無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
022-286-3458
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
再再再訪。夏のかんのやの「エビ天冷やし中華」と「冷しおろしたぬきそば」。
2019年5月。エビ天冷やし中華850円。
2019年5月。冷しおろしたぬきそば750円。
2019年5月。ミニ肉丼350円。
2019年5月。座敷席から。
2019年5月。座敷席。
2019年5月。座敷席。
2019年5月。何気に古い看板。
2019年5月。
2019年5月。テーブル席。
2019年5月。テーブル席。
2019年5月。冷しおろしたぬきそばとミニ肉丼。
2019年5月。エビ天冷やし中華にはお新香付き。
2019年5月のメニュー。
2019年5月のメニュー。
2019年5月。
2019年5月。
2019年5月のメニュー。
2019年5月のメニュー。
2019年5月のメニュー。
2019年5月のメニュー。
2019年5月のメニュー。
再訪。年越蕎麦は「かけそばミニかつ丼セット」に「冷やし天そば」。
2018年12月31日。月曜日。12時。
昨日は「やぶ信」とアリオフードコートの「ゆう助」で年越イブ蕎麦をいただきました。
今日は買い物がてらご近所で年越蕎麦をいってみようということでまずは「武田屋」さんの前を通ったら、外に待ち人5名。
さすがっス。
外に5人も並んでるということは中にも5人ほどいるはずなので、コチラの登場のペースを鑑みるとありつくまでに少なくとも30分はかかります。
しかも寒い。
ということで即挫折っス。
で、コチラに。
店前の駐車場にも車2台。
しかも1組様御退店。
これはいけるぞー!
扉ガラガラ。
先客さんは3組。
お一人は持ち帰り待ち。
空いてます。
ワタシラは入口前のテーブル席に。
カミさんはお初、ワタクシは2年半ぶりです。
さてさてメニューを。
「かけ」は500円。
「ざる」「花そば」は600円。
「天ぷらそば」は950円。
「天ざる」は1150円。
「かつ丼」は800円。
「天丼」は1200円というところ。
そば食堂の平均的な価格設定ですね。
そんな中、ワタクシは「ミニかつ丼&かけそばセット950円(税込)」に決定。
やっぱり結局年末もかつ丼にしてしまいました。
カミさんは「小えび天おろし1000円」と迷って「冷やし天950円」に決定です。
10分ほどで登場です。
「かけそばセット」は、揚げ玉トッピングがサービスということで、たっぷり入れてもらいました。
お蕎麦はダシが効いた薄口のお蕎麦です。
細麺に絡みます。
揚げ玉正解。
「ミニかつ丼」は、逆に濃い味。
ミニだけどとんかつびっしり。
タレが少なめなので濃い味だけどご飯は白飯でちょーどいー。
なんか前回より美味しい。
当たりでした。
「冷やし天」は、ぶっかけそばに天ぷらがのってます。
冷やしは甘口のかえしツユ。
ちょっと濃いかなー。
でも更科そばののどごしは冷たい方がいいですね。
天ぷらは、海老、 カボチャ、茄子。
もちろん揚げたてでサックサク。
きっと天丼も美味いだろーなー。
ということで、新発見の年越蕎麦でありました。
ごちそうさまでした。
次回は夏の冷やしたぬきと海老天冷やし中華だなー。
2018年12月。セットのミニかつ丼。
2018年12月。セットのかけそば。揚げ玉サービス。
2018年12月。冷やし天そば950円。
2018年12月。
2018年12月。
2018年12月。
2018年12月。
2018年12月。かけそばとミニかつ丼セット950円。
2018年12月。かけそばとミニかつ丼セット。
2018年12月。冷やし天そば。
2018年12月。ミニかつ丼。
2018年12月。
2018年12月。店前に4台分の駐車場。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。早得あります!
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
2018年12月のメニュー。
ご近所の正しいおそばやさんで、昼下がりの正しい「カツ丼」。
2015年4月30日。木曜日。13時半。
平日の昼下がりにご近所でお昼です。
ここ河原町や穀町や五十人町界隈の昼下がりは静かですねー。
いーなー。
なごむなー。
ということでピッタリのコチラにいたしました。
近所なのにお初です。
五十人町の一方通行の細路地にあります。
歴史あるお店です。
駐車場は5台分。
出前のスーパーカブが停まっております。
網戸をガラガラ。
コチラは4人掛けのテーブル席が4卓。
先客さんは2組。
いずれも年配の常連さんのようです。
お店のオカーサンにもお客さんのも歴史を感じます。
入口前のテーブル席に座るとオカーサンが冷たいお茶を出してくれました。
大きな湯呑に氷が入っております。
冷やしそばがイロイロ。
冬のおすすめメニューもまだ残って?おります。
たのんだらあるんだろーか。
しかしながら、レビューを見ていたので、迷わず「カツ丼750円」を注文いたしました。
レビューありがとうございます。
正しくワイドショーを見ながらしばし待ちます。
カウンターには「おにぎり100円」が置いてあります。
寒くなったらあったかい蕎麦におにぎりもいーだろーなー。
網戸の入口から街の風が入ります。
時間がゆっくり流れます。
やっぱりここで正解だったなー。
しばらくして「カツ丼」登場。
「ミニそば」と「お新香」が付いてます。
お新香はキャベツの浅漬です。
「ミニそば」のツユは甘塩っぱ濃い味。
いわば「めんつゆ」の味ですね。
正しく濃いので飲めませんでした。
むしろ身体にいーですね。
「カツ丼」も卵に完全に火が通っているタイプ。
昭和のお蕎麦屋さんの正しいカツ丼です。
玉ねぎとカツに、これも甘塩っぱ濃い味のタレがしみてます。
濃いなー。
丼も底が平らな器なので、アタマの比率が高い。
ご飯の量はオジサンにはちょうどいーけど、ごはんにもタレがしみてて逃げ場がありません。
こりゃあカツ丼をおかずに飯が食えるな。
お茶をお替りして完食いたしました。
カツは厚からず薄からず、このカツ丼にはちょーどいー感じです。
先客の2組が帰ると、一番奥のテーブルでオカーサンのランチタイム。
お一人はおそばを、お一人はタバコで休憩です。
ワイドショーの「カコさま」をネタに二人でおしゃべりです。
いーなー。
ワタクシも灰皿を借りて残りのお茶で食後の一服。
ごちそうさまでした。
ということで正しい平日の昼下がりに正しいお蕎麦屋さんで正しいお昼ご飯を堪能いたしました。
もちろんワタクシは正しくチャリンコで訪問であります。
贅沢な時間ですね。
2015年4月。カツ丼750円。冷たいミニそばとお新香付きです。
カツ丼アップ!濃い目のお味。
キャベツ漬けとミニそばアップ!
おにぎりもあります。
口コミが参考になったらフォローしよう
愛腹喰意地郎
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
愛腹喰意地郎さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
そば処 かんのや
|
---|---|
ジャンル | そば、かつ丼、ラーメン |
予約・ お問い合わせ |
022-286-3458 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄 連坊駅 10分 連坊駅から709m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
25席 (テーブル席、小上がり席4卓) |
---|---|
個室 |
有 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店舗敷地内に5台程度 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
1904年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2019年5月25日。土曜日。13時半。
暑い!
ということで、今日はご近所で昼メシです。
かんのや夏バージョンです。
いつものように駐車場にはタクシーが停まっております。
駐車場は4台分しかないのですが、ここはタクシー率が高い。
今日はテーブル席が満席。
とはいえほぼ皆さんおひとりさまですが。
ということで、お初の座敷席に。
座敷席シブいなー。
お茶とお水も出てきて、今日は迷わず「エビ天冷やし中華850円」と「冷しおろしたぬきそば750円」に「ミニ肉丼350円」を注文です。
オカーサン、座敷に上がるの辛そうだなー。
ほどなくテーブル席が空いたので移動です。
安心しました。
今日は20分ほどで登場です。
「冷しおろしたぬきそば」は、トッピングが大根おろしと揚げ玉とネギのみ。
潔い。
正に料理名通りです。
少し甘めのタレにワサビを溶いていただきます。
大根おろしと揚げ玉のハーモニー。
バランスもピッタリ。
間違いないやつです。
ワタクシ的には出来れば千切りのキュウリが欲しい。
「ミニ肉丼」も、玉ねぎ入りで濃い口甘めの味付け。
昭和のオカーサンの肉丼だなー。
好きです。
「エビ天冷やし中華」は、冷やし中華に大ぶりのエビ天がドーンと鎮座しております。
コチラは何故かメニューにフツーの「冷やし中華」はありません。
具は肉丼にのってた甘めの豚バラとメンマと千切りキュウリと市販の錦糸卵とネギと海苔。
和中折衷の具材達です。
タレは酢と胡麻油が効いているのですが、どっか違う。
なんだろー。
ベースがそばつゆなんだろーか。
そしてエビ天は酸味がある冷やし中華のタレにはイマイチ合わないかも。
おろしたぬきそばの方に移動しました。
ということで、今日はかんのや夏バージョンを堪能です。
ワタクシ的にはここのは温かいそばの方が好きかなー。
あと付いてくるキャベツの浅漬けが好きです。
ごちそうさまでした。
次回はカレー南蛮だなー。