lynx   »   [go: up one dir, main page]

秋葉原駅周辺でスイーツ巡り!カフェやテイクアウトのおすすめ30選

出典:kurashiモアモアさん

秋葉原駅周辺でスイーツ巡り!カフェやテイクアウトのおすすめ30選

サブカルチャーの発信地である秋葉原。話題のショップやグルメが次々と登場する、流行に敏感な街といえるでしょう。今回は秋葉原駅周辺の、スイーツが楽しめるカフェをまとめました。雰囲気が素敵なカフェや、SNS映えするスイーツなど、秋葉原でのスイーツ巡りにぴったりのお店を紹介します。

記事作成日:2024/02/29

8950view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる7893の口コミを参考にまとめました。

秋葉原駅周辺でスイーツ巡り!写真映えメニューがあるカフェ

フルーフ・デゥ・セゾン

フルーフ・デゥ・セゾン - 2Fテーブル広々!

秋葉原駅の電気街口から徒歩7分の場所にある、フルーツパーラーです。市場直送のフレッシュフルーツを中心とした、スイーツが味わえるとのこと。

色鮮やかなフルーツパフェが写真映えすると人気です。店内も、壁紙やインテリアがおしゃれな雰囲気のようです。

フルーフ・デゥ・セゾン

春は蜜柑、夏は桃やメロン、秋はブドウなど季節によって旬のフルーツパフェが登場するそう。季節のパフェの開始や終了時期は、公式SNSで公開しているとのこと。

作り置きせずに、注文が入ってからカットしているそうで、みずみずしさが格別。

フルーフ・デゥ・セゾン

毎年大人気なのは「特製イチゴパフェ」。グラスの中にもたっぷりのイチゴが隠れているのだとか。

1段目、2段目で違う種類のイチゴが3種類使われているのだそう。どれも大粒で、鮮度の良い酸味が感じられると評判です。

・ミニフルーツパフェ
パフェはミニながらめちゃくちゃ映えますね〜♫フルーツがてんこ盛りでめちゃくちゃカラフル(*゚▽゚*)しかも壁の模様もめちゃくちゃ可愛いから、壁を背景に写真を撮るとインスタ映えしますね。

出典: あさしょさんの口コミ

希少品種のアイベリーのパフェと、イチゴ2品種の食べ比べのパフェを頼みました。季節の旬な果物を食べられるの嬉しい♪そしてアイベリーはお初にお目に掛かります!身が柔らかくて甘くてめちゃくちゃ美味しい!イチゴって品種によってこんなに柔らかさとか甘さに違いがあるんですね!アイベリーファンになりました!

出典: はるみちゃんさんの口コミ

ザ・フレンチトーストファクトリー ヨドバシAkiba店

ザ・フレンチトーストファクトリー ヨドバシAkiba店

「ヨドバシAkiba」の8階にあるフレンチトースト専門店。厚切りパンにたっぷりとアパレイユを染み込ませ、しっとりと焼き上げたフレンチトーストが楽しめるそう。

パンケーキなどのスイーツや、食事系メニューも充実しています。

ザ・フレンチトーストファクトリー ヨドバシAkiba店 - フルーツガーデン・フロマージュ 1728円

フレンチトーストは、フルーツやチョコレートなどバラエティー豊かなトッピングがあるようです。

「フルーツガーデンフロマージュ」は、たっぷりのフルーツに、チーズソースがかかった一品とのこと。見た目の華やかさと、食べ応えが人気の理由だそう。

フワフワのパンケーキも、種類豊富に用意されています。生地にメレンゲをふんだんに使い、スフレのような食感に仕上げているのだとか。

「マカダミアナッツクリームパンケーキ」は濃厚なミルククリームと、香ばしいナッツの風味が美味しいと評判です。

いつも人気なだけあって本当に美味しかったです。パンケーキはふわふわでまるで空気でした。マンゴーラッシーも飲みやすくて秒で消えました。映えだけではなく質が良いものを提供していたので、また行こうと心に決めました。

出典: たばたあああさんの口コミ

・FTFクラシックトースト
そのまま食べてもふわふわで美味しい!リコッタチーズをつけても濃厚!生クリームでさらに甘く!ハチミツをつけてハニー!甘いものには勝てません。

出典: たかはしよしあきさんの口コミ

フライング・スコッツマン 秋葉原店

フライング・スコッツマン 秋葉原店

秋葉原駅の電気街口から徒歩4分ほどの場所にあるカフェ。常時10種類ほどのホットケーキや、パフェなどのスイーツが楽しめるとのこと。

喫茶店のような落ち着いた雰囲気の様子。各席に電源が備わっているので、散策や観光の合間にゆったりくつろげるそう。

フライング・スコッツマン 秋葉原店

分厚く豪快なトッピングのホットケーキが、SNS映えすると人気です。

「濃厚チョコホットケーキ」は、フランベしたバナナやラム酒の香りが、濃厚チョコレートと調和した大人の味わいなのだとか。生地はフワッと軽く、懐かしい風味とのこと。

鮮やかなソースがたっぷりの「レアチーズホットケーキ」。

コクのあるクリームチーズと、5種のベリーソースがマッチした一品とのこと。生地にソースが染み渡り、レアチーズケーキを食べているような感覚になるのだとか。

プルプル系よりこっちのホットケーキのが好きなんです!見た目も最高!味ももちろん美味しいです。懐かしさを感じつつ食べやすくて美味しい。そしてアイストッピングが逸材すぎる。アイスは完全にマスト。熱いホットケーキに冷たいアイス、無敵すぎる。

出典: yuki.unison.7さんの口コミ

FSブレンドと濃厚チョコホットケーキのセットを注文。コーヒーは程よい苦さで、ホットケーキが甘さ控えめでとてもいい組み合わせでした。少食の私にとって分厚いホットケーキ2枚は意外と多くて途中から胃もたれしかけましたが…笑何とか完食。パンケーキは写真映えには2枚ですね。

出典: Ryuu7さんの口コミ

ハニトーカフェ 秋葉原店

秋葉原駅から徒歩3分、カラオケで有名な「パセラリゾーツ」が運営するカフェ。名物のハニートーストや、パティシエ特製スイーツが味わえると人気のお店です。

ボードゲームや漫画があり、無料で利用できるので、女子会などのグループ利用におすすめとのこと。

ハニートーストは、くり抜かれた食パンの中にアイスやフルーツ、ソースが詰まっているとのこと。トッピングの種類が豊富で、自分好みのカスタマイズできるのだそう。

ハチミツはお代わりできるので、中までたっぷり染み込ませて食べるのがおすすめなのだとか。

ハニトーカフェ  秋葉原店

アフタヌーンティープランは、好きなカラーをテーマにしたティースタンドが提供されるそう。好きなカラーに囲まれて、フォトジェニックな写真が撮れるのだとか。

本格スイーツと、ティーの飲み放題が付いて大満足のボリュームのようです。

・自家製焼きたてメープルトースト
一番シンプルなのにしました。生クリームがたっぷりで幸せ❤️中もギッシリ詰まってて食べごたえ抜群!

出典: 流川夏希さんの口コミ

ハニトーは外国人観光客にも大人気。見映えが良いのでインスタグラムでも投稿するのだろうか?写真を取りまくっていた。パン1斤分はあろうか1人では、太刀打ち出来ないとタカを括っていたが、意外とペロリ。

出典: ymhroさんの口コミ

パティスリー エ カフェ ア・ラ・カンパーニュ 秋葉原店

秋葉原駅直結の駅ビル「アトレ秋葉原」の4階にあるパティスリー。神戸発祥のタルトケーキの専門店とのこと。

南フランスをイメージしたケーキ、焼き菓子、カフェメニューが展開されてます。おしゃれな店内で、女性客やカップルで賑わっている様子。

店頭のショーケースには、色鮮やかなタルトやケーキが並び、目移りしてしまうなんて声も。

こちらは真っ赤なイチゴがのった「クラシーク・ルージュ」。アーモンド&カスタードクリームのシンプルな組み合わせとのこと。おしゃれな食器で見映えが良いのだとか。

夏に登場するジュレタルトのシリーズも、見た目が華やかだと評判です。

こちらは、みずみずしいジュレに、ミックスベリーを詰め込んだ「ビジュー・ルージュ」。サックリとしたタルトと、爽やかなジュレがベストマッチしているのだとか。

ウインドウの中からケーキを選びます。ナンバーのついたケーキは特別感がありますよ!何もない日でも見た目の可愛さに選んでしまいます。夜は空いていてすぐ座れました。黄色の可愛いカップにカフェラテ!ソーサーとセットで購入したくなります♡︎とにかく見た目可愛い!女子好きそうなものたくさんです!

出典: お人形♡︎さんの口コミ

お皿やカップ、決して高価なものではないですが、おしゃれ可愛いです。ベリーのタルトがグリーンのお皿に載っけてきたり、ちゃんと色合いも考えてくれてますね。

出典: きみじまぴんくさんの口コミ

竹むら

昭和5年創業、歴史ある佇まいの甘味処。秋葉原駅から、万世橋を渡った先あたりに位置しています。

食べ歩きで人気の「揚げまんじゅう」や、豊富な和スイーツが楽しめるのだとか。風情あふれる内装は、外国人観光客からも好評だそう。

ぜんざい、おしるこなど昔ながらの甘味が揃っています。シンプルな「あんみつ」には、寒天がゴロゴロと入っているそう。

すっきりとした甘味のあんこに、サラッとした黒蜜、ツルッとした寒天の相性が良いのだとか。締めで飲む煎茶の渋みもたまらないそう。

竹むら

夏には豊富なかき氷メニューも登場し、涼し気なビジュアルが写真映えするとのこと。

こちらは「氷(メロンクリーム)」。一番下にシロップが入っていて、その上に氷、バニラアイスという珍しい構成なのだとか。

普通の店ならばお茶やお冷やが最初に出されるがコチラは桜湯。渋いねぇ♪味はともかく、この見た目が素敵ぢゃあないか。風情ありまくりの店内で桜湯を頂いてると、それだけで良い気分になってくる。

出典: 野良パンダムさんの口コミ

・クリームあんみつ
桜の塩漬け茶で歩きつかれた身体を塩分チャージ。そして、クリームあんみつ!寒天しっかりしてて美味しいです♪お茶も美味しいし、やはり老舗はハズレなし!

出典: イチゴ☆さんの口コミ

東京豆花工房

東京豆花工房

台湾の国民的スイーツ「豆花(トウファ)」が味わえる、都内初めての専門店です。懐かしく優しい、本場の味わいなのだとか。

店内のイートインスペースに、テーブルが2卓用意されているそうです。

東京豆花工房

豆乳をにがりでかためた、豆乳プリンに似たスイーツとのこと。豆腐よりも少しやわらかい食感と、鼻に抜ける豆の甘い香りが特徴だそう。

メニューは2種類のみで、こちらは豆花の味をダイレクトに楽しめる「プレーン」です。

東京豆花工房

「トッピング」は、豆類や白玉、小豆などたくさんの具材がのっていて、映えるビジュアルだそう。苦手なものが無ければ「全部のせ」がおすすめだとか。

シロップは生姜と黒蜜があり、温冷からも選べるとのこと。

私はトッピングありの全部載せを注文!トッピングのさつまいものデンプンのゼリーみたいなのがわらびもち的なふよふよ系でめっちゃ好きな人多いと思う!豆花は定期的に食べたくなるので都内の豆花屋さんに行くことがたまにあるんですが、個人的都内豆花屋さん暫定一位!!!!

出典: suimo118さんの口コミ

お店のインテリアもかわいくて、雰囲気のいいお店でした。メニューはシンプルで選びやすかったです。具を全部乗せできるのが嬉しかったです。次回は温かい豆花に挑戦してみたいと思いました。

出典: ringo10141014さんの口コミ

キエロ コーヒー

昭和通り沿いに位置する、北欧風のコーヒーショップ。店内はナチュラルな色合いでまとめられた、おしゃれな雰囲気とのこと。

各種ラテには、可愛いラテアートが施されていて、つい写真に収めたくなるのだとか。

スイーツは、自家製ケーキやブレッドなどコーヒーに合うものが提供されています。

こちらは「キャロットケーキ」。グルテンフリーのホロッとした食感の中に、レーズンや胡桃をアクセントにしているそう。素朴な味わいが美味しいとの口コミも。

キエロ コーヒー

コーヒーは、浅煎りで苦すぎず、たっぷりの量を味わう北欧スタイルとのこと。常時6種類以上ある豆から選べるとのこと。

ビーカーのようなガラスの器も魅力的だとか。メモリの120mlほどの量で楽しめるようです。

コーヒーがちゃんと美味しい。コーヒーのフレーバーカードも付いてきます。あと、チーズケーキがめちゃくちゃ美味!!女の子は、抹茶ラテを頼んだのですが、はーとのラテアートがかわいかった。マジでデートにぴったりです。

出典: ガールズデートの遊び人さんの口コミ

右には細長いビーカーのようなガラスの器に120mlほどコーヒーが入っています。なんだか得したような気分。嬉しいですね。カップは木の小さなお盆に乗っています。心憎い演出。

出典: もえあつさんの口コミ

淡路坂珈琲 お茶の水店

淡路坂珈琲 お茶の水店

秋葉原駅と御茶ノ水駅の高架下「ブリックモール」の中にあるカフェ。香り豊かなコーヒーと、スイーツや軽食が揃っています。

店内は1階と2階に分かれており、洗練されたおしゃれな空間とのこと。神田川を望めるテラスも、人気の座席。

淡路坂珈琲 お茶の水店 - プリンアラモード&アイスコーヒー

写真映えする盛り付けの「プリンアラモード」。イチゴ、キウイ、ブルーベリーなど色鮮やかなフルーツが繊細にカットされ、盛り付けられています。

中央にはかためのプリン、生クリームもたっぷりとのこと。どこか懐かしい味わいを感じられるのだとか。

淡路坂珈琲 お茶の水店 - コーヒーゼリーパフェ

ボリューム抜群の「コーヒーゼリーパフェ」。甘さゼロのコーヒーゼリーがホロリと苦く、アイスクリームとの相性が良いとのこと。

生クリームも甘さ控えめで、ペロリと食べられてしまうスイーツなのだとか。

内装の作りがおしゃれ。天井が高くて地下にも席があり、カフェとして落ち着く空間を作り出してました。テラス席もあり、川が流れているので今の涼しい時期には快適で良い!

出典: とにかくグルメさんの口コミ

・自家製ガトーショコラ
なかなか濃厚なガトーショコラはカカオ感たっぷりでとても美味しい。パティスリー並みの優れものだと思います。

出典: トントンマンさんの口コミ

chano-ma 秋葉原

秋葉原駅の電気街口を出てすぐ「BiTO AKIBA PLAZA」の5階にある、カフェ&レストラン。

白を基調とした、明るく開放的な空間とのこと。街並みを見下ろせるマット席や、個室席などがあり、寛げる空間造りが特徴のお店だそう。

chano-ma 秋葉原

スイーツメニューでは、トッピングが多彩なパンケーキが人気です。

色鮮やかな見た目の「焼きたてのバターミルクケーキたっぷりベリーのせ」は、SNS映えしそうですね。生地の表面はこんがりで、しっとりもっちりした懐かしい食感のホットケーキなのだとか。

chano-ma 秋葉原

華やかなハイティーの、アフタヌーンティーも評判です。内容は季節替わりで、こちらの写真はクリスマスバージョンとのこと。

旬のフルーツを使ったスイーツとセイボリーが並ぶのだそう。お店の雰囲気も相まって、優雅なティータイムが過ごせるのだとか。

クリスマスのアフタヌーンティーコースを予約注文。セイボリーも充実していてとても満足。トナカイのタルトとか、ツリーの形のポテサラとか、所々にクリスマスのデザイン(?)が催されてて可愛かった。内装もおしゃれで女子会におすすめ。

出典: 五郎13230さんの口コミ

内装は白で統一されていて、自然光も入るので写真も映えます。ご飯は、主菜を一品に副菜を2〜3品選んで頼めるセットの他に定食もあるので気分やお腹具合に合わせてどうぞ!

出典: karenchanさんの口コミ

ポータル カフェ アキバ

ポータル カフェ アキバ

秋葉原駅の中央改札を出てすぐ、「アキバトリム」の2階に位置するカフェ。ナチュラルな雰囲気で、窓際席からは駅前の風景を見下ろせるようです。

丁寧に盛り付けられた、写真映えするスイーツメニューが味わえるのだとか。

オリジナルスイーツだという「塩プリンオレンジテイスト」。塩味の効いたカラメルソースがかかっており、生のオレンジがトッピングされているそう。

プリンは甘さ控えめななめらかタイプで、甘じょっぱいものが好きな人にはたまらない一品なのだとか。

一番人気は「アップルシナモン シフォンケーキ」。シナモンが香るケーキに、クリームとキャラメルソースで仕立てたスイーツとのこと。

ドライアップルがたっぷりのっていて、クリームに絡めて食べるのが美味しいのだとか。生地は軽やかとのこと。

お店の雰囲気やメニューは可愛い感じです。駅を出てすぐで、ソファ席でゆったりでき、WiFiもフリーなので、秋葉原では穴場なカフェです。

出典: yukiyuki2153さんの口コミ

・塩プリンオレンジテイスト
いやぁ、旨い!なんで甘いものって疲れた体にこんなに染みるんでしょう(o^^o)見た目はチーズケーキの方が良さげに見えないこともないですが、この塩プリンオレンジテイストはガチで旨いです( ^ω^ )「旨い旨い!」を何度も連呼し大満足でお店を後にしました♫

出典: crazybabyさんの口コミ

みつばちcoffee

みつばちcoffee

はちみつをテーマにした、美味しいスイーツが楽しめるカフェ。夜はフレンチ食堂として営業していて、おしゃれなバルのような雰囲気とのこと。

東京メトロ・秋葉原駅の1番出口からすぐの場所にあります。お店の内装も写真映えしそうですね。

はちみつをたっぷりかけて味わう、パンケーキが人気です。

「プレーンパンケーキ」は、はちみつと生地をシンプルに堪能できる一品。はちみつを、ドーナツのように香ばしい焼き目に染み込ませると、まったりとした甘みが楽しめるのだとか。

みつばちcoffee

和スイーツファンから人気を博している「あんバターパンケーキ」。たっぷりのバターがのっており、熱々の生地でどんどん溶けていくのだとか。

昔ながらの厚焼きホットケーキで、素朴な味わいに抹茶アイスやあんこなどの、和風のトッピングがよく合うそうです。

・ブリュレバナナパンケーキ
リゼされたカリカリバナナにローストアーモンドの食感も楽しめます。キャラメルアイスも美味しかったです。甘党さんにはオススメのブリュレパンケーキでした。

出典: pancake7109さんの口コミ

カフェラテとクレームブリュレを注文。ブリュレはカラメルの厚みがあるためパリパリ割ることを楽しむことができました。カスタードクリームは私的には甘さを強く感じましたが、カラメルの焦がしが口の中で甘さを中和することができ美味しく頂くことができました。

出典: ロンロンCherryさんの口コミ

秋葉原駅周辺でスイーツ巡り!レトロ感を楽しめる喫茶店

高山珈琲

高山珈琲 - 手前のソファ席

1994年創業、レトロな内装が魅力の喫茶店です。食器やインテリアの細部まで、こだわりが詰まった空間が広がっているとのこと。

秋葉原駅から神田方面に向かった、喫茶店激戦区のエリアにあるようです。スイーツ巡りにもぴったりですね。

自家製の「ニューヨークチーズケーキ」。クリームチーズとサワークリームを、しっとりと湯煎焼きした名物スイーツとのこと。

チーズケーキは、濃厚でねっとりした生地が癖になるのだとか。どのケーキにも、たっぷりの生クリームが添えられているようです。

「アップルパイ」、軽めに煮込んだことで香り高く仕上がったリンゴが美味しいとのこと。

生クリームと合うようにと、甘さ控えめで提供しているのだとか。スイーツとドリンクのお得なセットメニューも用意されています。

・ケーキセット
レアチーズケーキの横に絞りたてのクリームがたっぷり美しく添えられています。それがさっぱりめのレアチーズにとても良く合います。コーヒーは中煎りくらいで濃すぎず薄すぎず、なんてケーキに合うのでしょう✨✨❣️

出典: きょうちゃん2moさんの口コミ

・アップルパイ
アップルがシャキシャキしていて美味しい。生クリームも飾ってあって、オシャレ。クリームは甘さ控えめで、アップルパイと絡めてたべてもgood‼️

出典: komichan.tokyo.さんの口コミ

ショパン

ショパン

美味しいブレンドコーヒーと、喫茶店ならではの手作りスイーツが味わえる純喫茶。

昭和8年の創業当時から使われている、美しいステンドグラスや調度品が魅力的で、上品なレトロ空間なのだとか。1階と2階に座席が分かれているようです。

「コーヒーゼリー&アイスクリームセット」は、かためで苦味の残る、昔ながらのコーヒーゼリーが美味しいと評判。バニラアイスの甘さと、お互いを引き立てたシンプルなスイーツとのこと。

コーヒーはコク、苦味が強く、大人の味わいなのだとか。

ショパン

こちらは「パウンドケーキセット」。生地にシロップがしっかり浸かっていて、しっとり食感だそう。

甘めのラム酒がしっかりと効いていて、口の中に残る余韻まで楽しめるのだとか。

・アイスクリームセット
オーダーの時、珈琲は通常より濃いめですとの説明があったように、苦味、コク、酸味もしっかり感じられる珈琲でした。いつも濃い珈琲が好きな私は嬉しい説明✨✨それがアイスクリームととても良く合いランチ後のデザートにぴったりでした(*˘︶˘*).。.:*✨

出典: きょうちゃん2moさんの口コミ

ベロア調の椅子が並ぶ様子は"ザ・昭和レトロ"という言葉がまさにピッタリ!!照明はほどよい暗さに調節され、ピアノのクラシック音楽が心地よい。

出典: ちくわっこぱんさんの口コミ

カフェダミアーノ

カフェダミアーノ - 右奥窓際にはソファー席もあります

秋葉原駅から徒歩10分の場所にある、全7席の小さな喫茶店。店内で看板猫が寛いでいて、猫グッズが並んでいるそう。アンティーク家具で統一されたレトロな空間とのこと。

ドリンクメニューだけで15ページ以上あるほど、コーヒー類が揃っているのだとか。

カフェダミアーノ

「メイプル&バニラ」などのスイーツ系トーストや、季節食材を使った限定スイーツが用意されているようです。

こちらは、とある秋に登場した手作りアフォガード。栗が添えられていて、マロンペーストもたっぷりの秋を感じられる一品だったのだとか。

ドリンクは圧巻のバリエーションとのこと。本格的なコーヒーの他、アルコール入りコーヒーなどの珍しいメニューもあります。

甘党には、各種チョコレートドリンクがおすすめだそう。ショコラの豊かな香りと、濃厚なコクが感じられるのだとか。

ヨーロッパ感の溢れる店内で絵画やポスター、置物などたくさんの猫グッズが所狭しと並んでいます。すごくいい!最高にいい!ってテンションあがりまくり(笑)((●゚∇゚pq。゚.o。サイコォヤンッッ。o.゚。

出典: pinkmomochiさんの口コミ

トーストはミニでも八つ切りでたっぷり。ミルク珈琲、生クリームがたっぷり。上品な仕上がり。店主さんにネコちゃんのおはなしをいっぱい伺えゆったりした時を過ごせました。

出典: iryu2011さんの口コミ

丸福珈琲店 ヨドバシ「AKIBA」店

昭和9年創業、大阪で珈琲文化を広めたといわれるほど歴史のある喫茶店。現在は関東地方にも店舗を多く展開しているとのこと。

「ヨドバシAKIBA」の4階に位置し、商業施設の中とは思えないような、レトロで落ち着きのある雰囲気が漂っているのだそう。

スイーツは、ケーキやパフェに加え、クレープや焼き菓子など多彩に提供されています。

「丸福珈琲店レトロプリンアラモード」は、水を使わず、卵と牛乳だけで仕上げた濃厚なプリンが主役とのこと。フルーツも切り立てのフレッシュさが感じられたのだとか。

丸福珈琲店 ヨドバシ「AKIBA」店

人気スイーツが少しずつ味わえる「丸福レトロスイーツプレート」。ラスク、プリン、ドーナツの盛り合わせです。

お店のロゴをチョコでコーティングしたドーナツは、レトロな模様が可愛いと好評。しっとりしたドーナツに、ビターなチョコがよく合うそうです。

・ホットケーキ
表面の焼き色が素晴らしい。バターを置きハチミツをかけると最高のビジュアルに!表面がサクっと中はフワっと。ナイフを入れるだけで容易く切れる生地、そして絡むハチミツ。2枚のホットケーキはあっという間に完食。美味しかったです!

出典: じゃこ1000さんの口コミ

・ミックスジュース
「昭和レトロ」という表現がマッチするルックス。どんな味がするのか?昔飲んだ懐かしい「ミックスジュース」の味を思い出しつつ、ストローで飲んでみました。「いゃあ、懐かしい!」、想像と寸分たりともずれていない、これぞ思い描いたとおりの味です。

出典: 目黒碑文谷さんの口コミ

こっぺる

秋葉原駅から徒歩5分、昭和通りから1本入ったところにある、レトロな喫茶店です。

木材をふんだんに使った内装で、店内は昔懐かしい木の香りが漂っているのだとか。洋楽のBGMが流れ、ゆったりとした時間が過ごせるとのこと。

こっぺる

カフェメニューはスイーツの他に、サンドイッチやトーストなど軽食メニューも充実しています。

自家製ケーキは2種類あり、ドリンクとのお得なセットメニューも用意されています。こちらは、2種類が半分ずつ盛り合わせになった「ハーフサイズケーキ」。

15時から注文できる「アフタヌーンセット」。ミニサンド、ケーキ、ドリンクがセットになった内容とのこと。

ケーキは「ベイクドチーズケーキ」か「チョコレートケーキ」から選べるようです。コーヒーは、1杯ずつ丁寧に、サイフォンで淹れてくれるのだとか。

コーヒーも店主から丁寧にサイフォンで淹れてもらえます。飲み物のセットかなりコスパいいです。内装も暖かみのある素敵な店、レトロ喫茶店の雰囲気満載。秋葉原駅すぐと思われなかったです。すごく良い空間です。

出典: T・カフェ巡り・東京グルメさんの口コミ

・ベイクドチーズケーキ
しっとりチーズケーキ、素朴でホッとした。あんずソースつき。甘すぎない家庭的な味。牧歌的な雰囲気の喫茶店。洗練されてないところが魅力の清潔で居心地の良いお店。

出典: light564さんの口コミ

喫茶室ルノアール 秋葉原電気街口店

喫茶室ルノアール 秋葉原電気街口店

秋葉原駅から徒歩1分、ビルの地下1階にある喫茶店。首都圏を中心に展開するカフェチェーンの中でも、レトロで上品な内装が特徴とのこと。

駅前の店舗ながら、ゆったりしたレイアウトが魅力で「ロビー風喫茶」をコンセプトにしているのだそう。

豊富なドリンクに加え、スイーツやトーストなどの定番喫茶店メニューが提供されています。

ケーキは常時4種類が用意されているそう。こちらの「いちごのコンポート」は、やさしい生クリームが楽しめる、昔ながらのショートケーキとのこと。

喫茶室ルノアール 秋葉原電気街口店

「ちょっと固めのレトロプリン」は、レトロなスイーツ巡りにぴったり。

かためで、なめらかな舌触りが昔懐かしいとのこと。卵の風味やカラメルの甘さが、どこか家庭的な味でたまらないなんて口コミも。

・ちょっと固めのレトロプリン
ほんのり硬めで滑らかな舌触り。カラメルが甘く、ぷっちんプリンを思い出すような懐かしい味だった。

出典: ぽっころさんの口コミ

・ルノアールビターブレンド
スッキリとした酸味と程よい口あたり。二口目あたりから、酸味が口に残る。砂糖を入れてみようかな…と、シュガースティックを一本入れると、ほのかな甘みとほどよい酸味。

出典: かとまささんの口コミ

秋葉原駅周辺でスイーツ巡り!雰囲気を楽しめるメイドカフェ

@ほぉ~むカフェ 本店

秋葉原駅から徒歩4分の場所にある、エンターテイメント性あふれるメイドカフェ。ビルが丸ごとメイドカフェになっており、様々なイベントも開催される有名店です。

ファミリーや観光客も多く、初めての人でも気軽にメイドカフェの雰囲気を満喫できるのだとか。

スイーツは、サンデーやケーキなど可愛く盛り付けられたメニューが並んでいます。凝ったメニュー名もメイドカフェらしいとのこと。

写真は「ちょっぴりビターな片思い♥パフェ」です。

「メイドのお絵かき」というマークが付いたメニューは、仕上げにメイドさんが、イラストやメッセージを描いてくれるのだとか。

写真右側は、いちご味の「メイドのリボンカチューシャケーキ」。お客さんの名前やメッセージを入れてくれていますね。

メイドさんは皆対応も良いし明るい気持ちになれる。そして書き慣れてるのだろうか、ラテに描く絵もオムライスに描く絵もクオリティーが高い!

出典: yokosuchanさんの口コミ

コンセプトカフェで御主人様、お嬢様、お坊ちゃま、お嬢ちゃま呼びしてくださるので楽しいです。1回ご帰宅すると60分間楽しめます。ケーキやパフェもあります。ドリンクコースは千円単位なので気軽に入れます。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13020331/dtlrvwlst/B478203820/

CURE MAID CAFE

CURE MAID CAFE

2001年創業、日本で最初のメイドカフェと知られるお店です。スタッフは、クラシカルなメイド制服を身に着けているのが特徴とのこと。

店内も、昔ながらの洋食レストランのような、ブラウン調のシック内装だそう。「オノデン本店」の4階に位置しています。

日本紅茶協会から「おいしい紅茶の店」に認定されており、本格的な紅茶とスイーツが楽しめるようです。

「スイーツプレート」は、スコーン、ワッフル、アイスの盛り合わせと好きな紅茶のセットとのこと。どれも手作り感があり、紅茶によく合うと好評です。

サクッと香ばしい「ワッフル」は、日替わりでソースやアイスの内容は変わるのだとか。

紅茶はポット3杯分ほどの量が嬉しいとの声多数。メイドカフェの提供パフォーマンスなどは無く、ゆったりと雰囲気を楽しめるとのこと。

・スイーツプレート
やってきたスイーツプレートはワッフル・アイス・スコーン・ジャム&生クリーム。ワッフルもスコーンもここは美味しいんですよねー。ちゃんと手作りしている感のある一品。これを食べながら紅茶を飲むのが好きなんです。

出典: たく@ドロレスさんの口コミ

・ワッフル
デコレーションは仕上げてからのご提供!モフモフのワッフルにストロベリーアイスと生クリームが、チョコレートと合ってなんとも甘いひとときです!アシカ的には萌え萌えキュンキュン♪したかったんだけど、クラシカルなメイドさんの感じもいいですね!

出典: アシカの親分。さんの口コミ

秋葉原駅周辺でスイーツ巡り!テイクアウトで食べ歩きを楽しめるお店

ジャック イン ザ ドーナツ ヨドバシAkiba店

ジャック イン ザ ドーナツ ヨドバシAkiba店

「ヨドバシAKIBA」の1階にあるドーナツ屋さん。全国の商業施設内を中心に店舗を展開している、テイクアウト専門のお店です。

1つから購入できるので、スイーツ巡りの1軒にも良さそうですね。

カラフルで個性的なドーナツが、ショーケースに並んおり、見ているだけでワクワクするのだとか。

豆腐やおからを使った健康的なシリーズや、アメリカの伝統的なドーナツなど多彩とのこと。常時約30種類がラインアップしているようです。

ジャック イン ザ ドーナツ ヨドバシAkiba店

お店の代名詞だという「ギャラクシードーナツ」は、見た目も楽しめるドーナツ。ふわっと軽い生地で、見た目とは裏腹にヘルシーな仕上がりなのだとか。

1個ずつ色合いが違うので、好きな色を選べるのが楽しいとの声もありました。

・究極のチョコレートドーナツ
見た目は何の変哲もないチョコ色のドーナツ。あ、チョコがコーティングされているタイプではなくて、チョコが生地に練りこまれているタイプです。ゆえに、手は汚れにくくて食べ歩きには最適かと!

出典: リオンクリスターさんの口コミ

一番人気はクレームブリュレドーナッツ。カスタードを包んだドーナッツを更にカリカリに焼きあげ。ドーナッツだが、口の中はクレームブリュレ。両方食べられる実に合理的なメニュー。油脂をたっぷり含んだ生地の表面がさらにキャラメリゼ。美味しさ同士の掛け合わせだ。

出典: こすめさんの口コミ

竹隆庵岡埜 秋葉原店

竹隆庵岡埜 秋葉原店 - 店内の様子。

昭和33年創業、鶯谷に本店をかまえる歴史深い和菓子屋です。江戸時代から続く「こごめ大福」が名物で、他にも大福や羊羹などの定番和菓子が楽しめるとのこと。

テイクアウト専門のお店で、1つから販売しているので食べ歩き向きなのだとか。

竹隆庵岡埜 秋葉原店 - 名物こごめ大福、白と草

「こごめ大福」は、もち米を半つきにした生地に、小豆餡を包んだ大福で、「白餅」と「草餅」の2種類があります。

塩味の効いた大福でずっしりと重みがあり、粒感が残ったモチモチの食感とのこと。餡は甘さ控えめで、小豆の香りが引き立つ美味しさなのだとか。

竹隆庵岡埜 秋葉原店

オリジナルどら焼きの「とらが焼」も人気。国産小麦粉100%にこだわった生地を、虎のシマシマ模様に焼き上げた和スイーツだそう。

基本は北海道産のおぐら餡が詰まっているそう。季節限定で、柚子餡、栗餡、桜餡も登場するのだとか。

・ぬちまんじゅう
小さめ、お茶菓子という感じの商品。生地にやや黒糖が入ってるのかな?しっとしとしています。中のあんこはなめらかで、ほくっとした食感も少々。上品な甘さを持ち、紫芋のような甘みも。なかなか美味しかったです。

出典: 一老太さんの口コミ

今日は珍しい大福が目に入ったので、そちらも購入。メロン、ブルーベリーの果実が入ったフルーツ大福。どちらも美味しかった。余り好んでメロンを食べないのですが、白あんとメロン果実の相性よく美味しくいただきました。

出典: 厚太さんの口コミ

どら焼き きてら

どら焼き きてら - 外観

テイクアウト専門のどら焼き屋さん。明るいエントランスで、気軽に入店できる雰囲気だそう。秋葉原駅と神田駅の間、ガード下に位置しています。

メニューはどら焼きのみとのこと。シンプルな味わいで、幅広い世代の人からの人気を博しています。

どら焼き きてら

食べ歩きにぴったりのサイズ感だという「どらやき」。皮がメインのような分厚さで、むっちりした生地が特徴なのだとか。

餡は甘さ控えめ、生地自体は素朴な味わいで、昔懐かしい気持ちにさせてくれるとの声も。

どら焼き きてら - 栗のどらやき断面

りんご、桃などのフルーツどら焼きは、季節ごとに曜日替わりで提供されているようです。

こちらは、秋に味わえる「栗どら」。1個を半分にした栗が2つ入っていて、通常の「どらやき」より甘さが引き立った和スイーツとのこと。

今日の季節のどら焼きは私の好きな栗どら焼きということで迷わずオーダーします。妻はあんこがあまり得意ではないため、アーモンドスライス入りのどら焼きの皮をいただきました。早速いただいてみると、まず皮が香ばしくてフワッとしています。栗餡はねっとりとして上品な甘みで、栗がゴロっと入っていて美味しいですね。

出典: 東京旨いもの食べ歩きさんの口コミ

・MIXフルーツ2
神田ふれあい通りで、食べ歩きしちゃいましょ♪しっとりふんわりした皮の中には、ねっとりとした黄色い餡。この黄色い餡には、キウイ・白桃・マンゴーが入っているのです。キウイのつぶつぶ感、果肉のシャキシャキ感も残っていてフルーティーで美味しいのです。

出典: 無芸小食さんの口コミ

はちパンカフェ

広島県発祥のクリームパン専門店「八天堂」が運営するお店。日比谷線・秋葉原駅の地下改札前にあり、スイーツ巡りのスタートにぴったりの立地ですね。

名物の「とろけるくりーむパン」を中心に、約30種類のパンがテイクアウトで楽しめるとのこと。

はちパンカフェ - とろけるくりーむパン(生クリーム) ¥230

「とろけるくりーむパン」の中身は、「カスタード」や「チョコレート」などが揃い、スイーツ系のパンとのこと。

ひんやりとやわらかい生地に、口どけの良いクリームがぎっしりと詰まっているのだとか。食べ歩きやすい個包装なのも、嬉しいポイント。

定番の5種類に加え、季節限定のクリームも1種類用意されているのだそう。

苺の季節に登場した「あまおう苺のくりーむパン」は、カスタードの中心に苺ジャムが入っています。ジャムによる絶妙な粒感の口あたりや、加わった酸味が美味しいのだとか。

オーソドックスな人気の『とろけるくりーむパンカスタード』をいただきました。「もも」の方は冷たい状態でいただくとクリームともものジャムがうまくマッチして美味しいと感じますが、暖かく常温になってしまうとももの甘さが勝ってしまうので、冷たいうちに食べきるのがおすすめですね。

出典: 八咫烏さんの口コミ

とろけるくりーむパン 抹茶は、しっとりとした薄めの生地の中に冷たい抹茶クリームが入ったクリームパンです。甘味も程よく美味しい味わいでした。店頭、ディスプレイの綺麗なお店で、スタッフさんの接客対応も丁寧な印象でした。

出典: shin_tokyoさんの口コミ

松屋

松屋 - 店内

昭和通りに面した和菓子屋さん。日本の和菓子屋さんの中でも、指折りの歴史があるお店とのこと。

ショーケースには、個包装された生菓子が中心に並んでいるそう。テイクアウトで1個から購入でき、腰を掛けて食べられるスペースも用意されているようです。

松屋 - 金の焼きモンブラン 270円(税込)

どら焼きや練り切りなどの和菓子から、カステラやマドレーヌなどのスイーツも楽しめるのだそう。

「金の焼きモンブラン」。栗餡とマロンクリームが包まれた焼き菓子とのこと。まったりとした甘さで、和と洋どちらの要素もあるスイーツなのだとか。

松屋 - 珈琲どら焼き

食べ歩きしやすい「珈琲どら焼」。生地にコーヒーが練りこまれていて、カステラのようなしっとり感とのこと。

粒あんと一緒にコーヒークリームが入っていて、口の中で混ざると意外にもよく合うのだとか。こちらも洋菓子のエッセンスを感じられるようです。

駅前なのにどこかひっそりしていて、うっかりしてると通り過ぎてしまうほど。昔からの伝統の味を引き継いだお品や、新しい商品があるので、ぱっと見お堅いイメージもなく、ささっと手に取れるような手軽なお品もありました。

出典: どらりらさんの口コミ

・金の焼きモンブラン
お店の方に効いた所、推し商品の一つだったようなのでチョイスしました。栗ペーストや油脂などで滑らかに仕上がった栗風味豊かな生地の中にはごろっと丸ごとの一粒栗。滑らかさや程よいあまさに栗の濃厚さで、栗好きにおススメしたい一品です。

出典: nemoccoさんの口コミ

マネケン JR秋葉原駅店

マネケン JR秋葉原駅店 - 店舗風景

秋葉原駅構内、昭和通り口のそばにあるベルギーワッフルの専門店です。通ると甘い香りが漂ってきて、ついついテイクアウトしてしまうのだとか。

食べ歩き用に、持ちやすい包み紙にくるんでくれるようです。タイミングが良いと、焼き立てを味わえるのだそう。

マネケン JR秋葉原駅店 - 左上:チョコレート(180円)、右上:さつまいもバター(期間限定)(190円)、左下:プレーン(160円)、右下:ショコラマーブル(12月新商品)(210円)

ワッフルは常時6種類ほどが並び、定番は「プレーン」、「チョコレート」、「メープル」の3種類とのこと。加えて季節限定フレーバーが3種類ほど展開されているようです。

生地の外側の、カリッとした食感と香ばしさが、ベルギーワッフルの特徴なのだとか。

秋に登場する「さつまいもバター」に、絶賛の声が多くありました。バターの風味がしっかりしていて、スイートポテトのような味わい。

口の中に残る余韻は、ほっこりとした焼き芋のようで、芋スイーツ好きにはたまらないとのこと。

・プレーン
温めてる最中からいい香り!サクッと割れてバター感たっぷりどんなものもプレーンって最初に誕生したのには訳がある変わりなき永遠の美味しさ♪

出典: ねこ在中さんの口コミ

一つからでも購入できるし、何より食べやすいので(ボロボロこぼれたりしないし)手軽な食べ歩きに利用できますね!

出典: リオンクリスターさんの口コミ

クラブマリオン ヨドバシAkiba店

「ヨドバシAkiba」の1階にあるクレープ屋さん。原宿発祥の「マリオンクレープ」の系列店とのこと。リキュールの入ったクレープや、アニメとのコラボスイーツなどが展開されているようです。

原宿の定番である、食べ歩きスタイルでの提供が中心とのこと。

クラブマリオン ヨドバシAkiba店

甘いクレープや、ホットクレープなど、迷ってしまうほどバリエーション豊か。ツナなどが入った食事系クレープも充実しており、スイーツ巡りの箸休めや、軽い食事でも利用できそうですね。

どれも生地がもっちりと厚く、しっとりしているのだそう。

いちごベースのクレープが種類豊富です。チョコレートやアイス、バナナなど様々なトッピングの組み合わせが揃っています。

こちらは「いちごケーキスペシャル」。中に大きなチーズケーキが隠れている贅沢なメニューとのこと。

目の前で生地を焼いてクルクルっと仕上げて手渡されます。焼きたての生地はまだホカホカしていてサクっと香ばしいです。生地が薄くて軽いのであまりお腹にたまらず、おやつにちょうどよいボリュームでした。

出典: アラっこさんの口コミ

・いちごチョコクリーム
出来上がったクレープを手渡しで受け取って、歩きながらいただきます。赤白のギンガムチェックの包装紙を持てば、オシャレな気分。クリームにチョコ、そして、いちごのアクセント。このへんのクラスでも十分楽しめます。

出典: 無芸小食さんの口コミ

ミスターワッフルアンドスタンド 秋葉原メトロピア店

外はカリッと、中はフワッと軽いベルギーワッフルのお店。東京メトロ日比谷線・秋葉原駅の構内にある店舗です。

すぐに食べることを伝えると、ワッフルを温めなおしてくれるそう。持ちやすい包み紙で提供されるので、食べ歩きスイーツに最適。

ショートニングを一切使用せずに、バターのみで仕上げた、本場ベルギーの製法で作られているとのこと。甘すぎず素朴な味わいで、噛み締める度にバターの風味を感じられるのだとか。

小腹が空いたときに丁度良いサイズ感も、おすすめポイントのひとつだそう。

ミスターワッフルアンドスタンド 秋葉原メトロピア店 - アールグレイ 紅茶の香りが食欲そそります

定番メニューで人気の「アールグレイ」。香り高い茶葉が生地に練り込まれ、紅茶と合わせたくなる大人のワッフルとのこと。

「シナモン」や「アーモンド」など、特徴の違う香りのフレーバーが展開されていて、香ばしいスイーツを楽しみたい人にぴったりだそう。

プレーンはもちろん美味しいけど、シナモンはパリパリの上にシナモンパウダーがかかっていて、パリパリ感は失われていない。アップルは実が入っていて、実もほんのり焦げていて、感じが違くてよき。

出典: けけけもときっちんさんの口コミ

・ショコラ
受け取ってすぐ、まだ温かいうちにパク~(^ω^)♪ なんて言うのかな、そう!ワッフル生地は”華奢”な食感♡ 表面の焼き目だけカリッとしていて、中はかなりスカスカです、良い意味で(*^^*)/この軽い感じなので、当然口どけも良く、もっさり感がありません。

出典: hymurockさんの口コミ

東京ミルクチーズ工場 アトレ秋葉原店

秋葉原駅から直結「アトレ秋葉原」にある、テイクアウト専門のスイーツショップです。牛のマークが目印で、ミルクとチーズを使ったお菓子が並んでいるとのこと。

改札側からは、焼き上がったパイにクリームを詰める行程が見られるのだとか。

名物の「カウカウキッチン ミルクパイ」は、食べ歩きにおすすめの手のひらサイズとのこと。

分厚いデニッシュ生地のパイの中に、北海道産のミルククリームがたっぷり詰まっているそう。甘さの中に、牛乳のコクが感じられるコク深いクリームが美味しいのだとか。

秋葉原店限定のドリンク「のむスイーツ」も人気です。

「レアチーズケーキ」は、マスカルポーネとヨーグルトのスムージーに、レモンの酸味を加えたドリンクとのこと。商品名の通り、レアチーズケーキを食べている気分を満喫できるのだとか。

・カウカウキッチン ミルクパイ
すぐ食べちゃおうと思って1個購入。形で言うと三角形、クロワッサンがサクサクぷっくりに膨らんだ感じ。うわぁ、おいしい、ミルククリームが美味しい…。クリームはたっぷり、みるく感しっかり。そこらのシュークリームよりも大大好きだ…

出典: 豆大福のすけさんの口コミ

・カウカウキッチン ミルクパイ
さくさくのパイ生地に、たっぷり詰まったミルククリーム軽くなめらかなとろけそうなクリーム美味しい(^^)手の平サイズなので、小腹がすいたらさくっとお店で買ってすぐ食べ歩きできるのもいいですね。

出典: ゆっきー78682さんの口コミ

横浜 くりこ庵 秋葉原店

横浜 くりこ庵 秋葉原店

万世橋交差点の一角にある、たい焼き専門店。あんこやクリームなどのスイーツ系、食事系、アニメとのコラボたい焼きなど、多彩なたい焼きが味わえるのだそう。

お店のラインアップの中から、常時6~8種類ほどがテイクアウトで販売されています。

横浜 くりこ庵 秋葉原店

こしあんに栗がたっぷり入った、お店オリジナルの「特撰くりこあん」がおすすめとのこと。

頭から尻尾まで、はみ出る程に餡が詰まっているのが嬉しいのだそう。ふんわりした口溶けと、素朴な香りで、老若男女問わずに愛される味わいなのだとか。

横浜 くりこ庵 秋葉原店

写真の「コイキング焼き」は、アニメファンや観光客からも人気の一品とのこと。

中身は「ミルクチョコレート」か「ふわふわカスタード」の2種類だそう。

・コイキング焼き(ミルクチョコレート)
ポケモンの紙袋に入れてくれました。口からミルクチョコレートがはみ出してます。ふんわりもちっとした柔かい食感の生地のなかにとろ~りミルクチョコレート。袋の裏側に、♪コイキングのうた♪が書いてあります。

出典: 無芸小食さんの口コミ

裏道に入りいざ実食ですm(._.)mイタダキマス作り置きだがまだ温かい鯛焼き(^-^)まずは皮だけを(^o^)パクリ表面はややパリパリ感は残っていて中はフワフワ(^-^)

出典: dragonfly8810さんの口コミ

※本記事は、2024/02/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ
Лучший частный хостинг