コスパ最強、味最高
豚定食プランの朝食
お食事処
豚定食プランの朝食
お食事処
飲物メニュー
豚定食プラン
入口
3階フロント
3階フロント
フロント
豚定食プランの吸い物
豚定食プランの混ぜご飯
梅酒ロック
豚定食プラン
豚定食プランの茶碗蒸し
果実酒
豚定食プランの茶碗蒸し
サービスの揚げ物
別注のアマゴ塩焼き¥600
大浴場
露天風呂への廊下
露天風呂
露天風呂
露天風呂
露天風呂
露天風呂
露天風呂
大浴場
お風呂への廊下
貸出風呂
貸出風呂
貸出風呂
貸出風呂
貸出風呂
駐車場
玄関前
6畳の部屋
점포명 |
Suji Yu Onsen Ryokan Seifuso
|
---|---|
종류 | 료칸/민박 |
예약・문의하기 |
0973-79-2740 |
예약 가능 여부 |
예약 가능 |
주소 |
大分県玖珠郡九重町湯坪714-4 |
영업시간 |
|
가격대(리뷰 집계) |
|
지불 방법 |
카드 불가 |
개별룸 |
가능 (있음) |
---|---|
금연・흡연 |
− |
이럴 때 추천 |
|
---|---|
홈페이지 |
15時チェックイン。駐車場は玄関前に7台くらい+3台ほど停めれますが、3台は駐車した車の前に詰めて停める形になるので、朝早く出発する場合は要注意。
フロントは3階で無人なので、備え付けの内線電話をかけると女将が出て来てくれます。
今回のプランは、旅行3日目で通常のプランだと食べきれない可能性があるので、【平日限定】温泉を堪能できる4大特典!内湯・露天風呂を満喫♪温泉三昧プラン★2食付/豚定食(和室 梅)を利用。
タバコを吸うので、のぎくの部屋にしてくれたみたいです。
この平日限定プランは、布団を敷くのがセルフで、ご飯が少なめなので割安に。
和室(のぎく)は、3階のフロント斜め前にあるので、お客のチェックインが多い15時〜17時の間は、少し騒がしいのと、各お風呂まで他の部屋に比べて遠い。ただし、喫煙場所が玄関前の喫煙所のみなので、他の部屋に比べて喫煙場所まで近いので、喫煙者は便利かな。部屋には浴衣、アメニティ、ボディータオル、お茶菓子、お湯と一通りあります。
早速、お風呂に行ってみます。
お風呂は2階の階段を降りた左が大浴場、1階の廊下を反対側に行った先が貸切風呂と露天風呂ですが、大浴場はその日の人数・組数によって、貸切風呂にしたり大浴場にしたりするみたいです。(少人数の組数が多い場合は貸切風呂、人数が多く組数が少ない場合は大浴場)
この日は7組くらいの宿泊だったので、露天風呂以外のお風呂が貸切風呂に。
2階の2つの大浴場は、少し作りの違う岩風呂。
とうぜん、源泉かけ流し。
1階の貸切風呂は、釜風呂、石風呂、ひのき風呂があるけれど、この日は、ひのき風呂は調整中で使用不可。
貸切風呂の利用は、空いていれば入浴中の札をひっくり返し、中へ入りカギを閉める。出る時は、札をひっくり返し空室に。
釜の風呂は、熱いお湯の釜とぬるいお湯の釜があります。
五右衛門風呂の様に下から沸かしているわけではないので、底は熱くない。
石の風呂は、家族4人くらいならゆったり入れるサイズ。おまけにジャグジー付。
どちらも源泉かけ流しで、24時間入れます。
夜中にお風呂に入れるけど、廊下・階段・風呂の電気は消えていて、自販機と避難誘導灯の明かりだけなので、スマホのライトやLEDライトは必須です。
夕食は18時から。
1階の食事処で。
九州旅行3日目の夜なので、大量には食べれないと思い[豚定食プラン]にしたけど、定食と名がつくとどうしても定食屋の量をイメージしてしまい、宿到着後に別注でアマゴの塩焼き(¥600)を注文。
いざ料理を目の前にすると、十分な量でした。
豚肉のしゃぶしゃぶ(5枚)+野菜+きのこ
和え物
ゴマ豆腐
フキの煮物
蕎麦
炊込ごはん又は白ごはん
あんかけ茶碗蒸し
漬物
これに別注のアマゴの塩焼き
おまけに、ちょっと揚げ過ぎたからと山菜のチップス(全然揚げ過ぎじゃなかったけど)
どの料理も美味しく、満足満足。
とくにあんかけ茶碗蒸しはお気に入り。
ただし、この豚定食プランは、果実酒の試飲はないので、試飲したい人は他のプランを。
飲み物はビール、焼酎、日本酒、ワイン、梅酒、ノンアルビール、ソフトドリンクと、種類は多くないけれど、一通り。
朝食は08:00から。
基本は夕食を食べた席が朝食の席になるみたいですが、今回は小さなお子さんのいるご家族がふすまのある個室部屋に。
私達は、いろりの前で食べることができました。
朝もボリューム満点。
小魚の甘露煮、きんぴらゴボウ、おひたし、ポテトサラダ、味付け海苔、生卵、味噌汁、漬物、ヨーグルト。おかずも美味しいけど、きれいな空気と水で育ったお米。メッチャ美味しくて、3杯もおかわりしてしまった。
朝食後はコーヒーのサービス。お食事処で飲んでもOKですし、部屋に持って帰ってもOK。
朝のお風呂は露天風呂に入りましたが、上層は熱かったけど、下層はぬる目だったので、混ぜると適温でした。
支払いは現金のみで、おおいた満喫クーポンは使えませんでした。
本当にいいお宿でした。
評価は★★★★ですが、5つに近い4つ。
−1つの理由は、駐車場が狭いのと、お風呂に行くのが迷路みたいなことくらいかな。
贅沢な理由ですが・・・。
また利用したいお宿の1つになりました。