lynx   »   [go: up one dir, main page]

どのプランを選ぶ? スマホ料金戦国時代

大手キャリアがMVNO並みの水準となる料金プランを提供したことで、キャリアとMVNOの料金プランは境界線がなくなりつつあります。そこで本特集では、キャリアとMVNOを横断して、どの料金プランを選ぶべきかの一助となるコンテンツを掲載していきます。

料金プランの選び方

楽天モバイルは料金の安さに加え、豪華なキャンペーンもメリットです。特に現在実施中の従業員紹介キャンペーンは、これまでで最もお得といってよいほど特典が豪華です。しかし、それよりもお得な紹介キャンペーンが存在することをご存じでしょうか?

(2024年9月30日)

ソフトバンクは、11月1日か、Y!mobileの「シンプル2 M/L」を対象に、「データ増量オプション」のデータ容量を5GBから10GBに改定する。「おうち割 光セット(A)」と「PayPayカード割」を含めると、月額2000円台で30GBのデータ通信を利用可能になる。通話のかけ放題は付かないが、同じ30GBではahamoより安い。

(2024年10月25日)

今回はMVNOを中心とした格安SIMについて、4Gの通信速度を測定しました。約1年ぶりの測定となりましたが、昼の通信速度が大幅に向上したキャリアもありました。ただし使用する回線によって差が出る場合があります。

(2024年8月27日)
スマホ料金プランの選び方:

イオンモバイルは4月1日から料金プランを改訂しました。200GBまでの大容量プランが選べるようになり、容量をシェアできる回線数の上限も増えました。特に家族でデータ容量をシェアする場合は他社よりお得ですが、逆に損する場合もあるので注意が必要です。

(2024年5月26日)
スマホ料金プランの選び方:

ドコモが、「ahamo大盛り」と連動したdポイント連動プラン「ahamo ポイ活」を4月1日から提供します。月100GBのデータ容量が実質で2750円から使えるのは非常にお得ですが、達成には条件があり、発表後はSNSなどでネガティブな意見が多く見られました。今回はahamo ポイ活の仕組みと、オススメの人/オススメしない人を解説します。

(2024年3月28日)
スマホ料金プランの選び方:

IIJmioでは3月1日から「ギガプラン」で月30/40/50GBのプランを追加しました。ただし、場合によっては他社を選んだ方がお得な場合もあります。そこで今回は、IIJmioの30/40/50GBプランを他社と比較した上で、お得な活用方法を解説します。

(2024年3月25日)

業界動向

石野純也のMobile Eye:

10月にデータ容量を20GBから30GBに増量したドコモのahamoに、大手キャリア各社が対抗措置を講じている。ソフトバンクは、サブブランドのY!mobileとオンラインブランドLINEMOの2段構えでahamoやUQ mobile、povo2.0の30GBプランに対抗する。その料金プランの詳細とともに、MVNOも交えて激化する中容量プランの現状を読み解いていきたい。

(2024年10月28日)
石野純也のMobile Eye:

9月30日の「NTT IR DAY」にNTTドコモの前田義晃社長が登壇し、コンシューマー向けの現状と今後に向けた成長戦略を語った。ネットワークを強化してARPUを拡大していくのが基本戦略。これらに加え、スマートライフ事業を進化させることで、収益の拡大を目指す方針だ。

(2024年10月12日)
MVNOに聞く:

HISモバイルが新料金プラン「自由自在2.0プラン」を9月5日に導入した。料金を値下げして10GBと30GBを新設した他、5分かけ放題を6分かけ放題に改定。一方で、ahamoと日本通信も料金を改定し、HISモバイルに与える影響が大きい。

(2024年9月27日)
石野純也のMobile Eye:

PPIHが「マジモバ」を立ち上げ、MVNOに参入した。マジモバは自身でサービスを直接運営するのではなく、ホワイトレーベル戦略を取るエックスモバイルとの提携で事業を展開する。売りになるのは、3GBで770円(税込み)の「驚安プラン」だが、それ以外のプランは最安ではない。

(2024年9月14日)
石野純也のMobile Eye:

auのオンラインブランド「povo」の次期構想「povo3.0」が明らかになった。povo自体が黒子になり、パートナーのサービスに通信機能を組み込んでいく仕組みを進めていく。データ通信専用や外国人向けプリペイドでpovo3.0への布石も打っている。

(2024年9月7日)
MVNOに聞く:

ガイドラインの改正に伴い、IIJmioで長期ユーザー向けの優遇施策を導入。端末割引や家族割引などを受けられる。既存ユーザーからは「新規ばかり優遇している」ように見えており、実際にそうした声が挙がっていたという。

(2024年7月31日)

新着記事

アクセストップ10

2025年04月04日 更新
  1. Nintendo Switch 2で使える「microSD Express」って何? 今までのmicroSDとの違いは“接続方法”と“スピード” (2025年04月03日)
  2. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年4月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年04月02日)
  3. 「Nintendo Switch 2」は入手困難か 任天堂が国内専用モデルを用意、抽選販売は“厳格”に (2025年04月03日)
  4. d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【4月2日最新版】 毎月ポイント2倍や10万ポイントもらえる施策あり (2025年04月02日)
  5. 「Nintendo Switch 2」の詳細発表 Joy-Conはマウス操作に対応、仲間とのゲーム共有も 6月5日に4万9980円で発売 (2025年04月02日)
  6. SMSやLINEでのやりとりは復元可能か 中居氏によるフジ社員への削除指示、なぜ明らかに? (2025年04月02日)
  7. au/UQ mobileが5G端末に「5G+」アンテナピクトを導入 5G専用帯域での通信を“可視化” (2025年04月03日)
  8. 「AQUOS sense9」をじっくりと試す 抜群のディスプレイ搭載、必要十分を満たした“新定番スマホ”だ (2025年04月03日)
  9. 「Nintendo Switch 2」の詳細、なんと約60分もかけて発表 「待ってた」「来たーーー!!!」との声多数 (2025年04月01日)
  10. MVNOは通信以外の付加価値を求めないと先がない 海外MVNOから学ぶこと、eSIMや生成AIの活用も重要に (2025年04月03日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年

ミ嶝τム威クミケ ムミームムひスム巾ケ ムミセムムひクミスミウ