よく「賃金を上げるには物価も上げないとダメ」いう意見を目にする
実際多くの政党も、「物価上昇とそれ以上の名目賃金上昇」を目標として掲げており、
賃金を上げるには物価をあげる必要がある と言うのが経済の基本なんだろう とも思う。
でも俺はこれに対して少し疑惑をもっている
物価上昇に伴う賃金上昇の恩恵を受けるのって一部の大企業や価格転嫁の影響を受けやすい業界だけで
6~7割の労働者はただ物価上昇の煽りを受けて、それに見合う給料はあがらないんじゃないのか?
一部の人だけがガン給料が上がって日本全体の平均としては賃金があがった!日本は豊かになった! と政治家は主張するだろう
そうなった時、中小企業の支援が必要だ とかいう声があがるかもしれないが、大した効果もなく
実態としては格差が広がるだけでほとんどの人は貧しくなるんじゃないのか
経済に詳しい人教えておくれ