lynx   »   [go: up one dir, main page]

morimoriコースというネーミングに嘘偽りの無い、本当に盛り盛りのコース : Plancha morimori

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、KEN21さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥10,000~¥14,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.2
  • 雰囲気3.5
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク4.0
2024/11訪問3回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.2
  • 雰囲気3.5
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク4.0
¥10,000~¥14,9991人

morimoriコースというネーミングに嘘偽りの無い、本当に盛り盛りのコース

2024年11月下旬に再訪です。

この日はかみさんと大船でディナー。

やって来たのがこちらのスペイン鉄板料理のお店。

場所は、JR大船駅東口から徒歩5分ほどの商店街の一角。

2024年8月からアラカルトでも予約が出来るようになりましたが、
今回もコースを予約することにしました。

コースは、

・TAPASコース 3800円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、本日の鉄板焼き
・PAELLAコース 5500円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、本日のスープ、選べるパエリア
・morimoriコース 7500円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、鉄板焼き2種、本日のお肉料理、選べるパエリア、
  選べるデザート、コーヒーor紅茶
・スペシャルmorimoriコース 13000円
  厳選食材を使用したシェフのスペシャルコース

という4種類になります。

前回は、

・スペシャルmorimoriコース 13000円 × 2人前
  厳選食材を使用したシェフのスペシャルコース

を頂きましたので今回は基本に戻って、

・morimoriコース 7500円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、鉄板焼き2種、本日のお肉料理、選べるパエリア、
  選べるデザート、コーヒーor紅茶

を予約しての訪問です。選べるパエリアはパスタでお願いして。

店内に入るとすぐ右手に4名掛けテーブルが1卓。
右手前方に厨房を囲むようにL字カウンター6席。

私もかみさんも3回目の訪問となり、シェフに顔を覚えられているので、
入るとすぐにカウンター奥に案内されました。

この日はシェフのワンオペ。なのでワインを飲みながらゆっくりと頂くことにしましょう(〃^▽^〃)
後半になってから女性スタッフも登場してきて洗い物などを手伝っていましたね。

BGMは、洋楽ポップス系が流れていました。

ドリンクのメニューを眺めながら、
この日に頂いたmorimoriコースの内容は以下になります。

・マス・オリベル カバ チャンカレ ブリュット 850円 × 2杯
  私とかみさんのオーダーです。
  スペイン・カタルーニャのスパークリングワイン。
  ぶどうは、マカベオ、パレリャーダ、チャレロ。
  シュワっとした爽快感と心地良い辛口テイスト。
  これも旨いなあ(〃^▽^〃)

・柿のサルモレホ
  サルモレホとは濃度の濃い食べるガスパチョ。
  今回はトマトの代わりに旬の柿、自家製リコッタチーズ、生ハムで仕上げています。
  穏やかな柿の風味と甘みが生ハムの塩気とも合うね(〃^▽^〃)

・前菜盛合せ
  この日は、〆関サバ 焼き茄子添え、相模豚パテのカナッペ 粒マスタード添え、
  アオリイカとレンズ豆、りんごのマリネ トリュフ風味になります。
  久しぶりの関サバ。真空冷凍処理をしていますので安心して頂けます。
  アオリイカは胴体は生でゲソは炙りに。何気に細かく刻んだりんごのアクセントがいいっす(〃^▽^〃)

・バンカルス スリオール 1450円
  私のオーダーです。
  スペイン・ペネデスの白ワイン。
  ぶどうは、チャレロ。
  栗樽で熟成したものですが、いわゆるバニラのような樽香ではありませんね。
  それよりもチャレロの果実味がストレートに味わえます。
  前回これが気に入ったので今回も(〃^▽^〃)

・サングリア デキャンタ 2100円
  かみさんのオーダーです。
  かみさんは前回友達と訪問したのですが、その時にこれを飲んで気に入ったようです。
  氷の入ったグラスとともに、たっぷりと3杯分入ったサングリアのデキャンタ。
  飲んでみると確かに美味しいわ。今まで飲んだサングリアの中で一番旨いかも。
  サングリアは、ワインにフルーツやスパイスを加えた飲み物なのですが、
  なぜか穏やかなヨーグルトのような風味も感じます。ホエーを加えたような印象ですかね。

・コンスタンティーナ・ソテロ ロザリア 1100円
  私のオーダーです。
  スペイン・リアス・バイシャスの白ワイン。
  ぶどうは、アルバリーニョ。
  独特の酸味を感じるフレーバーです。なんというか複雑というか。
  飲むとビターな口当たりにミネラル感。牡蠣に合わせてこちらをチョイス。

・兵庫酸真牡蠣の冷製 ジュレ仕立て
  兵庫県産真牡蠣に自分自身の出汁を使ったジュレをかけたものです。
  柑橘系のビターな風味も加えていて。
  真牡蠣の出汁ジュレは、フレンチのナージュという技法を用いたもの。
  フレンチ出身でもあるシェフならではの料理でしょうね(〃^▽^〃)
  この出汁ジュレの存在がこの料理をワンランク上に昇華しています。

・自家製パン・ド・ミ
  天然酵母の自家製パン・ド・ミです。オリーブオイルを添えて。
  真牡蠣の出汁ジュレはこれで綺麗に拭いましたよ(* ̄∇ ̄*)b

・スエロ・ヴィヴォ ティント アスル・イ・ガランサ 2022 850円
  私のオーダーです。
  スペイン・ナバーラの赤ワイン。
  ぶどうは、ガルナッチャ、テンプラニーリョ、ガルナッチャ・ブランカ。
  第一印象はナチュラルなニュアンス。
  飲むとしっかりとした酸味が心地良く。

・薩摩甘海老のプランチャ
  薩摩甘海老を鉄板で塩焼きにした一品。チリパウダー、ルッコラ、レモンを添えて。
  甲殻類好きですのでこれは嬉しい(〃^▽^〃)
  特に頭のミソの部分が濃厚ですねえ。塩味もバッチリ決まっていて。
  焼いているときに気付いたのですが、薩摩甘海老っていわゆる甘海老のような赤い色では無くて、
  白っぽい色をしているんです。正式名称はヒゲナガエビなんですよね。
  甘海老のように甘いからとその名を付けたそうです(* ̄∇ ̄*)b

・自家製チャパティ
  今度はチャパティ。オリーブオイルを添えて。
  程良い噛み応えで、ほんのり塩味のさっぱりテイスト。

・O Alborexar 4.0 750円
  私のオーダーです。
  スペイン・ガリシアの赤ワイン。
  ぶどうは、メンシア。
  さっぱりとした酸味に穏やかなタンニン。
  ライトな赤ワインという印象ですね。

・自家製モルシージャと椎茸のレブウェルト
  モルシージャは豚の血のソーセージで今回は1人前ハーフカットでのサーブ。
  レブウェルトとはスペイン風スクランブルエッグ。
  自家製モルシージャはハーフカットなのでそのものの味わいを楽しめます。
  椎茸も秀逸でモルシージャにも負けない味の濃さを発揮。
  残り半分になるとモルシージャの中のひき肉を掻き出してトロトロ玉子と混ぜて頂きました。
  これがウンマイんだよねえ(* ̄∇ ̄*)b

・Merum Priorati Destí 2016 1700円
  私のオーダーです。
  スペイン・カタルーニャの赤ワイン。
  ぶどうは、ガルナッチャ・ネグラ、カリニェーナ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー。
  芳香は果実味とスパイシーなフレーバー。
  飲むと繊細な糸が口内で紡がれていくような複雑で有りながら一体感もあるテイスト。
  スパイシーで酸味もあり、タンニンも効いていて果実味の余韻もある。
  これぞフルボディという赤ワインですね(〃^▽^〃)

・自家製ジンジャーエール 800円
  かみさんのオーダーです。
  低アルコールのサングリアですら酔った模様でノンアルにチェンジ。
  飲んでみると自家製ジンジャーエールらしい飲み応え。
  スパイシーでピリ辛で甘過ぎなくて美味しい(〃^▽^〃)
  ノンアルでも旨いなあ。

・アンガス牛リブロースのプランチャ
  アンガス牛リブロースを塊のまま鉄板で表面を焼き固めてからオーブンへ。
  じっくりと火を通した後に1人前ずつカットして、カリフラワー、蓮根のソテー、
  ロメスコソース、ヴィネグレットソースを添えたものです。
  アンガス牛はリブロースでも赤身中心ですので私好み。
  これまた好みのミディアムレアに火入れをしてくれていて(〃^▽^〃)

・SUMARROCA 2CV ORANGE WINE 2022 1100円
  私のオーダーです。
  スペイン・カタルーニャのオレンジワイン。
  ぶどうは、チャレッロ ベルメル
  綺麗なオレンジ色。
  芳香はナチュラルワインのニュアンス。チャレッロ・ベルメル種特有なのかな?
  飲むと程良いタンニンに酸味とビターな後口も。美味しいです。
  この後のパエリアに合わせて。

・自家製バゲット
  3個目のサーブ。最後はバゲットです。
  自家製チャパティよりもさらにもちもちとした噛み応えで美味しいです。
  徐々に噛み応えが強くなるようにパンをサーブしているのかも。

・フィデウア
  メニューにパスタと書かれているパエリアが正式名称としてはフィデウアになります。
  スペインのカタルーニャ地方で親しまれているショートパスタのパエリア。
  フィデオスという細くて短いパスタを米代わりに炊き込んで、
  仕上げにオーブンで表面をカリッと仕上げています。
  具は、アサリと黒ムツかな?そういうスズキっぽい白身の魚。
  タイムをトッピングしてアリオリソースを添えてのサーブ。
  フィデウアを食べるのは人生で3度目ですが今回も美味しい(〃^▽^〃)
  これだけ細いパスタなのにでろんでろんにふやけないのが不思議。
  表面はカリッと香ばしく焼き上がっていて、中心はもちもち、
  底はこれまたパエリアパンに接している部分がおこげ状態の香ばしさを放っています。
  そのまま食べたり、アリオリソースと混ぜて食べたり。
  至福(〃^▽^〃)

・パチャランのグラニテ
  なんとメニュー外のサービス(〃^▽^〃)/
  パチャランというスペインのすもものリキュールを使ったグラニテ。
  オリエンタルな芳香とともにすももらしい酸味が口直しになります。
  アヴァンデセール的な役割ですね。

・ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ
  この日のデザートは、ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ、クラシックガトーショコラ、
  クレームブリュレから選べましたが、私もかみさんもブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ。
  オシャレな岩盤プレートに洋ナシを添えてのサーブ。
  相変わらずブルーチーズの芳醇な香りとコクがたまらん。
  ブルーチーズが苦手じゃ無ければこれをオススメしますよ(* ̄∇ ̄*)b

・ホットコーヒー
  私のオーダーです。
  〆はこちらを。ブラックでお願いして。

・紅茶
  かみさんのオーダーです。
  おっと写真撮り忘れだなあ。

これで〆て26550円。一人当たり13275円。タッチレスのPayPayでのお支払いです。

いやあ、食って飲んだわ(〃^▽^〃)
morimoriコースというネーミングに嘘偽りの無い、本当に盛り盛りのコースで腹は一杯。
そしてワインも7杯飲んだし、かみさんのサングリアにもちょっかい出してるし。

パエリアは、シーフード、オマール海老、パスタと食べてきたので、
次回伺うときにはイカ墨か魚介のカルドソにしようかなあ(〃^▽^〃)

アラカルト利用も気になるのですが、morimoriコースは料理の品数と
ボリュームのバランスがいいので次回もこれで予約する可能性が高いと思います(* ̄∇ ̄*)b

また2025年に伺いたいと思います(〃^▽^〃)

ご馳走様です!(2024/11現在、3.27ポイント)

  • Plancha morimori - マス・オリベル カバ チャンカレ ブリュット

    マス・オリベル カバ チャンカレ ブリュット

  • Plancha morimori - 柿のサルモレホ

    柿のサルモレホ

  • Plancha morimori - 前菜盛合せ

    前菜盛合せ

  • Plancha morimori - 〆関サバ 焼き茄子添え

    〆関サバ 焼き茄子添え

  • Plancha morimori - 相模豚パテのカナッペ 粒マスタード添え

    相模豚パテのカナッペ 粒マスタード添え

  • Plancha morimori - アオリイカとレンズ豆、りんごのマリネ トリュフ風味

    アオリイカとレンズ豆、りんごのマリネ トリュフ風味

  • Plancha morimori - バンカルス スリオール

    バンカルス スリオール

  • Plancha morimori - サングリア デキャンタ

    サングリア デキャンタ

  • Plancha morimori - コンスタンティーナ・ソテロ ロザリア

    コンスタンティーナ・ソテロ ロザリア

  • Plancha morimori - 兵庫酸真牡蠣の冷製 ジュレ仕立て

    兵庫酸真牡蠣の冷製 ジュレ仕立て

  • Plancha morimori - 自家製パン・ド・ミ

    自家製パン・ド・ミ

  • Plancha morimori - スエロ・ヴィヴォ ティント アスル・イ・ガランサ 2022

    スエロ・ヴィヴォ ティント アスル・イ・ガランサ 2022

  • Plancha morimori - 薩摩甘海老のプランチャ

    薩摩甘海老のプランチャ

  • Plancha morimori - 薩摩甘海老のプランチャアップ

    薩摩甘海老のプランチャアップ

  • Plancha morimori - 自家製チャパティ

    自家製チャパティ

  • Plancha morimori - O Alborexar 4.0

    O Alborexar 4.0

  • Plancha morimori - 自家製モルシージャと椎茸のレブウェルト

    自家製モルシージャと椎茸のレブウェルト

  • Plancha morimori - Merum Priorati Destí 2016

    Merum Priorati Destí 2016

  • Plancha morimori - 自家製ジンジャーエール

    自家製ジンジャーエール

  • Plancha morimori - アンガス牛リブロースのプランチャ

    アンガス牛リブロースのプランチャ

  • Plancha morimori - SUMARROCA 2CV ORANGE WINE 2022

    SUMARROCA 2CV ORANGE WINE 2022

  • Plancha morimori - 自家製バゲット

    自家製バゲット

  • Plancha morimori - フィデウア

    フィデウア

  • Plancha morimori - パチャランのグラニテ

    パチャランのグラニテ

  • Plancha morimori - ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ

    ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ

  • Plancha morimori - ホットコーヒー

    ホットコーヒー

  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • {"count_target":".js-result-Review-196580587 .js-count","target":".js-like-button-Review-196580587","content_type":"Review","content_id":196580587,"voted_flag":false,"count":325,"user_status":"","blocked":false}
2024/07訪問2回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.2
  • 雰囲気3.5
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク4.0
¥15,000~¥19,9991人

プランチャを主体にしたスペインバル。フレンチとイタリアン出身ですので引き出しも豊富(* ̄∇ ̄*)b

2024年7月中旬に再訪です。

この日はかみさんと大船でディナー。

やって来たのがこちらのスペイン鉄板料理のお店。

場所は、JR大船駅東口から徒歩5分ほどの商店街の一角。

2024年3月に伺ったのですが美味しかったので、これはかみさんも連れて来ないとなと。

ちなみに予約ができるのはコース利用のみになります。
当日席が空いていればアラカルト利用も可能というスタイル。

コースは、

・TAPASコース 3800円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、本日の鉄板焼き
・PAELLAコース 5500円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、本日のスープ、選べるパエリア
・morimoriコース 7500円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、鉄板焼き2種、本日のお肉料理、選べるパエリア、
  選べるデザート、コーヒーor紅茶
・スペシャルmorimoriコース 13000円
  厳選食材を使用したシェフのスペシャルコース

という4種類になります。

以前に訪問した時とコース構成が異なるのですが一番近いのが、

・morimoriコース 7500円
  冷たい前菜3種~4種、自家製パン、鉄板焼き2種、本日のお肉料理、選べるパエリア、
  選べるデザート、コーヒーor紅茶

になりますので、今回はそれとは違うものがいいなと考え、

・スペシャルmorimoriコース 13000円 × 2人前
  厳選食材を使用したシェフのスペシャルコース

を予約しての訪問となります。

店内に入るとすぐ右手に4名掛けテーブルが1卓。
右手前方に厨房を囲むようにL字カウンター6席。

予約の旨を告げるとカウンター中央に案内されました。

お店は男性シェフと女性スタッフのお二人での切り盛り。
今回初めて知ったのですが、シェフは元々フレンチとイタリアン出身だったらしいです。
そういうところから引き出しの多さがあるのかも知れません。

BGMは、フラメンコが中心で流れていました。

ドリンクのメニューを眺めながら、
この日に頂いたスペシャルmorimoriコースの内容は以下になります。

・ミルジン・グラン・レセルバ・カヴァ 1200円 × 2杯
  私とかみさんのオーダーです。
  スペイン・カタルーニャのスパークリングワイン。
  ぶどうは、チャレロ、マカベオ、バレリャーダ。
  シュワっとした爽快感にビターな後味で美味しいです(〃^▽^〃)
  かつてスペインの☆☆☆であったサンパウでも採用されていたとか。

・ガスパチョ
  桃、水茄子、ハヤトウリを入れ、生ハムをトッピングしたガスパチョ。
  無茶苦茶爽やかで、それぞれの食材の食感の違いも楽しめます。

・相模豚のパテと薩摩甘海老のカルパッチョ
  それぞれカナッペのようにパンに乗せています。
  相模豚のパテはまったりと濃厚。
  薩摩甘海老のカルパッチョにはレンズ豆のソースを合わせています。
  それぞれ全く異なる旨味の要素で美味しいです。
  薩摩甘海老の頭は焼いて添えてくれました(〃^▽^〃)

・ソテロ ミストラス 1200円 × 2杯
  私とかみさんのオーダーです。
  スペイン・リアスバイシャスの白ワイン。
  ぶどうは、アルバリーニョ。
  これもビターで酸味のバランスも良く辛口で美味しいです。

・五島列島産岩牡蠣の冷製 生ハムコンソメとパンセタ
  牡蠣はほんのり火を通して冷製仕立てにし、パンセタと生ハムコンソメのジュレを乗せたもの。
  パンセタとは、イベリコ・ベジョータのばら肉を塩漬けした後、
  パプリカとニンニクを合わせた特製ダレに漬け込み、
  さらに乾燥熟成して作られた生ベーコンです。
  これとコンソメジュレの合わせ技が牡蠣との相性が抜群で無茶苦茶美味しい。
  牡蠣は生のままよりも、ほんの少しだけ火を通した方が私は美味しいと思います。
  なので今回の料理は好みのドストライクでした(〃^▽^〃)

・バンカルス スリオール 1400円
  私のオーダーです。
  スペイン・ペネデスの白ワイン。
  ぶどうは、チャレロ。
  栗樽で熟成したものですが、いわゆるバニラのような樽香ではありませんね。
  それよりもチャレロの果実味がストレートに味わえます。これも旨いわ。

・雲丹とクレソンのカタルーニャ風
  メニューを見たときには冷菜かなと思っていたのですが、鉄板で焼いたプランチャでした。
  雲丹とクレソンを軽く炒めて、ニンニク、レーズン、アーモンドなどで味付け。

・自家製パン
  このタイミングでのサーブ。
  天然酵母の自家製パン・ド・ミです。オリーブオイルを添えて。
  フワフワの食感で、雲丹とクレソンのカタルーニャ風を乗せて食べてくださいとの案内。
  なので雲丹とクレソンのカタルーニャ風と同時にこちらのパンも成仏させました。

・バンカルス スリオール 1400円
  かみさんのオーダーです。私と同じものを。

・エル・ポロン・デ・ララ・ティント・ナチュラル 1050円
  私のオーダーです。
  スペイン・リベラデルデュエロの赤ワイン。
  ぶどうは、テンプラニージョ。
  まさにテンプラニージョらしい果実味、酸味。ミディアムボディの味わい。

・自家製パン
  2個目のサーブ。今度は自家製ライ麦入りカンパーニュです。
  モチモチとした食感。わりと酸味はマイルド。

・自家製モルシージャとピーマンのレブウェルト
  モルシージャは豚の血のソーセージのことで、細かく刻んで調味料のような役割に。
  レブウェルトとはスペイン風スクランブルエッグ。
  トロトロのスクランブルエッグよりも卵の形があるので私はこのタイプの方が好み。
  モルシージャがいい感じの風味や旨味を与えてくれて
  これを食べるのは2回目ですが今回も旨いわ。黙々と食っちゃうイメージ。
  自家製モルシージャには餅米を入れて、玉子は卵黄だけで仕上げるそうです。
  ピーマンはフレッシュなものとクタッとしたものを合わせて。

・メラヨラス・トレス・フィラス 880円
  私のオーダーです。
  スペイン・ビエルソの赤ワイン。
  ぶどうは、メンシア。
  次はあっさり系のスープなのでこちらを合わせてみました。
  イメージ通りにしっかりとしたタンニンで後味はさっぱりと。

・塩豚、かぶ、インゲン豆のガレシア風スープ
  塩味ベースですが凄いあっさり。和出汁が如くの透明感。
  これは日本人なら好きでしょう(〃^▽^〃)
  鍋で食いたいくらい。

・自家製パン
  3個目のサーブ。今度はバゲットです。

・スリオール アジムーブリサ 1150円
  かみさんのオーダーです。
  スペイン・カタルーニャのオレンジワイン。
  ぶどうは、バレリャーダ。
  程良いビター感と酸味とタンニンのバランス。これは旨いなあ。
  コースを通して1種類選ぶとすればこれをボトルだろうなあ。

・イニシ 1380円
  私のオーダーです。
  スペイン・プリオラートの赤ワイン。
  ぶどうは、ガルナッチャ。
  次なる皿が肉料理ですのでここはしっかりとした赤を。
  まさにフルボディの味わい。果実味も印象的で。

・和牛もも肉の岩塩焼き モスカテルソース
  岩塩で包んで蒸し焼きにした和牛もも肉をスライスし、
  ズッキーニとコリンキーのソテーを添え、モスカテルソース、実山椒で仕上げた一皿。
  ソースは、フォンドボー、モスカテルというシェリー酒で作り甘みがあるのですが、
  添えられた実山椒のピリッと感が無茶苦茶好みのアクセントになり美味しいです。

・スリオール アジムーブリサ 1150円
  私のオーダーです。かみさんと同じものを。
  次なるパエージャに合わせた1杯。

・オマール海老のパエージャ
  オマール海老は半分にカットし、爪などは砕いて身を取り出し、
  オマールの出汁で炊き上げていきます。
  まずはオマール海老のパエージャのプレゼンテーションをし、シェフが取り分けてのサーブ。
  木のスプーンで頂くのが流儀の模様。スプーンだと鉄の味がするのでという理由らしいのですが、
  シェフ曰く、鉄板で炊き込んでいるのに意味ないやんとの弁 (T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
  いずれにせよパエージャは大好物ですが、オマール海老の濃厚なミソの味が染みていて旨いです。

・デザート盛合せ
  ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ、
  クラシックガトーショコラ、サングリアのグラニテの盛合せです。
  そこに白ブドウも添えて。
  ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキを食べるのは2回目ですが、
  このブルーチーズの芳醇な香りがたまらんね。その上、はっさくのコンポートを
  下に忍ばせていてこれのビター感もたまらん。
  サングリアのグラニテはスパイシーな酸味と果実味が満載。
  クラシックガトーショコラはわりと固いのですが、粉っぽさが皆無で濃厚で美味しいです。

・ホットコーヒー
  私のオーダーです。
  〆はこちらを。ブラックでお願いして。

・紅茶
  かみさんのオーダーです。

これで〆て38330円。一人当たり19165円。タッチレスのPayPayでのお支払いです。

もはや2回目でしたので美味しいのは確信していましたが、その通りに美味しく(〃^▽^〃)
今回もナチュラルワインをたんまりと飲みましたしね。

シェフからはワインはどれが美味しかったですか?と聞かれましたが全部美味しくて。

言うなれば、

・ミルジン・グラン・レセルバ・カヴァ 1200円
・バンカルス スリオール 1400円
・スリオール アジムーブリサ 1150円

はその中でも光っていたかも知れません。

季節が変わると前菜なども変わってきますので、季節に応じて伺うのも手だなと。
次回伺うのであれば、バレンシアあたりのパエージャが食べたいので、
PAELLAコースかmorimoriコースを頼んで、足りない分はアラカルトがいいかも。

かみさんも大満足のようでした(* ̄∇ ̄*)b

ご馳走様です!(2024/7現在、3.23ポイント)

  • Plancha morimori - ミルジン・グラン・レセルバ・カヴァ

    ミルジン・グラン・レセルバ・カヴァ

  • Plancha morimori - ガスパチョ

    ガスパチョ

  • Plancha morimori - 相模豚のパテと薩摩甘海老のカルパッチョ

    相模豚のパテと薩摩甘海老のカルパッチョ

  • Plancha morimori - 相模豚のパテ

    相模豚のパテ

  • Plancha morimori - 薩摩甘海老のカルパッチョ

    薩摩甘海老のカルパッチョ

  • Plancha morimori - ソテロ ミストラス

    ソテロ ミストラス

  • Plancha morimori - 五島列島産岩牡蠣の冷製 生ハムコンソメとパンセタ

    五島列島産岩牡蠣の冷製 生ハムコンソメとパンセタ

  • Plancha morimori - 五島列島産岩牡蠣の冷製 生ハムコンソメとパンセタアップ

    五島列島産岩牡蠣の冷製 生ハムコンソメとパンセタアップ

  • Plancha morimori - バンカルス スリオール

    バンカルス スリオール

  • Plancha morimori - 雲丹とクレソンのカタルーニャ風

    雲丹とクレソンのカタルーニャ風

  • Plancha morimori - 雲丹とクレソンのカタルーニャ風アップ

    雲丹とクレソンのカタルーニャ風アップ

  • Plancha morimori - 天然酵母の自家製パン・ド・ミ

    天然酵母の自家製パン・ド・ミ

  • Plancha morimori - エル・ポロン・デ・ララ・ティント・ナチュラル

    エル・ポロン・デ・ララ・ティント・ナチュラル

  • Plancha morimori - 自家製ライ麦入りカンパーニュ

    自家製ライ麦入りカンパーニュ

  • Plancha morimori - 自家製モルシージャとピーマンのレブウェルト

    自家製モルシージャとピーマンのレブウェルト

  • Plancha morimori - 自家製モルシージャとピーマンのレブウェルトアップ

    自家製モルシージャとピーマンのレブウェルトアップ

  • Plancha morimori - メラヨラス・トレス・フィラス

    メラヨラス・トレス・フィラス

  • Plancha morimori - 塩豚、かぶ、インゲン豆のガレシア風スープ

    塩豚、かぶ、インゲン豆のガレシア風スープ

  • Plancha morimori - バゲット

    バゲット

  • Plancha morimori - スリオール アジムーブリサ

    スリオール アジムーブリサ

  • Plancha morimori - イニシ

    イニシ

  • Plancha morimori - 和牛もも肉の岩塩焼き モスカテルソース

    和牛もも肉の岩塩焼き モスカテルソース

  • Plancha morimori - 和牛もも肉の岩塩焼き モスカテルソースアップ

    和牛もも肉の岩塩焼き モスカテルソースアップ

  • Plancha morimori - オマール海老のパエージャのプレゼンテーション

    オマール海老のパエージャのプレゼンテーション

  • Plancha morimori - オマール海老のパエージャ

    オマール海老のパエージャ

  • Plancha morimori - オマール海老のパエージャアップ

    オマール海老のパエージャアップ

  • Plancha morimori - デザート盛合せ

    デザート盛合せ

  • Plancha morimori - ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ

    ブルーチーズ入りバスク風チーズケーキ

  • Plancha morimori - クラシックガトーショコラ

    クラシックガトーショコラ

  • Plancha morimori - サングリアのグラニテ

    サングリアのグラニテ

  • Plancha morimori - ホットコーヒー

    ホットコーヒー

  • Plancha morimori - 紅茶

    紅茶

  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori - この日のスペシャルmorimoriコースの内容

    この日のスペシャルmorimoriコースの内容

  • {"count_target":".js-result-Review-187951927 .js-count","target":".js-like-button-Review-187951927","content_type":"Review","content_id":187951927,"voted_flag":false,"count":323,"user_status":"","blocked":false}
2024/03訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.2
  • 酒・ドリンク4.0
¥10,000~¥14,9991人

最初のピンチョスで「おやっ?」と思い、冷たい前菜盛り合わせでニコニコになり

この日は大船でマイレビ様とディナー。

やって来たのがこちらのスペイン鉄板料理のお店。

場所は、JR大船駅東口から徒歩5分ほどの商店街の一角。

2009年に江ノ電七里ヶ浜駅から徒歩0分の場所に産声を上げた、
バル デ エスパーニャ モリモリが前身のお店となり、
そちらのお店は2023年2月28日に閉店し、次なるステージを模索していたのではと思われます。

そして2024年1月25日にPlancha morimoriとして復活オープンとなったわけです(* ̄∇ ̄*)b
ちなみにPlanchaとはスペイン語で鉄板料理という意味になります。
今回の移転を機に鉄板料理とタパス、パエリアを主体に置いた模様。

店頭に伺うと「本日御予約のみとさせて頂きます」という黒板。
我々を含めた予約客のみで飛び込みはNGということですね。
なぜかというのはお店に入ってから理由が分りました。

店内に入るとすぐ右手に4名掛けテーブルが1卓。
右手前方に厨房を囲むようにL字カウンター8席。

予約の旨を告げるとカウンター奥側に案内されました。

ちなみに予約ができるのはコース利用のみになります。
当日席が空いていればアラカルト利用も可能というスタイル。
ただしこの日は予約客のみですが。

コースは、

・TAPASコース 5000円
  本日のピンチョス、冷たい前菜盛り合わせ、自家製パン、温かい前菜2種、本日のプランチャ
・PAELLAコース 7500円
  本日のピンチョス、冷たい前菜盛り合わせ、自家製パン、温かい前菜2種、本日のプランチャ、
  選べるパエリア、選べるデザート、コーヒーor紅茶
・morimoriコース 13000円
  本日のピンチョス、冷たい前菜盛り合わせ、自家製パン、温かい前菜2種、本日のスープ、
  厳選お肉料理、オマール海老のパエリア、デザート盛り合わせ、コーヒーor紅茶

という3種類になります。

色々と検討をした結果、

・PAELLAコース 7500円 × 2人前
  本日のピンチョス、冷たい前菜盛り合わせ、自家製パン、温かい前菜2種、本日のプランチャ、
  選べるパエリア、選べるデザート、コーヒーor紅茶

を予約しての訪問です。

お店は男性シェフお一人での切り盛り。
実はワンオペになってしまったこともあり、予約客のみに絞っての営業だったんです。
そんなことでシェフからは料理の提供が遅くなるかも知れませんとのご説明が。
まあ酒を飲みながら、おしゃべりをしながらですのでゆったりと楽しませて頂きましょう(* ̄∇ ̄*)b

てなことでドリンクのメニューを眺めながら、
この日に頂いたPAELLAコースの内容は以下になります。

・ペット・ナット・オリニックブラン 850円
  スペイン・カタルーニャのスパークリングワイン。
  ぶどうは、チャレッロ、ミュスカ。
  微炭酸なのですが、透明感のある果実味できりッと辛口で美味しいです。
  このクオリティのスパークリングワインが850円なのは良心的でしょう(* ̄∇ ̄*)b

・本日のピンチョス
  苺と広島県江田島産キングトマトのサルモレホ ハモンイベリコ添えです。
  最初はこのピンクのスープベースはトマトと思っていましたがなんと苺でした。
  しかしながらその苺の酸味とキングトマトの酸味・旨味が上手く調和。
  そこに自家製のリコッタチーズも加えています。
  ベジョータ一歩手前のランクのハモンイベリコの塩気もアクセントに。
  これを食べたというか飲んだ時に「あれ?予想よりも美味しいんだけど?」と感じました。

・ヴィヴィドラブランコ 700円
  スペイン・フィンカパレーラのオレンジワイン。
  ぶどうは、シャルドネ・ケヴュルツ。
  こちらのお店はナチュラルワインを取り揃えているのですが、まさにそういうニュアンス。
  そしてオレンジらしいタンニンと酸味でこれも美味しい(〃^▽^〃)
  これが700円というのは呑兵衛には有難く。

・冷たい前菜盛り合わせ
  おおおっ。皿のセンスがいいっすね(〃^▽^〃)
  もちろんその上に乗る前菜も旨そう。
  この日は、広島県江田島産真鯛のカルパッチョ レンズ豆と湘南ゴールドのソース、
  相模豚のパテ・ド・カンパーニュ 菊芋のピクルス添え、
  広島県江田島産生牡蠣のカクテル、トレビス、鰯のマリネ キャロットラペ添え。
  牡蠣はあらかじめ生で調理するか火を通すかを聞いてくれます。
  私は牡蠣自体は大好きなのですが、生食に関しては信頼できそうなところでしか食べません。
  当たるというよりもズイマーなところが多いので (T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
  しかしながらこちらの料理は既に美味しいオーラを感じていましたので生で。
  小粒ながらも味が濃くて美味しいですよ(〃^▽^〃)
  菊芋のピクルスは初めて食べましたが、土の香りがして旨いっすねえ。
  真鯛のカルパッチョに使っている湘南ゴールドのピールの苦味もたまらん。

・自家製パン
  天然酵母の自家製パンドミです。オリーブオイルを添えて。
  ソースを拭うのに大事に取っておきましたが、なんともう1種類ありました(〃^▽^〃)

・ヴァルデラグンデ 750円
  スペイン・ルエラの白ワイン。
  ぶどうは、ベルデホ。
  華やかで爽やかなニュアンス。ミネラルも感じますかね。
  今までのはナチュラルらしいニュアンスを持っていましたが、こちらはそれが無いです。
  次なる皿との相性は鉄板とのシェフのアドバイス。

・温かい前菜
  帆立と蛤のサルサヴェルデです。緑の主役は季節の菜の花ですね。
  帆立は炙られていてサクサクの食感。ハマグリの出汁と菜の花の春の香りが調和して。
  ここには天然酵母の自家製パンドミを細かくちぎって入れて、スープを吸わせて食べました。

・イ オトロタンビエン 1000円
  スペイン・カタルーニャの赤ワイン。
  ぶどうは、リェブレ。
  色味からしてもそれほど重くないタイプ。程良いタンニンと酸味でミディアムボディ。

・温かい前菜
  モルシージャと沖縄ピーマンのレブエルトです。
  モルシージャは豚の血のソーセージのことで、細かく刻んで調味料のような役割に。
  レブエルトとはスペイン風スクランブルエッグ。
  トロトロのスクランブルエッグよりも卵の形があるので私はこのタイプの方が好み。
  モルシージャがいい感じの風味や旨味を与えてくれてこれも旨いわ。
  黙々と食っちゃうイメージ。
  私もそこそこスペイン料理を食っていると思い込んでいましたが、
  このようなスペインではメジャーな料理ですら食べた経験がなく。
  そういう意味でもスペイン料理はまだまだ奥が深いなあと感じました。

・自家製パン
  2個目のサーブ。今度は自家製ライ麦入りカンパーニュです。
  モチモチとした食感。わりとソフトタイプ。

・イニシ 1380円
  スペイン・プリオラートの赤ワイン。
  ぶどうは、ガルナッチャ。
  次なる皿が肉料理ですのでここはしっかりとした赤を。
  まさにフルボディの味わい。果実味も印象的で。

・本日のプランチャ
  オーストラリア産葡萄牛肩バラの鉄板焼です。
  菊芋、モロッコインゲンを添え、ロメスコソースや
  アルゼンチンでよく使われる野菜ソース、ハーブソルトで味わいます。
  私の好みよりもミディアムに仕上がっていましたが、
  この赤身の肉質自体は好みでハーブソルトが一番合っていた印象。
  逆に野菜陣はロメスコソースなどが合っていて。

・スクセス・ヴィ二コラ エル プラット 1050円
  スペイン・カタルーニャのオレンジワイン。
  ぶどうは、マカベオ。
  淡いオレンジ色。
  ガツンと来るタンニンはありませんが、果実味と酸が拡がるオレンジワイン。
  次なるパエリアに合うようにとシェフがメニュー外から出してくれました(〃^▽^〃)

・シーフードパエリア
  本来は選べるのですが、この日はワンオペだったからかこちらのサーブ。
  広島県江田島産真鯛とアサリのシーフードパエリアです。
  自分で取り分けようとするのですが、ここまで本格的なパエリアを
  よそうのって初めてで上手くこそげ落とせん (T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
  マイレビ様の所作を眺めてから再度チャレンジして何とか皿に盛り付けました。
  出汁を取られまくった鯛やアサリは成仏させましたが、
  とにかくそれらの出汁を吸いまくった米の旨味とおこげの風味とクリスピーな食感。
  これが嫌いな日本人ってそうそういないんじゃ無いかなあと思います。
  まさに鉄板の味わいでしょう(* ̄∇ ̄*)b

・選べるデザート
  この日は、カタラーナ、バスク風チーズケーキ ブルーチーズ仕立て、
  テリーヌショコラの3種類でした。
  私はバスク風チーズケーキ ブルーチーズ仕立てをチョイス。
  苺とミントも添えてありますね。彩りがキレイです。
  食べてみると確かにブルーチーズの芳醇な味わい。
  これはなかなか尖ってるなあ。青カビ系苦手な人はアウトでしょうね。
  私は目先の変わったテイストでしたので美味しく頂きました(〃^▽^〃)

・ペドロ・ヒメネス 0円
  なんとサービス(〃^▽^〃)
  いっぱい酒も頼んでシェフと楽しくお話をしていたら試飲サービス。
  スペイン・アンダルシアのシェリー酒。
  ぶどうは、ペドロ・ヒメネス。
  いわゆる甘口のデザートワインですが、コーヒーのような濃い褐色。
  飲んでみると黒蜜のようなまったりとした甘みにビターな後口。
  飲み終える頃に気付いたのですが、これをバスク風チーズケーキにかけても味変になったな。

・ホットコーヒー
  〆はこちらを。ブラックでお願いして。

これで〆て13230円。タッチレスのPayPayでのお支払いです。
なんと詳細な明細の記載されたレシートが頂けました(〃^▽^〃)
私のようないちいちと詳細を書きたい食べロガーに取っては非常に有難い情報。

最初のピンチョスで「おやっ?」と思い、冷たい前菜盛り合わせでニコニコになり、
その後も失速することなく美味しい料理とワインを堪能することが出来ました(〃^▽^〃)

ここまでの料理とワインをご覧いただければ分かりますが、これだけ食べて飲んでこのお値段。
コースも安いのですが、ワインまで良心的な価格で呑兵衛にも優しく(* ̄∇ ̄*)b

大船という大衆的な街には似つかわしくないので周辺からは出店を反対されたそうですが、
プランチャを主体にしたのも何ならモツを焼いたっていいんですよという覚悟の元。

今回はコース利用でしたが、ふらっと訪れてアラカルトでのバル利用もOK。
なんと当日でもコースも頼めるんです。

大船でスペイン料理といえば、ぶらんこのみ。
そちらは駅からかなり離れていますので使い勝手は良くありませんし、
ふらっと訪れてタパスで軽くワインをという感じでも無さそうな。

こちらは大船駅から数分ですのでアクセスもいいです。
何より料理も美味しいですしシェフも話しやすくて説明が丁寧で居心地がいいです(〃^▽^〃)

ご馳走様です!(2024/3現在、3.17ポイント)

  • Plancha morimori - ペット・ナット・オリニックブラン

    ペット・ナット・オリニックブラン

  • Plancha morimori - 苺と江田島産キングトマトのサルモレホ ハモンイベリコ添え

    苺と江田島産キングトマトのサルモレホ ハモンイベリコ添え

  • Plancha morimori - 苺と江田島産キングトマトのサルモレホ ハモンイベリコ添えアップ

    苺と江田島産キングトマトのサルモレホ ハモンイベリコ添えアップ

  • Plancha morimori - ヴィヴィドラブランコ

    ヴィヴィドラブランコ

  • Plancha morimori - 冷たい前菜盛り合わせ

    冷たい前菜盛り合わせ

  • Plancha morimori - 冷たい前菜盛り合わせアップ

    冷たい前菜盛り合わせアップ

  • Plancha morimori - 天然酵母の自家製パンドミ

    天然酵母の自家製パンドミ

  • Plancha morimori - ヴァルデラグンデ

    ヴァルデラグンデ

  • Plancha morimori - 帆立と蛤のサルサヴェルデ

    帆立と蛤のサルサヴェルデ

  • Plancha morimori - 帆立と蛤のサルサヴェルデアップ

    帆立と蛤のサルサヴェルデアップ

  • Plancha morimori - イ オトロタンビエン

    イ オトロタンビエン

  • Plancha morimori - モルシージャと沖縄ピーマンのレブエルト

    モルシージャと沖縄ピーマンのレブエルト

  • Plancha morimori - モルシージャと沖縄ピーマンのレブエルトアップ

    モルシージャと沖縄ピーマンのレブエルトアップ

  • Plancha morimori - 自家製ライ麦入りカンパーニュ

    自家製ライ麦入りカンパーニュ

  • Plancha morimori - イニシ

    イニシ

  • Plancha morimori - オーストラリア産葡萄牛肩バラの鉄板焼

    オーストラリア産葡萄牛肩バラの鉄板焼

  • Plancha morimori - オーストラリア産葡萄牛肩バラの鉄板焼アップ

    オーストラリア産葡萄牛肩バラの鉄板焼アップ

  • Plancha morimori - スクセス・ヴィ二コラ エル プラット

    スクセス・ヴィ二コラ エル プラット

  • Plancha morimori - 広島県江田島産真鯛とアサリのシーフードパエリア

    広島県江田島産真鯛とアサリのシーフードパエリア

  • Plancha morimori - 広島県江田島産真鯛とアサリのシーフードパエリア

    広島県江田島産真鯛とアサリのシーフードパエリア

  • Plancha morimori - バスク風チーズケーキ ブルーチーズ仕立て

    バスク風チーズケーキ ブルーチーズ仕立て

  • Plancha morimori - バスク風チーズケーキ ブルーチーズ仕立てアップ

    バスク風チーズケーキ ブルーチーズ仕立てアップ

  • Plancha morimori - ペドロ・ヒメネス

    ペドロ・ヒメネス

  • Plancha morimori - ホットコーヒー

    ホットコーヒー

  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • Plancha morimori -
  • {"count_target":".js-result-Review-180624971 .js-count","target":".js-like-button-Review-180624971","content_type":"Review","content_id":180624971,"voted_flag":false,"count":307,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

KEN21さんの他のお店の口コミ

KEN21さんの口コミ一覧(11934件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
Plancha morimori(プランチャ モリモリ)
ジャンル スペイン料理
予約・
お問い合わせ

050-5595-2158

予約可否

予約可

※パエリアのご予約は前日までにお願いいたします。
※アラカルト利用のみの場合、お通し330円いただいております。
※当日のアレルギー対応はできかねます。
※コースの併用はできません。
※お電話にてご連絡いただけましたら、テーブル席を4名様以上でご案内することも可能ですので1度ご相談ください。
※6名様以上でのご予約の際は1週間前までにお電話にてご連絡ください。

住所

神奈川県鎌倉市大船1-15-9

このお店は「鎌倉市七里ガ浜1-2-27」から移転しています。
※移転前の情報は最新のものとは異なります。

移転前の店舗情報を見る

交通手段

大船駅から徒歩5分

大船駅から382m

営業時間
  • 火・水・木・金・祝前日・祝後日

    • 17:30 - 23:00

      L.O. 料理22:00 ドリンク22:30

    • 12:00 - 14:30

      L.O. 14:00

    • 17:30 - 23:00

      L.O. 料理22:00 ドリンク22:30

  • 日・祝日

    • 12:00 - 20:00

      L.O. 19:30

    • 定休日
  • ■ 定休日
    毎週月曜日
    日曜日はコースのみご予約可能
    ランチタイムはご予約承りません。
予算

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay、Alipay)

サービス料・
チャージ

お通し代330円(税込)※アラカルト利用のみ

席・設備

席数

11席

最大予約可能人数

着席時 12人、立食時 20人

個室

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、立ち飲みができる、無料Wi-Fiあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

サービス

2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ドリンク持込可

お子様連れ

子供可(小学生可)、お子様メニューあり

未就学児の方はランチタイム又は貸し切りのみ可

公式アカウント
オープン日

2024年1月25日

電話番号

0467-50-0535

備考

ドリンク持ち込みに関しては2050円頂いております。

初投稿者

はち兵衛はち兵衛(202)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム

Лучший частный хостинг