ヤフーのアルゴリズム更新でまた被害者続出! など10記事(海外&国内SEO情報)
- ヤフーのアルゴリズム更新で、またまた思わぬ被害が……
(CyberAgent SEO Information)12月7日に、ヤフー検索のアルゴリズムアップデートが公式アナウンスされた。日本独自の更新のようだ。
9月14日に公式アナウンスがあった前回のアップデートで、サイトのトップページが原因不明の大幅順位ダウンという不運な被害に見舞われたウェブ担当者が続出したのは記憶に新しい。今回のアップデートでも、不可思議な現象が発生しているようだ。index.htmlなしでインデックスされていたのに、突然index.htmlありでインデックスされるようになり、順位が下がってしまったのだ。正規化は確実に設定しておいた方がよさそうだ。
筆者がこの記事をTwitterに流したところ、他にも正規化にかかわるトラブルが報告されている。やっかいなのは、正規化を無視する場合があること。また、今回順位が上がっているサイトもあり、ヤフーのアルゴリズム変更の目指す方向がまったく理解できない。
- ヤフー更新に泣く哀れなSEO業者社員
(With-D)ヤフーのアップデートが気が気でないのは、ウェブ担当者だけではない。クライアントを抱えているSEO業者も同じことだ。
こちらの記事では、ヤフーの更新に泣く、哀れなSEO業者の社員を描いている。面白おかしく読める内容だが、他人事ではないと切実に感じる読者もいるのではないだろうか。
- “パーソナライズ検索”とは何か?
(SEMリサーチ)グーグルは、Googleアカウントにログインしていないユーザーでも標準で「パーソナライズ検索」を適用することをアナウンスした。SEOにも大きな影響を与える可能性がある。
ところで、そもそも「パーソナライズ検索」とは、いったいどういうものであろうか? Web担でおなじみの渡辺隆広 氏が詳細を解説してくれた。
- Flash最適化レポート
(SEO mode)FlashはSEOに向かないと言われる。しかし、コンテンツを充実させるにはFlashは魅力的な技術だ。SEOモード ブログが、「FlashとSEO - Flash最適化の方法と問題点」と題した記事で、海外のソースも集めながら、Flashの最適化について事細かにレポートしている。
- 期限切れドメイン名は、再取得されてもリセットされない
(動画配信とSEO(VSEO)に関するブログ)期限切れしたドメイン名を取得して、ドメインエイジやバックリンクなどの過去の資産を不当に引き継ぐ、ブラックなSEOがある。まったく関係のない所有者に変わった場合、検索エンジンはそれまでの履歴をリセットするべきなのだが、そうでないケースも多い。こちらの記事では、実例を挙げてこの事実を指摘している。
なお、筆者がこの記事を書いている時点では、グーグルに関しては、該当ドメイン名は検索結果から姿を消している。
Google Webmaster Central / SEM / SEO / meta description / インデックス / スニペット / ドメイン名
/ リアルタイム検索 / リンク / 検索エンジン鈴木 謙一(すずき けんいち)
「海外SEO情報ブログ」の運営者。株式会社Faber Companyの執行役員(Search Advocate)。
海外SEO情報ブログは、SEOに特化した日本ではもっとも有名なSEO系ブログの1つ。米国発の最新のSEO情報を中心に、コンバージョン率アップやユーザーエクスペリエンス最適化のための施策も取り上げている。
正しいSEOをウェブ担当者に習得してもらうために、ブログでの情報発信に加えて所属先のFaber Companyでは、セミナー講師や講演スピーカーを主たる役割にしている。
- 生成AIとグーグル検索、コンバージョン率が高いのはどっちからのトラフィック?【SEO情報まとめ】 (25/05/23)
- 「AI時代のSEO」のファイナルアンサー? 「あらゆる場所での検索最適化」とは【SEO情報まとめ】 (25/06/06)
- AIは購買体験を改善するのか? 「AIレコメンドがきっかけで商品購入」32%【SEO情報まとめ】 (25/06/27)
- AI時代のデジタルマーケ特集: 今するべきことは? 将来に備える姿勢は?【SEO情報まとめ】 (25/07/11)
- 「記事大量アップ」はもうSEOに逆効果? なぜ? コンテンツ品質管理のポイントは?【SEO情報まとめ】 (25/08/01)
- Xは83%減、Facebookも60%減。こんなに変わったメディアのトラフィック源、では検索は……【SEO情報まとめ】 (25/08/22)
- 「検索エンジン」「生成AI」のトラフィックを実データで比較。SEOの進むべき道はどこに?【SEO情報まとめ】 (25/09/05)
必見! Facebookいいね! 人気記事
最近(過去90日間)の記事で、Facebookの「いいね!」が多かった記事をお見逃し無く。
ソーシャルもやってます!