無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-1076-8960
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
栗のクロワッサン
クリスマス期間限定の
栗とナッツのクロワッサン?が
とんでもなく好みのデニッシュでした
結構大きめで上にはクリとナッツ
中にはトロみのあるキャラメル
理想的なデニッシュ生地
お値段もかなり高めでびっくりしたけど
半分でお腹落ち着くボリューム
その他、
バタークリームトリオがあったのも嬉しかった
クレームオブール、キャラメルナッツ?、抹茶
何度食べても、こんなに美味しかったんか!?って初回の感動再び
10時半過ぎ
クロワッサンもパンドミもあったー
【シナモンロール】
あったら必ず買う
私的に最高のシナモンロール
ブリオッシュがしっとりさっくりふんわりもっちり
「カリッと」以外の食感が全部揃ってる
シナモン増しまし、バター増しまし
上にはシュガーグレーズ
私の大好きなものばかり
【マロン】
黒糖の優しくコクのある甘さが効いてます
ワインにも日本酒にも合いそう
【キンカン】
リピ買い
【クロワッサン】と【パンドミ】は明日以降の楽しみ
クロワッサン、
以前食べた時よりかなり弾力を感じたかも
金柑や酒粕のパンも素晴ら
13時過ぎ訪問したかな?
直前まで寄れるかどうかで
訪問迷ってたので予約してなくて
したらこの日はパンドミもクロワッサンも完売
そうかあ?列無かったもんなあ
来店したら残り商品わずか
その中に
狙ってた
金柑のパンと酒粕黒豆のパンはあった
即ホールand一本買い
キンカンは苦手な食材だったのに
クルスさんの金柑のパン 試しに食べた昨年
このパンのファンになった
酒粕のパンは
昨年は前日の残りパンを売ってもらったら
残りパンなのにあら美味しい
今年は焼き立て食べられて幸せ
それにしても
タイミング悪く二週連続で
クロワッサンとパンドミに振られている
もう私の舌は
クルスさんのパンドミとクロワッサンを欲しすぎて瀕死状態です
朝早くから開けてくれているのが嬉しい
来店客の分散を狙って、
早くから開けてくださっています。
朝何時に起きてらっしゃるのでしょう。
ありがたい事です。
8時半頃到着
列は無いけど
店内には4人ほどお客さん
1人出てこられたのですぐに入りました。
この時点で
パンドミ
クロワッサン
シナモンロール
カルダモンロール
カンパーニュ
フラン
スコーン3種
あと色々
5種類ほどあったかと
冷蔵コーナーのサンドイッチも色々ありました
【シナモンロール】
多分初回訪問以来出会えてなかった?
私のメモ帳、お気に入りシナモンロールの中の
上位にメモってる
でも食べログレビュー内には書いてない
ふわんと軽やかなブリオッシュ生地
しっかり多めのシナモン
甘いグラサージュ
どれも好みドストライクでした
いつもタイミング悪く 出会えなくて
こんな存在感なのに忘れてたとは!?
パンドミ
ラムレーズンスコーン
クロワッサン
(翌朝リベイクして。バターの染み感伝わるかな)
クルスさんでイチオシ大好きな面々 リピ買い
半年ぶり訪問だったけれど
どれも美味しい中でも
家族の反応は
パンドミで最も大きかった!
半年間に食べた他店のハイレベルな食パンの上を行く
やっぱ この反応は
たまき亭
ジェルメ
そしてクルス
この三強が揺るがない
(それぞれ個性があって、どこが一番かなんて
選べない)
他店にも寄る為
本日はここで理性に頑張ってもらって
オーダーストップ
大好きなものを贅沢に食すクリスマスがテーマ
24日イヴの朝、10時15分頃到着
列は1組待ち
めっちゃ待つことを覚悟したけど
ラッキーだった
予約できるものを1週間前に電話で取り置き
【ルヴァン】1/4 430円
こちらのルヴァンはめっちゃ大きい
半径は16センチ以上のまん丸に近いドーム状
てっぺんの高さは11センチ
ハーフか4分の1でも注文可能
【バタール】一本660円
これもめっちゃ長かったー、34センチ強はある
幅は最も太いところで8センチと
普通のバケットくらいの太さ
ハーフでも良かったかな?
でも今夜はチーズフォンデュ
ガンガン食べちゃうか
【パンドミ】400円
京都市内だと
ジェルメとクルスのパンドミが
私的2トップ!
【クロワッサン】300円
これも常に私的に
クロワッサンの上位のお品
↑↑↑以上は予約済みのもの
以下はそそられてー買っちゃった
だって、冷蔵ケースの中には
大好きなヴィエノワが2種ともあるやん♪
【ヴィエノワキャラメル】300円
しっかりビターなのでお子ちゃまは
びっくりしますよ大人な味ですご注意を
【ヴィエノワラムレーズン】300円
こちらもめっちゃラム酒どっぷり
大人クリームですから
お酒苦手な方は選んじゃダメですよ、
だから酒好きにはたまりません。あれば絶対買うやつ
【あんバター】340円
生地はもっちりしっとり柔らかくて食べやすい
あんこは確かお隣の老舗和菓子屋さん
「二條若狭屋」さんの粒あん
個人的にはこし餡が好きだけど
美味しいお店の粒あんは
とてつもなく滑らかで
甘味が良い意味で上品で
美味しいバターと合わさって‥‥
要は最高をお伝えしたい
【フラン】430円 今回初チョイス
リベイクして実食
練りパイもカスタードも美味い!
【酒粕】昨日焼き上がりのサービス品
甘味が癒し系、甘酒好きな方はぜひ
クリスマスの買い出しは
京都市内の大好きなお店ばかり3店舗を
ぱぱっと巡る
この日は昼前から全国高校生駅伝の交通規制の日
朝イチ行動で大渋滞起きる前に帰宅できて
まったりなイヴの昼ごはんを堪能できた
事前に下調べと、
予約で商品確保&並ぶの最小限に
私が京都から大阪方面に脱出する頃には
京都に入ってくる車は大渋滞でした
みなさまも素敵なクリスマスイヴを!!
ヴィエノワキャラメル冷蔵コーナー
ヴィエノワラムレーズン冷蔵コーナー
クロワッサン
フラン
あんバター
あんバター断面
ルヴァン 1/4 半径16センチはある
ルヴァン 1/4 高さ11センチ
ルヴァン 1/4
バタール 長さ34センチ
酒粕
パンドミ
接客が丁寧神対応
クロワッサンがこの日は2種ありました
お値段は税抜きで300円と280円だったはず
クルスさん定番のディンケル小麦使用と、
そのディンケル小麦が入荷しなかった時期
代用されていた北海道産ミナミのカオリと
どっちも絶品‼︎
バターがジュワジュワ
小麦の風味甘さが強い‼︎
まずミナミのカオリ
層が均一ではなく
真ん中に多めにもっちり部分があるためか
バターの風味がより強く感じます
ディンケル小麦の方は、層が綺麗に均一
バターは全体的に絶妙に馴染んでで
甘味も全体的に均一、小麦の甘みを感じるのはディンケルの方かも?
どちらも層はしっかりしつつも硬すぎず儚すぎず
エアリーさも兼ね備え
食べ応えあるお値段出しただけの満足感あり
これは機会があればぜひどちらも試していただきたい
今回、味はもちろん
ありがたいなすごいなと思った接客ポイントが二つ
✴︎予約電話受付
✴︎当日のクロワッサンが2種でてるアナウンス
まず予約電話について
正月2日にも予約を受け付けてらっしゃると
Instagramで知って、ちょうど実家に帰る日なので
立ち寄れるし
三が日って
お餅とお節に飽きると美味しいパンを渇望してしまう
電話してみると
パンドミはOKだけど
3日から長期休みに入られるため
2日は種類が少なくなる
クロワッサンは小麦次第で作れるか不明
作れたら家族人数4こを取り置きしてもらうことに
クルスさんのパンドミは
いつもハーフの1斤買いばかりで
一本丸ごと購入するのは初めて
「何枚にスライスするか」質問され
クルスさんのパンドミ1本は2斤だから
我が家は1斤を4枚スライスだから‥と頭の中で考え
「8枚に切ってください」と答えた
すると
「8枚切りだとサンドイッチのように薄くなりますがいいですか?」
あっ、1斤を何枚に?ってことだったのか
私はてっきり一本(2斤)を何枚にと勝手に思い込んでいた
慌てて訂正「1斤を4枚切りで」
このやりとり、とてもとても重要でした
私は元京都人、今は大阪に住んでます
関西人は4枚切りか何なら3枚切りでも
トーストは厚切りが大好き
なんなら厚切りしか食べたくない
なのに予約して買ってみたら
サンドイッチ用薄い8枚切りだったなんて、
こちら側の思い込み回答が原因だったにしても
悲しすぎます。
京都の人はやっぱ4枚切りオーダーが多いのかな?
2日に予約して買う人なんて、
近所の人と思って要確認してくれたんだな
ほんと感謝感謝感謝しかない。
私も接客業をしているので、
ここまでお客さんのホントに意図していることを
いつもしっかり聞き出せるか?って
なかなか難しいことです。
こっちが気を利かせて質問したことで
不快な顔をさせてしまう事もあって凹んだり
たくさん掛かってくる予約の電話
作業の手を止めて、
ここまで丁寧に聞いてくださるお店って
なかなか少なかったりします。
次に
当日並んでいる際のやりとり
予約者には、名前と何を予約しているか
入店前に聞いてくれたのですが
本日のクロワッサンは
定番のディンケル小麦と北海道産ミナミのカオリと2種あるので、どれを何個にされるか?と
これは他店でもよくある確認事項ではありますが
応対に出てこられた店員さんのお人柄の印象が良く
私は2種とも大好きだった事もあり
こっちも笑顔で
「どっちも絶品だったので各2個ずつ‼︎」と
大きな声で答えました
新年から美味しいもの食べられる幸福感と
素敵な接客とダブルでハッピーに‼︎
ミナミのカオリ
ミナミのカオリ
ディンケル
ディンケル
左ミナミのカオリ 右 ディンケル
ミナミ ディンケル
シナモンロール ザクザクデニッシュタイプやばうま
タルトフランベ里芋
パンドミ
シュトーレン♪
【シュトーレン スパイス】2400円
結構大きめサイズ
今期3種販売中ですが、まずは王道スパイスを
持ち帰りの車の中がいい香り〜
素敵な包み紙開けたら
ブワッとスパイス来たよー
もちろんナッツやフルーツもたっぷり
全体的な甘さは控えめ
大地を感じる〜と
娘談(笑笑)
来年も楽しみが増えました
【ヴィエノワキャラメル】冷蔵
苦めのキャラメルクリームがいい!
【トロペジェンヌ】
前回旦那さんが食べて美味しさに唸っていたので
今回は私が!
濃厚ブリオッシュ生地がいい!
そこにカスタードとラム酒とバターの合わさったクリームがベストマッチです
【ポム】息子が食べました
セレアルとりんごとれもんにクリームチーズ
【ヴィエノワラムレーズン】と
【パンドミ】は今回も購入
クロワッサンはまだ焼けてなかったー
来年はパンドミとクロワッサン何回食べられるかな?
お近くにお住まいの方が羨ましいです
前回より更に好きなお店に!食べたかった冷蔵ヴィエノワラムレーズン
土曜の朝
開店ちょっと早くに到着して一番乗り
その後はどどっと列ができます
前日までに予約していたのは
初回訪問でファンになった
パンドミとクロワッサン
予約できる商品とできない商品がありますので
インスタ情報を参考にしてください
開店待ちながら
本日出会えたら欲しいものを要チェック
こちらの購入方法は
来店客一人一人に店員さんが付いてくれるスタイル
なので迷っちゃうと焦って欲しかったものが買えない(笑笑)
入店は2組ずつ
店員さんが付いてくれるメリットは
目星の商品が見つけられない時すぐに聞けるし
何が入ってるかとかも確認できたり
わたしが食べたかったヴィエノワラムレーズンは
冷蔵ケースにありました
【ラムレーズン】280円
もっちもちで香ばしいヴィエノワの真ん中には
ラム酒がたっぷり沁み込んでるので
ラム酒が襲ってくる感じがたまらん
ちょっとやそっとのレベルじゃないので
ほんまにラム好きな方だけにおススメ
私はドストライクに好み
バタークリームは濃厚でいて口溶け軽やか
【塩バター】220円
食べログで相互フォローさせて頂いている方が
過去1塩バターとレビューされてました
見た目は地味だけど
パカっと切り込みを開けてみると
めっちゃバターしみしみ
リベイクすると
バターが溢れかえってきます
実食の感想家族一緒でした
「もうちょい塩気欲しいかなあ」
生地とバターの量は理想的でした
【ルヴァン】ハーフ
1/4から購入できるのかな?
430円〜
通常ならハーフは860円だと思われます
本日はフムスと合わせてレシートには1430円
とても味わい深い、
酸味よりも小麦の甘味を感じられました
【トロペジェンヌ】300円
説明書きが目に入って、
もうお会計に入っている時に追加したもの
出張帰りでお疲れの旦那さんが
「おおっ、おうおう、おーと」一口ごとに
おいしさに唸りながら食べてました
以上が今回新たな出会いのパン
パン以外に購入したもの↓↓↓
【脳天逆落とし柚胡椒】1200円
期間限定販売
京都の小川食堂さんのこちらの商品を使った
鶏の照り焼きのパンが人気だそうで
(私はまだパンは食べた事がない)
ちょうど今年の鍋に合わせる柚胡椒を切らせていた‼︎と
入店前に思い出して、あったら買いたかったんです
帰宅後ちょっと味見‼︎
辛いの得意だけどめっちゃ辛いです
でも、ゆずの香りが凄い‼︎爽やか〜
色もこんな鮮やかな緑の柚胡椒初めて
冷凍のまま保存して削って使うのが良いらしいです
(インスタ情報より)
これは今後の鍋が一層楽しみになりました♪
鍋だけでなく
マヨやクリーム系ソースに少しだけ足して
パンと合わせたい
早速大根のマヨサラダにちょい足しすると
家族の反応よかったです
【フムス】小 単品買いは680円
ルヴァンと合わせ買いするとお得になると
ついてくれていた店員さんがおススメうまくて
買っちゃった
それでもお値段高いなあと感じたけれど
(フムスは自分でもミキサーで作ります)
逆に市販のフムスを食べたことがなかったので
今夜はルヴァンと合わせて頂いてみましょう
自分が作るよりサラッとしていて
にんにくは適度、
にんにくよりも
ひよこ豆以外の野菜やスパイスの味わいが
キチンと感じられます
なるほど次回のフムス作りの参考に
↓↓↓
リピ購入
ほんとは毎週食べたい以下の3つ
【ラムレーズンスコーン】240円
【クロワッサン】300円
【パンドミ】ハーフ400円
やっぱ3点とも絶品やわ
私は小とルヴァンハーフをセットで
柚胡椒 鮮やかな緑
フムス
塩バター
塩バター真ん中 色の違いわかるかなーバターのしみ具合
ラムレーズン
クロワッサン断面
クロワッサン
パンドミ
絶品パンドミがおすすめ
まだオープンして2年ほどらしい
けれど京都のパン屋激戦区でも列のできる
人気店になっています
価格帯は全体的に高めですが
食べると納得です
やばいお気に入りパン屋さんが
また増えてしまった
全体的にハード系が多いのと
大人のためのパンという感じ
食パンは基本パンドミ山食のみ
この日店頭に並んでいた角食パンは
オーダー品との事
以下税込
【パンドミ】ハーフ400円
一本は2斤分です
この日は焼きたての為、
カットはハーフにするだけならOK
ということでした
即冷凍して翌朝実食
クラムのなんと複雑な旨味
表面サクっと中のもっちりムッチリ
そして口溶けのまろやかさ
クラストはパリッと
山食がどうとか角食パンがとか
そんなのどうでもいい
個人の好みを軽く超越して
訴えかけてきます
高級生食パンの価格帯ですが
生地の旨味がもう比べ物にならないです
これから私の『好みの食パンといえば』の
代表格になりました
【クロワッサン】300円
ディンケル小麦使用 全粒粉生地です
バターと生地の奥深い味わいがあるし
中心部にはバターをたっぷり抱き込んだ
もっちり部分があります
真ん中部分の層は儚め京都系
端っこ部分はぎゅっぎゅと噛み締める
シティベーカリー系な感じ
全体からバターが襲ってくる感じがもうたまりません
こういうの大好き‼︎
儚さとしっかりしたかみごたえとどちらも楽しめるし、
とても食べ応えあります
市内でもいろんなクロワッサン食べてきたけれど
お値段とのバランスも考えると過去1レベルで
好きなクロワッサンです
(過去1レベルで好きなクロワッサン多すぎる説も)
【ブリオッシュ】ハーフ300円
リッチな美味しさ
でもこれだけでは物足りないと感じました
この日ブリオッシュ使用の
「桃のトロペジェンヌ」が食べたくて
開店後50分ほどに訪問しましたが
ついさっき完売‼︎と言われました〜
このブリオッシュに
桃とカスタードはかなり美味しいだろなーと想像
秋の桃が終わらないうちにリベンジしたい
【ヴィエノワアールグレイ】280円
生地が旨い、もっちりムッチリ食べやすい
アールグレイの風味豊かで
そこにめちゃくちゃ美味しいフランボワーズのジャム
【ディアマン】1本 580円
ルヴァン種生地に
端っこまで、
レーズンカレンツ胡桃オレンジピールいちじく
がぎっしり多め
旨味のある詰まった生地
【ヴィエノワチョコ】220円
かなりビターなチョコチップをカリッカリに
焼かれているので、めちゃくちゃビターです
【あんバター】290円
二条若狭屋さんの餡子を
使用されているだけあって
とても美味しい(娘のを餡子だけ一口貰いました)
生地はもっちりむっちん、
柔らかくて食べやすそう
娘は生地が旨いし
餡子の存在感もしっかりで
「かなり、『和』なパン」との事
【スコーンラムレーズン】240円
ラムレーズンのラムがしっかり効いている
即冷凍していたものを
リベイクして食べました
サクッとふわんと
私の好みのイングリッシュ正統派に近い
生地に個性のあるお店なので
天然酵母にかなりのこだわりと技術を
お持ちの様子
正直、そういうお店のスコーンは
個人的に苦手な
『がっしり顎疲れ系』が多いと‥私の経験
ドキドキしながらの実食
とても軽やかな口溶けで
わざわざこのスコーンを食べるためだけに
買い求めたクロテッドクリームとの
相性バッチリ♪
それもそのはず
ラムレーズン入りの隣にあった
プレーンタイプのスコーンのプライスカードに
イングリッシュタイプと書かれていました
【スコーン全粒粉】240円
こちらはルヴァン種酵母
ディンケル小麦使用
お値段しか見ずに買ってしまったけれど
今度こそ
私の苦手なタイプかな?ドキドキとしたのは
とりこし苦労でした
トースターでリベイクすると
深みのあるバターの香りが広がりました
ザクっとサクッとふんわり
全粒粉の粒がたくさん目視できるのに
飲み物不要な口溶け
柑橘かベリー系のコンフィチュールに
合いそう
もちろんクロテッドバッチリ
我が家の安物のハチミツでは弱すぎた
ふんわりイングリッシュ系と
ザクザク天然酵母系のちょうど中間と感じました
これも次回も是非リピしたい
上記の方でも触れましたが
訪問は暑い日曜日の9時50分
このタイミングが
ちょうど列の狭間だったようで
ラッキーにも待ち時間なしで入店できました
(私の後にはまた列が出来ていました)
ですが
この日、Instagramで見た
『桃のトロペジェンヌ』と
『ラムレーズンのヴィエノワ』が
とても食べたくて訪問したにも関わらず
どちらも無かったのが残念
次回はしっかり予約して伺います
パンドミは何度でも食べたい
ここだけにしかない味だと思います
オーダー品だった『角食パン』は
常連ではなくても、オーダーできるのかな?
予約時に聞いてみよう
付近にはコインパーキング多め
口コミが参考になったらフォローしよう
nao4.
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
nao4.さんの他のお店の口コミ
ASAKO IWAYANAGI SALON DE THE(等々力、尾山台、上野毛 / カフェ、ケーキ)
茄子おやじ(下北沢、世田谷代田、池ノ上 / カレー)
瀬戸内バル Collabo(三軒茶屋、西太子堂、池尻大橋 / バル、ダイニングバー、居酒屋)
Régis d.(一乗寺、茶山・京都芸術大学、修学院 / 洋菓子)
喫茶とパンdo.(元田中、茶山・京都芸術大学、出町柳 / パン、カフェ)
HiTOHi(東山、三条京阪、蹴上 / レストラン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
kurs(クルス)
|
---|---|
ジャンル | パン |
お問い合わせ |
050-1076-8960 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
二条城前駅から429m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
公式アカウント | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
本格的に美味しいブーランジェリーの中で
早朝からオープンされているので
その後の用事や散策に大変便利
パンドミ、
バタール(一本でバケットの2本分の量)
クロワッサン は事前に電話で予約買い
バタールはハーフ買いできます
予約商品が全部焼き上がるのは何時頃ですかと
質問すると
「7時半には大丈夫だと」と
ほんとありがたい
豆腐屋さん並みに早起き作業されてる
ここ3回ほど食べていて感じたことは
【クロワッサン】
配合や焼き方変更されました?
ふんわりもっちりが多くなりました
私的には以前の方が好みでした
Instagram見る限り
シェフは年に何回か色んな国に修行に行かれて
常に新しい事に挑戦されている
今後も何がどう変わるかわからない面白さが
あります
初トライは
【カルダモンロール】380円
いつもシナモンロールなので
気になっていたカルダモンをチョイス
ただ私、
カルダモンはカレーにはかなり入れるのだけど
以前他店のスコーンにカルダモン入ってて
苦手だった
なので挑戦!
お砂糖とバターと合わさったらイケるかも?と思ってたけど 撃沈〜〜〜
私はカルダモンのパンは苦手だわ
なのに生地が美味しすぎるから
(我が家のパナソニックのBistroトースターは
デニッシュ生地も最高に美味しく
リベイクしてくれます)
ペロリと食べちゃった
お砂糖とバター増し増し
まるで揚げパンのような瑞々しさ
でもね揚げパンみたいに重くない
飲み物飲むの忘れる!
はい、これからはシナモンロール一択でリピします
【照り焼きチキンと脳天落とし柚子胡椒サンド】
もちもち生地のパンにぷりぷり照り焼きチキン
そこにグワっと辛味の来る柚子胡椒
以前
この脳天落とし柚子胡椒は購入させていただいた めっちゃ辛くて美味しい柚子胡椒なんです
ただ自分では
サンドイッチに合わせた事なかったから
ほーこう来るかあ 合うわーってなりました
また買える日が来たら是非
この柚子胡椒欲しいです
(大変人気で 置かれるとすぐに売り切れます)
【ゴルゴンゾーラチキンサンド】
こちらのバケットがかなり食べ応えのある
みっちり系なので、少々顎が疲れる
手に持ってかぶりつくのはきついです
3から4つほどに切り分けると食べやすい
↓電話予約可能な物↓
パンドミ
バゲッド
バタール
ルヴァン
ディアマン
クロワッサン
支払いは現金のみ
繁忙期は店内写真撮影不可
車は必ず付近のコインパーキングへ