lynx   »   [go: up one dir, main page]

茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「大和ハウスの(仮称)つくば市学園南2丁目計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 大和ハウスの(仮称)つくば市学園南2丁目計画
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-08-09 17:32:43


日本自動車研究所の走行試験コース跡地を大和ハウスが複合開発する「(仮称)つくば学園南プロジェクト」。
商業施設や教育施設が進出するエリアの玄関口につくば市最大の分譲マンションが誕生します。

物件概要
名  称  (仮称)つくば市学園南2丁目計画
所在地   茨城県つくば市学園南2丁目8-4の一部(地番)
交  通  つくばエクスプレス「研究学園駅」徒歩9分
構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数   602戸
専有面積  61.67㎡~108.17㎡
間取り   2LDK~4LDK
売  主  大和ハウス工業株式会社
設  計  株式会社長谷工コーポレーション
施  工  
着工予定  2025年6月
竣工予定  2027年7月


公式URL:

[スレ作成日時]2025-04-04 06:26:29

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ハウスの(仮称)つくば市学園南2丁目計画

  1. 1 匿名さん

    これを機に研究学園にも快速を止めてほしいですね!

  2. 2 匿名さん

    茗渓学園の寮も400人分つくるみたいね。
    屋上デッキと言いながらこの完成予想図は屋上を隠してるが、ドローンを発着させるのかな?公道に見立てたような敷地内道路はおそらくモビリティ等の実証実験に使われるのだろう。まとまりのない開発のように見えるが、
    1社の土地だから街区単位の実証実験はやりやすいんだろうね。近代日本のリアル街区を再現した壮大なセットみたいな開発だ。リアル街区に実装する直前の段階のものはここで最終テストをするのが良さそう。

  3. 3 口コミ知りたいさん

    >>2 匿名さん
    何言ってるか全然わからない。
    他の話題の誤爆ですか?

  4. 4 通りがかりさん
  5. 5 匿名さん

    >>4 通りがかりさん
    2は見えないものが見えてる方のようですからスルー推奨です

  6. 6 買い替え検討中さん

    つくば駅前に引っ越し済みですが、2台目の駐車場がなくて困っています。この学園南はまわりに駐車場はあるのでしょうかね。レーベンの中古が目の前にあるけれど3000万円台で80平米オーバーなのが気になりますね。値段が維持していないのは駅徒歩5分以内ではないことですかね。。引っ越してきたばかりですが筑波が好きで中古か新築購入予定です。予算は5000前後までで考えてます。

  7. 7 匿名さん

    >>6 買い替え検討中さん
    3000万円台、ありますか?
    いま検索しましたが86㎡で4100万円ですけど。

    つくば駅も研究学園駅も計画的に開発された街なので、地主さんが未利用地を駐車場にする例がとても少ないです。月極があっても高いですし。

    ここは600戸超あるので、おそらくパークハウスと同じように自走式駐車場100%以上は確保されると思います。というか100%なかったら買っちゃいけません。

  8. 8 買い替え検討中さん

    >>7 匿名さん
    ありがとうございます。2台目を確保したいです。

  9. 9 買い替え検討中さん

    ウェブ立ち上がるの楽しみですね。27年7月竣工となると売り出しはもうそろそろですかね

  10. 10 匿名さん

    ウェルビを参考にすると、
    着工から半年後に販売開始だったようなので、
    6月着工12月頃販売開始じゃないですかね?

  11. 11 匿名さん

    ここは大コケする未来しか見えないな。
    研究学園駅圏ではダントツに駅遠だし、東に茗溪学園、南に商業施設、その先に巨大物流倉庫と落ち着かない環境。
    ここ買うくらいならウェルビとか、じゃなければ他の駅の5分以内を買ったほうがいい。

  12. 12 マンション検討中さん

    駅から遠いのがネックですよね
    駅直結でこの広さを取れればいいですが
    駅8分で
    600以上の建物で時間かかるし
    14階建なら天井高く民度も高いが
    マックスの15階にして戸数稼ぎで天井高さなど気にしない層向けのマンションなのかな
    買うか買わないか迷う

  13. 13 マンション検討中さん

    ウチは販売開始をワクワクして待ってるとこ。
    3年後には研究学園がその名の通り、学生が行き交う街になるんだね。

  14. 14 買い替え検討中さん

    茗溪学園がいいですよね 中高一貫のインターナショナルな進路が多い学校ですし、学園にはインターもありますし、お金に余裕がある家庭にとってはいい環境になりますね。

  15. 15 買い替え検討中さん

    >>11 匿名さん
    つくば駅 学園駅で新築5分以内って近い将来建設される予定はありますかね。
    つくば駅のまわりであればまだまだ古い庁舎 宿舎などが立ち並んでいるのであり得ますが、ここ3-4年のマンションの売れ行きを見るとデベロッパーも立ててもうまみがないんですかね。

  16. 16 匿名さん

    つくば駅は70街区と90街区だけで、
    少なくとも1000戸以上は建つでしょ

  17. 17 匿名さん

    研究学園駅って朝の上りは座れますか?
    やはり一度つくばまで行って折り返さないと無理ですか?

  18. 18 検討板ユーザーさん

    つくばも研究学園も2030年に向けて人口が急増しそうですね。しかし、新車両導入、8両化もその頃です。
    この2駅だけで今よりも混雑率が上がるとは思えないですね。

  19. 19 買い替え検討中さん

    ここは南向き中心になりそうですね。子育てには最高ですね。 駅まで10分 カスミがあり、茗渓もくる、塾もある。ただ朝 座れないから若くて東京に数十年通うならつくば駅前のほうがいいね 

  20. 20 匿名さん

    >>19 買い替え検討中さん
    そのうち土浦始発になってつくばでも座れなくなる。
    っていうか都内まで通うなら守谷が北限だと思う。

  21. 21 検討板ユーザーさん

    座れなくなるという悲観的予測を生み出すのに、
    土浦延伸の実現性に対しては超絶的に楽観的になり、
    TXの需要予測にも対しても楽観的になるんですね。

  22. 22 匿名さん

    土浦まで伸びるまでに僕らは会社員引退してるよね。 土地の買収も何も始まってなかったら、鉄道伸ばすのは数十年かかるでしょ

  23. 23 検討板ユーザーさん

    街が大発展するなら座れなくなるかもしれないし、
    衰退するならもっと余裕で座れるようになるかもしれない

    この人>>20は、
    土浦延伸にゴーサインが出るぐらいに
    TX沿線のさらなる飛躍は約束されているという認識なのかもね。

  24. 24 マンコミュファンさん

    土浦まで伸びれば、子供の電車での通学先の選択肢が増えてメリットもありますから。
    特につくば駅以西のここの研究学園駅含めた駅から常磐線の学校へ進学しやすくなるのは、ファミリー層にはメリットです。

  25. 25 検討板ユーザーさん

    常磐沿線は子供の数が急減してますから、
    競い合うようにしてつくば駅にスクールバスを発着させていますよ。
    常磐沿線方面から伸びる大通りがつくば駅前に集中していますので、TX沿線から生徒を獲得するならつくば駅にバスを発着させることになりますね。
    つくば周辺やつくば駅に一駅の研究学園駅周辺に住んでれば、向こうから勝手にバスが集まってくるので、かえってラクです。高校の選択肢はよりどりみどりですね。

  26. 26 口コミ知りたいさん

    >>25 検討板ユーザーさん

    つくば駅以西にはわざわざつくばから降りてバスに乗るより、そのまま電車通学の方がメリットありますよね。
    それはつくば駅のメリットで、他のTXの駅のメリットではないと思います。

  27. 27 口コミ知りたいさん

    >>26 口コミ知りたいさん
    仮に土浦延伸した場合、
    どこの高校に歩いて行けるのでしょうか?
    駅降りてからの二次交通は必要になるのでは?
    県は中間駅一つしかつくらない方針のようですし。

  28. 28 eマンションさん

    >>17 匿名さん

    >>17 匿名さん
    座れません
    で折り返さないでもらえますかね?迷惑なので

  29. 29 匿名さん

    >>28 eマンションさん
    定期券をつくばまで買ってれば問題ない。少なくとも法的には。

  30. 30 マンション検討中さん

    >>27 口コミ知りたいさん
    職場の同僚の子は土一で駅に自転車置いて通学してると聞いた。
    延伸しても現役世代はご利益ないけどね。

  31. 31 口コミ知りたいさん

    駅から自転車なら、
    つくば駅からバスの方がいいね。
    バス乗ってる時間は有効活用できるし。

  32. 32 匿名さん

    土浦までtx伸びる可能性 現時点では0ですよね。土浦の選挙の殺し文句でしょう。
    常磐線の土浦駅の衰退を見たらtxを伸ばすメリットがつくばにはないので。土浦の年代別人口分布みたらできるわけがないでしょ。

  33. 33 eマンションさん

    >>32 匿名さん

    県が決めたんだから、土浦ガーは関係ないでしょう。
    県にメリットあるかどうかで、つくばのためのTXではないです。

  34. 34 匿名さん

    txの延長は決まってないですよ。30年ごろをめどに交通政策審議会答申での位置付けを目指すだけでしょ。5年後に審議会、そこから10-20年で完成。。。。するかも。。。今20歳なら40歳までになんとかなるかな?今働いているならリタイヤ後に新土浦駅できた!!って感じかな。伸ばすなら東京駅終点しかTXは本気では動いてないよ。

  35. 35 マンコミュファンさん

    常磐線沿線が子供の数が激減してるって…
    阿見が子育て世代が増えて市になること知らんのか。

  36. 36 匿名さん

    https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/choju/stats/documents...

    土浦阿見牛久の合算だと人口増加数は±0で高齢化率は
    約30%と覚えておけばいい

    つくば市は年間3000~4000人増えていて
    少子高齢化に抗えている
    そのため高齢化率は低く約20%

  37. 37 匿名さん

    土浦に延伸しようがしまいが研究学園駅が途中駅で座れないのは現実だから、そこから徒歩10分のこの物件の話をしましょうよ。

  38. 38 評判気になるさん

    土浦延伸はしないけど、8両化は決定事項で、
    順次工事進めているよ。

  39. 39 匿名さん

    まだ着工前のこの物件、2027年完成ならHPができるのは今年の年末あたりでしょうか。
    タイミング的には我が家にベストなのですが値段は今の相場より上がっているでしょうね。ウェルビを買っておくべきか迷っています。

  40. 40 マンション掲示板さん

    >>39 匿名さん
    ウェルビを買ってポジションセットし、つくばに慣れ親しんでおくのがいいんじゃないでしょうか。

  41. 41 匿名さん

    私も今 マンション探しておりますが、賃貸で筑波駅前借りました。学園南 90街区 70街区のどれか買おうと思って待っています。学園南 大和ハウス 90街区 長谷工 70街区 三井であれば 三井を買おうと思います。そうなると5-6年後引っ越しなので遅いなーと思ったり、、、、

  42. 42 つくば市民

    >>41 匿名さん
    少なくとも人件費と資材の高騰で物件価格が高騰していくので、駅近物件を買ってポジションセットがオススメです。

  43. 43 匿名さん

    一度買って数年後に買い替えなんて面倒だな。
    欲しい時に買える物件買うのがベストじゃ?
    つくばあたりでポジションセットしてどうするの?って感じる。

  44. 44 つくば市民

    >>43 匿名さん
    選択肢ではありますが、ベストではないです。FYI:
    https://www.sumu-log.com/archives/64822/
    別につくばでポジションセットしなくてもいいですが、つくばで賃貸に住むくらいならつくばでセットを勧めます。
    レジェイドがあればレジェイドでセットがベストですが、今ある中から選ぶならルネ、エンブレムあたりがいいんじゃないですかね。

  45. 45 通りがかりさん

    >>44 つくば市民さん

    それ手数料支払っても利益が出て、右肩上がりで上がっていく都内の物件の話じゃないんですか?
    都内なら土地が高くて物件の坪単価が高いので、仮に中古価格が下がっても新築も下がるからメリットありますが。
    土地代が安く建設費用が物件価格の主になる地方郊外のつくばでやるのは、手数料や引越し代が負担になって赤になるリスクそれなりに高いと思います。

  46. 46 つくば市民

    >>45 通りがかりさん
    つくばに賃貸で住むくらいなら、です。
    東京に住むでいいなら、仰る通り東京の物件を買えばいいんじゃないですかね。

  47. 47 口コミ知りたいさん

    なんだ、ポジションセット連呼してるのはマンマニの受け売りコバンザメか。

  48. 48 匿名さん

    みなさんありがとうございます。先に買うのも 買わないのも参考になりました。現在つくば駅前の新築未入居を20万で借りているのでもったいない気がして、いろいろ探しておりますが、5-6000万の新築物件未入居なら20万で借りていて、3-6年でぼろくなったらまたほかの新築物件を借りるか、買うかにします。参考になりました!!

  49. 49 匿名さん

    3-6年でぼろくなったら、って無自覚にケンカ売ってるように感じる。。

  50. 50 匿名さん

    新築マンションが高く貸せるのが3ー6年という意味でした。すみません。。。 
    買うか借りるか どっちが得みたいな観点で3ー6年で新築を常に借りるかと言う意味でした。ネットで知らない方に喧嘩を売るなど滅相もありません。気分を害した点 申し訳ありませんでした。。。

  51. 51 マンション検討中さん

    買うか借りるかの判断は収入次第。収入が高ければ賃貸。低ければ購入して30年以上住む。終了!

  52. 52 マンコミュファンさん

    雑すぎ草

  53. 53 匿名さん

    駅近2-3分なら買いだけど、今度の物件は駅から7-10分 エレベーター入れたら15分。。。投資にはならないだろうな。DAIWAではブランド力にも欠けるし。

  54. 54 検討板ユーザーさん

    どうみても実需でしょ。
    価格上昇傾向が続いているから、近く買って住んでおけばって話。

  55. 55 匿名さん

    そうですね 投資だと 駅5-6分のレーベンが値段維持できていないので、学園の徒歩5分以上離れるなら、戸建てを少し遠くても6000万からで買ったほうがいいね

  56. 56 坪単価比較中さん

    レーベンヴェルプレジオ
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/4201491

  57. 57 匿名さん

    学区って変更できるんですかね。

  58. 58 口コミ知りたいさん

    >>57 匿名さん
    この辺りは学区変更でかなり長い間もめて、最近になってやっと厳格化されてきたので難しいと思います。

  59. 59 匿名さん

    いつサイト立ち上がるんだろう いろんなとこでマンション計画頓挫してるから予定は送れそうですね 建築費 人件費 材料全部高騰して田舎では大きなプロジェクトはむずかしくなってる 6000-1億の分譲は建てられるけど4000-6000が一番利益取れなくて難しいのかな

  60. 60 匿名さん

    >>58 口コミ知りたいさん
    なるほどありがとうございます。市のWEB記載の学区になるんですね。

  61. 61 匿名さん

    計画大幅に遅延 笑

  62. 62 口コミ知りたいさん

    それっぽい情報は見つからなくて、正式な発表は
    https://www.daiwahouse.co.jp/about/release/house/20250402152216.html
    だけど、何が遅れるの?

  63. 63 マンション検討中さん

    徒歩9分
    2027年09月引き渡し
    買うかー

  64. 64 評判気になるさん

    ・カスミよりロピア来て欲しかった
    ・流山おおたかの森のコトエ開発したの大和だが、新鎌ヶ谷のアクロスモールしかり、ハコ作って店舗並べてるだけで、上手く表現できないが洗練されておらず非日常を感じない

    店舗入るみたいだけど雰囲気も大切。
    大和さん、期待してます。

  65. 65 マンコミュファンさん

    つくばみらいの富士見ヶ丘、ロピア確定らしい。うらやま

  66. 66 匿名さん

    ここ誰も注目してないか。。。柏の葉1分のマンション賑わい

  67. 67 マンション検討中さん

    研究学園駅だし、駅から6-8分では需要なしか

  68. 68 評判気になるさん

    柏の葉1分と比べてやるなよ。。
    そもそも街としてのグレードが全然違うだろ

  69. 69 通りがかり

    研究学園駅からの直通路のルートは?

  70. 70 匿名さん

    こんなに世帯数が多いマンションなら、120平米~150平米くらいの抜き出た広さの部屋を、少しは供給したらいいのに、なんかつまらないな


  71. 71 検討板ユーザーさん

    定年後つくば移住を考えている他県住みです。
    シニアにとってこのエリアの住みやすさは、どうでしょうか?
    皆様の予想価格なども教えてください。

  72. 72 匿名さん

    >>71 検討板ユーザーさん
    シニアの方は将来的に自家用車なしの可能性も織り込むべきかと。
    ここのような駅から中途半端に遠い新築(=確実に高くなる)よりも研究学園駅・つくば駅から徒歩5分以内の中古も検討なさってはいかがでしょう。

  73. 73 匿名さん

    シニアが住むならそもそもつくばは向いてないかも。
    つくばはファミリー向けの街でシニア向けの街とは言い難い。
    シニアなら駅付近で完結してるコンパクトシティの街に住んだ方がいいよ。

  74. 74 匿名さん

    車手放したらシニアカーに乗ればいいと思います。
    研究学園は歩道が広く、無電柱で平坦な街ですので、
    シニアカーで移動するのに最適化された街だと思いますよ。

  75. 75 買い替え検討中さん

    >>72 匿名さん
    中古を検討するのは良いと思うが、老後という観点ではスーパーも出来るらしいから日常生活では何も困らないんじゃない?
    むしろ元気ならタイヨーやブランデまで歩いたほうが良いかも。
    病院はどこも駅から遠いところに散らばってるから免許返納したら結局、バスかタクシー。

    歩けなくなったらどこだろうと一人じゃ厳しい。

  76. 76 匿名さん

    歩けない方はつくタクをご利用ください

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/126/202504tsukutak...

    65歳以上は半額で利用できます。
    とくに桜地区と谷田部地区の方なら市内の主要なところは安くいくことが可能です。

  77. 77 通りがかりさん

    >>71 検討板ユーザーさん
    シニアの方は柏の葉や柏がいいかも

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸