lynx   »   [go: up one dir, main page]

作り先ながらの特別な品も。全国の「酒造処」(醸造所、蒸溜所、ワイナリー)

出典:だるま3世さん

作り先ながらの特別な品も。全国の「酒造処」(醸造所、蒸溜所、ワイナリー)

その土地ならではの気候や水や素材を使った、全国各地の「酒造処」をまとめました。

記事作成日:2024/09/13

167view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる879の口コミを参考にまとめました。

このまとめは20歳以下の方が見ても大丈夫です(媚)

世界にある様々な種類のお酒。神様への捧げ物として崇高な存在だったり、逆に持ち込みすら禁忌されていたりと、扱いも様々です。
日本国内は前者ですが、不思議なのは日本酒以外にも世界のお酒が造られていて、種類や製法によって「蔵元」「醸造所」「蒸留所」「ワイナリー」などと呼び方も異なります。

本まとめでは甘味処みたいに「酒造処」なんて造語を勝手に作ってしまいましたが、まとめ作成者が訪れたことのあり、各地で雰囲気の異なる「酒造処」を紹介します。

※本まとめでは他のレビュアー様が撮影された写真も拝借しております。使用についてクレーム等がございましたら、メッセージまたはコメントをいただければ、こちらにて削除等の対応をいたします。

【余市】テイスティング・バー

テイスティング・バー

最初に北海道・余市のウイスキー蒸留所から。外観からも圧巻されます。

【北海道北広島】そらとしば by よなよなエール

いや…ここ工場じゃなくて、野球場ですよね?

そらとしば by よなよなエール - そらとしば1階 内側(クラフトビール醸造所)

でも、その球場内にビールの醸造タンクを作っちゃったんです…

そらとしば by よなよなエール

よなよなエールが主体となって醸造した、オリジナルのクラフトビール。1球1打を注視しながら、片手にはコップがあります。

【秋田】阿櫻酒造

東北に入って、秋田の酒蔵へ。

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸留所

ニッカウヰスキー仙台工場 宮城峡蒸溜所

ニッカの蒸留所2件目。雪積もる宮城の山の中にもあります。

【山形】高畠ワイナリー

果物王国・山形からは、高畠町にあるワイナリーを紹介します。

【福岡】杉能舎

杉能舎 - 店頭1

いきなり飛んで福岡へ。日本酒がメインですが、ビールやリキュール系も製造されています。

※本記事は、2024/09/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ
Лучший частный хостинг