部押し付けやがる。
あの冷たい目、見下したような態度、本当に虫唾が走る。
もうさ、「努力すれば報われる」なんて綺麗事は嘘っぱちだって、みんな気づいてるだろ?
それなのに、なんで「自己責任論」がなくならないの?
あれを振りかざしてる奴らは、本気でそう信じてるの? それとも、自分たちの恵まれた立場を守りたいだけ?
こういう不条理に、みんなどうやって耐えてるんだ?
俺はもう、怒りと無力感でどうにかなりそうだ。
プログラミングを勉強すればいいよ
もう鎖国するしかない。 アンチ・グローバリズムの戦いの狼煙をあげよ
やはり共産主義が正しかったんだよ
俺は1枚のカードでやっていくぜ!が通じるやつそんないるか? そのカードがとんでもない汎用性があるならともかく限定的なら詰むのは自然の理だと思うが
“生まれ育った環境が良かっただけで自分はなんの努力もしていない”という現実を見ずに済むからね それなのに、なんで「自己責任論」がなくならないの? あれを振りかざしてる奴...
自己責任の部分と 自分ではどうにもならない部分があるという単純な話を01化するから同類からしか賛同が得られなくて 不満がたまっていくといういつもの奴
AI