lynx   »   [go: up one dir, main page]

2025-03-15

実際にはディープラーニング使ってるみたいだが、それはAIじゃないし仮にAIでもクリーンってこと?

言いたいことがわからない、混乱するんだぜ

 

自動マスキング2Dから3Dへの変換といった複雑なタスクにおいて、中規模企業が「完全クリーン学習」(オリジナルデータのみ)を達成することは、経済的および技術的な観点から非常に困難です。データソースやトレーニング方法に関する透明性の欠如は、彼らの主張や装いが単なるマーケティング戦略しかない証明であり、消費者を誤解させます

anond:20250315152955 anond:20250315155120 anond:20250315161412

記事への反応 -
  • 😺あるペイントソフトがユーザー感情に配慮してAIを利用しないことを表明しましたでもどう考えてもこれAI技術を使った機能だよね?という機能が搭載されています。名称にAIがついて...

    •  ↓ 😺「もしかしてクリーンな学習をしている、(ダーティーなイメージがある)AI技術は使用していない」と言い張っている可能性はありますか?  ↓ 💻 それは十分に考えられま...

      • だいぶAIインジェクションしないかぎりまともな生成AIはそんなこといわねえだろよ。 💻(人間)で、🐱もあわせて、人間がなりすましとるだけやんけw クリーンなとかまたもっ...

        • そのままChatGPTかClaudeに投げてみるにゃん Claudeはもうちょっと穏便かな

          • ChatGPT「ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。」←灰色で見えにくいように下にずっと表示されてるけどね。 これに尽きる。自分で...

            • 言いたいことがわからない 実際にはディープラーニング使ってるみたいだが、それはAIじゃないし仮にAIでもクリーンってこと? 混乱するんだぜ

              • もうつっこみどころがたくさんすぎて答えられない。 「AI」には昭和からある温度コントロールAIも含まれる。 ならば「生成AI」としても広義なら学習済みデータセットが含まれ...

                • 💻 その通り、クリーンな可能性は低い と思います。   中規模の企業が完全オリジナルのデータのみで学習するのは、コスト面でも技術面でも極めて難しい です。   ⸻   なぜ...

                  • 「~言葉遊び」(句読点なしの体言止め)とか生成AIが出してくる文章とはおもえないんだけど。なにを学習(インジェクション)させたらそうなったのかね。 まあ自分から言いだし...

                    • だからそのまま投げるにゃん、ChatGPTに Claudeならもう少し個人に配慮してくれる GeminiはChatGPTよりかな

                      • 元増田にそれおしえてあげてよ。オレはおかしいとおもったとこを人力で答えただけだし。 元増田はどうやっても牽強付会(というか、ChatGPTを相手にごっこ遊びしてもらうこと)はやめ...

            • 複数のAIに同じ質問をして多数決すればいいよ。 または、こっちのAIはこういってたけどどう思う?みたいに質問してみたり。 セカンドオピニオンみたいなことをAIでやればいいんよ

              • いくつつかっても同じような既存データセットの派生だ。 どの生成AIでも人間(+Google検索)よりしっかり調べて判断することはできない。 特に質問の仕方が誘導的ならば望むとおり...

                • 誘導的にしなければいいんだよ。 "これに反論はありますか?"みたいに聞けば反論をいろいろ教えてくれるよ。

                  • でも実際「反論はありますか?」って🐱はきいたか?きいてないですね。 そもそも「過去のニュースリリース」の一部しかみていない🐱がその情報だけを💻に渡しても、💻は実際のそ...

                    • grokはURLを渡すとそれを読んで回答してくれるよ。 API仕様書とかをURLで指定して渡すとそれらを読んで理解して回答してくれる。 外部URLを読まない(読めない)タイプのAIだと、質問文に...

              • ワイも翻訳ではGoogleとDeepLの両方にやらせて誤訳ってないかの角煮にはするやで…😟

      • この議論は素晴らしいな

    • 「生成AIをつかっていないが、認識AIは昔からつかっています。昭和からある炊飯器の温度センサーまわりのAIと同様のものです」これでFAだとおもうよ おまえの質問が主語大きすぎ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Лучший частный хостинг