lynx   »   [go: up one dir, main page]

新潟で人気のジェラート店!おすすめ15選をご紹介

出典:mm5-3さん

新潟で人気のジェラート店!おすすめ15選をご紹介

ふんわりとした食感と濃厚な味わいを楽しめるとして人気がある、ジェラート。乳脂肪分がアイスクリームに比べてカロリーが低いのも特徴で、同じ果汁入りでも、お店によって味わいが異なるのも魅力の1つです。今回は新潟県にエリアを限定し、美味しいジェラートが食べられるお店をまとめました。

記事作成日:2022/03/23

7107view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1148の口コミを参考にまとめました。

【新潟県】新潟市にあるジェラートが人気のお店

レガーロ

岩室駅から車で10分ほどの場所にあるお店「レガーロ」。美味しいジェラートを作るために必要な材料は、新潟・西蒲区から取り寄せているようです。

券売機で注文を決めるシステムとのこと。

レガーロ

「レガーロ」のジェラートは、牛の堆肥を使った有機栽培の野菜や果物、この地域で最高の無脂固形分が特徴の生乳を使用しているとのこと。

ジェラートの美味しさを決める、素材1つ1つに強いこだわりをもって作っているようです。

このお店のジェラートは、スモール~トリプルまでの4種類のサイズから選べるようです。

特にダブルのカップで注文する人が多いのだとか。日替わりや季節ごとに味が変わるとのこと。

何にするか迷いましたが、ショコラオランジュを注文。サッパリと適度な甘さで美味しいです。夕方にもかかわらず、切れ目なくお客さんが来ていました。

出典: きらりん0308さんの口コミ

カラフルなジェラートがいっぱい♡『ばななティラミス』と『いちごミルフィーユ』にしました。あっ✨美味しい…ジェラートの軽さ良いですね♪フレッシュなフルーツも入っているので食感も楽しいです。

出典: りえちゃん0099さんの口コミ

gelateria popolo.

gelateria popolo.

「gelateria popolo.」は、白山駅から徒歩14分のところにあります。新潟市水族館マリンピアを訪れた人が、立ち寄ることが多いそう。

入口付近にある黒板に、本日のメニューが書かれているとのこと。

gelateria popolo.

「gelateria popolo.」では、珍しい果物や旬のものを使ったジェラートを提供しているとのこと。

シャーベット状でありながら、しっかりとクリーミーさとまろやかさがあり、果物の味を感じられるようです。

このお店には、常時12種類ほどのジェラートがあるようです。

脂肪分が控えめのため、さっぱりとしているのだとか。ふんわりとした口あたりで、自然な甘みを感じる味わいという声がありました。

ここのフルーツジェラートは、サクサクせずに、クリーミーな口当たり。全て のメニューに、しぼりたて牛乳がベースで作られているそうです。なので 尚滑らか〜。好きですね〜 !

出典: halsyonさんの口コミ

ダブルにしようと思ったが誘惑に負け、安定のミルク、そして桃と木いちごをチョイス。一つずつが濃厚でめちゃうま。味の組み合わせ的にも相性いいので合わせて二度うま。新潟駅周辺でジェラート食べるならここがおすすめです。

出典: yu-0528さんの口コミ

patisserie remplir

青山駅から車で11分の場所にある「patisserie remplir」は、新潟市にある洋菓子店です。

ジェラート以外にも、焼き菓子やクロワッサンを提供しているお店なのだとか。

patisserie remplir - ジェラート(フレーズ・パッションマンゴーソルベ・抹茶イボワール)

こちらのお店のジェラートは、シングルとダブルから選べるようです。

写真は「フレーズ」・「パッションマンゴーソルベ」・「抹茶イボワール」だそう。「パッションマンゴーソルベ」は、爽やかな食感が良いとのこと。

patisserie remplir - ランプロール

「ランプロール」は、このお店のロールケーキとのこと。

しっとりとしたうるおいを感じるスポンジなのだとか。中に入っている生クリームは、さっぱりとした味わいだそうです。

ななななっなんて新しい味わいなのでしょう( ゚д゚)ジェラートに『重み』『弾力』を感じたのは初めてでした。美味しい味と共にジェラートの存在をすごく感じます。決して胃もたれしてしまう重さとかではなく心地よい重み。

出典:https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002515/dtlrvwlst/B353662355/

スウィーツ系は、程良い甘さの物が好きなのですが、ここのスウィーツは、そのバランスが今の自分の好みには一番合っている様です。時々無性に食べたくなります。ジェラートも絶品です。お勧め出来る数少ないお店の一つです。

出典: silve170さんの口コミ

おかじ

おかじ - 店の内観

「おかじ」は、越後赤塚駅から徒歩3分の場所にあるお店です。独自の製法を使い、素材の良さを最大限に活かしたジェラートが食べられるのだとか。

黒蜜きなこ・塩麴など、和風ジェラートが楽しめるお店です。

ジェラートは、新潟県産の牛乳を使用した「濃厚ミルク」と、低脂肪牛乳を使用した「さっぱりミルク」の2種類のミルクベースで製造しているそうです。

種類は、シングル~トリプルの3つから選べるとのこと。

写真は「新潟村上ほうじ茶」と「自家製黒蜜きなこ」のダブル。

新潟村上ほうじ茶は、同店の人気No.1フレーバーだそう。日本最北端で育った甘みのある茶景をじっくり丁寧に煮出したほうじ茶を使用しているのだとか。

・徳島ゆこう&自家製黒蜜きなこ
酸味の強い「ゆこう」,香ばしい「黒蜜きなこ」,いずれも旨かったです.後味スッキリが良いですね.

出典: ダイアンサスさんの口コミ

・越後米糀白味噌&自家製黒蜜きなこ
その中で越後米麹白味噌と自家製黒蜜きなこのダブルを注文しました。越後米麹白味噌はちょっと味噌の感じがしてまろやかです。自家製黒蜜きなこは、きなこの味がよくわかり、美味しかったです。

出典: 亀治さんの口コミ

タイボー コーヒー&ジェラート ソフト

タイボー コーヒー&ジェラート ソフト

越後曽根駅から車で9分の場所にある「タイボー コーヒー&ジェラート ソフト」。ジェラート以外にも、焼き菓子・ソフトクリームなどのメニューがあるようです。

店内は、スタイリッシュな雰囲気だそう。

タイボー コーヒー&ジェラート ソフト - ジェラートダブル

このお店のジェラートは、3月からの期間限定で提供されているとのこと。

写真は「マンゴーパッション」と「コッコ」とのこと。「マンゴーパッション」は、2種類のフルーツのバランスが絶妙なのだとか。

タイボー コーヒー&ジェラート ソフト - 自家製かぼちゃプリン 真横から

「自家製かぼちゃプリン」は、なめらかで美味しいプリンとのこと。

上にかかっているシナモンパウダーとの相性が、抜群だそうです。粉砂糖・クリームの甘さと、かぼちゃの自然な甘さを感じられるのだとか。

・ソフトクリーム(ヘーゼルナッツ)
とりあえずお店一押しのスイーツ、ヘーゼルナッツソフトクリームは北海道産牛乳とヘーゼルナッツを使った自家製ソフトクリームなんだそうです。すごく濃厚で美味しかった!ヘーゼルナッツ成分たっぷり!って感じ。

出典: 黒ぽめあんこさんの口コミ

窓際で景色を眺めながら食べました。ジェラートはピスタチオがお気に入りですが、何種類か食べた全部好みの味で美味しかったです。

出典: uicheeさんの口コミ

ごとらって

「ごとらって」は、越後曽根駅から車で約15分の距離にあるお店です。ジェラートとカフェの注文カウンターが違うのだとか。

店内には、4人掛けテーブル席が10卓ほどあり、広々としているようです。

このお店では、7種類ほどのジェラートがあるようです。

「コテアコテ ベーカリー&カフェ」の中にあるジェラートショップのため、食後に食べるのにちょうど良いさっぱりとしたジェラートなのだとか。

ごとらって - (左奥)チョコ&ピーカンナッツ
(中央)越後姫
(右奥)ジャージー牛乳

ジェラートは、毎朝自家農場で搾乳された濃厚なジャージー牛乳を使用したものだそう。

その中でも、不動の人気No.1なのが「ジャージー牛乳」とのこと。乳脂肪分の高いジャージー牛乳のコク・甘みをダイレクトに楽しめるからなのだとか。

・焼きリンゴ&木いちご
注文したのはカップのダブル450円。焼きリンゴと木いちごに。焼きリンゴのジェラートを初めていただきましたが、コレ美味〜い!酸味と甘味が絶妙です。お高いレストランで出てきそうなメニューです。木いちごは予想通り安定の美味しさという感じでした。

出典: リバーアイランドさんの口コミ

・ジャージー牛乳
ジャージー牛乳は滑らかな口当たりで、生クリームのような味わいです。コクがあるのに後味はサッパリとしているので、幾らでも食べられちゃうって感じ。さすが人気ナンバーワンですね。納得!

出典: レイ55さんの口コミ

いっぺこ~と

寺尾駅から車で10分ほどの場所にある「いっぺこ~と」。地産地消の推進を目指しているお店なのだとか。

ジェラート以外にも、野菜や果物などの販売を行っているようです。

JA新潟みらい直売所として運営しているこのお店では、地元・新潟の農産物をふんだんに使用したジェラートが食べられるとのこと。

シングルとダブルのどちらかを選べるようです。

いっぺこ~と - ダブル(チョコラータ&越後姫シャーベット)は350円でした

ジェラートのラインアップは、素材となる食材の出荷時期により異なるそうです。

写真は「チョコラータ」と「越後姫シャーベット」。フローズンされた越後姫の果肉がゴロっと入っているとのこと。

・アスパラ&越後姫
せっかくなのでダブルにして、アスパラと越後姫をチョイス。お店はお姉さん1人が対応されてました。どちらも美味しいです。アスパラは以外に乳製品と合うんですね。ベロベロ食べて、食材買って満足。外出自粛のストレスが少し緩和されました。美味しい物を美味しく頂けることに改めて感謝です。

出典: まみレンジャーさんの口コミ

・越後姫ミルク
越後姫ミルクは、ミルクの濃厚な味でミルク感を感じるが、越後姫のイチゴの甘酸っぱさが調和してくれて美味しい。

出典: 希由塚さんの口コミ

カフェ イタリア

「カフェ イタリア」は、新潟駅から徒歩7分の場所にあるお店です。本場イタリアのジェラートを提供しているとのこと。

店内は、イタリアンレッドと白色を基調とした、ヨーロッパの雰囲気にあふれているのだとか。

このお店のジェラートは、バラのように仕上げられているようです。S~Lサイズまであり、サイズによってそれぞれ1~3色まで味の選択が可能なのだとか。

見た目がとても可愛らしいジェラートですね。

カフェ イタリア - バラ盛りジェラートSサイズ

同店のジェラートには、保存料・人工着色料に加えて、卵も使用していないそうです。

果物と同じようにジェラートにも季節があり、その時に手に入る最上級の素材で製造しているのだとか。

・アルフォンソ・マンゴー&いちごみるく
ジェラートは、滑らかで下の上でふっと溶けてなくなる感じ。マンゴーは濃厚でマンゴー感たっぷり。いちごみるくは、ミルクが濃厚。濃厚だけど、甘ったるくなくとても美味しかった。

出典: 希由塚さんの口コミ

ジェラートというと「さわやか」や「あっさり」といった印象ですが、ここのジェラートはアイスクリームに近い濃厚な味付けです。塩やオリーブオイルを使用した独特の味付けが成せる技なのでしょう。

出典: ビンビン丸さんの口コミ

メロウ

メロウ

「メロウ」は、小針駅から車で20分ほどの距離にあります。果樹園に併設されているお店なのだとか。

ジェラートを食べに来る人だけでなく、フルーツ狩りを楽しんだ人が多く訪れるそうです。

このお店のジェラートは、たっぷりの果物にこだわった、季節が楽しめる旬ごとの手作りジェラートなのだとか。そのため、時期によって種類が異なるとのこと。

卵は使用していないようです。

いちご狩りのシーズンに登場するのが、「苺シャーベット」という名前のジェラートのようです。

生いちごを潰した粒々の食感を楽しめるとのこと。甘さ控えめなサッパリとした味わいなのだとか。

こちらのジャラートは素材の味が濃いです!採れたて果実を使っているからでしょうか。フルーツ系のジャラートはミルキー感少なめですが、フルーツの味がしっかりしているので、物足りなさはありません。ミルク系のジャラートは逆にしっかりミルキー!濃厚!!って感じです。

出典: seikoutouteiさんの口コミ

・桃&苺
桃と苺を食べたのですが、どちらも、素材の味が前面に出ていてウマーッ♪特に苺はすごい味が濃いです☆

出典: さぁにゃいさんの口コミ

【新潟県】村上市にあるジェラートが人気のお店

冨士美園

冨士美園 - 店内

村上駅から徒歩15分のところにある「冨士美園」は、村上茶の製造販売をしているお店とのこと。

イートインコーナーには囲炉裏があり、趣のある素敵な雰囲気になっているそうです。

冨士美園

「村上茶ジェラート」は、緑茶・雪国紅茶などの味から1~2種類を選べるのだとか。

写真は「緑茶」と「ほうじ茶」。ほうじ茶は独特の香りが楽しめる味だそうです。ボリュームがあるとのこと。

ジェラートだけでなく、村上茶を使用した「村上茶入り抹茶ソフトクリーム」もあるそうです。自然な抹茶色が特徴なのだとか。

食べると抹茶の風味が口の中に広がって、後味はさっぱりとしているとのこと。

・村上茶入り抹茶ソフトクリーム
色はまさに淡い緑色でした。抹茶の風味がしているのですが、あまり出しゃばらずマイルドな味です。甘さ控え目です。美味しいソフトクリームでした。

出典: 亀治さんの口コミ

・雪国紅茶
紅茶は、この店オリジナルと言うことで、食べてみると、口のなかに広がるロイヤル感が良いね。どこかのコンビニのミルクティーフラッペのような味わい。もちろん緑茶と比べると甘めです。

出典: しゃちまるるさんの口コミ

村恭 神林店

村恭 神林店

「村恭 神林店」は、岩船駅から車で約5分の場所にあります。とてもスタイリッシュでおしゃれな外観のお店とのこと。

ジェラートがイートインできるように、10席ほどの椅子が並べられているようです。

村恭 神林店

このお店のジェラートは、定番品もありますが、日によって提供している種類が異なるようです。

写真は「朝摘みいちご」と「ココナッツマンゴー」。朝摘みいちごは、いちごをそのまま食べているかのような味わいだそう。

村恭 神林店

クレープも、同店の人気商品だそうです。定番の味から季節限定の味まで、約10種類から選べるのだとか。

ふんわりとやわらかく、クリームがたっぷりと入った四角いクレープだそうです。

店内にはジェラートとケーキもあり、ジェラートをその場で食べたのですが、とっっても美味しくて感動しました!

出典:https://tabelog.com/niigata/A1505/A150504/15002320/dtlrvwlst/B270215805/

・村上茶
クレープの他に村上茶のジェラートを買いましたが、こちらはサッパリとしていて甘さが控えめで食べやすかったです。次に来るときはジェラートを目当てにしようと思います。

出典: ひろぴーぴーさんの口コミ

【新潟県】長岡市にあるジェラートが人気のお店

ソレイム

宮内駅から車で12分ほどの場所にあるお店「ソレイム」。ケーキやクレープなどの洋菓子とジェラートが楽しめるようです。

店内には、座って食べられるソファが置いてあるとのこと。

ソレイム

このお店では、季節限定や変わり種のジェラートが楽しめることで人気のようです。

果物はさっぱりとした味わいのものが多く、野菜は優しい甘さを感じるものが多いとのこと。

ソレイム

写真のジェラートは「ダークチョコレート」と「アメリカンチェリー」だそう。

ダークチョコレートは、上品な大人の甘さを感じるとのこと。アメリカンチェリーは、中に入っているチェリーの果肉が美味しいのだとか。

いままでで一番おいしいと思ったジェラートです。ねっとりしていて、濃厚。かといってくどさはない。しかも、季節ごとに変わり種のジェラートが出るそうで、年に何度も訪れる常連さんが大勢いるようです。

出典: kazs59さんの口コミ

オレンジ、パッション、シナモンの絶妙なお味‼️しかもクリーミーなんです。練って貰うと格段美味しくなりますね…!!ライチラズベリーや桃などの果物系もみずみずしくて美味です。ジャスミンやウーロン茶といったお茶系もあり、こちらはさっぱりといただいけます。

出典: もんぺぇさんの口コミ

雪鹿

「雪鹿」は、長岡駅から車で12分ほどの場所、千秋ふるさとの森公園アトリウムの中にあるお店です。ジェラートの他にも、軽食やドリンクも提供しているとのこと。

外にはたくさんのテラス席があるのだとか。

雪鹿

同店のジェラートのジェラートの中には「ポポー」という味があるとのこと。淡いオレンジ色なのだとか。

ポポーとは、バナナと柿を合わせたねっとりとした食感と味の実だそうです。バナナを爽やかにした甘さとのこと。

雪鹿 - 河内晩柑ジェラート

「河内晩柑」のジェラートは、さわやかな酸味・皮のほろ苦さがあるとのこと。グレープフルーツに近い味わいなのだとか。

中に入っている果肉の食感も楽しめて、とても美味しいそうです。

お店脇の券売機でシングルカップ300円とダブルカップ400円を購入し枝豆と桃アンド焼き芋を注文です。枝豆のジェラートは素材がすごい出ている美味しさですね。焼き芋のジェラートも珍しく美味しいオヤツデザートでした。

出典: ayaya855さんの口コミ

食券を買い、ジェラートをコーン・ダブルで!雪鹿バニラ&ロイヤルミルクティーをいただきました。ロイヤルミルクティーは、ひと口いただいてこれはロイヤルミルクティーだ!実感。おいしいジェラートでした。

出典: cyokuさんの口コミ

その他新潟県でジェラートが人気のお店

ジェラート工房 ヤミー

ジェラート工房 ヤミー

新潟県南魚沼市にある「ジェラート工房 ヤミー」は、浦佐駅から徒歩13分の場所にあります。店内にはジェラートのショーケースがあり、約14種類ほどの味があるようです。

4人掛けのテーブル席3卓と、店外のベンチでジェラートを食べられるとのこと。

ジェラート工房 ヤミー

このお店では、地元・新潟の旬の食材を使ったジェラートが販売されるのが特徴の1つとのこと。

写真の右側は、7月下旬ごろに販売されている「八色すいかシャーベット」だそう。甘さ控えめでクセになる甘さなのだとか。

「フレッシュミルク」のジェラートは、このお店で人気No.1の味のようです。コクのあるミルク味を楽しめるのだとか。

フワフワとした食感で、まるで生クリームという口コミがありました。

・アーモンドプラリネ
今回注文したのは『アーモンドプラリネ(シングルカップ)』です。アーモンドとアイスが良く合い甘くて美味しかったです。アーモンドの食感が良かったです。カップかコーンが選べます。近くに食べるスペースがあるので良かったです。

出典: nomel179さんの口コミ

今回はラムレーズンとブルーベリーソースのダブル(470円)を食べました。両方ともあっさりとしていますが、素材の味がしっかりと出ています。氷っぽいシャリシャリ感は無く、少しトロンとした感じ。美味しかったです。

出典: 猛虎鍛麺さんの口コミ

アラモード・キムラ

五泉駅から徒歩6分ほど、新潟県五泉市にある「アラモード・キムラ」。

ソフトクリームやジェラートのお店とのこと。種類が豊富で、季節によってジェラートのメニューは変わるそう。

冬季期間は、アラモード焼きという大判焼きを販売しているようです。

アラモード・キムラ - ジェラート(マンゴー、ミルク、野いちご)

このお店では、シングル~トリプルのいずれかを選べるようです。

写真は「トリプルコーン」で、マンゴー・ミルク・野いちご。濃厚で、後味さっぱりという理想的なジェラートという声がありました。

アラモード・キムラ

「アラモードアイス」は、ミルク系のジェラートとシャーベットの中間のアイスクリームなのだとか。170mlとたっぷり入っているそう。

味によって、卵をたっぷり使ったものや果汁が入ったさっぱりとしたものがあるようです。

冬はアラモード焼きもあるけど、やっぱ真冬でも関係なしに、年中ジェラートを買いに行っちゃいます^ - ^たまにソフトクリームの2食ヨーグルトや、カップのラムレーズンなんかも食べますが、代が変わっても美味しいアイスが食べれて嬉しいですよ。

出典: グルマニさんの口コミ

ようやくたどり着いたお店のジェラートが最高!マンゴーとクリームチーズを頂きましたが、まるで果実をそのまま食べているようなフレッシュで濃厚なマンゴーとクリーミーで濃厚なクリームチーズで大満足!お値段もリーズナブルで五泉市に行くたび必ず寄ろうと心に誓いました。

出典: gudetamagonさんの口コミ

※本記事は、2022/03/23に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ
Лучший частный хостинг