無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ カレー EAST 百名店 2024 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
044-571-7186
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
13周年イベント2日目は南国系カレー
【武蔵小杉のカレー百名店 コスギカレー】
みんな大好き、コスギカレーさん。
オープン13周年記念イベント2日目へ。
この日のコラボ先は、
カレーの聖地、東京 神保町にある
これまたカレー百名店である神保町Takeuchiさん。
名店 x 名店が作り出すカレーは
果たしてどのようなものか?
まずはその前にセットの飲み物で、
今回はLion beerのラガーをオーダー。
キンキンに冷えたそれを飲んで
体内をクールダウンさせたころにメインが登場。
前日からは一品ずつ減って
一つのプレートには4種ずつ
料理が作り分けられている仕様。
だが、昨日とは打って変わって、
パラソルを飾りにあしらえた南国風の雰囲気。
机上にあったメニューを読んでみると、
この料理のタイトルは『Paradise! Paradise!』。
なるほど納得。
神保町Takeuchiさん作の4種は、
①海カレー
→海老がゴロッとココナッツ風味のカレー。
②南国の果実香る海老出汁粗挽き豚キーマカレー
→パイナップルの甘みが芳醇だったため、
あまり海老出汁を感じられず。
③クリームチーズと生ハムのバニプリ風
→箸休め。洋風の味にバニプリのサクッと感。
④真鯛とキウイのスパイシーマンゴードレッシング
→南国系果実の中から出てきたのは真鯛の身。
一瞬脳がバグった組み合わせ。これ副菜?
かなり個性的な神保町Takeuchiさんのメニュー。
一方、コスギカレーさんは、
⑤福岡古処鶏の濃すぎカレー
→カレーのルーは定番の味
⑥枝豆のポタージュカレー ベーコン添え
→コスギカレーさんらしい創作カレールー
⑦トロピカルマサラナッツ
⑧カラフル!ヤムウンセン生春巻き
→春巻きの皮がややビロビロに
この日のカレーはすべて辛くなく、
南国トロピカル系なのでお子様にはピッタリかと。
ごりごりスパイシー系を好む我が家では
やや物足りなかったかも。
締めにクローブ効いた
ココナッツシフォンケーキを。
紅茶と合いそうなお味だった。
最終日の明日は伺えないので
周年イベントへの参加はこれでお終い。
コスギカレーさんの末永い繁栄を祈りつつ、
また新たな創作カレーの登場に期待。
ご馳走さまでした。
@kosugicurry
@yoshoku_takeuchi_official
食べログ 3.70(2024/8/11現在)
#東横線 #武蔵小杉 #武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ #コスギカレー #kosugicurry
#13周年 #おめでとうございます #記念イベント
#神保町takeuchi #コラボレーション
#南国カレー #辛くない #lionbeer
#カレー好きな人と繋がりたい
@haraguro_gourmet
#腹黒亭みやび #腹黒亭みやびのグルメ小噺
13周年イベント初日はスリランカカレーとのコラボ
【武蔵小杉のカレーの名店、コスギカレー】
昨日はみんな大好きコスギカレーさんの
13周年記念イベントの初日へ。
事前に予約していたこともありスンナリ入店。
この日のメニューは一択のみ。
新橋で週に3日ほどランチだけ
間借り営業をされているThe circleさんとの
コラボメニュー、スリランカカレー。
このコラボレーションがどのような化学反応を
起こすのかがとても楽しみだった。
セットに飲み物が付いており、
アルコールもOKとのことだったので、
Lionのスタウトビールをオーダー。
グラスに注ぐと真っ黒な液体が。
これぞ大人のコカコーラ。
それで喉を潤すやいなや
さっそくメインが登場。
ほう、なるほど、The circle さん作が5種、
コスギカレーさん作が5種という組み合わせ。
まず前者が、
①スリランカポークカレー
→ホロホロに煮込まれた豚肉が美味
②サバのアンブルティヤル
→辛味に加えて酸味が特徴的な逸品
鯖の味がオラオラ系
③パリップ(豆のカレー)
→想像以上に豆豆しくて美味かった
④ポルサンボル(ココナッツふりかけ)
→微量でもココナッツの風味が口内を支配
⑤茄子のテルダーラ(油炒め)
→他のインパクトが強すぎて霞んでしまうほど
続いて後者は、
⑥国産若鶏手羽中の濃すぎカレー
→定番の濃すぎカレーに柔らかい手羽中がイン
⑦スパイスビーフカレー
→文句のつけようがない
⑧牡蠣のオイル漬け
→臭みも一切なく美味
⑨BBQシュリンプ
⑩冷やし麻婆野菜
→カレーの中で異彩を放つ逸品で面白く美味い
スリランカカレーって初めて食べたけど美味。
当然バスマティライスが足りなくなったので
大盛りをお代わりして嫁とシェア。
デザートにはキャラウェイ香るオレンジケーキ。
お会計時にはお好みのスパイスをいただけた。
お腹も気持ちも大満足。
大変美味しゅうございました。
ではまた明日。
@kosugicurry
@thecircle0000
食べログ評価 3.70(2024/8/11現在)
#東横線 #武蔵小杉 #武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ #コスギカレー #カレー百名店
#13周年 #おめでとうございます #記念イベント
#thecircle #コラボメニュー #スリランカカレー
#カレー好きと繋がりたい #初日メニュー
#腹黒亭みやび #腹黒亭みやびのグルメ小噺
@haraguro_gourmet
カレーをツマミにハイボールは合う。
連日、体温のような気温が続いていると、
なぜか身体は辛い物を欲してくる。
インドやスリランカといった酷暑の地域に
カレーが根付いていることと関係あるやもしれん。
ということでコスギカレーさんの夜の部へ訪問。
小生は2回目、嫁とは初めて。
入店→手の消毒というルーティンをこなし、
テーブル席へ着くやいなや角ハイボールを発注。
税抜380円は良心価格。
この後に飲んだホワイトホースハイボールは
税抜300円という破格値。ありがたい。
さてこれらの酒に合わせるオツマミとして、
✔︎激辛濃厚スパイスのグリルチキン
→頭皮から汗が噴き出る激辛系。
でもこれからも欠かせない逸品。
パロタを別で頼んで付けながら食べても良し。
✔︎自家製ピクルス
→目が覚める酸っぱさで美味
✔︎ひよこ豆のクミン炒め
→この店でお酒を飲むなら必須、超オススメ
✔︎3種カレーのおつまみセット
→5種の中から選択、パロタとともに
ということで選んだのは、
①今週の創作カレー
→つぶつぶコーンのレッドhotキーマ(辛口)
スパイスをまとったコーンの甘みが美味い
②今週の旨すぎ和ジアンカレー(中辛)
→今週はイカ、トマト、オクラが具材
→ココナッツ風味のタイカレーが大好物
③濃すぎスパイシーキーマ
→こちらのお店の圧倒的な定番メニュー
敢えて①〜③を異なる味にすることで、
酒のアテとしての変化を楽しんだ。
そして締めとしてハーフカレーをオーダー。
こちらの中身も選べるのでオツマミで選んだ以外の
今週の深すぎヨーロピアンカレーをオーダー。
こちらは全然辛くないものだが、
ハヤシライスのような深いコクを楽しめる。
今はウィンナー、絹さや、にんじんが具材にin。
プレートにあった副菜の中の一つに
パイナップルがあったのはビックリ。
すべてで楽しめるお料理ばかり。
今度の周年イベントが今から楽しみだ。
大変美味しゅうございました。
@kosugicurry
食べログ評価 3.70(2024/7/28現在)
#東横線グルメ #武蔵小杉 #武蔵小杉グルメ
#新丸子グルメ #コスギカレー #人気店
#kosugicurry #地域ナンバーワン #夜の部
#酒とカレー #スパイスと酒 #カレー飲み
#カレーマラソン #もうすぐ周年イベント
夜の部へ初訪問。酒とカレーって意外と合う。
昨年から近所に住み始めた会社の後輩と
初めて小杉で二人ディナー。
住民歴が長い小生のリードで美味しい店へ
連れて行ってあげようと思い悩んだ結果、
思い付いたのがコスギカレーさん。
食べる系がメインの下戸の後輩くんにとっては
ピッタリな選択だったという点、
そういえば自身も夜の部には
行ったことなかった点を鑑みてここに決定。
19時過ぎくらいに入店。先客はまばら。
いつものランチほどの混み具合ではなかった。
いつもどおり店内を支配する香辛料のかほり。
それが一気に空腹の虫を刺激した。
せっかくなので後輩くんには
全種のルーを味わえる5種盛りセットをオーダー。
小生は夜の部のメニューが初めてなので、
ハイボールとアラカルトにしてみた。
お願いしたのは、
✔︎3種カレーのおつまみセット
→パロタとカレールーを3種選ぶことができる
・定番 コスギチキンカレー(中辛)
・今週の旨すぎ和ジアンカレー
(ツナ、茄子、トマト)
・今週の深すぎヨーロピアンカレー
(ウィンナー、キャベツ、きぬさや)
✔︎ひよこ豆のクミン炒め
→クミンの香りと豆の食感が良い酒のツマミに
✔︎激辛濃厚スパイシーソースのグリルチキン
→マジ激辛!!口の中が燃え上がる一品
おつまみセットのパロタは
追加料金を払って2枚目をオーダー。
カレールーって意外と酒のツマミになるんだね。
パロタのおかげでお腹もいっぱいに。
初めてこちらのお店のカレーを味わった後輩くん、
美味い美味いとがっついて食べてくれた。
特に和ジアンとヨーロピアンカレーが
お気に入りだった模様。
あと、創作カレー(和だしの鶏ごぼうキーマカレー)
も絶賛していた。
「今度友だちを連れて来ます」と。
ぜひこのお店のカレーの美味さを
他にも広めてくださいな。
たまには会社の若手とメシに行くのもいいね。
コスギカレーさん、ご馳走さまでした。
@kosugicurry
食べログ評価 3.69(2024/2/18現在)
#東横線
#東横線グルメ
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#コスギカレー
#食べログ百名店
#カレーの有名店
#夜の部は初めて
#おつまみセット
#カレーとレモンサワー
#意外と合う組み合わせ
#20歳離れた後輩
#下戸なスポーツマン
#また行きましょう
今年のコスギカレー食い始めは5種盛りで贅沢に。
2024年が始まってから早1ヶ月。
武蔵小杉界隈の名店の中で、
まだ今年の食い始めができておらず、
心の中で悶々と気になっていたお店が。
それはコスギカレーさん。
言わずもがなカレー業界における超有名店。
そんな思いもあったので
とある日に開店と同時に訪問。
メニュー本を読みながら何を頼むか熟考。
まぁ今年初めてということもあるので
景気良く5種盛りをいただくことにした。
こちらはコスギカレーさんを代表する主力たちが
一堂に会している贅沢な逸品。
しばらくすると車のホイールのような皿が登場。
そこには所狭しと5種類のカレールーと副菜。
ライス(並盛り)は別のプレートに。
この日のラインナップは、
✔︎濃すぎチキンカレー
→お店の看板メニュー、抜群の安定感。
✔︎今週の深すぎヨーロピアンカレー
→ポーク、芽キャベツ、にんじん
✔︎濃すぎスパイシーキーマカレー
→こちらもお店の定番。
じわりと汗が吹き出す程よい辛み。
✔︎今週の創作カレー
→ゴア風フィッシュカレー(小辛)
→口に入れたら驚くほどの魚の風味!
ちなみに入っている魚は鰆とのこと。
カレーに鰆を入れるだなんてさすが!
✔︎今週の旨すぎ和ジアンカレー(中辛)
→ゲーンカリーと呼ばれる牛肉とたけのこの
イエローカレー。
→ルーがスープ状で他のとは一線を画すやーつ。
副菜はブロッコリーのサブジ、
紫キャベツのピクルス、
じゃがいもと玉ねぎのアチャール。
今回いただいたなかでインパクトあったのは
フィッシュカレー。
ここまで魚の味を主張したカレールーは
今まで食べた記憶がほとんど無い。
さすがはコスギカレーさん。
個人的に最も好きだったのはヨーロピアンカレー。
具材もゴロゴロと入っていて食べ応え満点。
これだけ単品でお願いしても良いと思ったやーつ。
色々と考えられて創作されているカレーが
今年も楽しみだ。
年明け一発目、大満足カレーでした。
ご馳走さまでした。
@kosugicurry
食べログ評価 3.70(2024/1/28現在)
#東横線
#東横線グルメ
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ
#コスギカレー
#食べログ百名店
#人気店
#カレー有名店
#創作カレー
#支払い方法は色々
#禁煙店
#今年の食い始め
音を楽しむ12周年アニバーサリープレート。
武蔵小杉界隈だけでなく
カレー業界の中でも有名なコスギカレーさん。
なんと12周年アニバーサリーだそう。
8/8〜8/20までの期間限定でスペシャルプレートが
提供されるという情報を聞きつけたので伺った。
開店の15分前に到着するも既に行列が。
ギリギリ1回転目で入店。
ちなみにこの期間中の食事メニューは
スペシャルプレートのみなので要注意。
このプレート、5種のカレールーと5種のトッピング、
副菜とデザートが付いて税込1,200円。
通常の5種盛りは
税込1,600円なのでかなりお得。
入店してからおよそ20分ほどで着皿。
今回のテーマは『音する楽しスギ夏かれ〜』とのことで、
音と食感を楽しむという何とも不思議なコンセプト。
さっそく手前のカレールーから
パチパチという破裂音が聞こえてきた。
思わず店員さんへ尋ねてみると、
パチパチ弾けるお菓子が仕組まれているとのこと。
なるほど、なかなか出てこない発想。
さすがはコスギカレーさん。
具材も軟骨入りチキンキーマがベースとなっており、
そこへナタデココ入りパイナップルのプリセリ、
揚げ玉、枝豆のペッパーナムル、ドライイチゴ、
うずらの出汁漬け、タコチップとナッツがトッピング。
確かに音と食感にこだわったものばかりだ。
食べていて美味しいしとても楽しかった。
そしてその周囲を固めるのは、
コスギカレーさんの定番たち。
とはいえ少しずつ具材やテイストが変えられているので、
こちらもコスギカレーファンとしては楽しめる。
✔︎ポーク&きのこのヨーロピアンカレー
→この中では一番ベーシックかなと
✔︎キャベツ&ツナ&コーンの和ジアンカレー
→後味にアクセントがありおもしろかった。
✔︎濃すぎスパイシーキーマカレー
→ザ・定番、辛味のおかげで一気に汗が
✔︎チキンとオクラのヨーグルトカレー
→これが個人的に最も好きな味。リピしたいくらい。
✔︎赤たまねぎのアチャールとヨーグルトのデザート
ライスを追加オーダーして、
それぞれのルーをもっと楽しみたかったが我慢我慢。
とても最高のアニバーサリープレートでした。
ご馳走さまでした。
20日までの限定なので是非ご賞味あれ。
@kosugicurry
食べログ評価 3.70 (2023/8/12現在)
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ
#東横線グルメ
#神奈川グルメ
#カレー
#コスギカレー
#食べログトップ5000
#人気店
#12周年
#アニバーサリープレート
#音を楽しむのがテーマ
#期間限定
#わたしのわたしのカレーは左利き
#麻丘めぐみ
贅沢に5種盛りを。全部食べられるのって超イイね。
昨日のランチはコスギカレーさんへ。
どうやらこちらのカレーには、定期的に食べたくなる
魔法のスパイスが掛かっているらしい。
今回は全てのルーを楽しめる
『5種盛り(1,600円)』を初めてオーダー。
給料日の前日だったから
気持ちが大きくなっていたのであろう。
そして待つことおよそ10分ほどで着皿。
なっなんて贅沢なプレートなんだ!
見ただけでとても幸せな気分になった。
カレールーは左下から
✔︎濃すぎチキンカレー(看板メニュー)
✔︎今週の深すぎヨーロピアンカレー
→きのこ、ベーコン、コーン入り
✔︎濃すぎスパイシーキーマカレー(辛)
✔︎今週の創作カレー
→梅と長芋の和風キーマカレー(中辛)
✔︎今週の旨すぎ和ジアンカレー(中辛)
→ナス、トマト、ほうれん草
である。
こちらのお店の定番である『濃すぎ』シリーズ2種は
ピリ辛なので味覚が麻痺しないように後回しに。
ということで週替わりシリーズから手を付けた。
ヨーロピアンも和ジアンも美味しかったのだが、
最も気に入ったのは梅と長芋の和風キーマカレー。
ふと感じる梅干しの酸味や
みりん醤油や鰹だしによるものと見られる深み。
キーマカレーなのに
和風の仕上がりというのがオモシロイ。
このルーだけでライス一杯行きたいくらいだった。
それらを食べ終えると濃すぎシリーズ2種へ。
机上の辛味スパイスを掛けながら食べ進めた。
やはりルーが5種もあると米不足に陥った。
ということで小ライス(50円)を追加オーダー。
うんうん、これくらいの量がちょうど良い。
今回も大満足のルーたちばかり。
とても美味しゅうございました。
ご馳走さまでした。
@kosugicurry
食べログ評価 3.70(2023/6/23現在)
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ
#武蔵小杉カレー
#コスギカレー
#kosugicurry
#人気店
#5種盛り
#大盤振る舞い
#創作カレー
#和風キーマカレー
#最高
気候が暖かくなってくると食べたくなる味。
そういえば最近ご無沙汰してしまってるなぁ。
ふと思い返してしまったお店はKosugi Curryさん。
人気店であるがゆえに平日ランチの時間を
ちょいとズラして訪問したのは正解。
すんなりとカウンター席へ着くことができた。
お願いしたのは3つのカレールーを選べるトリプルゥ。
メニューの中から選んだのは、
①今週の創作カレー
チェティナードチキンカレー(中辛)
これは4度目の登場という人気メニューらしい。
インド チェティナード地方の伝統料理で
塩主体のシンプルな味らしく
別名 塩チキンとも呼ばれるとのこと。
でも言うほど
そこまで塩味は感じなかった気がした。
②今週の旨すぎ和ジアンカレー(中辛)
これはタイのイエローカレーがベース
具材は豚肉、アスパラ、トマト。
とても南国を感じさせてくれる風味。
アスパラの食感がとても良かった。
③濃すぎスパイシーキーマカレー(辛)
こちらのお店のど定番。
小生がいつもオーダーする逸品。
机上の辛味パウダーを存分に振り掛け
かなりのパンチを出してからいただいた。
今回の選択にミスは無く三者三様の味を楽しめた。
気候が暖かくなればなるほど
またこちらへ伺う回数は増えていくであろう。
ご馳走さまでした。
@kosugicurry
食べログ評価 3.70(2023/4/15現在)
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ
#kosugicurry
#コスギカレー
#人気店
#有名店
#トリプルゥ
#チェティナードチキンカレー
#和ジアンカレー
#濃すぎスパイシーキーマカレー
#どれも美味しい
#さすが
#リピートしたくなる味
#paypay使えます
#店内電波悪いけど
#wifiあります
今年のコスギカレー初め。
先日、Kosugi curryさんへ今年初めて伺った。
いつもは2種のカレールーを楽しめる『ダブルゥ』に
するのだが、新年一発目ということで
3種から選べる『トリプルゥ』をお願いした。
選んだカレールーは、
今週の創作カレーである『スパイスビーフカレー』と、
定番の『濃すぎチキンカレー』、
『濃すぎスパイシーキーマカレー』だ。
後々気付いたのだが、
せっかく3種を選べるのに『濃すぎ』かぶりだったり、
スパイシーかぶりだったり、
もっと色々な味を楽しめるセレクトにすれば良かった。
これらとともに瓶ビールをオーダー。
それを飲みながら待つこと15分ほどで着皿。
前述のとおり『濃すぎ』2種はほぼ同じ色。
しかしながら、さすが定番メニュー!という
安定の美味しさだった。
中央のお皿が今週の創作カレー。
メニューには、
2020年に登場して以来3度目の提供とのことで、
様々なスパイスが入っていると書かれていた。
見た目は想像していたよりも液体状。
それをライスに掛けて
シャビシャビにしてからいただいた。
うん、さすがKosugi curryさん。
毎回、どの創作カレーも美味いし楽しませてくれる。
今回も多分に漏れずそれ。
こりゃ今年も何度もお世話になりそうだ。
ご馳走さまでした。
食べログ評価 3.70(2023/1/14現在)
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ
#新丸子
#新丸子グルメ
#新丸子ランチ
#コスギカレー
#kosugicurry
#食べログtop5000
#人気店
#創作カレー
#濃すぎスパイシーキーマカレー
#濃すぎチキンカレー
#今年初訪問
酸味が効いたラムヴィンダルー。
10月末の忙しない水曜日。
ランチくらいはゆっくり食べようと思い伺ったのは
Kosugi Curryさん。
言わずもがな、この界隈のカレー店で
最も人気があると言っても過言では無い。
お願いしたのは2種類のルーを選べる『ダブルゥ』。
一つ目のルーは『今週の創作カレー』にした。
今週は『ラムヴィンダルー』というもの。
説明書きを読むと、「ポルトガル料理が西インドのゴアで
カレーへと変化した」と、書かれていた。
う〜ん。。。
よく分からん。
さらに
「赤ワインビネガーとバルサミコ酢のダブル使い」と
書いてあったので、恐らく酸っぱいのではと予想。
そしてもう一方のルーは、
『濃すぎスパイシーキーマカレー』にした。
オーダーしてからおよそ10分ほどで着皿。
まずは定番のキーマカレーから。
うん、とても濃厚な味で挽肉の食感ととても合う。
あぁこれ美味しいね。
恐らく次回もこれをお願いするんだろうな。。。
そしていよいよ『ラムヴィンダルー』へ手をつけた。
あっ!なるほどね。
確かにルー味の後から酸味がやって来る。
でも『ダブル使い』の割にはそこまで主張し過ぎず、
全体的にとてもバランスが取れているといった感想。
ビリヤニの時も少し酸味のあるライタと共に
いただくのだから全然アリだなと。
ラム肉には意外と酸味系が合うもんね。
しばらく食べ進めると
頭皮からジワリと汗が吹き出してきた。
しかし小生の悪い癖で
さらにパンチが欲しくなってしまったので、
机上にあったハバネロパウダーを
スパイシーキーマカレーの方へひと掛け。
これでSuper スパイシーキーマカレーへ。
うん、イイね!!
身体がポカポカして来たぞ!
北風が吹く日にゃちょうど良い。
やはりこの店のカレーは
完全に癖になっていることを改めて実感。
いつもどおりとても美味しゅうございました。
ご馳走さまでした。
税込1,000円
食べログ評価 3.70(2022/10/27現在)
#武蔵小杉
#武蔵小杉グルメ
#武蔵小杉ランチ
#コスギカレー
#kosugicurry
#食べログtop5000
#有名店
#地域一番店
#今週の創作カレー
#ダルヴィンダルー
#濃すぎスパイシーキーマカレー
#ハバネロパウダー
11周年記念スペシャルプレート。
夏休みをいただいた金曜日のランチは、
11周年を迎えられたコスギカレーさんへ。
予め8/11〜14の4日間限定で11周年を記念する
スペシャルプレートが提供されるのを
インスタでチェックしていた。
開店10分前くらいにお店に着くと既に行列ができており、
我々は4組目だった。
11時半に開店してから一巡目で入店。
店員さんへスペシャルプレートと生ビールを告げた。
そしてその生ビールを飲みながらしばらく待った。
すると、我々よりも行列の後ろにいた客の方へ
先に配膳された。(同じメニューなのに。。。)
ふぅ、、、
相変わらずこのお店の店内オペレーションは緩い。
入店順(オーダー順)はちゃんと確認しておくべきかと。
そのお客が食べ終わりそうな頃にようやく
我々のプレートが登場。
なんと入店から23分が経過していた。
気が短い小生がよく待てたものだ。
さて、このスペシャルプレート、
11という数字にちなんでお箸で食べられるというのが
コンセプトのようだ。
キーマカレーやチキンカレーが
おむすび状になっているのが面白い。
カレールーは二種。
コスギカレーさんの二大巨頭である
『和ジアンカレー』と『バターチキンカレー』だ。
どちらも程よいスパイスが効いていて美味しい。
塩むすびを浸しながら食べ進めた。
これらの周りを囲む副菜は、
✔︎タンドリーチキン
✔︎サモサ(インドコロッケ)
✔︎小松菜マスタード炒め
✔︎玉ねぎアチャール
である。
サモサはモソモソ食感。
中にはカレー風味のお芋が入っていた。
こちらのアチャールはクセがなくてとても食べやすかった。
各種カレーおむすびについては人生初めて食べたので
とても新鮮だった。
特にチキンカレーと海苔の組み合わせが斬新。
こういう新たな挑戦に対して率直に尊敬。
さすがコスギカレーさんだ。
ご馳走さまでした。
さすがこの界隈におけるカレーのTopという味。
週の真ん中水曜日ランチは、
武蔵小杉界隈のカレーランキングにおいて
Top of topに君臨する『Kosugi curry』さんへ。
だいぶ久しぶりの訪問となってしまった。
お願いしたのはルーを二種選べるダブルゥで、
今週の創作カレーと濃すぎスパイシーキーマカレーに
してみた。
この創作カレーは
チェティナードチキンカレーというもので
南インドのチェティナード地方の『塩チキン』が
メインということだ。
そしておよそ10分も経たないうちに着皿。
おっ!器が変わった。
以前は陶器のカレー皿だったが
ルーのための部屋が分かれたアルミ皿となった。
ある意味食べやすくなったのかな。
どうだろう。
さっそく中央の創作カレーから手をつけた。
うん、確かに塩チキンというだけあって
塩味をやや強めに感じるものの美味しい。
辛さは中辛なのでそこまでのパンチはない。
続いて辛口のスパイシーキーマカレーを
いただいてみるも個人的な好みの辛さには達しておらず、
机上にあったHot spiceなるものを振りかけまくった。
これでようやくストライクゾーンとなり、
同時に頭皮から一気に汗が吹き出して来た。
暑い日にはこれくらいパンチがある方が良い。
どちらのルーも特徴が出てて美味しかった。
ちなみに副菜の野菜、特に人参の方が好きなやーつ。
さすが食べログカレー百名店。
武蔵小杉のカレーの王様。
今回も大満足カレーランチ。
んっ?夜メニューもあるのか。
今度行ってみようかな。
ご馳走さまでした。
カレーの関ヶ原の合戦!?スパイシーな東軍が制す。
1週間の中で最も気持ちに余裕がある金曜日ランチは、
この界隈における食べログの点数が最も高い
コスギカレーさんへ久しぶりの訪問。
こちらは人気店であるので開店と同時に入店だ。
お願いしたのは、
ルーが2つ選べる『ダブルゥ』で、メニューの中から
『濃すぎスパイシーキーマカレー(辛口)』と
『今週の創作カレー』を選択した。
『濃すぎ』と『小杉』を掛けているというツッコミも
もはや必要がないくらいカレー好きでは有名な店である。
実は昨年も食べログ百名店に選ばれているのだ。
そうなんですよ川崎さん。(古い)
ここのカレーのルーは癖になる味なのだ。
さて、およそ10分ほどで着プレート。
おぉぉ!相変わらず中央のライスを境にして、
東軍と西軍がバチバチと睨み合っている。
そう、まるで戦国の合戦、関ヶ原の戦いのようだ。
まずは東軍の『濃すぎスパイシーキーマカレー』から
頂く事にした。
スプーンでルーを掬い、
大胆にライスを削ってから口へと入れる。
その瞬間、
文字通りのスパイシーな香りが途端に口の中を支配し、
そしてその後すぐに辛味がやって来た。
まるで家康の圧倒的な騎馬隊の後ろから、
鉄砲隊によって更に加勢されているようである。
こっ!このパンチ力は凄まじい。
次に『今週の創作カレー』だ。
メニューには『二種の豆とサトイモのやさしいカレー』と
わざわざ赤文字で記載されている。
先程の鉄砲隊による攻撃によって
まだ舌の上にはピリ辛さが残っている。
そこへこのやさしいカレーを流し込んでみる。
あぁぁぁ優しいよ。先ほどのパンチ力が嘘のようだ。
豆特有の味の後にサトイモの柔らかい食感がやって来る。
その感触がとても心を穏やかにしてくれる。
強引だがこの優しさが西軍の石田三成を想起させる所か。
どちらも美味い。美味いんだよ。
しかしパンチ力という点では
圧倒的にスパイシーな東軍が好みだ。
よって私個人の関ヶ原の戦いランチは歴史通り、
東軍に軍配となった。
ご馳走さまでした。
久しぶりに伺ったコスギカリーさん。
こちらは食べログのカレー百名店に選ばれた事もある
お店である。
この日にオーダーしたのは2つのルーを選ぶことができる
“ダブルゥ”で、濃すぎスパイシーキーマカレー(辛口)と
今週の創作カレーである『大豆ミートとビーツのビーガン
キーマ』の2種をお願いした。
ちなみに3つのルーを選べるのは“トリプルゥ“である。
さて、およそ15分ほどで着皿。
お皿に装われたルーの色目は陰と陽そのものだ。
まずは濃すぎスパイシーキーマのルーを
スプーンに乗せ一口頂く。
うん。香辛料が効いていてピリ辛で美味い。
すぐに額からジワッと汗が吹き出す。
なるほど、これはルーを交互に食べるよりも
どちらか一方へ集中した方が、口の中で味が混ざらなくて
良いなと思い、こちらをひたすら貪り喰らう。
そしてあっという間に平らげた後は
いよいよ陽の方のルーに手を伸ばす。
こちらもまぁまぁのスパイシーさで美味い。
そういえばキーマ&キーマだったわ。
どちらかは種類を変えてみれば良かったかな。
途中、相方が頼んでいたカツをおすそ分けしてもらい
試しにルーを乗っけて食べてみたけれども、
カツにはやっぱりウスターソースが最も美味い事を再認識。
何はともあれ今回もカレーライスに大満足。
やはり暑い夏にはカレーに限りますな。
ご馳走さまでした。
まるでカレーの東西冷戦やぁ!完食と共にベルリンの壁が崩壊。
曇り空の土曜日ランチは
食べログ・カレー百名店2019に選ばれている
コスギカリーさんへ久々の訪問。
ここは行列必至店なのだが、前を通りかかった時には
珍しく行列客用の丸椅子が無人であった。
そぉっと店内を覗くとカウンターが1席空いている。
おっ!ラッキー!そうと分かったら、ささっと入店し着席。
さて、何を食べようかなぁっと。
前回どおり、ルーを2種類選べる『ダブルゥ』にし、
種類は『濃すぎチキンカレー(中辛)』と
『本日の旨すぎ和ジアンカレー(中辛)』とした。
そして土曜日という事で昼ビールもついでに発注。
さて、店内は熱帯かっ!といほど暖房が効きまくっている。
あぁ暑いぜでも、おかげさまでビールがとても美味い。
およそ10分経たないくらいで着皿。
そうそうこれこれ。
ライスのベルリンの壁、カレーの東西冷戦や。
まずは西側の『濃すぎカレー』から頂く。
うぅぅぅむ。相変わらず濃厚で美味い。
じっくりと煮込まれたであろうお肉が溶け込んでいる。
しかぁし!中辛といえどもう少しパンチが欲しい。
机上のハバネロパウダーをサラッと振りかけてひと口。
すると、ジワァァァっと汗が頭皮から吹き出す。
でもこれくらいの辛味があった方が丁度良いのだ。
おかげでさっさと西側は攻略できたので続いては東側だ。
こちらはタイカレーをアレンジしたルーとの事だ。
具はトマト、ナス、ほうれん草が入っていた。
先程のハバネロパウダー入り濃すぎルーとは真逆で
こちらはとても優しい味だ。
そしてそれぞれの野菜の味が
しっかりルーに絡み合っていてとても美味い。
あっという間にベルリンの壁が崩壊し
皿の上に平和が訪れる。
いやぁ今日も大満足大満足。
会計して外に出ると、先ほど無人だった丸椅子すべてが
行列客で埋まっていた。
やはり行列ができる人気店。
頭から吹き出した汗に冬の風がとても気持ち良い。
ご馳走さまでした。
口コミが参考になったらフォローしよう
腹黒亭みやび
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
腹黒亭みやびさんの他のお店の口コミ
店名 |
コスギカレー(KOSUGI CURRY)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2024 選出店
食べログ カレー EAST 百名店 2024 選出店
カレー 百名店 2023 選出店
食べログ カレー EAST 百名店 2023 選出店
カレー 百名店 2020 選出店
食べログ カレー EAST 百名店 2020 選出店
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー EAST 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | カレー、弁当 |
予約・ お問い合わせ |
044-571-7186 |
予約可否 |
予約可 ※土日祝のランチタイムのご予約はできません |
住所 | |
交通手段 |
JR南武線 「武蔵小杉駅」 から徒歩4分 武蔵小杉駅から211m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、au PAY) |
サービス料・ チャージ |
なし お通しもなし |
席数 |
25席 (立食パーティーですと~30名様までお受けできます。) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 24人、立食時 30人 |
個室 |
無 12名様から貸切可!飲み放付き2時間コース有り◎ |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店舗外に灰皿設置。 |
駐車場 |
無 近隣コインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ライブ・生演奏あり、プロジェクターあり、電源あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|---|
料理 | 健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 甘口カレー+ポテト+ジュースのお子様セットもご用意しております! |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2011年8月12日 |
備考 |
2017/5/8 リニューアルオープン♪ きれいで落ち着いた空間になりました^^ |
お店のPR |
毎日たまねぎを10キロ丁寧に手切りしてます!機械切りじゃうちのカレーは作れません!
機械や手抜きを一切せず、手仕込にこだわり抜いたカレー屋の本気カレーです! オリジナルスパイスでただお客様の美味しいの為に! JR・東横線の武蔵小杉、東横線の新丸子駅から徒歩5分で美味しいカレーが食べられます! まずは一度で良いので食べてみて下さい!必ず満足させます^^ ディナータイムはその他美味しい料理と、いつでも角ハイ250円!生ビールは生ビール380円♪ お通し無し、チャージ無しです! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
GWも残すところ僅かとなったこの日、
クリーニング屋へ行くついでにこちらでランチ。
コスギカレーさん。
こちらは言わずと知れた食べログカレー百名店。
いつもは景気良く5種盛りをお願いするのだが、
この日は2種のルーと向き合ってみることにした。
お願いしたのは『今週の創作カレー』である
カシミールカレーと好物の和ジアンカレー。
ちなみにこちらのお店、休日は常に満席状態で、
登場まで時間を要するのがいつものパターン。
この日はおよそ20分ほど要したので、
せっかちの方には余裕ある訪問をお勧めしたい。
さてカシミールカレー、
大辛と書かれてるだけあり中々のパンチ力。
とてもスパイスの深みを感じるルーには、
鶏肉とジャガイモが入っていてとても美味い。
この辛さに慣れてしまった頃、机上のハバネロと
ミックス大辛を投入して完全なカオス状態に。
口内は“辛い”というよりも“痛く”なり、
一気に全身の毛穴という毛穴から汗が噴出した。
これを和らげてくれたのが和ジアンカレー。
こちらの辛さは中辛であるが、
ココナッツカレーのようなとても優しい味。
この日の具材はコーン、ブロッコリー、
ウィンナーだったので余計にそう感じさせた。
先程まで烈火の如く火を噴いていた口内は、
このおかげである程度まで中和。
2種のダブルゥだと
ルーとライスのバランスがちょうど良い。
5種盛りだと毎回ショートするから
今後もこれで行こう。
最後に副菜をひと口食べた瞬間、
小生の嫌いなスパイスが入っていた模様。
なんともこの世の物とは思えない味。
うげぇぇ。。。
まぁ本格的なカレー屋さんでは良くあること。
全体的に大変美味しゅうございました。
また夜の部にも行こうっと。
@kosugicurry
食べログ評価 3.70(2025/5/6現在)
#東横線 #南武線 #横須賀線 #湘南新宿ライン
#武蔵小杉 #武蔵小杉グルメ #武蔵小杉ランチ
#食べログカレー百名店 #コスギカレー
#kosugicurry #人気店 #禁煙店 #子連れok
#支払い方複数 #出てくるまで時間かかる
#カシミールカレー #和ジアンカレー #ダブルゥ
@haraguro_gourmet
#腹黒亭みやび #腹黒亭みやびのグルメ小噺