- 掲示板
似たような名前ですが
住みよさ、都心への利便性、買い物、雰囲気、ブランド について語り合いませんか。
私は来月多摩センターへ引っ越します。
[スレ作成日時]2010-10-14 21:55:06
似たような名前ですが
住みよさ、都心への利便性、買い物、雰囲気、ブランド について語り合いませんか。
私は来月多摩センターへ引っ越します。
[スレ作成日時]2010-10-14 21:55:06
住み心地や利便性のスレの趣旨から外れてしまいますが。
新百合とたまプラに土地を持っているので興味を持ち調べてみました。
多摩センターの駅前路線価
(落合一丁目) 550-330
たまプラーザの駅前路線価
(美しが丘一丁目) 1300-530
たまプラーザの美しが丘小学校に通わせる親の平均年収は1300万円。
似たような郊外ロケですが、住んでいる人の層や年収は違うかも、と思いました。
でもどちらもファミリー層が住む郊外の街だとは思います。多摩センターの事は全く知らないので今度行ってみます。
多摩センターが計画された都市で整った街並みに整備されてるのは確かなんですが世間で人気があるのはたまプラーザの方なんですよね。結局、普通に暮らす分には多摩センターレベルに徹底的に整備されてなくてもたまプラーザ程度の小綺麗さで十分ってことなんでしょうね。
地価やマンション価格の差は都心までの所要時間や住民層が影響してるのでしょうね。たまプラーザは渋谷から20分で京王だと調布と府中の中間くらいの位置、一方で多摩センターは新宿から30分で田都だと長津田くらいの位置。多摩センターももう少し都心に近ければ評価は違ったかもしれません。
URのあるところは、スーパーが不味いものしか売っていない。
お魚の切り身も薄いし、買いたくない。
普通の戸建や民間のマンションがある地域にいって改めて思う。
人生損している。
多摩センターって最近限界**扱いされている様な気がする。
まさに負動産。
例えばマンションのグレードを比べてもたまプラーザとは雲泥の差。
20-30代でたまプラーザと多摩センター選べと言われたら治安のある人以外はみんなたまプラーザ選ぶのでは?
多摩センター周辺は高齢化がかなり進んでいるからなぁ。上で散々煽っているから多摩センターも元々カッペの集まりだよ。田舎から引っ越して長いから地元面してるだけ。しかもジジババだらけだから達が悪い。
多分書き込んでるのは多摩センターに住んでる高齢者だなw