lynx   »   [go: up one dir, main page]

茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「大和ハウスの(仮称)つくば市学園南2丁目計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 大和ハウスの(仮称)つくば市学園南2丁目計画
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-08-09 17:32:43


日本自動車研究所の走行試験コース跡地を大和ハウスが複合開発する「(仮称)つくば学園南プロジェクト」。
商業施設や教育施設が進出するエリアの玄関口につくば市最大の分譲マンションが誕生します。

物件概要
名  称  (仮称)つくば市学園南2丁目計画
所在地   茨城県つくば市学園南2丁目8-4の一部(地番)
交  通  つくばエクスプレス「研究学園駅」徒歩9分
構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建
総戸数   602戸
専有面積  61.67㎡~108.17㎡
間取り   2LDK~4LDK
売  主  大和ハウス工業株式会社
設  計  株式会社長谷工コーポレーション
施  工  
着工予定  2025年6月
竣工予定  2027年7月


公式URL:

[スレ作成日時]2025-04-04 06:26:29

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ハウスの(仮称)つくば市学園南2丁目計画

  1. 21 検討板ユーザーさん

    座れなくなるという悲観的予測を生み出すのに、
    土浦延伸の実現性に対しては超絶的に楽観的になり、
    TXの需要予測にも対しても楽観的になるんですね。

  2. 22 匿名さん

    土浦まで伸びるまでに僕らは会社員引退してるよね。 土地の買収も何も始まってなかったら、鉄道伸ばすのは数十年かかるでしょ

  3. 23 検討板ユーザーさん

    街が大発展するなら座れなくなるかもしれないし、
    衰退するならもっと余裕で座れるようになるかもしれない

    この人>>20は、
    土浦延伸にゴーサインが出るぐらいに
    TX沿線のさらなる飛躍は約束されているという認識なのかもね。

  4. 24 マンコミュファンさん

    土浦まで伸びれば、子供の電車での通学先の選択肢が増えてメリットもありますから。
    特につくば駅以西のここの研究学園駅含めた駅から常磐線の学校へ進学しやすくなるのは、ファミリー層にはメリットです。

  5. 25 検討板ユーザーさん

    常磐沿線は子供の数が急減してますから、
    競い合うようにしてつくば駅にスクールバスを発着させていますよ。
    常磐沿線方面から伸びる大通りがつくば駅前に集中していますので、TX沿線から生徒を獲得するならつくば駅にバスを発着させることになりますね。
    つくば周辺やつくば駅に一駅の研究学園駅周辺に住んでれば、向こうから勝手にバスが集まってくるので、かえってラクです。高校の選択肢はよりどりみどりですね。

  6. 26 口コミ知りたいさん

    >>25 検討板ユーザーさん

    つくば駅以西にはわざわざつくばから降りてバスに乗るより、そのまま電車通学の方がメリットありますよね。
    それはつくば駅のメリットで、他のTXの駅のメリットではないと思います。

  7. 27 口コミ知りたいさん

    >>26 口コミ知りたいさん
    仮に土浦延伸した場合、
    どこの高校に歩いて行けるのでしょうか?
    駅降りてからの二次交通は必要になるのでは?
    県は中間駅一つしかつくらない方針のようですし。

  8. 28 eマンションさん

    >>17 匿名さん

    >>17 匿名さん
    座れません
    で折り返さないでもらえますかね?迷惑なので

  9. 29 匿名さん

    >>28 eマンションさん
    定期券をつくばまで買ってれば問題ない。少なくとも法的には。

  10. 30 マンション検討中さん

    >>27 口コミ知りたいさん
    職場の同僚の子は土一で駅に自転車置いて通学してると聞いた。
    延伸しても現役世代はご利益ないけどね。

  11. 31 口コミ知りたいさん

    駅から自転車なら、
    つくば駅からバスの方がいいね。
    バス乗ってる時間は有効活用できるし。

  12. 32 匿名さん

    土浦までtx伸びる可能性 現時点では0ですよね。土浦の選挙の殺し文句でしょう。
    常磐線の土浦駅の衰退を見たらtxを伸ばすメリットがつくばにはないので。土浦の年代別人口分布みたらできるわけがないでしょ。

  13. 33 eマンションさん

    >>32 匿名さん

    県が決めたんだから、土浦ガーは関係ないでしょう。
    県にメリットあるかどうかで、つくばのためのTXではないです。

  14. 34 匿名さん

    txの延長は決まってないですよ。30年ごろをめどに交通政策審議会答申での位置付けを目指すだけでしょ。5年後に審議会、そこから10-20年で完成。。。。するかも。。。今20歳なら40歳までになんとかなるかな?今働いているならリタイヤ後に新土浦駅できた!!って感じかな。伸ばすなら東京駅終点しかTXは本気では動いてないよ。

  15. 35 マンコミュファンさん

    常磐線沿線が子供の数が激減してるって…
    阿見が子育て世代が増えて市になること知らんのか。

  16. 36 匿名さん

    https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/chofuku/choju/stats/documents...

    土浦阿見牛久の合算だと人口増加数は±0で高齢化率は
    約30%と覚えておけばいい

    つくば市は年間3000~4000人増えていて
    少子高齢化に抗えている
    そのため高齢化率は低く約20%

  17. 37 匿名さん

    土浦に延伸しようがしまいが研究学園駅が途中駅で座れないのは現実だから、そこから徒歩10分のこの物件の話をしましょうよ。

  18. 38 評判気になるさん

    土浦延伸はしないけど、8両化は決定事項で、
    順次工事進めているよ。

  19. 39 匿名さん

    まだ着工前のこの物件、2027年完成ならHPができるのは今年の年末あたりでしょうか。
    タイミング的には我が家にベストなのですが値段は今の相場より上がっているでしょうね。ウェルビを買っておくべきか迷っています。

  20. 40 マンション掲示板さん

    >>39 匿名さん
    ウェルビを買ってポジションセットし、つくばに慣れ親しんでおくのがいいんじゃないでしょうか。

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ウエリスつくばみどりの
ウエリスつくばみどりの

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸