無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
029-212-4877
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
いばらきまーす!(いただきまーす) ひたちなか市の 商業施設にあるラーメン屋さんで スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 味噌は行方不明です(^^;)
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 直径20cm
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 側面
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 麺アップ
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 天空麺リフト
店舗横
(参考)さんま135円
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 配膳時の画像
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 具たち
スパイシー味噌ラーメン 魯珈(ろか)1050円 塩分の摂り過ぎに注意しましょう
メニュー
敷紙
(参考)ひたち牛
(参考)けんちんそば
(参考)けんちんそば
フードコートのお店
広々とした敷地
外観です
レシートです
いばらきまーす!(いただきまーす) ひたちなか市の 商業施設にあるラーメン屋さんで 荻窪中華そば 春木屋 900円 煮干し香るスープですw
《2024年2月》
こんにちは 茨城検定です
令和5年度 ひたちなか市の問題より
問1:ひたちなか市空き家活用推進キャラクターの名前は何でしょう。
1 わっふる
2 おわん
3 おふる
4 わんだふる
答え:3
解説:ひたちなか市では、空き家の流通を促し、空き家の発生抑制や地域の活性化を図るために空き家バンクを運営しています。その推進キャラクターがおふるです。
諸事情により
水戸の北東部に隣接する
ひたちなか市です
この辺の学区は
馬渡(まえわたり)小学校、勝田(かつた)第三中学校です
市内の商業施設「ファッションクルーズ」2Fの
フードコートです
昨年
スパイスカレーの人気店の
コラボメニューを食べ損ねた私
今回はこのチャンスを逃すまいと
早めに訪問しました
荻窪中華そば 春木屋 900円
春木屋特製専用麺:独特の食感と味の奥行きが特徴的な春木屋・特製専用麺。一本一本の麺の太さとコシを確かめながら堪能しよう!
春木屋スープ:風味が強く、特製麺に絶妙に絡む春木屋スープ。煮干しと削り節、野菜や鶏ガラなどの素材を用いた出汁と醤油だれの旨みが特徴。
春木屋チャーシュー:麺、スープの旨さを引き立てつつも、しっかりとした存在感を放つチャーシュー。特製の煮汁で柔らかく煮込まれ、丁寧に仕上げられている。
春木屋特製メンマ:柔らかすぎず、ほど良いタッチでスープと麺としっかり調和する、存在感抜群の春木屋特製メンマ。(メーカーHPより)
先会計でブザーを受け取り
ブザーが鳴って取りに行き
家の人も同じメニューを
食べることに
いばらきまーす!(いただきまーす)
直径19cmの切り立ち丼に
チャーシュー、海苔、ネギ、メンマという具材構成
油膜の出来ている
1.22シゲールくらいのスープを一口
濃い目の美味しい醤油スープです
煮干しが優しく香ります
もやしよりやや細い
正方形断面の
縮れ方が不規則なタイプの麺は
適度にコシがあって
かつ
モチモチ食感です
過去に複数回ほど
郡山の分店で頂いた麺とは
少し異なる印象ですが
(郡山の分店の麺はもう少し縮れ感が強く、かつ、硬めに茹でられていた印象がございます)
これはこれで
美味しくいただくことが出来ました
フーフーしながら
3すすり
ごちそうさまでした
荻窪中華そば 春木屋 900円 丼の直径19cm
荻窪中華そば 春木屋 900円 側面
荻窪中華そば 春木屋 900円 麺アップ
荻窪中華そば 春木屋 900円 天空麵リフト
春木屋さんの垂れ幕
荻窪中華そば 春木屋 900円
トレイの下敷き
トレイの下敷き
トレイの下敷き
トレイの下敷き
トレイの下敷き
荻窪中華そば 春木屋 900円 お肉の厚み
荻窪中華そば 春木屋 900円 塩分の摂り過ぎに注意しましょう
にゃんニャン
飾りの向こうがフードコートです
受け取り口の調味料群
外観です
ブザーとレシート
いばらきまーす!(いただきまーす)ひたちなか市のラーメン屋さんで 札幌味噌ラーメン人気店とのコラボ けやき味噌ラーメン860円 素敵な社会勉強w
《2022年1月》
こんにちは 茨城検定です
令和3年度 ひたちなか市の問題より
問19:2021年(令和3年)4月にひたちなか市に開校した小中一貫校に合わせて開業した、ひたちなか海浜鉄道の新しい駅名は次のうちどれでしょう。
1 美乃浜小学校駅
2 美乃浜中学校駅
3 美乃浜学園駅
4 美乃浜義務教育学校駅
答え:3
解説:万葉集にちなむ「美乃浜」から付けられた義務教育学校の学園名から名付けられました。
諸事情により
ひたちなか市です
この辺の学区は
馬渡(まえわたり)小学校、勝田第三中学校です
午前11時少し前に到着
けやき味噌ラーメン_860円を
注文しようとしたら
「あいにく材料が到着していなくて、そのメニューは準備できません」
聞けば「もう少し待ってもらえれば届きます」
お昼過ぎに
再度訪問
今度は注文が通りました
支払いと引き換えに
呼び出しベルを受け取り
マツコとしばし
完成品を受け取り
席に戻って食べましょう
いばらきまーす!(いただきまーす)
・札幌すすきのの名店、「にとりのけやき」とのコラボラーメン。
・味噌と野菜の旨味を最大限引き出した濃厚味噌ラーメン。麺は専用麺。
・スープに程よく絡む中太縮れ麺。札幌味噌ラーメンの世界をたっぷり堪能できる「けやき×花月嵐コラボ」ならではの特製麺!!
(メーカーHPより引用、原文のまま)
あらかじめ受け取りカウンターで
一味唐辛子でクラブ活動しています
直径約20cmの丼(懐は浅め)に
モヤシ、白髪ネギ、キャベツ、ニンジン、キクラゲ、ニラ、大粒のひき肉という具材構成
脂の浮いたスープを一口
とても濃厚でコテコテのミソスープです
塩味もガツンと攻めてきます
しっかりとしたお味の
味噌ラーメンが食べたいなぁという人に
お勧めいたします
モヤシと同じくらいの幅の
長方形断面のほぼストレートに近い麺は
「これって、縮れ麺なの?」
思わず心の中で叫びました
帰宅後
けやきの本店の食べログの投稿画像をチェックしてみましたが
どの麺もかなり縮れの強い麺で
こういう麺をイメージしていたのですが
実物はかなり違いました
あくまでコラボ商品なので
麺がたとえストレートだろうが
文句言えませんよね
860円で素敵な社会勉強をさせていただき
ありがとうございました
ごちそうさまでした
けやき味噌ラーメン860円
けやき味噌ラーメン860円
けやき味噌ラーメン860円
家の人が食べた別の店の味噌ちゃんぽん
リンガーハットさんのメニュー(家の人が食べたメニュー)
縮れ麺ですよね~(メーカーHPより)
これを食べました
けやき
バーガーキング様、納品です
バーガーキング様、納品です
トレイの敷紙
けやきの由来
外観です
レシートです
いばらきまーす!(いただきまーす)ひたちなか市のラーメン屋さんで 花月嵐史上、最も危ないコラボ 辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 つけ麺でやってみたかったことを実践しましたw
《2021年8月》
こんにちは 茨城検定です
平成31年度 ひたちなか市の問題より
問7:2019年(令和元年)6月23日にファッションクルーズで行われた「いきいき茨城ゆめ国体2019」開催100日前記念イベントに出演したいばらき大使の芸能人は,誰でしょう。
1 三浦春馬(みうら はるま)
2 村上健志(むらかみ けんじ)
3 渡部豪太(わたべ ごうた)
4 綾部祐二(あやべ ゆうじ)
答え:3
解説:2019年(令和元年)6月20日の国体開催100日前を記念して,茨城県選手団の新しいユニフォームのお披露目に,アスリートゲストに加え,俳優でいばらき大使の渡部豪太(わたべ ごうた)さん,モデルのバンダリ亜砂也(あさや)さんも登場しました。
諸事情により
ひたちなか市です
この辺の学区は
馬渡(まえわたり)小学校、勝田第三中学校です
商業施設「ファッションクルーズ」のフードコートにある
花月嵐さんで
以下のメニューを口頭発注しました
辛辛魚(からからうお)つけ麺(200g)_950円
支払いと引き換えに
呼び出しベルを受け取り
マツコとしばし
完成品を受け取り
席に戻って食べましょう
いばらきまーす!(いただきまーす)
つけ汁には
ドーンの一味の山が・・・(^^;)
全部一味じゃなくて
一味の内側は魚粉の山でしたw
材木メンマ数本
メンマと同形状にカットされたチャーシュー同量
海苔、ネギという具材構成
豚骨ベースで
ほぼ魚粉の味が支配的です
残念ながら
辛さに鈍感な私の味覚では
プチアナ雪でした
♪少ししか辛くないわ~
ちなみに家の人が食べたのは
同じフロア内にある
リンガーハットさんの
冷やしちゃんぽん麻婆茄子 レギュラー(麺300g)890円です
割りばしの先端と同じくらいの幅の
長方形断面の縮れ麺は
モチモチとしていて歯ごたえが良かったです
今回つけ麺で
やってみたかったことをついに実行!
つけ汁を全部
麺にぶっかけて
まぜそばスタイルで
すすってみましたw
2.5すすり
ごちそうさまでした
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 丼の直径20cm
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 側面
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 ぶっかけてみた
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 一味の山かと思ったら
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 中身は魚粉
古代君
辛辛魚(からからうお)つけ麺_950円 プチアナ雪
(参考)家の人が食べたリンガーハットさんの 冷やしちゃんぽん麻婆茄子 レギュラー(麺300g)890円
危ない刑事(デカ)
外観です
レシートです
価格表記がユニークな イバラキー5店舗目の花月嵐(かげつあらし)で 嵐げんこつ味噌ラーメン680円 本日オープンです
《2018年12月5日》
初夏にはネモフィラが、秋にはコキアが見ごろになる
国営ひたち海浜(かいひん)公園の目の前にある商業施設「ファッションクルーズ」に、本日オープンしたイバラキーで5店舗目となる花月嵐さんです
ちなみに関東では東京:72、神奈川:42、埼玉30、千葉21、栃木2、群馬1という店舗数です
午後6時過ぎに2階のフードコートへ到着
カウンターで以下の商品を口頭発注しました
嵐げんこつ味噌ラーメン680円(税抜630円)
ふと小用のためトイレに行ったら
最中にピーピーブルブルと鳴ってしまい
あわてて取りに行きました
受取場所にあった
一味唐辛子の出が悪くて途中であきらめました(悲)
直径20cmくらいの丼(懐は浅い切立ち丼風)に
オカモトチャーシュー2枚、メンマ、ゆで卵1/2、海苔、ネギという具材構成
スープを一口、とても濃厚ながらクリーミーな味もある味噌豚骨スープです
割りばしの先端よりも2回り以上細い
正方形断面のストレートな麺は
のびやすそうだったので早めに4すすり
ツボに入ったニラは残り僅かで10本程度しか拾えませんでした
ピリ辛で美味しいのですが
塩分濃度がとても高い印象でした
スープは極力残してトレイを返却しました
ごちそうさまでした
タイトルの解説ですが
税込み価格を大きく表示して
カッコ内に税抜き価格を小さく表示している
ユニークなお店です
嵐げんこつ味噌ラーメン680円 丼の直径20cm
嵐げんこつ味噌ラーメン680円 側面
嵐げんこつ味噌ラーメン680円 麺アップ
企画発想力は買いたいと思います
外観です
先月オープンしたフレッシュネスバーガー(左)とかつや(右)
トイレで鳴るなんて(汗)
口コミが参考になったらフォローしよう
常磐釣師
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
常磐釣師さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
らあめん花月嵐 ひたちなかファッションクルーズ店
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
029-212-4877 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
阿字ケ浦駅から3,301m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
550席 (フードコート共有) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 5,000台(共有) |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
2018年12月5日 |
関連店舗情報 | らあめん花月の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
《2024年10月》
こんにちは 茨城検定です
令和5年度 ひたちなか市の問題より
問17:国営ひたち海浜公園の遊園地内に2022年(令和3年)7月に新しくオープンしたアトラクションの名前は何でしょう。
1 グッラック大作戦
2 グッバイ大作戦
3 グッウェル大作戦
4 グッジョブ大作戦
答え:4
解説:グッジョブ大作戦は、ゲーム形式のお仕事に挑戦してクリアするとポイントを獲得できる体験型アトラクションです
諸事情により
水戸の北東部に隣接する
ひたちなか市です
この辺の学区は
馬渡(まえわたり)小学校、勝田(かつた)第三中学校です
市内の商業施設「ファッションクルーズ」2Fの
フードコートです
前回
スパイスカレーの人気店の
コラボメニューを食べ損ねた私
今回はこのチャンスを逃すまいと
早めに訪問しました
SPICY MISO RAMEN 魯珈(ろか) 1050円
・斎藤店主こだわりの平打ち麺
・具材はもやし、辛子高菜、ネギ、メンマ、なると、万能ねぎ、魯珈そぼろをおしゃれに盛り付けています
・札幌味噌をイメージしたスープをベースに 魯珈スパイスを合わせました(メーカーHPより)
先会計でブザーを受け取り
ブザーが鳴って取りに行き
食べることに
いばらきまーす!(いただきまーす)
直径20cmの丼(懐はやや深め)に
もやし、辛子高菜、ネギ、メンマ、なると、万能ねぎ、そぼろという具材構成
油膜の出来ているスープ表面は
激熱です
カレーの風味が支配的で
味噌は行方不明です
薬膳臭くなくて
飲みやすいカレースープです
塩分濃度はハイレベル
辛さは優しい印象です
割りばしの先端と同じくらいの幅の
平打ち縮れ麺は
麺の感じで言うと
まるちゃん「赤いきつね」か
「黒い豚カレー」の麺を
イメージしていただければと思います
モチモチ食感です
フーフーしながら
3.5すすり
ごちそうさまでした
レジ横にあった
ニラキムチは
結構辛さがありました