田無でおすすめの居酒屋!肉料理や海鮮料理が味わえる10選
駅の北側と南側で表情を変える街、田無。北側はショッピングモールやスーパー、飲食店が多く、南側は西東京市役所が近く、閑静な住宅街です。今回はそんな田無駅周辺にあるおすすめ居酒屋を、料理のジャンル別にまとめました。
ネット予約
閉じる
出典:マダム・チェチーリアさん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる221件の口コミを参考にまとめました。
出典: okierさん
田無駅から西東京市役所側へ歩いて1分ほどにある居酒屋。夕方から深夜まで営業をしていて、遅い仕事帰りにも利用できます。
カウンター席、座敷席とあって、立ち飲みできるエリアもあるそうです。
出典: ₍˄·͈༝·͈˄₎◞ ̑̑さん
注文から提供されるまで、時間がかかっても食べたいという人気メニューが「骨付きモモ肉スパイス焼き」です。
オーブンでじっくりと焼いていて、とろっとするような食感だとか。スパイスでアルコールも進むそう。
出典: ランボルギーニコンバインさん
こちらでは宮崎産の鶏肉を使っていて、白レバーや唐揚げもあります。
さっぱりと味わいたいなら、タタキがおすすめだそう。新鮮な鶏だからこそ味わえる旨みがあって、売り切れや入荷がないこともある貴重なメニューだそうです。
『宮崎鶏白レバー燻製』ほぼレアな状態で、口の中でトロける美味しさ!レバー好きには堪らない一品です!『宮崎鶏骨付きもも肉スパイス焼き』九州香川県の代表的料理の1つの様な感じでしたが、一風変わっていました!鶏油は赤い色をしてましたが、辛いと言った感じではなく、程よいスパイシー感でした!
飯、酒共にフィーバーという感じでうまいうまいと飲み食いしていきました。料理はどれも美味しく、工夫することで味を上げているような品が多かったです。いぶりがっこのポテトサラダは、作り方自体は単純なのでしょうが、これが後を引く味で大変に美味でした。ビール、日本酒共に合います。
38人
1064人
0424-52-5689
出典: Grade-Bさん
田無駅から西武柳沢駅方面へ歩いて5分ほどにある居酒屋。赤い提灯ともつ煮の看板が目印になっています。
カウンターと小さなテーブル席があり、こぢんまりとしたお店のようです。
出典: kobakengさん
新鮮なホルモンを仕入れていて、煮込みだけでなく、白モツの天ぷらやポン酢和えといったメニューまであります。
串焼きも人気で、5本、10本といった盛り合わせが安い値段で味わえるそうです。
出典: ふらんくっ…さん
串揚げは、お肉、魚、野菜とさまざまな種類があって、どれもリーズナブルとのこと。
1本丸ごと揚げた魚肉ソーセージや、ねっとりとした食感が楽しいアボカドなど、面白いものもあるそう。
「ソースを付けてからお箸でばらしてください」という教えに従い、ソース容器のふたを空けて1本ずつ湯船に。魚肉ソーは1本丸ごとなので、半分つけたら上向きにして下へたらり。どの串も、期待した通りのあっつあつ。衣は厚めなので、カリカリ感が楽しめる。その衣に閉じ込められたジューシーな旨味…
出典: ふらんくっ…さんの口コミ
自分の中では 田無で一番好きなもつ焼き店です。 串焼き,煮込みはもちろん,気管や食道周囲をごった煮にしたクダ煮(この命名が好き・・・)がうまい。白ポン酢もいけます(白子ポン酢ではない,ちなみに)。
出典: 東京たこちゃんさんの口コミ
16人
478人
042-464-1180
出典:tabelog.com
田無駅南口から徒歩2分ほど、建物の2階にある居酒屋です。
窓側には黄色い提灯が下がり、にぎやかな雰囲気。おすすめメニューを書いた短冊がたくさんカウンターに下げてあって、楽しい空間を演出しているそう。
出典: maco0412さん
鳥取県産の大山鶏を使った串焼きが人気です。良質な脂がのったジューシーな鶏肉で、秘伝のタレや厳選の塩を使って焼いているそうです。
人気はハツとレバー。コリッとしたハツと、やわらかなレバーは、塩でもタレでも美味しいとか。
出典: maco0412さん
大山鶏を使った「からあげ」「よだれ鶏」もおすすめとのこと。ぴり辛のタレとネギをたっぷりとまぶした「よだれ鶏」は、アルコールによく合うそうです。
鍋が選べて飲み放題も付いた、お得な宴会コースもあります。
「とりわさ(ささみ刺身)」からパクつくと、ほぉぉぉぉ~、上質な甘さがホワぁ~ンと広がります、だから尚更にワサビと醤油が合う、こりゃあ何とも美味い鶏肉だなー、恐るべし " 匠の大山鶏 " って事か。で、焼き物からは「レバー」を塩、(レア焼きでプリーズ)ぐほぉぉぉぉ~美味いっ、濃厚にホワトロです、
11人
425人
出典: ☆きゅーぴー☆さん
田無駅南口から歩いて2分ほどの場所にある居酒屋です。美味しい料理とこだわりの日本酒が特徴とのこと。
カウンターのある1階席と座敷のある2階席があります。落ち着いた雰囲気の個室もあるそう。
出典: ☆きゅーぴー☆さん
名物料理は霧島鶏の炭火焼き。歯ごたえがよく、ほんのりと甘みがあるそうです。
人気のレバーはやわらかくてレア状態でも臭みがなく、ハツは塩レモンで味わうと旨みがしっかりと感じられるそう。
出典: ☆きゅーぴー☆さん
ささみを揚げたものや霧島鶏のネック部分の唐揚げ、新鮮なモツを使った鍋もあるそうです。
お肉だけでなく刺身も安くて美味しいと評判。数量限定で格安の盛り合わせもあるそうです。
焼き鳥、本当に美味しいんです!いつも五本盛り合わせを人数分いただきますが、一本一本焼きたてが提供されます。中でもレバー、笹身が素晴らしくうまい!火入れがちょうど良い。絶妙なんです。トロトロなんだけど生じゃない。笹身もふわっと仕上がり、ジューシー、なんて書いているうちに涎が、、、。
出典: 笹塚カブリエルさんの口コミ
お刺身はこの量で600円!新鮮だし、すごく美味しい~。海鮮サラダもボリュームがありました。おまかせ焼き鳥は1本1本持ってきてくれるので、焼きててをいただけるのがすごく良かったです。
出典: ☆きゅーぴー☆さんの口コミ
21人
634人
出典: ジョニー・デップリさん
田無駅から歩いて3分ほど、市役所通り沿いにあるビルの2階にある居酒屋。予算に合わせて料理を出してくれるそうです。
丸いダイニングテーブルの席などがあって、アットホームな雰囲気とのこと。
出典: ジョニー・デップリさん
名物はハモの料理。シーズンが限られますが、湯引きや土瓶蒸しに、鍋でも味わえるそうです。
鍋はハモの上品な出汁がしみ出ていて、〆の雑炊まで味わえる贅沢な鍋になっているそう。
出典: 美味B級さん
その日のおすすめメニューには、必ず刺身で味わう美味しい魚介が数品盛り込まれているそうです。
タイのお造りは身が美しく、甘みもあるそう。骨を揚げたり、出汁を使った雑炊などもあるそうです。
「ハモ」まずは、梅肉につけて食べます。ハモのプリプリ感やタンパクな感じを梅肉タレが爽やかにしてくれます。雑炊はハモの骨の旨味が凝縮しており、ハモのたまごのつぶつぶした食感がいつまでも飽きを感じさせないウマさ。出汁にはたっぷりと生姜が効いていました。
出典: 都下の貴公子さんの口コミ
お造りは淡路島の鯛と佐島のたこ。産地のこだわりが味に出ていました。鯛なのに意外や柔らかい食感に感じましたが旨かったです。鯛も蛸も鮮度がいいですね。
出典: 美味B級さんの口コミ
12人
373人
出典: オフィスフロントさん
田無駅北口にある、田無アスタ専門店街の3階にある和食の居酒屋。ランチから通しで夜まで営業しているお店です。
落ち着いた和の空間でテーブル席が多く、落ち着いた畳を敷いた座敷の個室席もあるそうです。
出典: マダム・チェチーリアさん
タレまで美味しいといううな重を、酒のつまみとして「うなぎ蒲焼」でも味わえます。
香ばしく焼かれた表面とふっくらとした身は、日本酒に良く合うそう。ちょっと贅沢な居酒屋メニューとのこと。
出典: ベリータルトさん
天ぷらも名物メニュー。エビ、キス、野菜といった定番の組み合わせでも味わえます。
変わったところでは、リンゴやトマトの天ぷらもあって、酸味や甘みのある具材を熱々で味わうのも楽しいそうです。
スタッフさんは、フレンドリーで親切な感じ♪ お1人様でも居心地が良さそうな予感♪りんごの天ぷら(410円税込)、本日のおすすめメニューから、トマトの天ぷら(410円税込)、さくさくコロッケ(510円税込)を注文しました。10分ぐらい待ったでしょうか。その間、居心地は良かったです。
出典: ベリータルトさんの口コミ
地元に優しく寄り添うお店。そんなキャップが似合う御膳茶屋で五福祥来。中国の書教で長寿・財力・無病・仁徳・天命の五福を全うする幸せを鱧の唐揚げからお刺身、素麺、エビカレーひと口、デザートの和の甘味に至るまで・・旧友と味わい、分かち合う真に至福のひとときでございました。
出典: マダム・チェチーリアさんの口コミ
18人
262人
042-460-2500
出典: とーるさん
田無アスタ専門店街の裏手にあるお店。カウンター席、小さめのテーブル席が並び、落ち着いた清潔感のある居酒屋とのこと。
コンセントがどの席にも設置されているそうですよ。
出典: pioさん
人気は「しめさば」。自家製のしめさばはほどよく脂がのっていて、旨みがたっぷりだそうです。
刺身盛り合わせもあって、マグロやサーモンなどと合わせて、しめさばが入ります。
出典: pioさん
ハラスの岩塩焼きや、揚げたチヂミなど、ちょっと手をかけて美味しさを引き出したメニューもあるそう。
手軽につまめるチーズ和えに、エイヒレやチップスなどもあって、ちょっと飲みたい時にも利用しやすいそうです。
おつまみは名物であるしめ鯖と串の盛り合わせ、サラダとあたりめなどを注文。おすすめだけあってしめ鯖はかなり美味しかったです。あと地味にあたりめも美味しかった。
出典: renge3さんの口コミ
32人
905人
042-464-3885
出典: オフィスフロントさん
田無駅北口から歩いて3分ほどにある、沖縄料理を楽しめる居酒屋。店内も沖縄の雰囲気で、琉球畳が敷かれているそうです。
掘りごたつの席でじっくりと飲めるような雰囲気で、泡盛の品揃えも豊富とのこと。
出典: オフィスフロントさん
定番メニューだという「豚の角煮」。プルプルとするまでじっくりと煮込まれていて、口どけがとても良いそうです。
同じようにコラーゲンたっぷりの豚足の煮込みや、カリっと揚げたてびち揚げもあるそう。
出典: オフィスフロントさん
沖縄ならではの小鉢料理もあります。シャキシャキっとした島らっきょうに、プチプチっとした海ぶどうも。
栄養豊富なゴーヤ料理もあって、締めにぴったりなソーキそばまで。初めから終わりまで沖縄の味で楽しめそうです。
ゴーヤのナムル、おいしかった。冷やしトマトは島ラッキョウのドレッシングということで、島ラッキョウのミジン切りがまぶされていました。ラッキョウと酸味は合うわけで、良い組み合わせでした。沖縄料理じゃないけど麻婆豆腐を注文しました。本格的な四川風の麻婆豆腐でした。山椒が効いてスパイシー
出典: いっちゃん2013さんの口コミ
「豚の角煮」は甘さがいい感じ。トロトロで美味いなぁ。「ソーキそば」では、大きな軟骨が柔らかくて食しやすいですな。スープも麺もなかなかです。そして、生ビールからオリオンビールへ移り、どうしても気になったゴーヤジュースを。これが、意外とちょっと苦いですが飲みやすい。
出典: よしういんさんの口コミ
43人
951人
050-5600-6120
出典: pioさん
田無駅北口から歩いて3分ほどにあるお店。看板には洋風居酒屋とありますが、洋食メインで和食もあるそうです。
カウンター席とテーブル席があって、喫茶店のような造りになっているそう。
出典: pioさん
名物料理は、生地から手作りしているというピザ。サイズがS、M、Lとあって、お腹の空き具合に合わせられるのもポイントだそう。
カレー味や、デンマーク産のチーズをたっぷり使ったピザが人気です。
出典: kanamilkさん
懐かしい味がするという「ゆであげスパゲッティ」も人気です。
ミートソースやケチャップ味のナポリタンなどが安い価格で味わえるそう。飲み放題付きのコースもお得だそうです。
ピザがメインの洋風居酒屋ですが、食べ物の種類がかなり豊富です。馬と鹿の(馬鹿?)刺身とか、たてがみとか珍しい和の食事もあります。価格も500円前後なのでかなりCP高いです。ピザはSサイズ(750円)で2人分くらいです。チーズたっぷりでとても美味しいです!
出典: ユノジュンスさんの口コミ
〆にはカレーピザにクリームソースのピザ。パリッと薄い生地でビールに合いそうなタイプ。さらに注文したナポリタンは、ルックス的には昭和のスパゲティですが、どちらかといえばトマトソースの「パスタ」の味でした。デザートにメロン半分を器にしたメロンシャーベットでラスト。
出典: kanamilkさんの口コミ
9人
413人
042-465-5685
出典: pioさん
田無駅北口から歩いて5分ほど、ビルの1階にあるお店。夜は関西のお好み焼きと東京下町のもんじゃ焼きを味わえます。
バースタイルのカウンター席と、鉄板付きのテーブル席があるそう。コンクリート壁には覆面レスラーのイラストがあるそうです。
出典: potetoさん
お好み焼きには、プロレスにちなんだメニュー名がつけられているものもあります。
店名の「ドロップキック焼き」は、豚肉、すじこん、エビまで入ったボリュームある一品とのこと。
出典: 満腹の幸せさん
鉄板で焼く、チョリソーやエリンギ、ささみといったおつまみメニューも充実しているそう。
スパムでチーズをはさんだり、タコをガーリックバターで炒めたものなど、アルコールに合うものが豊富だそうです。
お好み焼きが食べたくなるとコチラに行きます!!お気に入りは「ドロップキック焼き」いろんな具材がはいっています★おつまみも美味しいですし、もちろんお酒も充実してます。。。店内の覆面レスラーの絵も、とってもキュートです★★★
出典: ケイト★さんの口コミ
お通しでシメジ、エリンギなどが出てきて自分たちでバター焼きにするのだが、これだけでかなり美味しい。ビールのつまみに最高です!この他にチョリソー、うにグラタン、焼きそば、お好み焼き、肉巻きおにぎり、もんじゃなどを食べ、お酒も酎ハイ、ワインを飲みまくり。
出典: 満腹の幸せさんの口コミ
21人
660人
042-467-6337
※本記事は、2020/11/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。