無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
011-398-7704
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ゆみっちーッ。さんの他のお店の口コミ
タナカクレープ(東区役所前、環状通東 / クレープ・ガレット)
クラフターズキャンプ(南郷18丁目 / ハンバーガー、カフェ、ビアバー)
キッチン シュシュ(さっぽろ(札幌市営)、札幌(JR)、大通 / 洋食、居酒屋、ハンバーグ)
KURO ~彩~(野幌、高砂 / ハンバーグ)
オウン ウェイ カフェ(百合が原 / カフェ)
みよ福(小樽 / 寿司)
店名 |
nikap
|
---|---|
ジャンル | イタリアン |
予約・ お問い合わせ |
011-398-7704 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
道央道江別西ICから車で4分(駐車場12台) 大麻駅から1,612m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い) |
席数 |
20席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 20人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 12台 |
ドリンク | ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2023年11月11日 |
お店のPR |
江別で紡ぐイタリアン
11月11日OPEN! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ランチに訪問
やーっと行けました!!!
敷居が高そう、と敬遠してましたが久しぶりの夫婦同じ日の休みに結婚記念日も近いしという事で予約♪
駐車場は広々。公共機関では訪問しにくい所なので複数台で来るにはありがたい!
元々ラーメン屋の居抜きとは思えぬオシャレな店内。
選ばれてるクロスやフロア材は勿論、大きなRの垂れ壁。
軽いオープンキッチン。
設計士さん、上手〜!!
本日はまずはパスタランチをチョイス。
2500円です。
そして飲み物はせっかくなので炭酸水。
イタリアで飲んだ、アレです。
2人ともパスタランチを選んで違う種類を選ぶとシェアして出してくださるとのこと!
そーりゃもう!ココで口コミの高いニョッキ!
それと、悩んでボロネーゼにしました( ^ω^ )
まずはスープです。
フワッフワのスープはポロネギのポタージュ。
自分で作るのとは全くの別物!夫感動してる!笑
大抵、スープでお店のレベルがわかるというか…ここのは大期待!
前菜。
大きなお皿に少しずつ、目にも舌にも美味しい一皿!
全て地産地消のお野菜を使われていて、地元民のわたしには馴染み深い農家さんのお名前メニューに載ってたりして嬉しくなりました。
そしてパスタ。
まずはボロネーゼ。
上に乗ったクリーム状のホワイトソースを混ぜながらいただきます。
ふやぁ〜!めっちゃくちゃ美味しい!!!
パスタの茹で加減の絶妙さ、ソースの量。
全て完璧。
久しぶりのイタリアンでの感動。
これぞイタリアンを外食するという意味!
そしてニョッキ。
これにはびっくり!
フワッフワのこんなニョッキ、食べたことありません。
なんて美味しいの…?
美味しくて美味しくて、いくらでも食べられそう…!
もうね、久しぶりに食事で感動しました。
富良野でのフレンチ以来。
こんなご近所さんに感動させてくれるお店を開いてくださってありがとうだわ!!!
感動しているとデザート登場。
これまた美味しいティラミス…!
しかも多め(大喜び)
最後にコーヒーをいただき終了です。
最初に選択したガスがいい仕事してくれ、常にお口の中リセットしてくれます。
私たち、偉い!笑
お会計は現金で。
電子マネーも使えそうでしたが、個人経営のお店では現金で支払うことにしています。
非力な私の出来る小さな応援の気持ちからです。
ドアの先まで、頭を下げて挨拶してくださったオーナー
若いのにこんなことしてくれるんだ。
お人柄にもお料理にも感動したよ。
末長く、この地で経営して、私たちを喜ばせてください(懇願)
今度は私の誕生日に利用させていただきます。
その次は夫の。
その次は夫婦忘年会…。
ええ、我が家のイベントはこちらで是非…!
ご馳走さまでした!!!