無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-744-1332
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
西の麺活生活さんの他のお店の口コミ
あらじん(一乗寺、修学院、茶山・京都芸術大学 / ラーメン、つけ麺)
つけ麺 京都わたなべ(西院(阪急)、西院(京福)、西大路三条 / つけ麺、ラーメン)
コムギノキラメキ〈小麦〉(上桂 / ラーメン、台湾まぜそば)
ラー麺 ずんどう屋(上桂、松尾大社、桂 / ラーメン)
ラーメン こけし(北大路、北山 / ラーメン)
台湾料理 福祥居(京丹後大宮、峰山 / 台湾料理、中華料理、飲茶・点心)
店名 |
塩見家 とんとん
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、中華料理、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
075-744-1332 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
京都市バス・京都バス「下鴨東本町」下車すぐ 松ケ崎駅から889m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9130002019884 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
16席 (2F座敷 24席あり) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 3台、近隣に専用駐車場あり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、ライブ・生演奏あり、プロジェクターあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年8月24日 |
お店のPR |
◆ご家族連れでもお一人様でも!絶品中華から鍋料理までコースが充実◎
「塩見家 とんとん」はファミリーでも安心して本格的な中華料理が楽しめるアットホームなお店です。天井の高い開放的な座敷席は2~3家族が集まっての宴会や、赤ちゃんが一緒のママ友会などに最適!お子様が喜ぶメニューもご用意しております◎大人気の中華コースは、名物の麻婆豆腐をはじめ当店自慢の料理を一皿ずつ分けてご提供。寒い季節にぴったりな鍋コースもお一人様利用が可能です。気軽にお立ち寄りください。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
以前から気になっていてチェックしていたのですが、タイミングが合い
やっと行く事ができました。一見すると古民家のような佇まいで、
店先にらーめんののぼりが立っています。お店に駐車場(3台分)ありますとの
張り出しがあり、車をその場所に止めてから入店しました。
お店は、2階構成のようで、1階はカウンター席5席くらいとテーブル席が4つ
くらいありました。私が入店したのが19:30くらいなので、すでに何組かが
食されていました。
私は、麺を求めて入店したのでお勧めの鶏しおラーメンを頼みました。メニューには、
町中華での一通りのメニューが掲載されていました。あまり詳しくは見てないのですが、
いろいろあるようでした。
その中でも、麺に力を入れてられるようでいろんなカテゴリーの麺がありました。
さて、着丼。
スープは鶏清湯、麺はていがく さんの中細ストレート麵、九条ねぎに水菜が乗っている状態。
炙りチャーシューと胸肉?とメンマという布陣ですね。きれいです。
では、スープを一口、いいです、非常にまろやかで「しおみ」がうまく出ていると
思いました。麺は安定のていがく さん、つるつると一気にすすれます。
トッピングの炙りチャーシューが香ばしく香っていてそこに水菜を合わせて
いるのがいい感じです。非常に美味しいです。
大将とも話しが出来て、お店の雰囲気も中庭があったりして落ち着いた感じです。
当然、完食、完飲しました。
今度は、麵はもちろんですが、他の中華メニューも頼んでみたいです。
麺は、鶏白湯を頼もうかなぁと思いながら、お店を後にしました。
ごちそうさまでした。