lynx   »   [go: up one dir, main page]

茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-08-14 13:03:55
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

  1. 6055 通りがかりさん

    >>6054 マンション検討中さん

    私も見たことないです笑
    コストコで買った大容量の荷物を背負ってるんですかね

  2. 6056 マンション検討中さん

    >>6055 通りがかりさん
    全員大量ワゴン数台買いと言う固定概念。チャリのカゴに乗るくらいの人も結構いるよ。自分は駅前からほぼ電動チャリだし。何も知らない万博民。

  3. 6057 通りがかり

    >>6056 マンション検討中さん

    あ、そうなんですか
    地元の方ですか?なんか必死の田舎の人って怖いな

  4. 6058 マンコミュファンさん

    学園駅の近所に住んでたらコストコで大量に買う必要も無いし、そもそもホットドックやピザを食べるだけでもいいし、大物買う時に車でって言う選択肢が多数あるんだよ。
    コストコって言えば大量買いとしか思い浮かばないのは田舎者丸出しだよね。
    万博駅前マンションだとコストコ行くのに車か電車+αしか選択肢無いし、渋滞も酷いし選択肢少ないよね。
    万博駅前マンションのメリットって何があるんですか???
    学園~のデメリットが少なくて、必死に粗探ししてる様にしか見えないんだけど。

  5. 6059 評判気になるさん

    大量買いする人程、地元では無いし遠くからまとめ買いする人達だよ。

  6. 6060 eマンションさん

    >>6058 マンコミュファンさん

    1番安くつくば市の駅のマンションに住める?

  7. 6061 通りがかりさん

    郊外にあるコストコに車以外で行くという選択肢がそもそも都会住みの人にはないからそういう発想にならないのも無理もない。
    TX沿線に住んでる人は都会から引っ越してきてる人も多いだろうけど、今は同じ田舎の茨城県に住んでる田舎者同士なんだから仲良くしようぜ。
    茨城県内のTX沿線でどっちがより田舎だの言い合ってもどんぐりの背比べでしょ。
    万博がTX最弱とかよくいうけど、他の駅も東京、千葉、埼玉の駅に比べたら大したことないんだから。

  8. 6062 マンション検討中さん

    >>6059 さん

    >>6059 評判気になるさん
    そんな事は無いだろう。
    何処にでも居るなACジャパンのきめつけ刑事みたいなバカな輩が(笑)

  9. 6063 検討板ユーザーさん

    >>6060 eマンションさん
    それ言うなら一番安くTXの駅近マンションに住める
    だけど
    コロナ前なら他の賑わってる駅でも余裕で買えた価格になるだろうね

  10. 6064 マンコミュファンさん

    >>6061 通りがかりさん
    TX沿線で買えなかった土浦市民の嘆きに聞こえる

  11. 6065 匿名さん

    >>6058 マンコミュファンさん
    〉学園駅の近所に住んでたらコストコで大量に買う必要も無いし、そもそもホットドックやピザを食べるだけでもいいし、大物買う時に車でって言う選択肢が多数あるんだよ。
    コストコって言えば大量買いとしか思い浮かばないのは田舎者丸出しだよね。

    →いや、コストコと言えば大量買いが普通です。逆にチャリでコストコにちまちま行ってホットドッグ食べたりしてる方がガソリン代ケチってる田舎者感丸出しだと思います。コストコに自転車で行ける程度でそこまでマウント取ろうとする態度を取れるのがとても滑稽です。

    〉万博駅前マンションだとコストコ行くのに車か電車+αしか選択肢無いし、渋滞も酷いし選択肢少ないよね。

    →研究学園駅前に住んでる人と万博駅前に住んでる人の選択肢の差は自転車だけです。また、渋滞にかかるのは研究学園駅前だろうと万博駅前だろうと同じです。とても気になるのですが、自転車でコストコに行ける程度でそこまで強気になれる理由を教えてください。

  12. 6066 マンション掲示板さん

    万博駅近民ですが、コストコでここまで盛り上がれる研究学園の皆さんすごいですw
    さぞかし研究学園という地区に誇りを持ってるんでしょうねw

  13. 6067 検討板ユーザーさん

    >>6066 さん
    先祖代々くずしろ村の時代から住まいなんだと思います

  14. 6068 通りがかりさん

    車で一時間圏内に子供が水遊びできるおすすめ公園知っている方いらっしゃいますか??
    ・さくら公園
    ・洞峰公園
    ・松代公園
    ・県西ヒロサワ公園

    以外が希望です。

  15. 6069 口コミ知りたいさん

    >>6068 通りがかりさん
    つくば駅前

  16. 6070 名無しさん

    >>6068 通りがかりさん
    香取台吉祥公園は水出すのやめちゃいましたか?

  17. 6071 評判気になるさん

    >>6070 名無しさん
    最近は見たことないです~

  18. 6072 通りがかりさん

    万博記念公園駅付近は無いよ。

  19. 6073 eマンションさん

    >>6070 名無しさん
    今日水遊びしてる子見ました~やってるかもです

  20. 6074 通りがかりさん

    西日本ではTXは特急電車だと思われてるし、海外ではつくばは通じるけど万博も研究学園も通じません。
    万博には万博の、研究学園には研究学園のメリットデメリットがあると思いますよ。
    私は高速よく使うのと車で少し走れば色々なところに行けて交通の便が良い万博に家建てましたけど、土地買った時は75坪1200万でしたけど今査定出すと土地だけで2500万超えてます。
    研究学園にも車で10分もあれば行けますし、それぞれの価値観ですが、私は1000万もプラスで払って研究学園に家を建てようとは思いませんでした。
    参考までに投資で研究学園駅前のマンションを買ってその2年後に売りましたが+300万にしかなりませんでした。
    万博より研究学園の方が伸び代はなかったです。笑

  21. 6075 匿名さん

    >>6074
    万博って今だと高速にどこで乗るんだよ
    つくば中央も谷田部も万博からより学園からの方が行きやすいだろ
    今現状で交通の便が良いなんて事は全然無い
    しかも75坪1200万で買えたのって8年以上前だろうから都市軸道路も全然出来てなかったよ
    294・354にしか出れない時期に買ったはずなのに不思議な事言うね
    投資で2年後に+300って利益だよね?普通に人気のマンションなんかは投資する時って賃貸で5年貸してから売るんだけどな
    超人気の倍率何十倍って言うマンションならすぐ売るけど+1000は下らないしさ
    万博でも買ってない、投資もしてないのバレバレ
    もう少しバレないように嘘ついたほうがいいよwww

  22. 6076 通りがかりさん

    >>6075 匿名さん
    すごい早口で言ってそうw

  23. 6077 匿名さん

    >>6065 匿名さん
    賛成です。私は万博に住んでるので、多分また僻みとか言われるのでしょうが、住む場所それぞれに利点・欠点はある訳で、またその利点・欠点も個人間で共有じゃない場合がありますよね。

  24. 6078 匿名さん

    >>6058 マンコミュファンさん
    つくばのコストコは例えば幕張のコストコみたいに、施設の外にまで長い車列ができるような渋滞はほとんどないし、万博から月1回程度週末行きますけど、特に不都合は感じていません。

    研究学園に住む人が何を重視してそこに住んでいるかは人それぞれのように、万博を選んだ人もまたそれぞれの判断があるので、無意味につつく必要ないように感じますが・・・

    話はそれますが、私からするとものすごく混んでいる時に、わざわざホットドックやピザを買って店で食べている人を見ると、そこまでして安いホットドックとピザを食べたいのかな?って逆に疑問を持ちます。空いていれば買って帰ることもありますけど。

    他の人も言う通り、田舎者丸出しって言葉使ってる時点で田舎者の仲間であることを自覚しているのかなって感じます。

    あなたの言う研究学園のメリット、万博のデメリットってなんですかね?

  25. 6079 匿名さん

    >>6075 匿名さん
    万博はICができましたよ?圏央道ですけどね。

    あと、つくば中央ICと谷田部ICまでの距離と時間比べたら、研究学園の駅前からと万博の駅前からで変わらないですよ?Google mapで調べてください。むしろ研究学園の街中に入ると、万博より遠いし、時間かかるでしょうね。日中は渋滞するだろうし。

    同じ時間で行けても、渋滞があるとそれだけで事故のリスクも上がるし、心理的にもマイナスだから、交通の便が研究学園の方がいいと言うコメントの方が「全然無い」ですね。

    あと、投資でマンション買ってからいつ売るかなんて、個人の問題だし、それを「普通は」とか言う必要がどこにあるのか全然わからないです。後半書いてあるのはあなたの実体験ですか?人の話ですか?「普通は」の話ですか?それこそ自分の経験でないなら話さない方がいいですよ?

  26. 6080 匿名さん

    >>6075 匿名さん
    そんな事は無いだろう。
    何処にでも居るなACジャパンのきめつけ刑事みたいなバカな輩が(笑)

  27. 6081 eマンションさん

    渋滞も万博→イーアス・コストコより学園→イーアス・コストコの方が渋滞の距離は短い
    ただ万博はのどかで人ごみ無いのがいいんだよ
    あっちはあっち、こっちはこっちの良さが有って、それは認め合えばいいんじゃないの?
    ただ駅前マンションなら駅前のメリットを電車以外享受出来ない万博で買うメリットが少ないから万博より学園がいいよね、って流れなんだからさ
    それについて駅前マンションどうこうじゃなくて、言葉の粗探ししたり、言い訳じみた反論したり
    嫉妬が凄く伝わってくるよ
    それをマウントとか言う人も出て来たりさ

    投資マンションの件も同じ
    売るのはいつ売っても構わないけど、売るタイミング分かってない人が書いたコメントなのは分かるよね?不動産投資してる人ならその「普通」が理解出来るんだよ
    +300って粗利なのか純利益なのか分からないけど、どちらにしても学園のマンションの経年下落率を考えれば5年待ってから売った方が純利益は2年後に売るよりプラスになる事すら理解してない情弱か嘘吐きのコメントなのは明白でしょ

    人に対して敵意をむき出しにコメントしない方がいいよ

  28. 6082 マンション検討中さん

    土地はエスコンが取得したようですね
    https://www.es-conjapan.co.jp/corporate19950418/wp-content/uploads/7ec...

  29. 6083 通りがかりさん

    >>6075 匿名さん
    知識も人脈もない人って怖いですね。笑
    つくばのことも何も知らない方のコメントのようですね。
    万博にはICができたので高速にすぐ乗れますよ。

    75坪1200万で土地を買ったのも2年前のことなので不動産関係の知識皆無、人脈ゼロの方なのですね。
    知識もないのに知ったかで物事を話す人ほど知識のある人間から見たら惨めですよ。笑
    投資に関しても
    万博75坪1200万→2年後、2500万
    研究学園の駅前マンション4500万→2年後、4800万
    素人が見てもどちらが不動産の伸び代があるか一目瞭然だと思います。
    おそまつさまです。

  30. 6084 通りがかりさん

    >>6082 マンション検討中さん
    (仮称)つくば市上河原崎プロジェクト
    日常生活において利便性の高い商業施設の開発を進めてまいります、と記載ありますね。楽しみです。

  31. 6085 検討板ユーザーさん

    >>6081 eマンションさん

    5年待って売るより2年後に売って違う物件に投資した方が利益上がるよ笑笑
    不動産に限らず投資素人かお金ないけど切り詰めて投資しちゃってる人だね笑
    投資の基礎知識勉強したら?笑

  32. 6086 匿名さん

    >>6079 匿名さん
    市内で車通勤なら多くの職場は研究学園の方が速い。
    通勤時間帯はいろいろなところで渋滞が発生するから単純に距離が長いほど流れの悪い箇所の通過回数が増える。
    買い物も同様だし、店が多いほうが便利。

    同じHMの分譲で比べても、8年前の研究学園は今の万博より2,3割安かった。
    市内の土地、建物の値上がりがやばいし、駅徒歩圏だと中古も値下がりどころか販売価格以上で売り出されてて、これから買う人は頭抱えちゃいそう。

  33. 6087 通りがかりさん

    >>6085 検討板ユーザーさん
    お金があるから5年待てるんじゃない?
    無いから自転車操業するしか無くなるんだと思うけど。
    ってか粗利で300じゃ純利益ほぼ無いなwww
    しかも2年前に万博で1200って何処よ???河原崎より遠いのか???

  34. 6088 検討板ユーザーさん

    >>6083 通りがかりさん
    ちなみに不動産やってるからレインズも過去の売買も確認出来ちゃうんだけど
    明日確認するけど大丈夫?
    住宅用地で75坪で1200って俺の記憶では8年前なんだよね
    谷田部の酷い所なら古家付きであったのは知ってるんだが、流石に万博じゃないしね

  35. 6089 評判気になるさん

    >>6088 検討板ユーザーさん
    不動産をやられているのに万博にスマートICが出来たことをご存じなかったのですか?

  36. 6090 マンション掲示板さん

    ここ2~4年で土地売買があった地名が島名・下上河原崎・谷田部・鬼ケ窪・中別府・大白硲
    75坪1200万での売買は0件
    70~80坪1100~1300万で調べても住宅用地では0件
    競売も過去に遡ってまで調べたが0件

  37. 6091 通りがかりさん

    https://www.es-conjapan.co.jp/pdf/news/escon_tsukuba-city-kamikawahara...

    楽しみですね。これで万博記念公園周辺の土地価格が上昇するはずなので、それも嬉しいです。伸び代しかない

  38. 6092 マンション掲示板さん

    >>6091 通りがかりさん

    カスミとウェルシアと聞きました。

  39. 6093 名無しさん

    >>6091 マンション掲示板さん
    価格が上昇して嬉しいのは不動産屋か投資家くらいじゃないか?
    住みやすくなるのはいいけど、固定資産税は上がらなくていいよ。

  40. 6094 口コミ知りたいさん

    >>6092 マンション掲示板さん

    C1へカスミとウェルシアということでしょうか。

  41. 6095 ご近所さん

    >>6092 マンション掲示板さん
    またカスミかよ・・・
    どちらも値段が高い店ですね・・・
    どちらもイオングループか・・・
    要らないな・・・

  42. 6096 購入経験者さん

    >>6092 マンション掲示板さん
    C1街区について、カスミとウェルシアとのことですが、情報の出所はどこでしょうか?信頼できる情報ですか?

  43. 6097 周辺住民さん

    >>6081 eマンションさん
    すみません。日本語がすごく読みにくいです。そもそもあなたは何に対してコメントしているのかも明確ではないですよね?6079に対してでしょうか?

    「万博→イーアス・コストコより学園→イーアス・コストコの方が渋滞」とのコメントですが、誰もその点について議論していないですよ?あくまでICまでの距離の話をしていたように思われますが。

    上記の距離比べれば、物理的に遠いんだから当たり前のことですよね?あえていう意味がわからない。

    投資マンションとかについて、この掲示板を見ている人全員が不動産投資している人、不動産投資に詳しい人ではないはずで、そのことについて触れているように思えます。

    あとは、学園のマンションを購入後2年と5年で売るのは、土地やマンション価格の高騰を考えれば、5年の方が利益出るのは素人でもわかる話で、それを理解した上で2年で売る理由があったとは考えないのでしょうか?

    「人に対して敵意をむき出しにコメントしない方がいいよ」と言っていますが、あなたは論点ずれた話しつつ、さらに敵意も見せてますよ?

  44. 6098 周辺住民さん

    >>6085 検討板ユーザーさん
    不動産投資って、そういう考え方もあるのですね。参考になります。1つの物件の継続的な利益だけでなく、それを運用することでの利益も考えてるわけですね。6081さんの考えは、知っているようで知識が浅い人の考えであるとよくわかります。

  45. 6099 名無しさん

    投資の税金と収益の話しだろうね。
    投資してる人がそれに関する税金を知らないはずは無いんだよね。※5年から税金が安くなる(プラス300程度じゃ大した税金じゃないけど)
    だから賃貸に出して5年後に売った方が利益率が高くなる
    2年後じゃマンション引き渡しから賃貸への切替と空室期間含めると定期借家契約が2年未満になるからかなり不利になる、粗利プラス300じゃ手数料・税金・2年の固定費で純利益ほぼ無くなるって事でしょ。だからプラス300だと投資失敗なんだよね。
    不動産投資(売買投資)した事ある人なら常識なのに、そんな事すら知らずに投資で2年300万で回転させるって言うのは自転車操業って言われるんだし、コメント自体の信憑性が無いんだよ。
    「人に対して敵意をむき出しにコメントしない方がいいよ」って言われても仕方ないくらいの嘘で相手にマウントを取ろうとしてるのが見えてるんだわ。
    嘘投資の人と同一人物なのかな??そんなコメントしないでもっとちゃんと万博盛り上げようよ。

  46. 6100 評判気になるさん

    >>6088 検討板ユーザーさん
    上下河原崎、コメリ近くの豪邸の付近も2年前75坪1200万前後で土地いっぱい出てましたよ笑
    90坪1300万の土地も10ヶ所くらいはあったと思います。
    当時その辺の土地見てたんで知ってますけど笑笑
    不動産関係者というのは嘘ですね。

  47. 6101 マンション掲示板さん

    >>6090 マンション掲示板さん
    調べ方が間違ってますね。
    90坪で1300万とかいっぱい出てましたよ。

  48. 6102 名無しさん

    >>6098 周辺住民さん
    知識浅いとかじゃなくて現に利益出てるから笑笑
    これは不動産投資してる人にしかわからないこと。

  49. 6103 マンション掲示板さん

    >>6096 購入経験者さん
    カスミとウェルシアじゃ外から人呼べる力は無いなぁ
    ブランデならまた違うかもしれないけど

  50. 6106 マンション検討中さん

    >>6093 名無しさん
    万博付近に住んでますが、将来子供が巣立ったら家を売却したいと思っているので、地価はある程度上がってほしいと思います。(投資家ではありません)

  51. 6107 検討板ユーザーさん

    スマート開通数カ月
    ほぼ何もかわりませんね
    気持ちトラック増えたかな?位で

  52. 6108 マンション検討中さん

    スマートは物流目的なんじゃないの??
    一般人は現状わざわざつくば西で降りる目的無いと思う…

  53. 6109 匿名さん

    >>6108 マンション検討中さん
    この板で前にスマート出来たら人の流れ出来る!C1で集客!!万博凄い事になるぞ!!的な事言ってたからさ
    圏央道じゃ行きたい所も特に無いし、まだ実感としてメリット感じてないんです
    逆にトラック増えたのデメリットかなと思って

  54. 6110 評判気になるさん

    >>6105 検討板ユーザーさん

    建売じゃ土地の値段出さないでしょ
    全部込み込みの値段なんだから

  55. 6111 評判気になるさん

    >>6110 評判気になるさん
    建売じゃなくて売建ね、分かりやすく言うと建築条件付き土地の事。
    これは購入者が損をするパターンが多いのよ。
    土地を安く見せておいて建物代で価格合わせたりするから、例えば75坪1200万で買えたー!他より安い!!ってなっても建物の価格が普通なら2000だった所が2500だったりする。
    それだけならまだしも、消費税は土地にかからず建物にかかるからね。
    建売なら逆に消費税かからないように土地の設定を高くして消費税下げたりしてるんだよ。
    だから売建の土地じゃ話しにならないよって事なのよ。

  56. 6112 マンコミュファンさん

    >>6111 評判気になるさん

    建築条件付きね。
    それなら今でも75坪1400万代位で結構出てるよね。

  57. 6113 名無しさん

    >>6111 評判気になるさん

    土地の値段倍に上がったらそれでも儲けもんでは?

  58. 6114 マンション掲示板さん

    >>6113 名無しさん
    土地の値段が倍に上がったとしても実質的に倍では無いってのと、実際に2年前と比べて1200万から2500万なんて所は無いんだよね。
    査定って書いてあるから建物がどう計算されたかも謎だし、
    普通査定する時は土地+建物で査定だすから土地だけで2500万!って言わずに、トータルの価格で言うはずなんだよ。
    例えば買った時は土地1200+建物3000=4200、査定時は土地2500+建物1500=4000。とかね。
    あえて土地だけで書いてるって事は嘘のコメントか、上記の様に建物入れたらトントンかそれ以下だったかだろうから、儲けもんでは無いんじゃないかな。
    もしかすると良くある事なんだけど、査定時に価格を上げて専売契約するだけして、その後価格を下げて専売のまま安値で売り切る方法を使う不動産屋もある。
    とにかく不動産売買の投資で利益上げてる人のコメントでは無いのよね。

  59. 6115 買い替え検討中さん

    >>6114 マンション掲示板さん
    なるほど
    偽投資家がここを荒らしてると言う事か

    とりあえずサイゼリヤ出来ろ!!!!

  60. 6116 通りがかりさん

    荒らしてたのは万博にスマートICが出来たことも知らなかった偽不動産業の方だけどな

  61. 6117 マンション検討中さん

    >>6114 マンション掲示板さん

    仮に買った時4200万で2年後4000万で売れるなら私的には得した気分になりますね。
    アパート借りてたら2年で賃料+更新料考えたら250万以上しますしね。
    2年住んで家売ってまた新しい家建てたりと夢がありますね。

  62. 6118 マンション掲示板さん

    >>6117 マンション検討中さん
    ①買った時も売った時も手数料+諸費用がかかります。
    ②売った時は建物に消費税がかかります。
    ③売却益が出た場合は5年以内の場合40%弱の所得税がかかります。
    4200万で買った場合の手数料132万
    ①4000万で売った場合の手数料126万
    ②建物にかかる消費税が10%なので136万強
    ③売却益は無いのでゼロ
    購入費用4332?売却額4000+手数料126+消費税136になるので594万持ち出しになります。更に登記費用等の諸費用もかかって来るので実際は600万以上になるのでかなりの赤字になります。※不動産屋が売主の不動産の場合手数料は基本ゼロになりますので売主から買った場合のみ手数料132万はかからないので持ち出しは500万弱になります。
    残念ながら現実を見ると夢は見れません…。

    ついでに書かせて貰うと学園マンションがプラス300万で売れたとしても土地の持分は僅かで建物が殆どなので消費税が莫大になり確実に赤字になるんですよ。

  63. 6129 検討板ユーザーさん

    結局C1のテナントはいつ発表なの?

  64. 6130 周辺住民さん

    つくば西ICの利用者は確かに劇的に増える印象はないですね。でも、自分のように埼玉方面に実家があって圏央道で西に向かい万博住人にとっては、つくば中央or常総まで出なくていいので結構恩恵大きいです。トータルの時間としては10分程度しか変わらないと思いますが、高速降りてから細い下道を15分走るのと、降りて3分で家に着くのでは結構気持ちの面で違いを感じました。なので私にとっては、つくば西が混んでないのはむしろありがたい。

  65. 6131 マンション掲示板さん

    この先10年は先ずスマートインター周辺は開発されないだろうね。出来ても物流倉庫かな。いつも空いてて乗り降り楽なのは良いかもね。

  66. 6132 マンション検討中さん

    >>6131 マンション掲示板さん
    だから万博誹謗中傷はやめろよ
    どこに住んだってメリットデメリットあるんだから!
    自分が買ったところ1番と思いたい気持ちはわかるけど心の中で留めろよ!

  67. 6133 名無しさん

    >>6129 検討板ユーザーさん
    エスコンに聞いてみてくれ。よろしくな。

  68. 6134 マンコミュファンさん

    >>6133 名無しさん
    教えてくれなかったわ

  69. 6135 評判気になるさん

    123通りにSanwa と書かれた大規模工事されているのは何ができるのでしょうか。
    常総道の駅方面へ向かって左側(c1手前左側付近)です。

  70. 6136 匿名さん

    通勤で万博記念公園で乗り換えるのですが、
    最近、男性の浮浪者を見かけます。ホーム内です。

    先日は、阪大病院前のホーム内に女性?の、ほんっっとにボロボロのドブ川にでも落ちたのかと言わんばかりの浮浪者がいました。

    長年北摂に住んでいますが、あのような方達を今まで見たことがありませんでした。いったいどうしたのでしょうか。

  71. 6137 通りがかりさん

    >>6136 匿名さん
    万博記念公園違いでしょうか?
    こちら茨城県のつくば市にある万博記念公園周辺です。

  72. 6138 匿名さん

    >>6137 通りがかりさん

    大阪府の万博記念公園のスレだと勘違いしてしまいました!
    申し訳ありません、教えていただきありがとうございました。

  73. 6139 評判気になるさん

    Patiseria~パティセリア~
    ??Gateau & Dolce??

    〒300-2669
    茨城県つくば市高山D39街区2 FioceA 6号室

    2025.07.24(Thursday) フランス菓子とイタリア菓子のお店【Patiseria】をOpen致します。

    皆様にお会いできる日を楽しみに、準備を進めてまいります!
    どうぞよろしくお願い致します。

  74. 6140 マンション掲示板さん

    >>6139 評判気になるさん

    Open当日に行きましたが、ケーキの値段設定が高めで味は控えめに言ってもかなり優しめ。
    クッキーは若干値段が高めですが、美味しかったです。
    次行くとしたらケーキは買わずにクッキーかな。

  75. 6141 マンション検討中さん

    >>6140 マンション掲示板さん

    私も昨日行き焼き菓子買いました。美味しかったです。ただ投稿あるようにお値段高めに感じます。洋菓子店の原価はかかるのかと思いますが、つくば市内には競合店が多いのでどこで差をつけるかですね。

  76. 6142 マンコミュファンさん

    高価格帯での販売方法は店側がまずお客様を選別しているって事
    高価格帯の店舗はトラブルのもとになる民度の低い人やクレーマーが少なくなるからね
    「何処で差をつけるかですね」なんて評論家みたいに偉そうな事は言わない方がいいですよ、そもそもその差が理解出来てないんですから
    高いと思うなら行かなければいいし、それでも食べたいと思うなら行けばいい
    店の販売戦略が失敗なら潰れるだけですからね

  77. 6143 マンション検討中さん

    そらそうなんだろうけど、茨城の片田舎に店構えるにしては強気だなあって自分も単純に思ったよ
    リヴィエみたいになれるといいね

  78. 6144 口コミ知りたいさん

    せっかくできたお店。潰れて欲しくないから言われているのでないでしょうか。

  79. 6145 マンコミュファンさん

    茨城の片田舎と言うよりつくばの片田舎なのにTX沿線地域ってだけで家賃は千葉・埼玉と変わらないんだよ
    ※茨城の片田舎には電車通ってないからね

    潰れて欲しくないなら偉そうな事言わずに常連になって継続的に購入してあげな
    高いだとか他と差別化しろとか、経営に口挟む様な人は往々として常連にはならないからね

  80. 6146 マンション掲示板さん

    >>6142 マンコミュファンさん
    価格帯に民度関係ないと思いますよ。
    民度って一般的には
    ?マナーやモラルの高さ
    ?公共の場での振る舞い
    ?ルールや法律を守る意識
    ?教育や知識レベル
    ?社会的な配慮や思いやり
    って意味で使われる言葉ですよ。
    むしろ富裕層とか高価格帯の店ほどクレーマー多いんだけどな。

  81. 6147 口コミ知りたいさん

    >>6146 マンション掲示板さん
    何情報だよそれ
    価格帯は確実に民度関係してくるよ
    低価格帯には確実にマナーやモラルが悪い人達が多く、駐車場の運転と駐車の仕方・通路の占有・スタッフへの対応等、全てにおいて酷いと言わざるを得ない
    これは貴方の言ってる全てが当てはまってるんですよね
    さらに薄利多売の方が客数の分母が大きくなるからクレーム数は確実に増えるんだよ
    実際に商売したり経営したりした事無い人でも理解出来ると思うんだけどね
    分かりやすく言うとすき家と今半のお客様でマナー・モラル・振る舞い方・知的レベル・配慮や思いやり・をどちらも行って比べたら一発で理解出来るよ
    更にすき家と今半のクレーム数は実数が出てないけど、店舗数や客数を考えりゃどれだけ違うかもわかるでしょ
    しかも価格帯が高ければ満足度が自然と上がるプラシーボ効果みたいなモノもあるから低価格帯の方が必然的にクレーマーが多いんだよね
    もし理解出来ないなら一度店舗の経営運営チャレンジしてみてよ

  82. 6148 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  83. 6149 口コミ知りたいさん

    煽り発言に[参考になる]推してる人も煽りを助長してる意識を持って下さい
    複数端末使いかもしれませんけど

    建設的な話や情報交換をしましょう

  84. 6150 匿名さん

    そうですね。
    自分としては正しいことを言っているつもりなのに、どうして素直に受け入れてもらえないのか、自分の発言内容を振り返って適切な言葉選びが出来ていたのか、考え直していただくのが良いかと思います。

  85. 6151 通りがかりさん

    物価高だし、お値段高めはしょうがないのかな?
    あと、周辺に住む者としては立派なお家も多く、車もレクサスとか外車や国産でも新型車が多いイメージもあって強気な値段設定でも買ってもらえるとかもあったり?と思ってしまいました。

  86. 6152 通りがかりさん

    お金ありそうな人多いですよねー
    足立区とかで家買うよりつくばの方が値段高いですしね。

  87. 6153 マンション掲示板さん

    お金ありそうな人が住んでる土地は学園・つくば駅近隣、並木、梅園、松代、流星台でしょ
    万博にお金持ちイメージは無いんだけど、俺が間違ってるのか…

  88. 6154 検討板ユーザーさん

    でもアホみたいにでかい豪邸一つたってるよな
    一体何者なんだろ

  89. 6155 名無しさん

    >>6153 マンション掲示板さん

    庶民向けの地区というイメージは確かにあるけど、その中でもまだ所得あるほうだと思う

  90. 6156 検討板ユーザーさん

    >>6153 マンション掲示板さん
    イメージ的にはそうかもしれませんね。
    万博周辺はつくば駅周辺と比べると土地は安いので他より豪邸が多いイメージですね。
    並木も色々な家を見に行きましたが土地代が高く家がちっちゃく見えました。
    研究学園周辺も大体55坪くらいの土地が多いですが万博周辺は80坪前後の土地が多いですからね。

  91. 6157 匿名さん

    >>6154 検討板ユーザーさん

    某会社の社長ですよ

  92. 6158 評判気になるさん

    万博から河原崎地区は完全に庶民向けで所得も普通だと思う
    駅からの距離は全然違うし街自体古いけど桜ニュータウンと同じ位だと思ってるし、末路も同じような感じになると予想してる
    ただ人件費や原材料費等の高騰で価格帯が上がっちゃったから、給与が上がってない人からすると所得が高い人のイメージになっちゃうのもわかる
    感覚だけどコロナ前と今じゃ土地+家で130%位になってる気がするよ
    性能も上がってるんだろうけど価格だけで見たら値上りがエグいよね

  93. 6159 匿名さん

    桜ニュータウンはスプロール市街地でしょう。
    TX沿線で起きてることはスプロール化ではなく、
    逆スプロールなので、桜ニュータウンのようにはならないと思います。

  94. 6160 名無しさん

    >>6159 匿名さん
    桜ニュータウンは計画的にインフラ・商業施設が整えられてる街作りされてるからスプロールじゃないのは普通分かるでしょ
    しかもつくば市のコンパクトシティの計画知らないのかな?

    万博がTX沿線だから逆スプロールなんてのは無くて、逆にインフラは整ってるけど広大な土地を一気に解放して駅遠の河原崎や谷田部を乱開発してる方がスプロール化してると言えるんじゃない?
    少子化時代の流れ的にコンパクトシティ構想が推奨されてるけど万博はそこに入って無いんじゃないかな

  95. 6161 匿名さん

    厳密に言えば、スプロール化エリアのさらに先にある計画住宅地ですね。
    TXの開通に伴い、需要を奪われ、地価が下がった地域です。TXが無かった頃に通用した地域ですね。

  96. 6162 匿名さん

    桜ニュータウンと万博周辺が同じ価値と言うのは、
    荒川沖と研究学園が同じ価値で、いずれ研究学園も今の荒川沖と同じような価値になっていくと言ってるようなもの。

  97. 6163 名無しさん

    >>6160 名無しさん
    スプロールの意味が分かってないし万博が1番だと思いたい人には何を行っても無駄だからスルースキルを覚えるしか無い。ポジ荒らしの再来だろうから、皆さんスルー願います。

    ちなみにつくば市の立地適正化計画のPDFダウンロードすればマップにもなってるからわかりやすいよ。

  98. 6164 匿名さん

    いつもの古い茨城県民なのでしょう。
    駅からの距離についての認識が大雑把。
    茨城では駅前なんて価値はないとずっと言ってるからそのような雑な見方になってしまう。
    比較に持ち出すなら、その辺の精度を上げて欲しい。
    荒川沖駅前は研究学園駅前の7分の1の価値しかない上に、
    上がる気配もないので比較対象にすらならない。

  99. 6165 匿名さん

    また街づくりだの地価だのどうでもいい話題で言い合ってんのか。
    いい加減にしてほしいな。

  100. 6166 匿名さん

    地価は需要だからどうでもいいことはないよ。
    比較や分析するなら真っ先に確認しないと。

  101. 6167 匿名さん

    茨城のTX沿線は開発時期が新しいだけ
    結局は常磐沿線と同じ末路を辿る

    こんなことをこの人は人生かけてずっと言ってるんだよね
    現実はどんどん差が拡がってるのに、すべて無視して自分の都合のいいように考え続けるんだ。
    だから地価なんてどうでもいいということになる。
    都合の悪いデータは見ようとしない。
    悲しいよね。
    開発が起こらない土浦のスレを定期的に上げたりさ
    よくそんなこと恥ずかしげもなく出来るよ。
    ほぼ土浦、常磐沿線の古いニュータウン
    それでもギリギリつくば市内だから、叩かれないとでも思ったのかな?
    姑息な手段を使ってでも隙あらばTX下げ常磐沿線上げをしようとする。
    もうバレてるからやめときな

  102. 6168 匿名さん

    永遠に罵り合いしてるだけで有益な情報なんか何もないじゃん。
    それにうんざりだって言ってるのよ。

  103. 6169 名無しさん

    6160.6163がまともなレスだったね

  104. 6170 匿名さん

    言いくるめられて悔しそうだな
    とりあえずここが桜ニュータウンのような結末になると思える根拠を書いてみようか

  105. 6171 匿名さん

    中身のないここを貶すためだけのコメントはいらないよ

  106. 6172 名無しさん

    ファミレス出来ないのかね

  107. 6173 評判気になるさん

    みどりのにスタバができるって不動産屋が言ってたけどそれから3年だってスタバできてない笑
    万博にスタバできないかな

  108. 6174 検討板ユーザーさん

    非表示にたくさんした覚えはないのに結構スカスカでちょっと話がよくわからないです

  109. 6175 名無しさん

    ラーメン屋も欲しい

  110. 6176 口コミ知りたいさん

    >>6172 名無しさん
    スマートインターが出来たので期待したが、あの昼間の交通量では企業も参入は厳しいね。当分空地の状態で難しいと思う。

  111. 6177 評判気になるさん

    >>6176 口コミ知りたいさん
    つくば市は何故再開発計画や誘致計画をスマートインター周辺やらないんだろう。不思議だ!放置する気なのかな。

  112. 6178 eマンションさん

    スタバ良いね!
    西スマートインターの通りにでも出来ないかな?
    あと山岡家!

  113. 6179 評判気になるさん

    >>6177 評判気になるさん
    そもそもスマートインターって簡易的な小さなインターだから下に何も無いのが普通だと思う
    稀に道の駅とかあるけどね

  114. 6180 マンション検討中さん

    >>6179 評判気になるさん
    守谷市とつくばみらい市のスマートインターはかなりの開発予定してますよ。つくば市長もつくば駅と研究学園ばかりの開発、あからさまな万博やみどりの付近への投資の無さは改めるべきと言うか交代して欲しいな。

  115. 6181 検討板ユーザーさん

    >>6180 マンション検討中さん
    スマートインターに加えて以下
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaiburicchisuishin...
    がある時点であからさま感はないだろw

  116. 6182 匿名さん

    万博みどりのは駅近森林を守るのがテーマのまちづくりですからね。何でもかんでも混在させずに、住宅特化で価値を上げていくのが目指すべき方向性。開発駅が4つあるつくば市の余裕ですね。つくばみらいや守谷の場合は、一つの駅に、いかにたくさんの都市機能を集められるかを考えないといけませんから、そんな余裕はありません。

  117. 6183 マンション検討中さん

    >>6181 検討板ユーザーさん
    情報ありがとうございます。確かにあからさまではありませんでした。まだ希望が持てました!何時頃完成何ですかね。

  118. 6184 匿名さん

    「産業用地」整備を前提にしたサウンディングで、想定立地業種は「製造業・研究施設・情報通信業 等」とあるから、周辺住民からすると割とどうでも良い。

  119. 6185 通りがかりさん

    >>6183 マンション検討中さん
    令和13年ですが、スマートインターからは中心部分ほ3キロ以上.一番近い端でも1.5キロは離れているし、そもそも物流倉庫や工場誘致を想定しているし、468号線沿いも高低差があり大型店舗にするにも間口か狭すぎるよね。純粋に他の市の様な商業開発をつくば西スマートインター付近に作る気はつくば市には毛頭無いよ。

    1. 令和13年ですが、スマートインターからは...
  120. 6186 匿名さん

    つくばみらいスマートインター周りの開発は、
    商業開発ほとんど無いらしいし同じでしょう。

  121. 6187 評判気になるさん

    >>6186 匿名さん
    そうなんですね。情報ありがとうございました。

  122. 6188 匿名さん

    >>6180
    少子化が加速してコンパクトシティ化が進んでる現状で限りある予算をどこに使うかなので、市長も市議も今以上の万博への投資はメリット無しの判断なのではないですか?
    改めるのは自分の生活圏の発展だけを願い他人を貶める貴方の発言だと思いますよ。
    私個人としても万博(上下河原崎)の宅地が空き地になってるのを見ると今以上は望めないと思います。

  123. 6189 匿名さん

    沈んでいくのはTX開通により、
    逆に地価が下がったようなところですよ。
    コンパクト化の犠牲になるのはそういうところであって、
    TX沿線開発地ではありません。

  124. 6190 評判気になるさん

    >>6186 匿名さん
    何処からの情報?
    つくばみらいスマートインター脇には商業施設や道の駅を予定してるがその計画げ無くなったのか?
    それとも、貴方はデマを書き込んでます?

  125. 6191 通りがかりさん

    >>6181 検討板ユーザーさん
    やはり、あからさまに万博記念公園は投資されない様だ。市議会に万博記念公園出身者を送り込まないと駄目だ!

  126. 6192 匿名さん

    何を言ってるかわからない。基本、投資は民間がやるものでしょう。公的にやれることは下地をつくることであり、
    それが駅一体の土地区画整理事業だったりするわけで、
    既にやっているんですよ。
    それらの取り組みにより、スマートインター開通年の今年C1の事業者が決まった。
    よかったじゃないですか。

  127. 6193 名無しさん

    >>6190 評判気になるさん
    ポジ荒らしの投稿だから無視しなよ

  128. 6194 マンション掲示板さん

    >>6135 評判気になるさん

    これ?

    1. これ?
  129. 6195 名無しさん

    つくばにIKEAできるって噂は?

  130. 6196 通りがかりさん

    >>6195 名無しさん

    https://www.lnews.jp/2023/06/p0614503.html
    これが一人歩きしたんじゃないですか?

  131. 6197 口コミ知りたいさん

    >>6185 通りがかりさん
    それは会社を経営するリーダーシップもお金も何もないあなたの考えでしょ!笑

  132. 6198 eマンションさん

    >>6194 マンション掲示板さん
    岩瀬コスファは化粧品の材料関係の物流会社ですよ

  133. 6199 検討板ユーザーさん

    万博記念公園は倉庫が多くて商業施設がないっすね。研究学園みたいになる日は来ないっすかね?

  134. 6200 検討板ユーザーさん

    >>6194 マンション掲示板さん
    そうです!ありがとうございます。物流なのですね。。

  135. 6201 検討板ユーザーさん

    >>6199 検討板ユーザーさん

    残念ながらない。それぞれの地区の役割が違う

  136. 6202 口コミ知りたいさん

    >>6201 検討板ユーザーさん

    それぞれの地区の役割教えて

  137. 6203 マンション掲示板さん

    >>6202 口コミ知りたいさん
    そんなものないよ。
    ネガ荒らしの戯言。

  138. 6204 eマンションさん

    万博の役割は土地の使い方からして物流拠点じゃない?
    他は知らんけど
    駅によって役割?と言うか特色は違うのはわかるわ

    ここ数年本当にトラックが増えてるし、今後も増えるのかなぁと思うと…どうにかならんかね

  139. 6205 eマンションさん

    いよいよ来月からピアシティの駐車場有料だね
    迷惑駐車多かったからこれで民度の低い人減るといいね

  140. 6206 検討板ユーザーさん


    >>6205 eマンションさん
    どこのですか?

  141. 6207 通りがかりさん

    >>6205 さん

    ピアシティって…クソKASUMIのところ?

  142. 6208 マンション検討中さん

    >>6205 eマンションさん
    万博に住んでますが、ビッグハウスしか行かないので問題ないですw

  143. 6209 通りがかりさん

    >>6205 eマンションさん
    そんな事したら更に人が来るの減って潰れ無いか心配だね。周辺の店舗はどこもそんな所無いよ。駐車料金取られる位ならみどりのか研究学園のスーパーに行くよ。

  144. 6210 評判気になるさん

    >>6209 通りがかりさん
    近いから徒歩かチャリで行けばいいんじゃ無いかな。

  145. 6211 マンション掲示板さん

    >>6209 通りがかりさん

    みどりのは駐車料金あるよ

  146. 6212 マンコミュファンさん

    >>6205 eマンションさん
    外国人だよ。朝早く犬の散歩の時、良く見かける。駐車場代わりに使ってる。停めて駅に行ってた。アジア系だね。数十台はそう言う車、本当に迷惑

  147. 6213 名無しさん

    >>6211 マンション掲示板さん
    みどりも同じ様に違法駐車が多いからライフガーデンはオープンから付けられてたよ。

  148. 6214 検討板ユーザーさん

    >>6210 評判気になるさん
    車しか使わないよ。徒歩は先ず無い。茨城県でほぼ車無いと生活出来ないよ。老人だけでしょ徒歩は。

  149. 6215 匿名さん

    1人で会話してて虚しくならない?

  150. 6216 マンション掲示板さん

    >>6215 匿名さん
    は?知らんけど、自分以外もかいてるみたい。

  151. 6217 マンコミュファンさん

    >>6215 匿名さん
    わたし以外の人も書いているようです。

  152. 6218 匿名さん

    1人で書いてるから、そうやって誤魔化さずにはいられなくなるんだよ。
    その反応が全てを証明している。

  153. 6219 匿名さん

    つくばやTX沿線に対する多人数を装った会話形式のネガキャン記事は、あるメディアの70前後の土浦系の人間が繰り返しやってあることなんですよ。
    この方はここで50代の頃からずっとやってるんです。
    本当に会話をしてるんなら、後からここを読む第三者に対する見栄えなんて気にしないし、1人でやってることを指摘する書き込みがあったとしても、普通に無視できるはず。
    会話ではなく、会話形式のネガキャン記事なので、
    疑われた時に、何言ってんの?でスルーできない。
    あくまで記事だから、必ず否定する書き込みを残さなくてはならない。
    だからいつも分かりやすい反応をするんだよ。
    そうせざるを得ないんだね。

  154. 6220 マンション検討中さん

    >>6217 マンコミュファンさん
    6215、6126はポジ荒らしなので非表示推奨

  155. 6221 eマンションさん

    6126じゃなくて6216です
    すみません

  156. 6222 eマンションさん

    6218.6219も連投ポジ荒らしですね

  157. 6223 検討板ユーザーさん

    掲示板が盛り上がってるエリアと盛り上がってないエリアがありますが、これから開発されるエリアと開発が終わったエリアということでしょうか?
    特にこちらとみどりのが盛り上がってるように見えます。
    みなさんはこの辺りにお住まいなんですか?

  158. 6224 マンション掲示板さん

    >>6223 検討板ユーザーさん
    全体的にTX沿線は終わりつつあるかな。
    一定の開発が終わったのはみどりのかな。
    もちろん万博駅周辺の開発は一旦終わりつつあるけど、周辺の万博西のかみかわや神馬は引き続き開発が続くので、開発地区としてはまだ継続されると思う。
    研究学園は駅南とイーアス北部の開発がおわれば葛城地区開発は終了
    つくば駅周辺はまだまだこれからだと思う

    別途みらい平は開発地区を拡張するらしいし守谷も再開発始めてるよ。

  159. 6225 評判気になるさん

    陣場の商業施設ってどうなってんの

  160. 6226 匿名さん

    >>6225 評判気になるさん
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/674253/
    こちらでどうぞ

  161. 6227 評判気になるさん

    >>6226 匿名さん
    ここは機能してないね

  162. 6228 マンション検討中さん

    この地区検討な方へ。
    万博記念公園駅地区の良いところは、tx線つくば発東京行き電車へギリ座れるということもあるなと思った。
    みどりのではもう座れないことが多くなった気がする。あと数年かもしれないが。勿論、つくば、研究学園地区に越したことはないこと含みつつ。

  163. 6229 名無しさん

    >>6228 マンション検討中さん

    通勤時間帯なら研究学園ですでに座れませんよ。

  164. 6230 口コミ知りたいさん

    >>6229 名無しさん
    つくばでも座れない日があります。次のを待てば良いのですが。

  165. 6231 マンション掲示板さん

    >>6228 マンション検討中さん
    つくばに住めば始発で快速も乗れるし、守谷なら本数多いよ
    東京通勤だったらつくば駅か守谷駅にしたほうがいい

  166. 6232 通りがかりさん

    >>6231 マンション掲示板さん
    快速の本数かなり少ないからそんなに変わらないよ

  167. 6233 マンション掲示板さん

    >>6232 通りがかりさん

    じゃあ守谷しか選択肢ないじゃないか

  168. 6234 マンション検討中さん

    都内への通勤を重視するなら同じような立ち位置でより都内に近い柏たなかの中古がベストでは…

  169. 6235 名無しさん

    ここ数日香取台でソフトバンク回線が圏外のままなの困ってる
    盆休み明けないと対処されないのかな

  170. 6236 匿名さん

    >>6235 名無しさん
    うちもです。何とかならないんですかね。アンテナ壊れたんですかね。

  171. 6237 通りがかりさん

    研究学園の方になりますが幌馬車の横にばんどう太郎グループのお店建つようですね。

    1. 研究学園の方になりますが幌馬車の横にばん...
  172. 6238 匿名さん

    >>6237 通りがかりさん
    葵カフェが近日オープン予定と看板が立っていたところですか?

  173. 6239 通りがかりさん

    >>6238 匿名さん
    そうです

  174. 6240 マンコミュファンさん

    >>6236 匿名さん
    島名地区ですがソフトバンク光10ギガ回線工事できないと言われました。。香取台地区も同じか知ってますか?
    早く開通して欲しい、、

  175. 6241 検討板ユーザーさん

    >>6238 匿名さん
    研究学園ばかり店舗出来るね。うらやましい。

  176. 6242 通りがかりさん

    >>6234 マンション検討中さん

    そう普通に考えれば都内通勤ならば柏たかななんだよな
    今の柏たなかの分譲地は柏の葉が最寄りになりつつあるしかなりお買い得
    わざわざ守谷じゃない茨城に、ましてやマンションに住むメリットがない
    茨城勤務だと守谷やつくばは高いので中間駅のメリットが享受される

  177. 6243 マンション検討中さん

    >>6237 さん

    葵カフェが数年前に出来るって事でしたが…
    違うのかな?

  178. 6244 マンション検討中さん

    >>6242 通りがかりさん
    茨城勤務で通勤考えてわざわざTX沿線に住むメリットって何?
    大抵車移動だから電車移動を主軸に置かずに、通勤・通学路を考える方が自然じゃないか?それがたまたま万博近辺ならいいけどさ
    ちなみに万博近辺も無駄に高いから、同じ価格帯だったら並木や松代の方が住みやすいだろ
    しかも今じゃ万博駅近物件ってほぼ無くて徒歩20~40分がメインだからTX沿線で中間駅のメリットなんてほぼ無いんじゃないか???

  179. 6245 マンション掲示板さん

    >>6244 マンション検討中さん
    2つの話をまとめるに茨城のTX沿線に住むメリットがない

  180. 6246 マンション検討中さん

    >>6245 マンション掲示板さん
    TX沿線勤務や沿線通学なら住むメリットあるやろ
    駅近の利便性を享受するならつくばか学園
    東西南北に鉄道で移動できる守谷も便利かね

    てか何で万博って不便なのに土地の実売価格あんな高いんだろ?

  181. 6247 匿名さん

    交通の要衝なのに緑地率が高い
    特等席じゃないですか

  182. 6248 検討板ユーザーさん

    >>6244 マンション検討中さん
    万博駅前にはまたマンション建ちますよ

  183. 6249 名無しさん

    ソフトバンク電波が圏外だった問題、昨夜から直りましたね
    この前近場に落ちた音がしたときの雷がアンテナ直撃してたのかな

  184. 6250 名無しさん

    >>6249 名無しさん
    消防車何台も来てましたよね

  185. 6251 検討板ユーザーさん

    >>6246 マンション検討中さん
    開発地区の中ではいちばん安い

  186. 6252 匿名さん

    TX沿線の発展
    圏央道沿いの発展
    新都市中央通り沿いの発展
    都市軸道路沿いの発展
    学園線沿いの発展

    これらによって
    万博の価値は押し上げられていきます。

  187. 6253 評判気になるさん

    >>6243 マンション検討中さん
    葵カフェはばんどう太郎グループなので間違ってないと思います。

  188. 6254 マンション掲示板さん

    >>6253 評判気になるさん
    葵カフェでしたっけ?
    パン屋と緑地ができると書いてあった気がしますが…
    完成予想図もネットに載ってましたよ

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸