lynx   »   [go: up one dir, main page]

2025-03-28

anond:20250328112935

複合的な要素どこよ?

ズバリ日本には優れた大衆文化が既に定着しており、キリスト教提示する世界観物語に惹かれることがなかったから。

記事への反応 -
  • ズバリ、日本には優れた大衆文化が既に定着しており、キリスト教が提示する世界観=物語に惹かれることがなかったから。 よく使われる表現だけど、文化的に目の肥えた人間から見れ...

    • 単純に征服されなかったからだと思うけど。 独立を保ったタイのキリスト教徒の比率は少ない。

      • あのさ。 ある出来事の原因が、完全に単独なことなんてあるわけないでしょ。 複合的な要素が関与してるに決まってるの。 征服されなかったというのもその一つでしかないわけよ

        • 複合的な要素どこよ? ズバリ、日本には優れた大衆文化が既に定着しており、キリスト教が提示する世界観=物語に惹かれることがなかったから。

    • 織田信長もドラゴンボールとワンピースは読んでたらしいからな。

      • 「歴史は日曜夜のジャンプ感想で作られる」とはよく言ったものだな。

    • これ揚げ足取りとかじゃなくてシンプル無知ゆえの単なる知的好奇心からの質問なんだけど、ここで言われてるキリスト教的世界観の普及を妨げるぐらいの日本の「優れた大衆文化」っ...

      • 近視眼的な思考の人間って、すぐ「具体的に」とか言い出すよな。 大局的な構造の話をしてるんだから、もっと視野を広く持てよ

        • なんでワイが近視なことバレたんや 乱視も遠視入ってるけどもやな

        • 具体的な事例を軽視した「大局的な構造」なんて意味あるんだろうか そんな適当な大局観でいいなら「優れた大衆文化が定着していた」みたいなことじゃなくても、単純に言語が離れす...

          • そういう低レベルな話じゃねえんだよ。 物事には「本題」ってものがあって、それに沿ってることが重要なんだよ。 今いちばん大事なのは日本の特殊性とキリスト教(カルト的思考)の...

            • うんうん せっかくいいこと言ってるのに人を煽るのはいけないよね

            • 反論が下手。 物事には「本題」ってものがあって、それに沿ってることが重要なんだよ。 今いちばん大事なのは日本の特殊性とキリスト教(カルト的思考)の危険性だろ? それを...

              • ↑馬鹿の自覚のない馬鹿の相手するのは本当に疲れる… 無知の知を持てよ! 視野が狭いんだよ!

      • 源氏物語も八犬伝もある。 それで十分だろう

    • ぶっぶー。ダメです。 文化について考えるときは、他の文化と比較して考えましょう。 で、世界全体について考えると、キリスト教が支配できたところなんて、実際ほぼないんだよね。...

      • だからさ。 そういう、南米がどうしたとかイスラムがどうだとか、 そんな些末な話を持ち出しても今は何にもならないだろ? だいたい、そんな義務教育レベルの情報言われなくても知...

        • 一つの事例からストーリーを見出そうとするのは妄想と変わらないよ 他の事例と比較して見てみたら、「大衆文化があったからキリスト教が支配力を持てなかった」というストーリーは...

          • あのさあ… そりゃちゃんと学術的に検証しない限りは、個人の意見なんてぜんぶ「妄想」に決まってるだろ? だからって、お前は視界に入った意見全てに「妄想だー!」って言って回る...

        • こういった事例に基づくとそのストーリーは幻覚や思い込みの可能性が高いよってだけの話では?

        • 妄想のストーリーについて話したいってこと? 歴史における事実ではなく?   歴史について義務教育を受けてないようだな。

          • 元の文章に書いてないことを読み取るなよ。 俺は、話の本筋に影響しない「些末な」事実の指摘で議論の足を止めるなって言ってるだけだよ

            • 「キリスト教が日本を支配できなかったのは日本独自のXXXがあったから」 って論に対して 「いや別に日本以外でも支配なんかできてないが?」 が反論になってることに気づかないって...

    • 支配されそうだったから弾圧された。ってだけだろ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг