無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0296-72-6557
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
笠間で人気のケーキ屋さん♪
洋風笠間菓子 グリュイエール
洋風笠間菓子 グリュイエール
店内
笠間和栗を使ったお薦め商品
喫茶コーナー
メニュー
ケーキ
トラジャブレンドエクセレント
レアチーズ
トアルコ トラジャ
笠間地栗のモンブラン
笠間駅
笠間稲荷神社を参拝した後、『手打百藝 泰然』さんでランチを食べてから
妻が笠間で一番行きたかった超人気の洋風笠間菓子店の『グリュイエール』さんで
デザートを食べました♪
JR水戸線笠間駅前のロータリーに面して営業しています。
笠間市と言えば〝笠間焼〟の産地として多くの人に知られています。
また、日本三大稲荷の1つである笠間稲荷神社は古くから厚く信仰され、
関東はもとより日本各地から参拝者が訪れます。
そして栗の生産量が日本一となっているのが笠間市です。近年は〝栗〟による
町おこしが盛んで栗を使ったデザートなどが話題となっています。
妻は栗のスイーツが大好物で今年の秋には長野県の小布施へも行ってます。
そして今回の旅行で笠間を訪れた目的がこのお店です!
妻の話によると週末はもの凄い行列の出来る超人気店だそうです。
お店に入ると沢山のお洒落で可愛い焼き菓子やクリスマス商品が並んでいました。
店内には著名人のサイン入りの色紙や写真が飾られています。
その中には坂本九夫人の柏木由紀子さんご家族との写真もありました。
坂本九さんは第二次世界大戦中は笠間稲荷神社の近くに疎開されており、
結婚式は笠間稲荷神社で挙げています。
店内には落ち着いた雰囲気の喫茶コーナーがあり絵画や笠間焼なども展示されていました。
ケーキはショーケースから、飲み物はメニューから選んで注文しました。
ショーケースには沢山のケーキが並び、全てケーキは笠間市の厳選された食材が使われており、
まさに〝笠間のケーキ〟と言えると思います。
この店のオーナーパティシエの根本高行氏は、笠間生まれの笠間育ちでヨーロッパで修業を
経験し、修行を終え笠間市へ戻り、昭和60年(1985年)にこの店をオープン。
地元の食材にこだわり、店名を「フランス菓子」から「洋風笠間菓子」に変えたそうです。
妻が食べたかったというのが「笠間産和栗」を使ったクリームたっぷりの
「笠間地栗のモンブラン」です。
私が好きなケーキは甘くない「レアチーズ」です。
トラジャコーヒーとは、インドネシアのスラウェシ島にあるトラジャ地方のみで産出される
コーヒー豆のことで、かつてヨーロッパの王侯貴族に「セレベスの名品」と絶賛された
アラビカ種の最高峰のコーヒーだそうです。
口コミが参考になったらフォローしよう
fujisan3216
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
fujisan3216さんの他のお店の口コミ
店名 |
洋風笠間菓子グリュイエール(GRUYERES)
|
---|---|
ジャンル | ケーキ、喫茶店 |
予約・ お問い合わせ |
0296-72-6557 |
予約可否 |
予約可 デコレーションケーキなどのケーキは、なるべく前日までご予約いただきますと確実にご用意できます。ご予約いただくと、クッキーにご希望のメッセージを載せてお客様のご来店時間に合わせてご用意いたします。(当日でも可能な場合あり) |
住所 | |
交通手段 |
JR水戸線「笠間」駅より徒歩30秒(駅前ロータリーのすぐ目の前) 笠間駅から70m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 QRコード決済可 (PayPay、au PAY) |
席数 |
40席 (喫茶コーナー 店内:28席(4名テーブル×7)、テラス:4名テーブル×2・2名テーブル×2) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 30人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
分煙
店内完全禁煙。テラス席のみ喫煙可。 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 ●店舗脇3台(軽自動車専用)、●第一駐車場 :道路渡ったところにある駐車場。駅を背にして、グリュイエール右側。約5台。 ●第二駐車場 :間駅前郵便局の横にある駐車場。約6台。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、オープンテラスあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 小さいお子様用の椅子あり。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1985年10月 |
お店のPR |
【笠間駅前】地元笠間の素材を大切にした洋菓子店です。美味しいコーヒーとのカフェタイムも!
私達は栗、卵、いちご、ブルーベリーなど、地元の契約農家の方が育てた採れたて食材を材料として使い、心を込めてお菓子を作ることを大事にしています。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
笠間稲荷神社に参拝した後、スィーツ好きな妻の希望で笠間駅前にある
超人気の洋風笠間菓子店の『グリュイエール』さんでケーキを食べました♪
これが私たちのランチになりました(笑)
笠間は栗の生産量が日本一となっていることから近年〝栗〟による町おこしが盛んで
栗を使ったデザートが話題となり、高速道路をはじめ道路のあちこちにPR看板を
見掛けるようになりました。
約10年前に笠間へ訪れ時は陶芸の町として知られていましたが益子の方が知名度も高く
笠間稲荷神社くらいしか行くところがありませんでした。
しかし、現在では〝栗〟のスイーツが定着して町の至る所で栗の商品を見掛けるようになり
観光客も確実に増えたと思います。
この店の喫茶コーナーでケーキとコーヒーを食べることにしましたが
妻は自分用のお菓子やお土産選びなどで店内をゆっくりと見て歩いている間
私は席に座ってジッと大人しく待っていました。
平日昼前の喫茶コーナーは誰もお客はいませんでしたが
ケーキやお菓子を買いに来るお客さんは引っ切りなしに訪れていました。
メニューから飲み物を注文してケーキはお店のショーケースから選びます。
約1年振りに訪れましたが飲み物もケーキも物価高の影響からか価格がアップしていました。
美しいケーキが並ぶショーケースに移動して
妻のお目当ては「笠間地栗のモンブラン」を、私は「レアチーズ」を選びました。
妻が注文したのはトラジャコーヒーと笠間地栗のモンブランです。
トラジャコーヒーはインドネシアのスラウェシ島にあるトラジャ地方のみで産出される
コーヒー豆のことで、かつてヨーロッパの王侯貴族に「セレベスの名品」と絶賛された
アラビカ種の最高峰のコーヒーだそうです。
「笠間地栗のモンブラン」は笠間和栗の風味を生かしたこだわりのマロンクリームと
土台のパイ生地が決めての人気商品だそうです。
私もひと口味見をしましたが味の違いが良くわかりませんでした(笑)
私が注文したのはトラジャブレンドエクセレントとレアチーズです。
トアルコトラジャにケニアとブラジルをブレンドし、
深めにローストしたコーヒーで丸みのある苦さが特徴です。
私が食べた甘さを抑えたレアチーズケーキはチーズケーキの部分が完全に解凍していなくて
冷たく硬かったのが残念でした。
更にこのレアチーズの1/3を妻に食べられてしまいました(笑)