アメリカ人の友人がいる。
彼はヲタ友で、ネットを介して知り合い、今は日本に住んでいる。それで度々遊びに行ったりしているんだけど、私がお勧めしたことからハイジを最初から一緒に見ることになった。
何週にも分けて少しずつ見進め、そして先日ハイジの代名詞ともいえる例のシーンを向かえた。
私自身、あのシーンは大好きで、何度見てもジーンとしてしまいホロリと涙を流してしまうことも珍しくない。
一話から見ていればハイジとクララの心情がよく分かり、あのシーンにおける感動もより大きくなる。だから、正直にいうと私はそのアメリカ人の友人がどのような反応をするのか気になった。
彼も感動して涙を流すのだろうか。
そう思ってチラチラ見ていると、彼の反応は私の予想と全く異なっていた。
クララが立ち上がると彼は「YES!YES!」と絶叫するように叫び、クララが立った…!とハイジが感動している様子を見て「foooooooooo!!!」と雄叫びを上げ、そのあと「KU・RA・RA!KU・RA・RA!」とUSAコールをするみたいに一人で大合唱。もうね、パワーが違うなって思った。
それから私にハイタッチを求め、最後には口笛を鳴らして画面の向こうにいる二人を祝福してた。
なんだか私まで楽しくなってきちゃって、一緒に口笛なんか鳴らしちゃって、涙は流れないけど変な感動があった。
アメリカ人って、やっぱすげぇなって思ったよ。
そうなんだ。日本人ならけして涙なしでは見れないサメ映画も米国人は英雄譚としてみるのだろうか。
日本人しか見てない定期
じゃあアメリカを見習って お前は桑持って畑を耕してこい 永久にな
どういう生き方したら増田に常駐した挙句にそこまで頭の悪い煽りをつけてまわるような人生になるんだ?
名前を書けば入れる専門学校でモラトリアムを延長、卒業と共に登録していた求人サイトからたまたま誘われた企業でアルバイト、長続きせず退職、職場の同僚とも学友ともLINE交換せず...
ドンマイ! あきらめんな!来世はきっといいことあるさ
こういう異文化交流好き
この増田のアメリカ人 のび太とドラえもんをボロクソに貶したりしなさそう
のび太は最終回にならないと、自由と独立の精神を己の中に見出さないから、それまでイライラしてそう…😟
アメリカにもそういうタイプじゃない人も居るだろうし、生まれつきどちら寄りとかは多少違うのかもしれないが 家が狭いから、祭りとか応援上映とか出せるところ以外は我慢してて
リアル外人反応動画か 関係無いけど「リアル脱出ゲーム」ってフラッシュ廃止で 脱出ゲーム自体が下火になって語源が想像しにくくなったせいで リアルでもないごっこ遊びをリアルっ...
YES!YES! foooooooooo!!! KU・RA・RA!KU・RA・RA!
往年のネットミーム味があってよき バキ童チャンネルで音読してほしい
この違いは面白い。 文化の違いでここまで差が出るか。 「捉え方の違いで真逆の反応」、てパターンではなく、「頑張れ!良かった!嬉しい!」という感情は同じなのに、表現の仕方が...
ワビサビは一生理解できなそうだけど そんなもんいらん気もする
ワサビは日本人でも苦手な人いるからなぁ。
USJ!USJ!
DV... なんでもないです
あれってアメリカだったんだなぁ
クララタッタ ルンルンシャッフル コイクルキタ!
日本アニメの軟弱主人公が銃とか超兵器とか手にするたびにFuckin shoot them!連呼するので碇シンジとか見てたらストレスで死ぬんじゃないか。
アメリカ人みんなADHDなんじゃね ADHDの身内がテレビ中継でもリングサイドで観戦してんのかよってぐらい臨場感たっぷりに盛り上がってるわ
これで自殺率が日本より高いんだから躁鬱っぽい怖さが勝るな
備考 独断で決めたのでおかしいのある前提で。 「三大~」「教えて系」「ネタがすぎるやつ」「挙げてけ系」「政治」みたいなのは除外 抜けてるNoは削除されてた投稿 リンク 2024匿名...
備考 ランキング1位の「あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事」が挿入し忘れていたので追加(id:ancvさんコメントありがとう!) 順位をひとつ分変えるのがめんどいので0位とさせ...
ブクマ数は正しさを証明しない
お疲れ様です〜
リンク 2024匿名ダイアリーTOP1-200 2024増田文学300 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 201 571 平成史上最も重要なテレビドラマ10選 202 568 東大卒の女性と同じこ...