客同士の交流がコミュニティとなり、それが素敵な空間をつくるタイプのお店がある。
そういうお店が好きなんだけど、できて数ヶ月程度のお店の場合、しばしばお店を潰すひとが居つくことがある。
そういうひとは「友人を連れてきてくれたり」「数人〜10人程度で使ってくれたり」開店したばかりの「まだ常連客のいない状況」では、お店にとっては非常にありがたい存在。
そのありがたいはずの客のなかに、一定数お店の発展を拒むひとがいるのだ。
彼らは、心の底ではお店の発展を望んでいない。
たとえば
・店主の方向性とはズレた(ひとりよがりな/素人な)提案をする
・友人を連れてきたりしてるんだからという理由で、断りづらい無茶なわがままを言う
・店主を独り占めし、他の客へのおもてなしを妨げる
こんな行動をしがちだ。
お店のことを無視し、自分にとって都合の良い場所を築きたがる。
結果的に、店主は疲弊し、このての人への対処が下手な場合、最悪お店は潰れる。
そんなことになる前に、普通は店主が何らかの手を打つのだが、特別扱いされなくなった途端、このての人は別のお店を巣食う。
そしてそれまでいたお店の悪口を友人に撒き散らす。
お店にいる時も、お店にいなくなってからも、終始一貫「害悪」である。
それでももしこころあたりがあるのなら、店主は早めに追い払うことが望ましい。
http://anond.hatelabo.jp/20150530171129やな。 ・店主の方向性とはズレた(ひとりよがりな/素人な)提案をする ・友人を連れてきたりしてるんだからという理由で、断りづらい無茶なわがま...