無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ イタリアン EAST 百名店 2025 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
トモサクさんの他のお店の口コミ
シーフードレストラン メヒコ(有明、国際展示場、東京ビッグサイト / シーフード、かに、洋食)
BOILING POINT(渋谷、神泉 / 台湾料理、居酒屋、火鍋)
CHIKAMINE(渋谷、代官山 / 天ぷら)
らぁ麺 はやし田(新秋津、秋津 / ラーメン、つけ麺)
ふかひれ専門店 鰭華(等々力、尾山台、桜新町 / 中華料理)
龍味(横浜、神奈川、新高島 / 中華料理、ラーメン、餃子)
店名 |
Badalone
|
---|---|
受賞・選出歴 |
イタリアン 百名店 2025 選出店
食べログ イタリアン EAST 百名店 2025 選出店 |
ジャンル | イタリアン |
予約・ お問い合わせ |
非公開 |
予約可否 |
完全予約制 公式HPからのWEB予約のみです。 |
住所 | |
交通手段 |
【電車】 花巻駅から265m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9810371828985 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
サービス料・チャージ料なし。席数が限られているため、お1人でのご予約の方は合計金額+20%頂戴いたします |
席数 |
8席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 8人 |
個室 |
無 5名以上ですと貸切なので、個室のような扱いです。8名までご案内可能です。 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店の周りにぐるりと4〜5台ほどございます。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、ソムリエがいる |
お子様連れ |
大人と同じコースを座って召し上がれる方。(量の調節はいたします) |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2013年8月29日 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
岩手県花巻の「Badalone(バダローネ)」にランチ訪問落ち着いた雰囲気の店内で岩手の食材を活かしたイタリアンをゆったりした気持ちでいただくの巻。
まずはドラフトビールからいただくが、さすがホップ生産量日本有数の岩手、活き活きした華やかな味わいで美味い。
料理は三陸の太刀魚からスタート。地の南部小麦で包みマヨネーズソースを掛けた品。太刀魚の北限が北に移動しているのはよく聞くが、そのおかげで岩手でもよく獲れるのだとか。ホクホクの身にほんのり甘いマヨが良い塩梅で、添えられた野菜もフレッシュで美味い。
続いて白菜、卵、八幡平マッシュルームを寄せたもので、ここにかかるミルクソースはか「田野畑山地酪農牛乳」のもの。具材も美味いのだがこのミルクが秀逸で、ただ濃厚と言うだけではなければ、一般的な牛乳っぽくもない、独特の味わいを楽しめるソースに仕上がっている。面白い。
続いてはリゾットで、こちらは花巻「和み農園」の合鴨農法による玄米を使ったリゾット。具材は合鴨肉にネギと、白髪ネギを鴨油で揚げたもの。鴨葱の相性の良さを存分に楽しみつつ、手間のかかっている玄米にもしっかりそれらの旨味が染み込み、豪勢な美味さを堪能。
次は、またも南部小麦を使った、今度は耳たぶパスタ「オレキエッテ」。具は白金豚に菜花と、これまた岩手を感じる組み合わせ。モチモチのパスタと肉、菜花の組み合わせが良き。
シンプル過ぎる見た目で出てきたのは、花巻の朝〆ほろほろ鳥胸肉。塩胡椒で味付けて肉の旨味を引き出し、皮はパリッと身はしっとりという焼き加減も絶妙。さすが朝〆、肉の弾力歯応えがすごい。シンプル故か、添えられたレモンを絞れば良き味変で美味いし、この時出していただいていたワインとも相性抜群。
続いても鶏肉で、今度は焼き立ての鶏レバー。こちらも絶妙な焼き加減にほんのり甘い味わいで、単品としてめちゃくちゃ美味くて、何ならこの日イチかもしれない。ただ、ちょっとこの時のワインとの相性は微妙だったかも。
さらに肉は続き、今度は羊。60ヶ月のマトンのモモ肉。もー、ピンクな肉色の美しさに見とれるけど、ナイフを入れて肉を口に運べば、臭みゼロでマトン肉の旨味だけを味わっているような美味が広がり、いやはや美味い。添えられたのはビタミン菜に蕗のとう。春先っぽさを感じる。
ワインはペアリングでお願いしたのだが、ここで出てきた花巻の白ワインが、ミネラル感たっぷりでこれは牡蠣に合いそうだなぁ、なんて言っていたら本当に牡蠣が出てきた。自家製平打ちパスタに三陸の牡蠣と冬締めほうれん草。冬と春の合間にピッタリの相性な逸品で、パスタもめちゃ美味。
デザートは「田野畑山地酪農牛乳」のミルクを使ったパンナコッタの上に、朝採れの花巻苺「もういっこ」。苺がストレートに美味いのだが、それを覆い被すほどのミルクの美味しさがすごい。スタートから最後まで、印象に残るミルクだった。
合わせる食後のドリンクは、これも手間の掛かっている紅茶。落ち着く。
花巻のみならず、広い岩手県のあちこちから仕入れた食材をふんだんに使いこなし、一見シンプルなようでしっかり手の込んだ調理を施し、美味いだけではなく面白さと食材への愛情を感じる品々。ペアリングもワイン、日本酒と面白い組み合わせで、楽しいひとときだった。満足満腹。